クワトロ '82
をテンプレートにして作成
[
ホーム
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [ |
バックアップ
]
開始行:
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):7...
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー|アウディ|総排気量|2,144cc|PP|400|
|国籍|ドイツ|最高出力|203PS/5,500rpm|全長|4,404mm|
|カテゴリ|ノーマルカー/スポーツカー|最大トルク|29.5kgfm/3...
|モデル|簡易|駆動形式|4WD(35:65)|全高|1,344mm|
|ギャラリー|非対応|吸気形式|TB|車両重量|1,290kg/59:41|
|内装|簡易|PWR|6.38kg/PS|TM|5速|
|>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限|
|ディーラー|Cr.9,036,000|カスタム|>|>|ペイント:可、ホイ...
|プレゼント|---|チューン|>|>|---|
//-備考:
#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|☆''Diamond Silver Metallic''|''Gobi Metallic''|''Alpine ...
|''Lhasa Metallic''|---|---|---|---|
#endregion
----
-'80年に登場した本車は、アウディのフルタイム4WDシステム「...
アウディがWRCで勝つ為に作られ、'91年まで販売された。その...
混同を防ぐためにドイツ語でオリジナルを意味するUr-を頭に付...
MCは'83年、'85年、'87年、'89年と初回以降2年ごとだった。収...
-フレームこそアウディ 80(GT6未収録)と同じだが、様々なモデ...
具体的に言うとフロントサスペンションはメンバーから専用の...
オリジナルのトーションビームからストラット式に作り替えら...
-エンジンはアウディ 200(GT6未収録)用の2.1L 直5SOHCターボ...
--収録モデルからは外れるが、'87年のMCで2.2Lに排気量をアッ...
'89年のMCではDOHCヘッドに積み替え、最終的に220psを達成す...
-肝心のラリーでは、'81年にWRCのグループ4に最高出力を約300...
初戦モンテカルロはトラブルでリタイアしたが、2位以下を6本...
その為、広告では「雪の中でクワトロをつかまえようとしては...
-当時は2WDが主流でフルタイム4WDなど重くてまともに戦えない...
一変して4WDが主流となった。パイクスピーク版は[[こちら>ク...
----
#region(その後のクワトロ)
-'83年からはグループBのホモロゲーションモデルとしてスポー...
320mmも短縮したホイールベースを持つ、元のクワトロとは異な...
だがこのマシンでの勝利は1勝に留まっている。この年のドライ...
-理由としては直結4WD故に酷いアンダーステアに悩まされた事...
グループ4仕様のクワトロの改良版、クワトロ A2で走っていた...
#endregion
----
終了行:
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):7...
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー|アウディ|総排気量|2,144cc|PP|400|
|国籍|ドイツ|最高出力|203PS/5,500rpm|全長|4,404mm|
|カテゴリ|ノーマルカー/スポーツカー|最大トルク|29.5kgfm/3...
|モデル|簡易|駆動形式|4WD(35:65)|全高|1,344mm|
|ギャラリー|非対応|吸気形式|TB|車両重量|1,290kg/59:41|
|内装|簡易|PWR|6.38kg/PS|TM|5速|
|>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限|
|ディーラー|Cr.9,036,000|カスタム|>|>|ペイント:可、ホイ...
|プレゼント|---|チューン|>|>|---|
//-備考:
#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|☆''Diamond Silver Metallic''|''Gobi Metallic''|''Alpine ...
|''Lhasa Metallic''|---|---|---|---|
#endregion
----
-'80年に登場した本車は、アウディのフルタイム4WDシステム「...
アウディがWRCで勝つ為に作られ、'91年まで販売された。その...
混同を防ぐためにドイツ語でオリジナルを意味するUr-を頭に付...
MCは'83年、'85年、'87年、'89年と初回以降2年ごとだった。収...
-フレームこそアウディ 80(GT6未収録)と同じだが、様々なモデ...
具体的に言うとフロントサスペンションはメンバーから専用の...
オリジナルのトーションビームからストラット式に作り替えら...
-エンジンはアウディ 200(GT6未収録)用の2.1L 直5SOHCターボ...
--収録モデルからは外れるが、'87年のMCで2.2Lに排気量をアッ...
'89年のMCではDOHCヘッドに積み替え、最終的に220psを達成す...
-肝心のラリーでは、'81年にWRCのグループ4に最高出力を約300...
初戦モンテカルロはトラブルでリタイアしたが、2位以下を6本...
その為、広告では「雪の中でクワトロをつかまえようとしては...
-当時は2WDが主流でフルタイム4WDなど重くてまともに戦えない...
一変して4WDが主流となった。パイクスピーク版は[[こちら>ク...
----
#region(その後のクワトロ)
-'83年からはグループBのホモロゲーションモデルとしてスポー...
320mmも短縮したホイールベースを持つ、元のクワトロとは異な...
だがこのマシンでの勝利は1勝に留まっている。この年のドライ...
-理由としては直結4WD故に酷いアンダーステアに悩まされた事...
グループ4仕様のクワトロの改良版、クワトロ A2で走っていた...
#endregion
----
ページ名: