2周目以降 攻略 
概要 
- クリアデータをロードする事で<装備品/所持品/スキル>を引き継いでニューゲームをすることができる。
- アイテム「戯曲『咎人たちの鎮魂歌』」を引き継ぐことで、ゲーム開始時に【初版本】【改訂版】を選択できるようになる。
- 【改訂版】最初に聖遺物の説明、"who receives a gift, sells his liberty"のサブタイトル表示、最初のテキストが "フリントはイラついていた。少し前に送り込んだ兵達が未だに〜"
- 【初版本】最初にアビゲイルの述懐、"SINNER'S REQUIEM"のサブタイトル表示、最初のテキストが "フリントは苛ついていた。数刻前に送り込んだ三個分隊が未だに〜" と改定版よりかたい表現になっている。以降のテキストも改訂版から若干変化している。
- 2周目以降限定の真のエンディングを見ることで【初版本】【改訂版】共に、次の周回より選択肢/テキストが追加されるようになる。
序章の選択肢「唇に目を奪われてみる」など、少しおふざけな内容となっている。必見。
- 2周目以降は『ラハブ宮外郭』【ラハブ宮二重門】が開放されるのでそこから攻略していく。
攻略 
- <『ラハブ宮外郭』【ラハブ宮二重門】>
「アフマルの鍵」で宝箱を開錠する(懺悔室の増援ゴブリンタンクより入手できる)。
鍵がなければ宝箱を無理やり開錠する。難度が高いので事前にセーブしておくといい。
開錠に失敗するとパーティ全員が猛毒状態になるので注意。
→「孔雀の鍵」を入手。
- <『無窮の地下迷宮』【贖いの十字路】>
「孔雀の鍵」で孔雀の門を開錠する。そのまま東へ。
- <『無窮の地下迷宮』【ノロスの塔・地下書庫】>
ミノタウロスロード等と戦闘。ロードには光属性や魔法がよく効く。
→「戯曲『咎人たちの鎮魂歌』」を入手。レバーを引く。
- <『ラハブ宮内郭』【宮殿入口】>
地下書庫でレバーを引くことで西への道が開ける。そのまま東へ。
- <『ラハブ宮内郭』【宮殿西回廊】>
ドラゴンゾンビ等と戦闘。
- <『ラハブ宮内郭』【栄華の広間】>
アークデーモン等と戦闘。
- <『ラハブ宮内郭』【ティフルの小部屋】>
宝箱を見つける。まだ開錠はできない。
- <『無窮の地下迷宮』【深潭の地下水脈】>
→「ティフルの鍵」を入手。
- <『ラハブ宮内郭』【ティフルの小部屋】>
「ティフルの鍵」で宝箱を開錠する。レバーを引く。
- 本編を進めて秘匿された書斎のウィッチキング×3を倒していないとレバーが見つからないとの報告あり。
- <『封印の地』【秘匿された書斎】>
ティフルの小部屋でレバーを引くことで北への道が開ける。そのまま北へ。
- <『封印の地』【秘所へ続く地下道】>
宝箱を見つける。まだ開錠はできない。
- <『封印の地』【失われた聖廟】>
アークデーモン/ドラゴン戦。アークデーモンを倒すと増援でアークデーモンorウィッチキング(3人の内誰が出るかはおそらくランダム)。
ドラゴンを倒すと増援でドラゴン(3体目まで確認)。増援は10体ほどで切れる。
- 1アタックターン中に2体同時に倒すとその時点で勝利できる。増援を倒すのが面倒なら狙っていこう。
- ドラゴンのHPは999、アークデーモンのHPは499
- <『ラハブ宮内郭』【宮殿西回廊】>
→「マシュリクの鍵」を入手。
- <『封印の地』【秘所へ続く地下道】>
「マシュリクの鍵」で宝箱を開錠する。
- <『封印の地』【黄金の間】>
クリムゾンシュラウドを倒して真のエンディングへ。
|