追加忍務(DLC1) Edit

忍務名成功条件失敗条件制限時間使用キャラ
赤珠を求めて神楽を倒せ死亡なし未来
リスクと可能性奈楽を倒せ死亡なし未来
見た目は子供焔&詠を倒せ死亡なし飛鳥&斑鳩
危険な子供葛城&柳生を倒せ死亡なし日影&春花
きついお仕置き未来にお仕置きしろ死亡なし大道寺先輩

追加忍務(DLC3) Edit

忍務名成功条件失敗条件制限時間使用キャラ
オチチバイバイ詠&日影を倒せ死亡なし飛鳥&未来
おっぱいに魅せられて雲雀&春花を倒せ死亡なし飛鳥&未来
おっぱいのため柳生&焔を倒せ死亡なし飛鳥&未来
あるがままの姿斑鳩&葛城を倒せ死亡なし飛鳥&未来
立派な成長神楽&奈楽を倒せ死亡なし飛鳥&未来

シューティング忍務(DLC2) Edit

忍務名成功条件失敗条件制限時間使用キャラ
HEBIJOの理想詠を倒せ死亡なし斑鳩
超爆乳至上主義日影を倒せ死亡なし葛城
超爆乳時代未来を倒せ死亡なし柳生
バクニューダーX焔を倒せ死亡なし飛鳥
春花の野望春花の野望を止めろ死亡なし雲雀
スコアアタック限界までスコアを稼げ死亡なしなし

シューティングの仕様 Edit

・3回攻撃を受けると死亡
・溜め射撃、拡散射撃、追尾射撃のアイテムを持っている状態でダメージを受けるとアイテムを吐き出す代わりに体力は減らない
・体力の回復手段は忍転身のみ。忍転身は後一発ダメージを受ける死亡する状態まで温存が基本
・忍力ゲージは最大3本
・レベルアップ要素はなく忍石の効果は適用されない
・強攻撃で敵(雑魚とボス問わず)の弾を打ち消せる。
・ダメージ量は、弱攻撃5発分≦強攻撃1発分
・左下の隅に操作キャラがいると、体力と忍力の表示が消える。移動すると表示されるようになる
・使用できるキャラは半蔵5人と蛇女5人通常形態

ボス攻略のポイント Edit

・ボスの攻撃パターンは次の5つ

 1.ビーム1 
 2.ビーム2
 3.ビーム3(春花のみ)
  4.追尾弾(全キャラ共通)
 5.近接攻撃(春花は複数パターン有り)

・後述の基本位置(近接攻撃が当たらない位置でかつビームを避けやすい位置)で弱攻撃押しっぱなしがオススメ。
・ビームが飛んできた時に限りビームに合わせた回避行動をとる
・強攻撃でボスの飛び道具(ビームと追尾弾)が消せることに注意。上からくるビームは横からくるビームより消しにくい
・秘伝忍法は主に強攻撃で消しきれない追尾弾に対して使う

説明の都合上以下のようにビーム1とビーム2とビーム3を番号付けることにする

敵キャラビーム1ビーム2ビーム3
放射線状に右から左に進むビーム一部2発連続になっている列もある右から左に一直線に進むビーム
日影右から左に一直線に進むビーム上から下に一直線に進むビーム
未来上から下に降ってくるビーム群。ビーム群はおおよそ3種類に分けられている。左上から右下に動くものと、右上から左下に動くもの、そして上から下に一直線におちるものの3つである。放射線状に左から右に進むビームを2連射する。ただし1射目と2射目は微妙に軌道が違う。
上から下に一直線に進むビームを2連射。ただし1射目と2射目は微妙に軌道が違う右上から左下に進むビームを2連射。
春花上から下に一直線に進むビームと左から右に一直線に進むビームを同時に発射上から下に降ってくるビーム群。ビーム群はおおよそ3種類に分けられている。左上から右下に動くものと、右上から左下に動くもの、そして上から下に一直線におちるものの3つである右上から左下に進むビームと右下から左上に進むビームを同時に発射。しかも2セット

敵キャラに合わせた基本位置(近接攻撃が当たらない位置でかつビームを避けやすい位置)とビームの避け方

敵キャラ基本位置ビーム1の避け方ビーム2の避け方
左下上下どちらかに少し動けばよい強攻撃で消す。キャラによって最適な消し方が違う
日影左下強攻撃で消す強攻撃で消す
未来左中央基本位置にいれば当たらない強攻撃で消す
左下強攻撃で消す。できるだけひきつけるのがポイント強攻撃で消す。できるだけひきつけるのがポイント


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS