プロフィール
|
| 能力値 1段 | 成長値 2段〜10段 | 成長値 11段〜20段 | 成長値 21段〜30段 | 成長値 31段〜40段 | 成長値 41段〜50段 | 能力値 50段 | |
| 体力 | 280 | +20 | +24 | +28 | +28 | +28 | 1540 |
| 攻撃力 | 97 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | 295 |
| 防御力 | 73 | +2 | +3 | +3 | +3 | +3 | 211 |
| 閃□1 | → | 閃□2 | → | 閃□3 | → | 閃□4 | → | 閃□5 | → | 閃□6 | → | 閃□7 |
| ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
| △1 | → | → | 閃△1 | 閃△2 | → | → | 閃△3 |
| 技 | 技名 | 習得段位 | 長押 | 連打 | 飛翔乱舞 | 解説 | 与ダメージ目安 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 閃□1 | 裏燕尾 (うらえんび) | 1 | × | × | × | 抜刀後、左から逆袈裟斬り | 14 |
| 閃□2 | 嫌制薙 (けんせいなぎ) | 1 | × | × | × | 左逆袈裟斬りから素早く右逆袈裟斬り | 14 |
| 閃□3 | 葵夜叉 (あおやしゃ) | 1 | × | × | × | 右逆袈裟斬り後、左から袈裟斬り | 12 |
| 閃□4 | 無礼薙 (ぶれいなぎ) | 1 | × | × | (○) | 左袈裟斬りから素早く右袈裟斬り 閃□5を習得すると飛翔乱舞への移行性能が無くなる | 18 |
| 閃□5 | 円闘陣 (えんとうじん) | 3 | × | × | (○) | 前方に踏み込みつつ左薙 閃□6を習得すると飛翔乱舞への移行性能が無くなる | 22 |
| 閃□6 | 燕返し (つばめがえし) | 6 | × | × | (○) | 小さく飛び込みつつ右薙ぎ、着地後素早く踏み込みながら左薙ぎ 閃□7を習得すると飛翔乱舞への移行性能が無くなる | 10+12 |
| 閃□7 | 白凰火陣 (はくおうかじん) | 10 | × | × | ○ | 神速の居合と同時に電光石火の如く切り抜ける、攻撃判定の発生は納刀モーション完了と同時に発生する その為、斬撃エフェクトが出ている途中にショートダッシュでキャンセルすると攻撃が当たらないので注意 攻撃範囲が広く障害物などで移動距離を抑えてやれば攻撃判定で全身を包む事も可能 | 28 |
| △1 | 零式/零閃 (ぜろしき)/(ぜろせん) | 1 | ○ | × | × | 各属性で共通の技 ガード不可 吹き飛ばし効果あり 前方を連続して切りつける居合抜き。初めの一発がヒットすれば相手をロックして最終段までつながる。 【長押し】攻撃後、前方へ居合の斬撃を飛ばす 飛び道具が出るまでボタンを押し続けなければならないので注意 最大5発まで連続して飛ばし、ボタンを押す長さで発射数を調整できる。動作ごとにスティック操作が有効 この居合の斬撃(飛び道具)もガード不可で吹き飛ばし効果あり 居合の斬撃(飛び道具)を受けた相手に火傷を負わせることがある | (斬撃) 3*5+9 3*5+10 (飛び道具) 28 33 |
| 閃△1 | 衝波 (しょうは) | 1 | × | × | ○ | 左足から大きく踏み込みつつ左逆袈裟斬り | 12 |
| 閃△2 | 謳日昇 (おうにっしょう) | 6 | × | × | ○ | 飛び上がりつつ逆風 | 18 |
| 閃△3 | 嵐王ノ撃 (らんおうのげき) | 12 | × | ○ | ○ | 前方に刺突6連撃、その後大きく踏み込んで強力な刺突を叩きこむ 踏み込みの距離が長く出てしまえば強いが、他に優秀な技が多くわざわざコチラを選ぶ必要がないのが難点 【連打】一段目の攻撃回数増加(1回+4回まで)。技表に連打と書かれていないが連打が可能 攻撃ごとにスティック操作が有効 一段目の攻撃中、吹き飛ばし性能の無い通常攻撃を受け付けない | (突き(連打対応)) 4*6 (最終段) 26 |
※:与ダメージ目安は飛鳥(閃属性)を攻撃した時のもの。赤字は斑鳩が陽属性の時のもの。
| 陽□1 | → | → | → | 陽□2 | → | 陽□3 | → | 陽□4 | → | 陽□5 | → | 陽□6 |
| ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
| △1 | 陽△1 | → | → | 陽△2 | → | → | 陽△3 |
| 技 | 技名 | 習得段位 | 長押 | 連打 | 飛翔乱舞 | 解説 | 与ダメージ目安 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 陽□1 | 円闘陣 (えんとうじん) | 1 | × | × | × | 抜刀後、左薙ぎ | 26 |
| 陽□2 | 上扇 (あげせん) | 1 | × | × | × | 鞘を使って左から逆袈裟、若干発生が遅い | 15 |
| 陽□3 | 狭蒼 (きょうそう) | 1 | × | × | × | 鞘攻撃後、そのまま振り返りながら左袈裟斬り | 20 |
| 陽□4 | 飛燕ノ爛漫 (ひえんのらんまん) | 1 | × | × | (○) | 横に一回転斬り、そのまま右薙へ 陽□5を習得すると飛翔乱舞への移行性能が無くなる | 9+12 |
| 陽□5 | 閃凰火陣 (せんおうかじん) | 3 | × | × | (○) | 前方に踏み込み無数の太刀を浴びせ、その後大きく左薙ぎ 陽□6を習得すると飛翔乱舞への移行性能が無くなる | (連続斬り) 3*6 (左薙ぎ) 9 |
| 陽□6 | 閃乱凰火陣 (せんらんおうかじん) | 5 | × | ○ | ○ | 前方に無数の太刀を浴びせ、その後大きく踏み込みつつ左薙ぎ 【連打】一段目の攻撃回数増加(1回+4回まで) 攻撃ごとにごくわずかに前進し、攻撃中にスティック操作でキャラの向きを変える事ができる | (連続斬り(連打対応)) 3*6 (左薙ぎ) 9 |
| △1 | 零式/零閃 (ぜろしき)/(ぜろせん) | 1 | ○ | × | × | 各属性で共通の技 詳しくは閃属性の項目を参照 | - |
| 陽△1 | 謳日昇 (おうにっしょう) | 8 | × | × | ○ | 飛び上がりつつ逆風 | 21 |
| 陽△2 | 無式 (むしき) | 1 | × | × | ○ | 神速の居合で一瞬の内に5回斬りつける、横への判定が広く、中央に寄せるように巻き込む | 6*4+16 |
| 陽△3 | 神突 (しんとつ) | 15 | × | × | ○ | 大きく踏み込んで強力な刺突を繰り出す、閃△3のフィニッシュが単発技として登場 比較的早く出せるようになり闇討ちや迎撃として優秀、突き出した刀部分には判定がないので先端当てをする際は注意 | 31 |
※:与ダメージ目安は飛鳥(閃属性)を攻撃した時のもの。
| 陰□1 | → | → | → | 陰□2 | → | 陰□3 | → | 陰□4 |
| ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
| △1 | → | → | 陰△1 | → | → | 陰△2 |
| 技 | 技名 | 習得段位 | 長押 | 連打 | 飛翔乱舞 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 陰□1 | 飛燕ノ爛漫 (ひえんのらんまん) | 1 | × | × | × | 素早く回転して2ヒット攻撃 |
| 陰□2 | 葵夜叉 (あおやしゃ) | 1 | × | × | × | 刀を逆手に持って右下方向から後方へ振る |
| 陰□3 | 蒼閃 (そうせん) | 1 | × | × | × | 左下方向に斬りつける |
| 陰□4 | 裏燕尾 (うらえんび) | 1 | × | × | × | 右上方向に斬りつける |
| △1 | 零式/零閃 (ぜろしき)/(ぜろせん) | 1 | ○ | × | × | 各属性で共通の技 詳しくは閃属性の項目を参照 |
| 陰△1 | 分ツ刃 (わかつやいば) | 8 | × | × | ○ | 左上向きに斬りつける |
| 陰△2 | 参式 (さんしき) | 13 | × | × | ○ | 右に斬りつけ、前方を連続で斬り刻む 一段目がヒットすると硬直させ二段目が当たる。出し切ると飛翔乱舞性能 技表では陰□4から繋がっているが、すぐ△1を繰り出してしまうため 実質陰□3からのみ発動 |
| 空□1 | → | 空□2 | → | 空□3 |
| ↓ | ↓ | ↓ | ||
| → | → | → | → | 空△1 |
| 仮称 | 技名 | 習得段位 | 長押 | 連打 | 飛翔乱舞 | 備考 | 与ダメージ目安 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 空□1 | 神 (しん) | 1 | × | × | × | 右上向きに斬り上げる 敵を浮かせる | 10 12 |
| 空□2 | 鬼 (き) | 1 | × | × | × | 左上向きに斬りつける | 12 14 |
| 空□3 | 下扇 (さげせん) | 1 | × | × | × | 鞘を振り下ろす 叩きつけ効果あり 敵が地面に叩き付けられ、反動でバウンドする 空□1、空□2より発生が遅い | 10 12 |
| 空△1 | 鬼窟 (きくつ) | 1 | × | × | × | 急降下して地面に刀を突き立てる 吹き飛ばし効果あり | 28+1 31+1 |
※:与ダメージ目安は飛鳥(閃属性)を攻撃した時のもの。赤字は斑鳩が陽乱属性の時のもの。
| 飛□1 | → | 飛□2 | → | 飛□3 | → | 飛□4 | → | 飛□5 |
| ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
| → | → | → | → | → | → | 飛△1 |
| 技 | 技名 | 習得段位 | 長押 | 連打 | 飛翔乱舞 | 備考 | 与ダメージ目安 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 飛□1 | 神 (しん) | 1 | × | × | × | 右向きに斬りつける | 9 10 |
| 飛□2 | 鬼 (き) | 1 | × | × | × | 左上向きに斬りつける | 11 13 |
| 飛□3 | 撲 (ぼく) | 1 | × | × | × | 右上向きに斬りつける | 12 14 |
| 飛□4 | 滅 (めつ) | 1 | × | × | × | 8回連続で前方を突く | 5*8 6*8 |
| 飛□5 | 断 (だん) | 1 | × | × | ○ | 飛翔乱舞のループ最終段 身を翻して右向きに斬りつけ、さらに追尾できる。最大2ヒット | 31 |
| 飛□5 | 鬼窟 (きくつ) | 1 | × | × | × | 飛翔乱舞フィニッシュ 急降下して刀を地面に突き立てる 吹き飛ばし効果あり | 28+1 31+1 |
| 飛△1 | 鬼窟 (きくつ) | 1 | × | × | × | 強制フィニッシュ 急降下して刀を地面に突き立てる 吹き飛ばし効果あり | 28+1 31+1 |
※:与ダメージ目安は飛鳥(閃属性)を攻撃した時のもの。赤字は斑鳩が陽乱属性の時のもの。飛□5は陰・陽属性のみ使用可能。
| 名称 | 技名 | 備考 |
|---|---|---|
| 地上ショートダッシュ | 警 (けい) | 連続ダッシュ可能 |
| 空中ショートダッシュ | 征 (せい) | |
| リミットブレイク | 羅女 (らじょ) | 吹き飛ばし効果あり |
| ガード | 燕遮 (えんしゃ) | |
| ガード弾き | 見切り (みきり) |
| 名称 | ゲージ | 性能など | 備考 | 与ダメージ目安 |
|---|---|---|---|---|
| 飛燕鳳閃・壱式 (ひえんほうせん・いちしき) | 1 | 秘伝忍法□ 前方を切り刻んで攻撃 移動しないので接近して使うこと ガード不可 吹き飛ばし効果あり ファミ通編集の公式バイブルでは『飛燕鳳閃・百式』となっているが、これはおそらく誤字 | 最初から | 12*11+36 |
| 鳳火炎閃 (おうかえんせん) | 2 | 秘伝忍法△ 鳳凰の形をした炎を前方に飛ばす 炎は壁にぶつかるまで直進、連続ヒット ガード不可 吹き飛ばし効果あり 判定は見た目より大きく、空中にいる相手も巻き込んでいくほど 木などの障害物を貫通して進む 遠くまで飛んでいくほど1ヒットあたりのダメージが上昇する | 4〜10*ヒット数 | |
| 絶華鳳凰閃 (ぜっかほうおうせん) | 5 | 絶・秘伝忍法 前方を15回斬り刻みながら少しずつ前進する 攻撃中にスティック操作が有効で、連続斬りの後、前方へジャンプ斬り ガード不可 吹き飛ばし効果あり | 忍法帖4-01クリア後に習得 | 20*15+36 |
※:与ダメージ目安は飛鳥(閃属性)を攻撃した時のもの。赤字は斑鳩が陽乱属性の時のもの。
絶・秘伝忍法のみ攻撃対象は飛鳥(陽属性)。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照