オルデイン帝国崩壊から百余年ーー

長きに渡る戦乱は国を疲弊させ
名誉や美徳は力を失っていった

今、このリゾネールの大地において
戦場の主役を担うのは騎士でなく傭兵

ある者は日々の糧を得るために…
ある者は莫大な富を築くために…
彼らは忠義のために戦わず、
金貨一枚を得るために、自らの命を死地に晒した

これは戦乱の世を生きる
傭兵たちの物語である

 
 

ギルド1話 傭兵稼業 Edit

成功条件失敗条件備考
目的地への到達制限行動回数の経過、部隊の全滅

概要 Edit

  • チュートリアルクエスト
    プレイヤーにはギルドから部隊が貸し出される。
    • アーサー(ファイター)
    • フローレンス(メディック)
    • ジェシカ(ウィッチ)
    • ウィリアム(ハンター)
      • 上記の4名
  • 指示や説明に従い、ゴールを目指そう。
    敵はギルド軍。狼型の魔物と人の混成部隊などが見られる

BOSS ギルド軍 Edit

  • 1戦目
    • ファイター×2
      • ギミックのチュートリアル
  • 2戦目
    • ファイター×1
    • メディック×1
    • ウィッチ×1
    • ハンター×1
      • こちらと同じ構成
        トラップのチュートリアルも兼ねているが、トラップには死に至るようなものはないので安心して戦おう。
         

ギルド2話 狙うは敵将の首一つ Edit

先の戦争でギルドが打ち負かした軍勢がルーインズホルトに進行中との情報を得た。恐らくは報復のための行動だろう。傭兵団は現地へ向い、直ちに戦を準備せよ

成功条件失敗条件備考
目的地への到達制限行動回数の経過、部隊の全滅推奨LV1

概要 Edit

チュートリアルの続き
敵は地方領主軍。ノーブル、メディック、ファイター、ハンター等

BOSS レッドキャップ Edit

  • ランサー×3
    • 敵は先制してくる上に移動力も高く、一気に距離を詰めてくる。
      二人はスピアブロウ、一人はワイルドタックルを使う。
      いきなりかき乱されるため驚くかもしれないが落ち着いて。
    • チャージを阻止したくなるかもしれないが、ワイルドタックルの範囲は前方なので範囲に入らないように別のラインに移動してしまおう。範囲に入らなければ無視できるので他の二人のうちどちらかを集中して倒してしまおう。
    • 戦闘前に陣形を変更して防御力の低いユニットは最後尾に配置してしまうのもアリ。
  • 体験版でできるキャンペーンはここまで。
    このクエストクリア後シングル等の各種クエストが開放される。
 

ギルド3話 因縁の始まり  Edit

成功条件失敗条件備考
資源の塊全ての回収制限行動回数の経過、部隊の全滅LV

概要 Edit

フィールドに点在する資源の塊は全部で8つ
グランキングダムは戦闘で手に入る経験値は少ないので無理に戦闘する必要はない
むしろ消耗を避けるため戦わないほうが良い
赤シンボルは極力避けること。
敵は主に魔物の群れ。ゴーストに花やクモ等特殊なモノ。

BOSS 白狼傭兵団 Edit

  • ランサー×2
  • ファイター×1
  • メディック×1
  • ウィッチ×1
  • ハンター×1
    • ファイターが開幕ブレードチャージを使ってくるので前には立たないこと。
      阻止した場合2手番くらい後に再び狙ってくる
    • ここでもランサーはスピアブロウをかましてくる。自陣に侵入されないようギミックで壁を作っておくといい。
    • ウィッチはライトニングを使ってくるので阻止できないのであれば別ラインに避難してしまおう。
      ハンターとメディックは後回しでいい。
    • とにかく人数が多いが一人一人のHPは高くない。慎重に行動して確実に一体ずつ減らしていこう。
       

ギルド4話 執拗な追跡者  Edit

成功条件失敗条件備考
目的地への到達制限行動回数の経過、部隊の全滅LV7

概要 Edit

  • 最初の到達地点にて戦闘発生
  • オルド軍 
    • ローグ×3
    • ブラックスミス×2
      • 敵は行動が早い上に移動力も高いので一気に攻めてくるが、ローグはカット→スライス→フリンクダガーの3回攻撃でガードせずに行動を止めてしまう。落ち着いて反撃しよう
        ローグは軽いので攻撃の空振りに注意。
      • ブラックスミスは配置が遠いせいかこちらに届く前に移動が尽きる。
      • 戦闘後枝分かれした道に大量の敵シンボルが湧くがまっすぐ進めば逃げきれる。
      • これ以降敵はオルド軍となる。

BOSS オルド軍 Edit

  • ローグ×2
  • ブラックスミス×2
  • ガンナー×2
    • 先の戦闘と同じようにローグは3回までしか攻撃してこない。
      ブラックスミスは距離が近くなったことでメガトンハンマーを使用してくる。正面には立たないこと
    • ポップショットを撃ってくるガンナーは後回しでいい。
       

ギルド5話 オルデインの末裔 Edit

成功条件失敗条件備考
目的地への到達制限行動回数の経過、部隊の全滅LV9

概要 Edit

  • 最初の到達地点にて戦闘発生
  • オルド軍 
    • ローグ×3
    • ウィッチ×2
      • ここでのローグ二体はニードルトラップを2回撒いた後、ハイドで姿を隠す。
      • またジャックナイフで待ち伏せるので不用意に歩きまわらないほうが良い。案外目の前やすぐ上下のラインにいたりするので適当に武器を振ってみるのもアリ。
  • 3箇所目の到達地点にてボス戦
    戦闘後もクエストは続くが目の前の敵シンボルはプレイヤーから遠ざかっていきゴール間近で消えるので戦闘はない

BOSS オルド三傑 ボン  Edit

  • ファイター×4
  • ハンター×2
    • ここでのファイターは特に特別なことはしてこない
      ハンターはアローレインを放ってくるが思いっきり仲間のファイターに直撃する。誤射無効はないらしい
    • 士気向上宣旗が立てられているのでリーダーを倒しても敵は士気低下しないので注意。
    • 特に意味もなくタルが置いてある。なにあれ
       

ギルド6話 オルドの宿願   Edit

成功条件失敗条件備考
目的地への到達制限行動回数の経過、部隊の全滅LV11

概要 Edit

かなりの激戦になる。陣形のギミック配置やレベル上げ等準備はしっかり行うこと。
マップには敵戦略兵器が配置されているので射程内で戦わざるをえない時は支援攻撃の範囲に気をつけること。
目的地は敵の戦略兵器なため戦闘が発生する

  • 戦略兵器1箇所目
    • ファイター×3
    • ウィッチ×2
      • 通常の敵シンボルより敵の数が多いので手こずるかも 
        ウィッチはライトニングを使ってくる。
  • 戦略兵器2箇所目
    • ブラックスミス×2
    • ウィッチ×1
    • ハンター×2
      • ブラックスミスはハードノック→アーマーブレイク→フルスイング→ガードの順に行動してくる。アーマーブレイクの効果はかかったキャラの手番終了時に消えるので気にしなくていい
      • ウィッチはフレイムミスト一回で行動をやめてしまうので1ターン目は無視してブラックスミスを片付けよう。
      • ハンターのうち一体はトラップアローを使う 
  • 戦略兵器3箇所目
    • ローグ×3
    • ファイター×1
    • ブラックスミス×1
      • 1ターン目のローグはニードルトラップを投げるだけで攻撃もハイドもしてこない。2ターン目以降はローグは攻撃してくるのでローグから倒したほうが良い。
      • ブラックスミスは配置が後方なので移動だけで行動を終わることが多い。
  • 3箇所目の破壊後すぐ戦闘になる
  • BOSS オルド三傑 バス
    • ブラックスミス×2
    • ローグ×1
    • ガンナー×2
      • ローグはニードルトラップからのハイド、ブラックスミスはメガトンハンマーのパターン
        近づいてきた奴から倒していこう。
  • 戦闘後もまだクエストは終わらない。道中にかなりの敵がいるのでなるべく避けること
    ゴール地点でも戦闘がある。しかも連戦

BOSS オルド三傑 バス Edit

  • 1戦目
    • ガンナー×5
      • 敵はかなり後方に配置されているので近づくのに難儀する
        ガンナーより射程の長いハンターはいいが魔法職は集中砲火でやられてしまう。近接のガードは射撃属性に強いのでトータルガード持ちのファイターで守ってやるといい。トータルガード持ちファイターがいない場合は厳しいかも。
      • ガンナー手前の馬防柵の間にベアトラップがある。
  • 2戦目
    • ガンナー×5
    • ローグ×1
      • 1戦目と違ってガンナーの位置が近く魔法職の攻撃が届きやすいのでガンナーの処理は安易。ここでのガンナーはサンダーキャノンを使う。見た目は派手だがやはり近接のガードには効果が薄いためここでもトータルガード持ちのファイターが輝く。
      • ローグはほとんど攻撃してこない。
         

ギルド7話 ティアブランドの行方 Edit

成功条件失敗条件備考
目的地への到達制限行動回数の経過、部隊の全滅LV15

概要 Edit

今回は道中の到達地点で戦闘はない

BOSS オルド三傑 アル   Edit

  • チャレンジャー×2
  • ブラックスミス×3
    • 移動増加宣旗と近接強化宣旗、士気向上宣旗が置かれている
    • そのため開幕ブラックスミスが突っ込んでくるがウエポンブレイク→フルスイング→ガードで行動するため死ぬようなことはないハズ。
    • チャレンジャーは半端にHPを残すと自爆するので倒すなら一気に倒すこと。
  • ボス戦後すぐにまた戦闘がある
  • BOSS 白狼傭兵団
    • ランサー×2
    • ファイター×1
    • メディック×1
    • ウィッチ×1
    • ハンター×1
      • 構成は前回と一緒だが能力が上がっている。行動は前回と違ってファイターは普通に攻撃、ランサー2名はワイルドタックルで攻撃してくる。
      • ウィッチは相変わらずライトニングだが配置が後ろ過ぎて届かないことも。
      • 取り敢えずワイルドタックルが怖いランサーから倒していこう。近接系、特にランサーは魔法に弱い。
         


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS