Q.前作も収録されてるの?
|
| 任務 | 目標 | 備考 |
|---|---|---|
| 紅蓮1-13 あれがないと大変 | 敵からUSBメモリを奪還 | 2マップで終了 最初のマップで忍法ゲージを稼げるので、 敵を秘伝忍法で倒せば被弾も少ない |
| 紅蓮1-14 走れ少女たち | 時間内にゴール到達 | 大型の敵(蛇女)を撃破したマップが最後 このマップでリミットブレイクを連発、ゴールにたどり着けばいい 制限時間(2分)に注意 |
| 真影1-01 戦闘訓練授業 | 敵全滅 | マップ右側の牛乳瓶とドリンクを使って回復し、 通常より多くリミットブレイクを使用できる |
| 真影1-10 商店街の不良を撃退しろ | 敵全滅 | 道中の牛乳パックと牛乳瓶を確認してから リミットブレイクを使うと上昇が見込める 陰ゲージ上昇と経験値を同時に稼げる |
| 真影1-13 USB奪還の任 | 敵からUSBメモリを奪還 | USBメモリ出現を確認してから リミットブレイクを使う |
A.敵がたくさん出現し、かつマップ移動が少ない任務が最適。それを、Y攻撃→ショートダッシュ(A)→Y攻撃→……と繰り返していく。
経験値は連閃数を伸ばせばそれだけ多くなるが、体力の尽きた敵を攻撃しても経験値は入らない点に注意。
紅蓮なら『4-11 私には殺したい女がいる』が筆頭か。
マップ移動なしで多くの敵を相手にする任務で、奥から現れるロボットを真っ先に撃破すれば傀儡だけが残る。
任務は2分で終了するので、多く連閃できればその分だけ稼げる。秘伝忍法などで敵を全滅させると体力ゲージが2段(緑)ある蛇の傀儡などが出やすい。
飛翔乱舞などを考えずにY→Aを繰り返して連閃を続けていけば8、9万程度は安定する。
挙動が特殊な未来は空中秘伝を使うのも手。
その他、『1-09 自主訓練』で傀儡を相手にショートダッシュを繰り返すなど。
巻藁を20本破壊するまで任務が終わらないので、ひたすら連閃数を稼いでからクリアすればいい。
普通に戦闘して経験値を稼ぎたければ、同じく1章の『1-11 嵐の予感だけ』がお薦め。50体倒せば任務達成なので、経験値を稼ぐついでに陽属性のゲージを上げられる。
10万程度で安定しない未来はショートダッシュだけで相手を倒せば経験値がかなり多くなるが、打たれ弱いので倒されないように。
(参考:『嵐の予感だけ』を、各キャラY→A行動を連発しての経験値比較(すべて閃属性〜陽属性。順に 敵撃破数/連閃数/経験値))
焔:50/1677/166952
詠:53/2205/165713
日影:50/1412/136940
未来:50/1136/81485(空中秘伝使用) Y攻撃せずA連発だと右記:50/2209/258919(リミットブレイク3回使用)
春花:50/2134/196046
※目安
(参考:『私には殺したい女がいる』を、各キャラY→A行動を連発しての経験値比較(すべて陽乱属性。見方は同様))
焔:14/993/93792
詠:27/1601/105571
日影:36/1003/93991
未来:46/663/59385 空中秘伝を使うと右記:93/1649/86215
春花:15/939/91377
隠しキャラ:46/996/85295 空中秘伝を使うと右記:75/1346/105794
※目安
真影の方は(以前は)『商店街の不良を撃退しろ』で雲雀のX攻撃を(頭突きが出ないように)キャンセルし続けて
10万以上の経験値を貰えたが、今回は敵の体力が増えているので他のキャラで普通に戦っても
5万以上の経験値になり、1章の任務全てを埋めようと思うと簡単に30段近くになれる。
今回の半蔵キャラは30段で全体術を習得するので、2章からかなり有利になれる。
(参考:27段の雲雀でこの任務をショートダッシュとリミットブレイクのみでクリアした時の経験値は40万程度)
A.雑魚敵のリーダー。倒さないでいると敵の増援がいつまでも沸いてしまうので真っ先に倒すこと。
普通の敵にも付いているが、今作は(真影も含めて)大型の敵にも付けられており、簡単に倒せない場合が多い。
クナイマークが付いている敵の戦闘力は普通の敵と一緒。
また、『USBを奪還しろ』『御神体を奪還しろ』などの任務では、このマークを付けた敵を倒すことでアイテムが現れる場合がある。
他に敵が残っていてもアイテムを入手すれば任務達成になるので、どちらにしても優先的に倒すべきなのは変わらない。
ただし、真影ではこういったアイテム奪還任務でダミーが出現するので注意。
A.画面内を逃げ回っている盗賊だが、放っておくと突撃してきて衣装耐久力が0になる。
忍装束でも構わず2段階破壊してくるので、一瞬任務失敗と思うかもしれないが体力へのダメージはないので安心。
攻撃してくるのは稀で、大体は煙を上げて自主退場してしまう。撃破するか退場した後、経験値+500(真影は+10000や他のアイテムもあり)を残すことがある。
A.一時停止メニューを表示中にXボタンでメニューを消す事ができる。
この時、キー操作で少しだけ画面を移動させる事ができ、画面外の敵を見つけやすくなるはず。
Lボタンでズームし、Rボタンでカメラが遠のく。
A.紅蓮の第4章『妖の罠』を選択時、ゲームクリアまで忍部屋が使えない事を警告する文が現れる。
この任務以降、第5章『最期を焦がす炎』をクリアしてエンディングを見るまで忍部屋が使えなくなってしまう。実に任務10回分をこなす。
この間は一時停止メニューから中断すると総合メニューに戻されるため、改めて別の任務を選択する事も出来なくなる。
衣装の変更は総合メニューの『忍ノ花園』で可能。最終決戦に向けてデフォルトの衣装に戻したいなどの場合でも安心。
当然、各任務をクリア後にセーブされるが、『5-06最期を焦がす炎』は飛鳥戦から春花戦を終えるまで途中セーブが一切ないので、
負けると飛鳥戦からやり直しになる点に注意。
蛇女の各キャラで半蔵の面々と決着をつける任務があるので、自信がなければ他の任務に挑んでレベル上げをしてから臨むこと。
この記録は蛇女を選択すると任務が勝手に始まるが、真影の忍部屋から記録すれば複製が作れる。低レベルクリアなどの保険に。
少なくとも空中秘伝忍法を使える15段以上、もしくは忍法ゲージが3本になる21段以上あれば、後は戦い方次第でエンディングまで進むことができる。
それでも足りない、自信がないという方は上記、経験値稼ぎで36段以上にして忍法ゲージを4本にするといい。
蛇女の5人は35段になれば全員が体術を全て覚えきる。
エンディング後、メンバー全員で隠しキャラと戦う任務が始まるが、この時点で忍部屋には戻れる。
また、初回プレイにおける任務1-01から1-05までも同様。こちらは序盤だが連続で任務を行う上、
キャラの段位が低いため操作に慣れていないうちは敗北を味わう可能性が高い。
特に任務1-01をクリアしてセーブするまでに中断すると、焔の操作からやり直しになる。
A.全ての任務を『脱』『秀』評価で達成するともらえる称号。
全ての任務をキャラ一人で行う必要はなく、評価を全員合わせて全任務で『脱』『秀』評価を取っていればよい。
(1章の任務全てを焔で『秀(脱)』、2章の任務全てを日影で『秀(脱)』などでも可)
『命懸皆伝』は規格外の体力になる隠しキャラを使って進めた方が楽。
ただし、隠しキャラはメンバー全員で隠しキャラに挑む任務には参加できないので注意。
A.ボスキャラが繰り出す秘伝忍法を全て見ると獲得できる。
今作はこちらが負けると相手が秘伝忍法を繰り出すが、これを見ても条件を満たせないので注意。
また、空中秘伝は敵が使用しないので対象外。
相手の秘伝忍法を見てから任務を中断しても獲得条件を満たす事ができる。
この場合、別の任務をクリアしてから結果画面でこの称号を獲得できる。
紅蓮は詠・日影・未来・春花・(紅蓮隠しキャラ)/飛鳥・斑鳩・葛城・柳生・雲雀・(真影隠しキャラ)がそれぞれ2種。焔が1種(魁)。
真影は詠・日影・未来・春花・(真影隠しキャラ)が2種。焔と紅蓮の焔(最終戦)が1種ずつ(魁/紅)、雲雀が1種(忍兎でブーン)。
どれを見たかを確認する手段がないので、プレイヤーが自主的にメモを取るほかない。
超秘伝忍法は5章の任務から使うようになる。それ以外ならば4章までの任務で必ず埋められる。
秘伝忍法と超秘伝忍法の見分け方は発動時の背景。操作キャラと同様に秘伝忍法は青、超秘伝忍法は赤の背景で
発動ムービーが流れる。
(例外は紅蓮の任務5-06。ここでは秘伝・超秘伝の発動ムービーがどちらも赤くなる)
蛇女子学園のメンバーは(隠しキャラを除く)秘伝忍法発動時に操作キャラの時に見られる演出が
なされず、超秘伝忍法発動時は操作キャラと同様のムービーが流れる。
半蔵学院のメンバーは秘伝・超秘伝忍法ともに操作キャラと同様のムービーが流れる。
敵も秘伝忍法はゲージ制のようで、相手の攻撃を受け続けるなどすれば発動させる事ができる。
しかし、真影の隠しキャラはどちらのシナリオでも規格外の攻撃力を誇るうえ、紅蓮では他の敵がいるため通常のキャラでは難しい。
50段にした閃乱属性の隠しキャラを使えば1対1に持ち込んでも相手の攻撃に耐えられるはず。
隠しキャラは(隠しキャラを加入させるための)総当たり戦で使用できないが、体力と防御がメンバー中トップのキャラを使って
攻撃を受ければ発動が見込める。
真影は葛城(防御は僅差で雲雀の方が上だが、体力で勝る)。
幸いマップにはドリンクが3個あるので、忍転身と合わせれば最大4回は体力の回復ができる。
紅蓮は春花。しかし、この任務はアイテムが全くないので回復は忍転身のみが頼り。
秘伝忍法を見た後で任務を中断しても構わないが、春花は4戦目なので失敗した際のやり直しが面倒。
どちらにしても根気が必要。
A.そのキャラが覚えうる全ての技を覚えきると獲得。
隠しキャラを除けば概ね30〜35段程度で全ての技を覚えることができる。使える技の幅が広がるので、面倒なら
経験値稼ぎで段位を上げてしまうといい。
(参考:半蔵組は基本の5人が30段、隠しキャラは40段で全体術習得。蛇女組は基本キャラのうち日影が30段、残る4人は35段、隠しキャラが45段)
A.○○に当てはまるキャラで1-01から5-14まで、全70の任務を達成すれば入手できる称号。
隠しキャラを除く基本キャラ5人が当てはまるため、各キャラでそれぞれ達成する必要がある。
任務を達成できればよく、その際の評価は影響しない。
(『脱』でも可)
A.真影、紅蓮とも特定の任務で操作キャラ5人での総当たり戦を行い、任務達成すると6人目の操作キャラとして使用できるようになる。
それぞれ30段で加入。最初からY秘伝、X秘伝、空中秘伝を使用可能。最初から忍法ゲージが4本ある。
陰陽ゲージと経験値は0の状態でスタート。
隠しキャラを加入させるための総当たり戦を選択できないため、挑むことができる任務は69。
上記の理由から『○○任務完遂』の対象ではないが、『○○全体術習得』の称号は存在する。
基本の操作キャラ5人より能力値で勝るため、『成績最優秀賞』『命懸皆伝』などの称号を入手するのに役立つ。