攻撃モーションのキャンセル Edit

基本 Edit

  • 強攻撃はキャンセルできない。
  • 弱攻撃は防御・ジャンプ・ショートダッシュのいずれかでキャンセル可能。ただし、それぞれ仕様が異なる。
    アクション可能タイミング不可キャラ
    防御攻撃後斑鳩、焔、日影、未来、春花、凛、呂布
    ジャンプ常に可夜桜、葛城、詠、華毘、大道寺、奈楽
    ショートダッシュ無し

攻撃前に防御でキャンセルする方法 Edit

弱攻撃モーション中に防御ボタンを押したままジャンプボタンを押せば、攻撃をジャンプでキャンセルしそのジャンプを防御でキャンセルする事になり攻撃前に防御できる。
ただし、前述のジャンプキャンセルできないキャラはこの方法を使用できない。

壁蹴り奇襲攻撃 Edit

壁走り中や敵の吹き飛ばし攻撃を受けて壁に叩きつけられたときに弱攻撃または強攻撃ボタンを押すと自動的に一番近い相手キャラに向かって突進技が出る。
ガード崩しと飛翔乱舞発生効果あり。

  • 対応キャラ
    すべてのキャラが可能

起き上がり攻撃 Edit

地上ダウン中に弱攻撃または強攻撃ボタンを押すと
自キャラを中心に回転しながら反撃技が出る。飛翔効果あり。
基本的に全キャラとも性能はほぼ同様だが
春花のみ傀儡を中心に反撃するので攻撃範囲が前方寄り。

  • 対応キャラ
    すべてのキャラが可能

起き上がり回避攻撃 Edit

地上ダウン回避中に弱攻撃または強攻撃ボタンを押すと反撃技が出る。
キャラクターにより性能など動作は異なる。
一部キャラは回避攻撃が出ない(おそらく仕様と思われる?)。

  • 回避攻撃が無いキャラ
    詠、夜桜、ジャスミン、神楽
  • 仰け反り攻撃
    斑鳩、日影、未来、春花、雅緋、紫、両備、小百合、綾音、呂布
  • 吹き飛ばし攻撃
    焔、孫策、関羽
  • 打ち上げ攻撃(飛翔効果)
    その他のキャラクター

連続ショートダッシュ Edit

ダッシュキャンセルダッシュ(DCD) Edit

ショートダッシュをショートダッシュでキャンセルし、移動するテクニック。
ダッシュボタンを連打するだけで非常に簡単だが隙はある。5回まで連続キャンセル可能。

  • 対応キャラ
    美野里、忌夢、斑鳩、日影、凛、呂布、華風流

疑似ダッシュキャンセルダッシュ Edit

焔と菖蒲はダッシュボタンとジャンプを交互に連打すると際限なくショートダッシュを連続で出せる。
ダッシュボタン長押しの普通のダッシュよりも速く移動できる。

ダッシュ攻撃 Edit

出し方と性能 Edit

地上で弱攻撃を出している最中にショートダッシュを出し、そのショートダッシュ中に弱攻撃または強攻撃ボタンを押すと発生する。ただし、技表に表示されている最後の弱攻撃中に出したショートダッシュからは発生しない。
ジャンプでキャンセル可能だがショートダッシュでのキャンセルは不可。
性能はキャラクターにより異なる。

通常攻撃ガード崩し吹き飛ばしガード崩し&吹き飛ばし飛翔乱舞発生
雪泉
葛城
柳生
両奈
未来
蓮華
小百合
奈楽
神楽

四季
美野里
飛鳥
雅緋

忌夢
両備

日影
両姫
華風流
呂布
関羽
斑鳩

春花
大道寺先輩
夜桜
華毘
ジャスミン
菖蒲
あやね
孫策
雲雀
  • 雲雀は弱攻撃ボタン連打で持続を伸ばせる。連打しなかった場合は飛翔乱舞発生効果は出ない。
    命駆状態では2回連続で弱攻撃をダッシュキャンセルさせないと発生しない。(弱→ダッシュ→弱→ダッシュ→弱or強)
  • あやねは何もしていない状態から出したショートダッシュからも発生する。
  • あやね・孫策・呂布・関羽は弱攻撃ボタンで発生させた場合、そのままボタン長押しで追加攻撃がでる。
  • 菖蒲のガード崩し&吹っ飛ばしは最後の攻撃判定のみ。ガードされたらガード崩しのみで終わる。

ダッシュ攻撃キャンセル攻撃 Edit

ダッシュ攻撃の最中に弱攻撃又は強攻撃を入力するとダッシュ攻撃の隙をキャンセルしつつ対応する攻撃を出せる。
弱攻撃なら連閃の一段目が、強攻撃なら単発の強攻撃や遁術が出せるので閃属性・陽属性でも陰属性の様に攻撃の手を止める事無くループさせたり、コンボの最後を遁術で〆るという事が可能。
注意点として、モーションが長いダッシュ攻撃は入力が早すぎると攻撃が出ないので終わり際に入力する必要がある。
また、以下のキャラはダッシュ攻撃中に通常攻撃の入力を受け付けないのでこのテクニックを使用できない。

  • 雲雀
  • 春花
  • 華毘
  • 大道寺先輩
  • 小百合
  • 菖蒲
  • 神楽

飛翔ホーミング Edit

狙いたい相手をロックオンをしながら他の敵に吹き飛ばし攻撃をヒットさせ、
飛翔乱舞を発動すると高速でロックオンした相手に向かって移動する。
そのまま攻撃をすることも可能で、最終段がヒットすればさらに追撃も可能。

  • 対応キャラ
    すべてのキャラが可能

拍押し攻撃 Edit

地上連閃を一拍おいて押すと自動的に追撃技が出る。
素早く押して次の連閃技を出すと追撃技は出ない。長押し時にも可能。

  • 対応キャラ
    夜桜

長押し落下攻撃 Edit

空中で△を押すと出せる落下攻撃が長押しで威力が上がる。

  • 対応キャラ

通常連閃の長押し攻撃 Edit

一部キャラは地上連閃を長押しすると性能が変化したり別の技が出せる。
キャラクターにより性能など動作は異なる。

  • 動作が遅くなるがガードブレイクできる、攻撃範囲が広がる、攻撃力が上がる
    夜桜、葛城、詠、華毘、大道寺、奈楽
  • ロックオン相手の位置に瞬間移動し攻撃
    神楽(移動のみ)、呂布
  • ガードブレイク攻撃
    ジャスミン(最終段のみ)、雅緋(ボタン長押しでさらに攻撃追加)
  • 特定の技を出し攻撃
    孫策(追加で更に2種類の攻撃)、関羽、綾音

長押し攻撃キャンセル長押し攻撃 Edit

長押し攻撃を長押し攻撃でキャンセルし、攻撃するテクニック。
神楽と呂布は非ロックオン時の方が攻撃しやすい。
(相手が空中にいると自分も空中に移動し、攻撃が途切れやすくなるため)

  • 対応キャラ
    綾音、呂布、神楽

二人組忍務における仲間の仕様 Edit

  • 仲間と一緒に戦闘開始するステージではプレイヤーが忍転身または命駆をすると仲間も同じ状態になる。
    • プレイヤーが常時忍転身状態のキャラを選んでいると仲間は最初から忍転身している。
  • 仲間は回復アイテムを取得する事が出来ないが、プレイヤーが忍転身すると仲間も忍転身して全回復する。
    • 仲間が倒されても近付いてダッシュボタンを押す事で何度でも復活できる。
  • 仲間が二人いる三人組忍務では仲間同士で合体飛翔乱舞することもあり、その間プレイヤーは合体飛翔乱舞を行うことが出来ない。
  • 仲間の攻撃では敵のボスにとどめを刺す事ができない。

モードチェンジ時の当たり判定 Edit

一部キャラは絶秘伝忍法で一定時間、無敵になれる。
(前作SVの焔、日影のモードチェンジ秘伝忍法と同様)
が、今作では仰け反りや吹っ飛びはしないものの
相手の絶秘伝忍法のダメージを僅かだが受けてしまうように。

秘伝忍法の優位性 Edit

特に秘伝忍法をお互い出し合う場面でよく見られる。

1本vs1本・2本vs2本・5本vs5本(同格同士)後出しの判定が優先されやすい。
1本vs2本・2本vs5本・1本vs5本(格差有り)格上の判定が優先される。
同格の場合、先に出しても勝つ可能性がある技も。

移動を伴う技、有効時間が長めの技は一点集中技に対して一撃は劣るものの
回避代わりになったり回避することで末端部分がヒットする事もある。

カメラずらし Edit

ほとんどのザコ敵はカメラに映っていないときは攻撃をしてこないので、敢えて敵が映らない様にカメラ位置を調整する。
飛び道具で攻撃してくる敵がいる時や、こちらが行動不能時の敵の追い打ちを少しでも減らすのに有効。

投稿 Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ダッシュを離さずに一瞬ガードをすれば素早く方向転換できます -- 2016-05-03 (火) 21:21:34
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS