先生と生徒と、その後 Edit

概要 Edit

ステージ:自宅 蔵
アルバム:5種類

ヒント Edit

攻略 Edit

  • 1.会話パート
    • アルバム1アルバム2入手。
  • 2.賢者タイム!パート
    • アルバム3入手。
    • 「でんげん」or「ひじょうでんげん」と入力→もう一度「でんげん」or「ひじょうでんげん」もしくは「とびら」or「と」と入力。
      →賢者タイム終了→「〜BAD END〜
      (※他のシナリオを全てクリアしないとHAPPY ENDには行けません)
  • 他のシナリオを全てクリアした後
    「でんげん」or「ひじょうでんげん」と入力→もう一度「でんげん」or「ひじょうでんげん」もしくは「とびら」or「と」と入力。
    →賢者タイム終了→3.会話パートへ。
  • 3.会話パート
  • 4.探索タイム!パート
    • 障子戸の辺りを調べる→拡大画面で障子の右端辺りを調べる→障子がもう1枚出てくる。
      →障子には「trois」「un」「deux」と書かれている。調べると伊都香が「トロワ」「アン」「ドゥ!」と言う。
      →言葉を繋げると「アンドゥートロワ」になる。
      →左側にある引き出しと障子を縦向きに見た場合のマスが合致する。
      →英語が書かれている障子のマスと同じ位置の引き出しを、「un」→「deux」→「trois」の順番で引き出す。
       (2段目の左から2番目→1段目の右から2番目→3段目の左から1番目、という順番)
      →三日月マークの引き出しを調べる→アイテム「竹筒」入手。
    • 左上辺りにある天井から垂れている紐を調べる→拡大画面で真ん中の物体を調べる→アイテム「洗濯バサミ」入手。
      →持ち物「洗濯バサミ」を選択してから伊都香を調べる。
      →左下辺りにある樽を調べる→拡大画面でぬかに埋まっている手袋を調べる。
      →アイテム「手袋」入手。
      →右側にある石臼を調べる→持ち物「手袋」を選択してから拡大画面で刀を調べる。
      →アイテム「刀」入手→刀を抜くと何かを調べる毎に石臼が少し回るようになる。
      →石臼の周りの3つの窪みのどこでもいいので、持ち物「竹筒」を選択してから調べる→石臼に竹筒がはまる。
      →右側にある鎧武者を調べる→持ち物「」を選択してから鎧武者を調べる→鎧武者が刀を持つ。
      →何かを調べる毎に武者が「刀を振り下ろし→刀を振りかぶり→刀で切る」という順番で動くようになる。
       (切ると刀が外れ石臼に戻るが、また手袋で引き抜けばいい)
      →回転する石臼にはまっている竹筒が、鎧武者の前に来るタイミングで刀を切るようにする。
      →竹筒が奥側にある時に刀を持たせてから、適当に調べて石臼と鎧武者を動かす。

賢者タイムで反応がある言葉一覧 Edit



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS