• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#contents
*陰陽変華 [#r51a7fb9]
それぞれ該当する状態で戦闘する事によって成長する
三属性は相互に関係なく成長し、それぞれ100%になると閃乱・陽乱・陰乱に到達する
(一属性を極めると他属性が成長しないなどはない)

対戦時は全て四段階目(80%)に調整される
**閃属性 [#s7af71fc]
-制服(忍転身、命駆を行わない)状態で有効・成長する属性
--閃-零-(0%):追加効果なし
--閃-壱-(20%):ショートダッシュ強化(無敵時間+攻撃判定)
--閃-弐-(40%):ガード弾き受付時間延長
--閃-参-(60%):取得経験値・取得銭増加
--閃-肆-(80%):ガード強化
--閃-伍-(100%):無限飛翔乱舞+攻撃・防御1.5倍

**陽属性 [#q6deaa9b]
-忍転身状態で有効・成長する属性
--陽-零-(0%):攻撃・防御1.5倍
--陽-壱-(20%):ショートダッシュ強化(無敵時間+攻撃判定)+飛翔乱舞の追尾回数が5回に増加
--陽-弐-(40%):体力ゲージ自動回復(10秒につき1%ずつ回復)
--陽-参-(60%):忍法ゲージ自動回復(1秒につき1%ずつ回復 100秒で1ゲージ分)
--陽-肆-(80%):忍法ゲージ増加量アップ
--陽-伍-(100%):ハイパーアーマー付加(攻撃を受けても仰け反らなくなる)+攻撃・防御の補正値が1.5倍から2倍に変更
**陰属性 [#o8b74871]
-命駆状態で有効・成長する属性
--陰-零-(0%):攻撃力が3倍になる+防御力が2/5になる
--陰-壱-(20%):ショートダッシュ強化(無敵時間+攻撃判定)+飛翔乱舞の追尾回数が3回に増加
--陰-弐-(40%):連閃数の持続時間が延長
--陰-参-(60%):挑発を使うと忍法ゲージが回復(1回につき20% 5回で1ゲージ回復)
--陰-肆-(80%):挑発を使うと体力ゲージが回復(1回につき5%)
--陰-伍-(100%):リミットブレイク使用時の体力消費が減少(10%から5%に半減)((体力が消費量より少ないと発動できないのは前作と同じ。満タンから最大19回使用できる(5%残る)))+攻撃力の補正値が3倍から5倍に変更+防御力の補正値が2/5から1/5に変更

//**秘伝忍法
//そのキャラの持ち技。キャラ毎に個性があり扱いやすさもそれぞれだが強力な技である
//秘伝忍法を使うには、忍転身もしくは命駆をする必要がある
//その上で巻物ゲージを一定量消費して繰り出すのである

//秘伝忍法には巻物を 1本消費するもの・2本消費するもの・5本消費するものの
//3種類があり、特に、5本消費して放つものを「絶・秘伝忍法」と呼ぶ

//技の使用時には技名を叫んだり悲鳴をあげたり、演出が入ったりする
//特にボイスに関しては、転身と命駆で違ったりするので是非聞いてみて欲しい

//**絶・秘伝忍法 [#gfb96d62]
//通常の秘伝忍法と違い、巻物の消費がスゴイが威力もその分桁違い。
//一部キャラは大技ではなく、無敵化&通常攻撃コンボ変化・威力上昇という恩恵を
//一定時間受けるものがある。(雪泉・飛鳥・焔・雅緋・両姫)

//また今作は前作との大きな違いとして、ストーリー上の進行制約が無く、
//巻物を5本所持できるレベルであれば使用可能

//前作ではHPが一定以下でないと使用不可だったがそれが無くなった事で
//評価獲得がかなり楽になったと言える。
//前作から引き続きプレイしている方は、ここの違いは見逃さないよう注意。

//**秘伝忍法同士の力関係
//時に、秘伝忍法をお互い出し合う場面がよくある

//1本vs1本・2本vs2本・絶vs絶(同格同士):後出しの判定が優先される。
//1本vs2本・2本vs絶・1本vs絶(格差有り):格上の判定が優先される。

//同格の場合、先に出しても勝つ可能性があるものもある。

//移動を伴う技・有効時間が長めの技は、一点集中技に対して一撃は劣るものの
//回避代わりになったり、回避することで末端部分がHITするなんて事もある



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS