鈴鹿サーキット
をテンプレートにして作成
[
ホーム
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [ |
バックアップ
]
開始行:
*概要 [#s188f832]
三重県鈴鹿市にある日本を代表するサーキット。ホンダの子会...
-コースレイアウト中に立体交差を持っている世界的にも珍しい...
-世界でも屈指の中高速テクニカルサーキットであり、非常にス...
-フルコースの他、ダンロップコーナーからホームストレートに...
-GT6では2009年・2014年版フルコースと2009年版東コースを収...
2014年版はVer.1.14以降にアップデートすると追加される。
-[[Wikipedia 鈴鹿サーキット>http://ja.wikipedia.org/wiki/...
-[[Pit Stop - Suzuka Circuit 2014>http://pitstop.gran-tur...
*コース攻略 [#je7eacfe]
**鈴鹿サーキット [#Suzuka]
|&ref(Suzuka-Full.jpg,nolink,nolink,70%);|&color(Red){1};...
|~|~|~分類|リアルサーキット|
|~|~|~所在国|日本|
|~|~|~コース長|5807m|
|~|~|~ストレート長|1200m|
|~|~|~高低差|40m|
|~|~|~コーナー数|20|
|~|~|~ピット|あり|
|~|~|~天候変化|あり|
|~|~|~|温度 --℃|
|~|~|~時間変化|なし|
|~|~|~|時刻 10:30|
|~|~|~備考|---|
-''全般''
多様なコーナーが連続性を持って配置されており、一つリズム...
F1ドライバーをして「非常にチャレンジング」な構成であり繊...
全体的に、縁石を踏む、あるいは大胆に跨ぐようにコーナリン...
カーブとカーブが連続している故に非常にオーバーテイクは難...
ヘアピンカーブやシケインでのブレーキ勝負、メインストレー...
ちなみにドライビングラインは現実のF1カーでのレコードライ...
GTカーではデグナー2をインカットすると車が跳ねて壁に突っ込...
自分の車に合ったラインを見つけよう。
-''第1&第2コーナー''(&color(Red){2};)
ライン取りは単純明快、1コーナーをアウトインアウトいっぱい...
難しいのは、タイムを詰めるためには1コーナーを曲がることと...
慣れないうちは1コーナーのスピードは控えめにしつつライン取...
アウト側の芝には要注意だが、気にしすぎてラインが小さくな...
ちなみに鈴鹿サーキットの最低点は1コーナーと2コーナーの丁...
つまり1コーナーは下り、2コーナーは上りとなるので一応頭に...
-''S字コーナー''(&color(Red){3};)
「S字を制する者が鈴鹿を制す」の言葉に代表されるとおり、本...
アクセルオフで荷重移動、進入、クリップ手前でアクセルオン...
クリップは奥目に取り、コーナーで膨らみすぎないようハーフ...
-''逆バンクコーナー''(&color(Red){4};)
逆バンクコーナーは途中でカクッと折れ込むため進入で外から...
早めのターンインを心がけよう。
出口では、ある程度速度が出る車ならイン寄りで脱出してダン...
超余談だが、実際には本当に逆バンクではなく、バンク角は0度...
-''ダンロップコーナー''(&color(Red){5};)
ダンロップコーナーは勾配によってブラインドになっているた...
特に目印になるものもないので走り込んでコース形状を覚える...
その後はデグナーカーブに備え左に寄るため、脱出時にアウト...
平均速度・脱出速度共に非常に重要なので、GTカーなどダウン...
S字コーナーのライン取りから考慮しなければならない。2014年...
-''デグナーカーブ/立体交差''(&color(Red){6};〜&color(Red)...
ここはスピードを落としがちになるので、イン側の縁石を目一...
ここで外側に膨らんでしまうと砂地に足を取られ大きなロスと...
タイム差が出やすい重要ポイントのひとつであるが、あまり無...
デグナーという名称は、鈴鹿サーキットの杮落としのレ...
開業当初は1つのコーナーだったが、改修で複合コーナーとなっ...
ただ複合と言うには分かれすぎているため、どちら側かを区別...
TVではアングルの関係でデグナー1が分かりづらい。
2009年のF1日本GPにおいてクラッシュが多発したため、これを...
ただし要注意ポイントであることには変わりない。
-''110R''(&color(Red){8};)
ヘアピンカーブ手前の右カーブ。
ヘアピンカーブでのタイムアップを狙うため、ここはなるべく...
タイヤによってはここからブレーキングをしてヘアピンカーブ...
余談ではあるが、2015年の8耐の決勝でケーシー・ストーナーが...
-''ヘアピンカーブ''(&color(Red){9};)
2010年F1で小林可夢偉選手が怒涛のオーバーテイク・ラッシュ...
本来はデグナー2つ目からの距離が短く速度が乗り切らないため...
ゲーム内ではCPUがここの処理を苦手にしているのか突込みが甘...
-''スプーンカーブ''(&color(Red){11};)
ライン取り的にはそれぞれのコーナーで目一杯アウトインアウ...
特に最初の緩めの左は落ち着いて曲がればそんなに難しいもの...
問題は次のややきつめの左。かなりライン取りの見当がつきに...
進入ではブレーキングしながらのターンインとなるため膨らま...
クリップは、よく見ると途中イン側の白線が「カクカクッ」と2...
ターンインのときにもその位置を意識し、タイミングをミスし...
脱出は勾配によりブラインドになっているため加速するタイミ...
ベストラインで立ち上がると縁石の始点よりも手前でアウトに...
--名前の由来は諸説あるが、wikipediaでは"さじのスプーン"が...
他には"ゴルフのスプーンウッド(形が似ているため・・・らしい)"...
-''130R''(&color(Red){13};)
スピードが乗る西ストレート直後に配置された、スパ・フラン...
ダウンフォースの少ない市販車だとハイパワー車ほどコーナリ...
ただし、現実でも大クラッシュ多発地帯でありしっかりセオリ...
コーナー手前で曲がれる速度までしっかり減速しよう。
脱出しアウトクリップを取ったら次の最終シケインに備えてす...
--名前の由来はコーナーの半径が130mだったことに由来してい...
現在は2003年の改修で85R・340Rの複合コーナーとなっているが...
この改修により簡単に全開でクリア出来るようになってしまっ...
-''カシオ・トライアングル/最終コーナー''(&color(Red){14};...
一つ目のコーナーで縁石を跨ぐくらいの大胆なラインを取ると...
但し攻めすぎてポールを倒してしまうと挙動がかなり乱れ、最...
ホームストレートでスピードに乗れるかはここの攻略にかかっ...
スプーンカーブ立ち上がりで後ろに付き、西ストレートでスリ...
第1〜第2コーナー同様やる事が多いが落ち着いて処理していこ...
ちなみに多くのF1レーサーが賞賛する鈴鹿のレイアウトに於い...
-''参考動画''
[[GTPlanet WRS Week 20, Top 4 spots at Suzuka Circuit:htt...
**鈴鹿サーキット 2014 [#Suzuka_14]
|&ref(Suzuka-Full.jpg,nolink,nolink,70%);|&color(Red){1};...
|~|~|~分類|リアルサーキット|
|~|~|~所在国|日本|
|~|~|~コース長|5807m|
|~|~|~ストレート長|1200m|
|~|~|~高低差|40m|
|~|~|~コーナー数|20|
|~|~|~ピット|あり|
|~|~|~天候変化|あり|
|~|~|~|温度 21℃|
|~|~|~時間変化|なし|
|~|~|~|時刻 05:30〜18:30|
|~|~|~備考|Ver.1.14で追加|
-''全般''
2014年版は新たに時間変化に対応している。
その他にもコントロールラインの位置変更、縁石の形状変更、...
特にコントロールラインが変更された余波でラップタイムが以...
ただ、レイアウト自体は以前と変わらないので、攻略法として...
レース前の画像として読み込み前は日立オートモティブシステ...
-''日立オートモティブシステムズシケイン''(&color(Red){14};)
右のイン側に衝突判定の大きいポールが設置されているので、...
--以前は「CASIO」の広告看板があり、シケイン設置後もしばら...
変更後の名称が非常に言いにくく、実況者泣かせなのでレース...
**鈴鹿サーキット 東コース [#Suzuka_E]
|&ref(Suzuka-East.jpg,nolink,70%);|&color(Red){1};.メイン...
|~|~|~分類|リアルサーキット|
|~|~|~所在国|日本|
|~|~|~コース長|2243m|
|~|~|~ストレート長|800m|
|~|~|~高低差|33.6m|
|~|~|~コーナー数|9|
|~|~|~ピット|あり|
|~|~|~天候変化|なし|
|~|~|~|温度 --℃|
|~|~|~時間変化|なし|
|~|~|~|時刻 10:30|
|~|~|~備考|---|
-''全般''
ショートカット直前までのルートはフルコースと共有なので、...
-''ショートカットルート''(&color(Red){5};)
コーナーがやや鋭角がかった形状となっているので、クリップ...
*開催される主なレース [#n85bf274]
**グランツーリスモ6内で開催されるレース [#mda9216a]
:鈴鹿サーキット|
|CENTER:300|CENTER:300|c
|>|~国内Aクラス|
|レース・オブ・NAスポーツ 第3戦|ワンメイク:シビックレース|
|>|~国際Bクラス|
|ツアー・オブ・ジャパン 第3戦|エコチャレンジ:ステージ2|
|>|~国際Aクラス|
|SuperGT GT300 第3戦|SuperGT GT500 第3戦|
|ミッションレース IA-1|ライセンス IA-5|
|>|~スーパークラス|
|鈴鹿サーキット 10Laps|---|
|>|~レッドブル Xチャレンジ|
|セバスチャン・ベッテル Xチャレンジ|---|
:鈴鹿サーキット 東コース|
|CENTER:300|CENTER:300|c
|>|~国内Bクラス|
|GTコンパクトカーチャンピオンシップ 第3戦|---|
**現実で開催される主なレース [#rfde82fa]
-F1日本グランプリ(昔は[[富士スピードウェイ]]で開催された)
-全日本スーパーフォーミュラ選手権 (旧称 フォーミュラ・ニ...
-SUPER GT(鈴鹿1000km 2018年以降は300kmレース)
-スーパー耐久
-鈴鹿8時間耐久ロードレース
-世界ツーリングカー選手権(東コース・〜2013、フルコース・2...
-D1グランプリ
-サマーエンデュランス鈴鹿10時間耐久レース
*小ネタ [#sa8b052e]
-外に見える観覧車「サーキットホイール」であるが、GT6では1...
-GT4とGTPSPでは大規模改修前の2003年頃のレイアウトが収録さ...
西側の部分だけを使用した&ref(Suzuka-West.jpg,noicon,noimg...
西コースでは、西ストレートをホームストレッチとして使う。
-GT5Pでは、2005年頃のレイアウトが収録されていた。
-前作のGT5では、2009年のレイアウトなのにスプーンコーナー...
-アップデートで追加された2014年レイアウトでは、スプーンコ...
-ジムカーナやカートレースが開催される南コースもある。
ただし東・西がフルコースの一部であるのに対し、南は完全に...
-[[ツーリスト・トロフィー>GT6 用語集/3#m775cf22]]では2輪...
具体的には200Rにあるシケイン(通称200Rシケイン)と4輪用よ...
ピットインロードは最終シケイン手前にある2輪専用のものを使...
トップライダーは最終シケインをドリフトしながら侵入しウィ...
-自転車のイベントにも使われるが、この場合は逆走で使う。
正周りではメインストレートが下り区間のため、ゴール後に大...
-ヘアピンとスプーンの間は特に名称を設けられていないコーナ...
由来は1969年の12時間耐久レースの際にここで事故死してしま...
一応ここに鈴鹿サーキットの最高点があるがこの近辺は勾配が...
-クラッシュした際の、コースマーシャルの対応の速さに定評が...
また、タイヤバリアはコース側に厚いゴム膜、その内側にタイ...
しかし設計の古さに起因するランオフエリアの狭さは如何とも...
但しランオフエリアの狭さは鈴鹿特有のものではなく、クラシ...
-2012年には開設50周年を迎え、9月に行われたイベントにおい...
-F1ではシーズン終盤に開催されることが多く幾度となくタイト...
接触でタイトルが決まった1989、1990年など記憶に残っている...
-ラップレコードは2017年F1日本GPでメルセデスのルイス・ハミ...
-2014年の日本グランプリで当時マルシャの[[ジュール・ビアン...
ビアンキは意識を失い、救急車で四日市市の三重県立総合医療...
手術は成功し、ビアンキは人工昏睡状態のままフランスのニー...
グランプリ開催期間中の事故に起因する死亡はアイルトン・セ...
----
終了行:
*概要 [#s188f832]
三重県鈴鹿市にある日本を代表するサーキット。ホンダの子会...
-コースレイアウト中に立体交差を持っている世界的にも珍しい...
-世界でも屈指の中高速テクニカルサーキットであり、非常にス...
-フルコースの他、ダンロップコーナーからホームストレートに...
-GT6では2009年・2014年版フルコースと2009年版東コースを収...
2014年版はVer.1.14以降にアップデートすると追加される。
-[[Wikipedia 鈴鹿サーキット>http://ja.wikipedia.org/wiki/...
-[[Pit Stop - Suzuka Circuit 2014>http://pitstop.gran-tur...
*コース攻略 [#je7eacfe]
**鈴鹿サーキット [#Suzuka]
|&ref(Suzuka-Full.jpg,nolink,nolink,70%);|&color(Red){1};...
|~|~|~分類|リアルサーキット|
|~|~|~所在国|日本|
|~|~|~コース長|5807m|
|~|~|~ストレート長|1200m|
|~|~|~高低差|40m|
|~|~|~コーナー数|20|
|~|~|~ピット|あり|
|~|~|~天候変化|あり|
|~|~|~|温度 --℃|
|~|~|~時間変化|なし|
|~|~|~|時刻 10:30|
|~|~|~備考|---|
-''全般''
多様なコーナーが連続性を持って配置されており、一つリズム...
F1ドライバーをして「非常にチャレンジング」な構成であり繊...
全体的に、縁石を踏む、あるいは大胆に跨ぐようにコーナリン...
カーブとカーブが連続している故に非常にオーバーテイクは難...
ヘアピンカーブやシケインでのブレーキ勝負、メインストレー...
ちなみにドライビングラインは現実のF1カーでのレコードライ...
GTカーではデグナー2をインカットすると車が跳ねて壁に突っ込...
自分の車に合ったラインを見つけよう。
-''第1&第2コーナー''(&color(Red){2};)
ライン取りは単純明快、1コーナーをアウトインアウトいっぱい...
難しいのは、タイムを詰めるためには1コーナーを曲がることと...
慣れないうちは1コーナーのスピードは控えめにしつつライン取...
アウト側の芝には要注意だが、気にしすぎてラインが小さくな...
ちなみに鈴鹿サーキットの最低点は1コーナーと2コーナーの丁...
つまり1コーナーは下り、2コーナーは上りとなるので一応頭に...
-''S字コーナー''(&color(Red){3};)
「S字を制する者が鈴鹿を制す」の言葉に代表されるとおり、本...
アクセルオフで荷重移動、進入、クリップ手前でアクセルオン...
クリップは奥目に取り、コーナーで膨らみすぎないようハーフ...
-''逆バンクコーナー''(&color(Red){4};)
逆バンクコーナーは途中でカクッと折れ込むため進入で外から...
早めのターンインを心がけよう。
出口では、ある程度速度が出る車ならイン寄りで脱出してダン...
超余談だが、実際には本当に逆バンクではなく、バンク角は0度...
-''ダンロップコーナー''(&color(Red){5};)
ダンロップコーナーは勾配によってブラインドになっているた...
特に目印になるものもないので走り込んでコース形状を覚える...
その後はデグナーカーブに備え左に寄るため、脱出時にアウト...
平均速度・脱出速度共に非常に重要なので、GTカーなどダウン...
S字コーナーのライン取りから考慮しなければならない。2014年...
-''デグナーカーブ/立体交差''(&color(Red){6};〜&color(Red)...
ここはスピードを落としがちになるので、イン側の縁石を目一...
ここで外側に膨らんでしまうと砂地に足を取られ大きなロスと...
タイム差が出やすい重要ポイントのひとつであるが、あまり無...
デグナーという名称は、鈴鹿サーキットの杮落としのレ...
開業当初は1つのコーナーだったが、改修で複合コーナーとなっ...
ただ複合と言うには分かれすぎているため、どちら側かを区別...
TVではアングルの関係でデグナー1が分かりづらい。
2009年のF1日本GPにおいてクラッシュが多発したため、これを...
ただし要注意ポイントであることには変わりない。
-''110R''(&color(Red){8};)
ヘアピンカーブ手前の右カーブ。
ヘアピンカーブでのタイムアップを狙うため、ここはなるべく...
タイヤによってはここからブレーキングをしてヘアピンカーブ...
余談ではあるが、2015年の8耐の決勝でケーシー・ストーナーが...
-''ヘアピンカーブ''(&color(Red){9};)
2010年F1で小林可夢偉選手が怒涛のオーバーテイク・ラッシュ...
本来はデグナー2つ目からの距離が短く速度が乗り切らないため...
ゲーム内ではCPUがここの処理を苦手にしているのか突込みが甘...
-''スプーンカーブ''(&color(Red){11};)
ライン取り的にはそれぞれのコーナーで目一杯アウトインアウ...
特に最初の緩めの左は落ち着いて曲がればそんなに難しいもの...
問題は次のややきつめの左。かなりライン取りの見当がつきに...
進入ではブレーキングしながらのターンインとなるため膨らま...
クリップは、よく見ると途中イン側の白線が「カクカクッ」と2...
ターンインのときにもその位置を意識し、タイミングをミスし...
脱出は勾配によりブラインドになっているため加速するタイミ...
ベストラインで立ち上がると縁石の始点よりも手前でアウトに...
--名前の由来は諸説あるが、wikipediaでは"さじのスプーン"が...
他には"ゴルフのスプーンウッド(形が似ているため・・・らしい)"...
-''130R''(&color(Red){13};)
スピードが乗る西ストレート直後に配置された、スパ・フラン...
ダウンフォースの少ない市販車だとハイパワー車ほどコーナリ...
ただし、現実でも大クラッシュ多発地帯でありしっかりセオリ...
コーナー手前で曲がれる速度までしっかり減速しよう。
脱出しアウトクリップを取ったら次の最終シケインに備えてす...
--名前の由来はコーナーの半径が130mだったことに由来してい...
現在は2003年の改修で85R・340Rの複合コーナーとなっているが...
この改修により簡単に全開でクリア出来るようになってしまっ...
-''カシオ・トライアングル/最終コーナー''(&color(Red){14};...
一つ目のコーナーで縁石を跨ぐくらいの大胆なラインを取ると...
但し攻めすぎてポールを倒してしまうと挙動がかなり乱れ、最...
ホームストレートでスピードに乗れるかはここの攻略にかかっ...
スプーンカーブ立ち上がりで後ろに付き、西ストレートでスリ...
第1〜第2コーナー同様やる事が多いが落ち着いて処理していこ...
ちなみに多くのF1レーサーが賞賛する鈴鹿のレイアウトに於い...
-''参考動画''
[[GTPlanet WRS Week 20, Top 4 spots at Suzuka Circuit:htt...
**鈴鹿サーキット 2014 [#Suzuka_14]
|&ref(Suzuka-Full.jpg,nolink,nolink,70%);|&color(Red){1};...
|~|~|~分類|リアルサーキット|
|~|~|~所在国|日本|
|~|~|~コース長|5807m|
|~|~|~ストレート長|1200m|
|~|~|~高低差|40m|
|~|~|~コーナー数|20|
|~|~|~ピット|あり|
|~|~|~天候変化|あり|
|~|~|~|温度 21℃|
|~|~|~時間変化|なし|
|~|~|~|時刻 05:30〜18:30|
|~|~|~備考|Ver.1.14で追加|
-''全般''
2014年版は新たに時間変化に対応している。
その他にもコントロールラインの位置変更、縁石の形状変更、...
特にコントロールラインが変更された余波でラップタイムが以...
ただ、レイアウト自体は以前と変わらないので、攻略法として...
レース前の画像として読み込み前は日立オートモティブシステ...
-''日立オートモティブシステムズシケイン''(&color(Red){14};)
右のイン側に衝突判定の大きいポールが設置されているので、...
--以前は「CASIO」の広告看板があり、シケイン設置後もしばら...
変更後の名称が非常に言いにくく、実況者泣かせなのでレース...
**鈴鹿サーキット 東コース [#Suzuka_E]
|&ref(Suzuka-East.jpg,nolink,70%);|&color(Red){1};.メイン...
|~|~|~分類|リアルサーキット|
|~|~|~所在国|日本|
|~|~|~コース長|2243m|
|~|~|~ストレート長|800m|
|~|~|~高低差|33.6m|
|~|~|~コーナー数|9|
|~|~|~ピット|あり|
|~|~|~天候変化|なし|
|~|~|~|温度 --℃|
|~|~|~時間変化|なし|
|~|~|~|時刻 10:30|
|~|~|~備考|---|
-''全般''
ショートカット直前までのルートはフルコースと共有なので、...
-''ショートカットルート''(&color(Red){5};)
コーナーがやや鋭角がかった形状となっているので、クリップ...
*開催される主なレース [#n85bf274]
**グランツーリスモ6内で開催されるレース [#mda9216a]
:鈴鹿サーキット|
|CENTER:300|CENTER:300|c
|>|~国内Aクラス|
|レース・オブ・NAスポーツ 第3戦|ワンメイク:シビックレース|
|>|~国際Bクラス|
|ツアー・オブ・ジャパン 第3戦|エコチャレンジ:ステージ2|
|>|~国際Aクラス|
|SuperGT GT300 第3戦|SuperGT GT500 第3戦|
|ミッションレース IA-1|ライセンス IA-5|
|>|~スーパークラス|
|鈴鹿サーキット 10Laps|---|
|>|~レッドブル Xチャレンジ|
|セバスチャン・ベッテル Xチャレンジ|---|
:鈴鹿サーキット 東コース|
|CENTER:300|CENTER:300|c
|>|~国内Bクラス|
|GTコンパクトカーチャンピオンシップ 第3戦|---|
**現実で開催される主なレース [#rfde82fa]
-F1日本グランプリ(昔は[[富士スピードウェイ]]で開催された)
-全日本スーパーフォーミュラ選手権 (旧称 フォーミュラ・ニ...
-SUPER GT(鈴鹿1000km 2018年以降は300kmレース)
-スーパー耐久
-鈴鹿8時間耐久ロードレース
-世界ツーリングカー選手権(東コース・〜2013、フルコース・2...
-D1グランプリ
-サマーエンデュランス鈴鹿10時間耐久レース
*小ネタ [#sa8b052e]
-外に見える観覧車「サーキットホイール」であるが、GT6では1...
-GT4とGTPSPでは大規模改修前の2003年頃のレイアウトが収録さ...
西側の部分だけを使用した&ref(Suzuka-West.jpg,noicon,noimg...
西コースでは、西ストレートをホームストレッチとして使う。
-GT5Pでは、2005年頃のレイアウトが収録されていた。
-前作のGT5では、2009年のレイアウトなのにスプーンコーナー...
-アップデートで追加された2014年レイアウトでは、スプーンコ...
-ジムカーナやカートレースが開催される南コースもある。
ただし東・西がフルコースの一部であるのに対し、南は完全に...
-[[ツーリスト・トロフィー>GT6 用語集/3#m775cf22]]では2輪...
具体的には200Rにあるシケイン(通称200Rシケイン)と4輪用よ...
ピットインロードは最終シケイン手前にある2輪専用のものを使...
トップライダーは最終シケインをドリフトしながら侵入しウィ...
-自転車のイベントにも使われるが、この場合は逆走で使う。
正周りではメインストレートが下り区間のため、ゴール後に大...
-ヘアピンとスプーンの間は特に名称を設けられていないコーナ...
由来は1969年の12時間耐久レースの際にここで事故死してしま...
一応ここに鈴鹿サーキットの最高点があるがこの近辺は勾配が...
-クラッシュした際の、コースマーシャルの対応の速さに定評が...
また、タイヤバリアはコース側に厚いゴム膜、その内側にタイ...
しかし設計の古さに起因するランオフエリアの狭さは如何とも...
但しランオフエリアの狭さは鈴鹿特有のものではなく、クラシ...
-2012年には開設50周年を迎え、9月に行われたイベントにおい...
-F1ではシーズン終盤に開催されることが多く幾度となくタイト...
接触でタイトルが決まった1989、1990年など記憶に残っている...
-ラップレコードは2017年F1日本GPでメルセデスのルイス・ハミ...
-2014年の日本グランプリで当時マルシャの[[ジュール・ビアン...
ビアンキは意識を失い、救急車で四日市市の三重県立総合医療...
手術は成功し、ビアンキは人工昏睡状態のままフランスのニー...
グランプリ開催期間中の事故に起因する死亡はアイルトン・セ...
----
ページ名: