180SX Type X '96
の編集
[
ホーム
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [ |
バックアップ
]
Top
> 180SX Type X '96
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c |>|~分類|>|>|>|~性能| |メーカー|日産|総排気量|1,998cc|PP|409| |国籍|日本|最高出力|205PS/6,000rpm|全長|4,520mm| |カテゴリ|ノーマルカー/スポーツカー|最大トルク|28.0kgfm/4,000rpm|全幅|1,695mm| |モデル|簡易|駆動形式|FR|全高|1,290mm| |ギャラリー|非対応|吸気形式|TB|車両重量|1,220kg/59:41| |内装|簡易|PWR|5.92kg/PS|TM|5速| |>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限| |ディーラー|Cr.2,498,000|カスタム|>|>|ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:可| |プレゼント|---|チューン|>|>|---| //-備考: #region(←カラーバリエーションを表示) |>|>|>|>|~カラーバリエーション| |☆''White''|''Spark Silver Metallic''|''Super Black''|''Midnight Purple(P)''|''Super Red''| #endregion ---- -1989年5月から1998年12月の約10年に渡って生産された日産のスポーツカー、180SX。 [[S13型シルビア>シルビア K's ダイヤセレクション (S13) '90]]とは基本骨格を同じくする姉妹車で、エンジンや車両の特性・解説はそちら。 -デートカーのシルビアに対し、本車は全車ターボ付のスペシャリティカーとして投入された。 車名は排気量が1800ccであった事と、輸出仕様のシルビアに付けられていた「SX」に由来。 外装にも当時の北米仕様シルビアである[[240SX>240SX '96]]に準ずるリトラクタブルヘッドライトを採用。 -1991年にビッグマイナーチェンジを行い、シルビアと同じくエンジンをSR20DET型に変更。 排気量を2000佞悄∈嚢盻侘呂205PSへ向上させ、外装もダミーグリルの廃止がなされた。 -1996年に2度目のビッグマイナーチェンジを受け、新たにNAモデル「TYPE S」を追加。 ABSの標準装備、ブレーキの強化や、丸型テールランプや大型スポイラー等が採用された。 収録の「TYPE X」は、上記に加えてリモコンドアロック等を追加装備した上級グレード。 -本来180SXは、S13型のフルモデルチェンジと同時に生産を終了する予定だったが、 北米における240SXの人気や、次期モデルの[[S14型>シルビア K's エアロ (S14) '93]]の不評等から、販売を継続した。 国内でも[[シルエイティ>シルエイティ '98]](詳細はリンク参照)が流行し、後に純正で限定販売されるなど、 国内の人気も高く、結局、1999年の[[S15型>シルビア spec-R エアロ (S15) '02]]まで販売され続けた長寿モデルとなった。 ---- #region(余談) -本車のスペックを流用している上記の240SXや、欧州仕様である[[200SX>200SX '96]]などより、 フルチューン時の出力が10PS低い。また、240SXのみグラフィックが向上している。 #endregion ----
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c |>|~分類|>|>|>|~性能| |メーカー|日産|総排気量|1,998cc|PP|409| |国籍|日本|最高出力|205PS/6,000rpm|全長|4,520mm| |カテゴリ|ノーマルカー/スポーツカー|最大トルク|28.0kgfm/4,000rpm|全幅|1,695mm| |モデル|簡易|駆動形式|FR|全高|1,290mm| |ギャラリー|非対応|吸気形式|TB|車両重量|1,220kg/59:41| |内装|簡易|PWR|5.92kg/PS|TM|5速| |>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限| |ディーラー|Cr.2,498,000|カスタム|>|>|ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:可| |プレゼント|---|チューン|>|>|---| //-備考: #region(←カラーバリエーションを表示) |>|>|>|>|~カラーバリエーション| |☆''White''|''Spark Silver Metallic''|''Super Black''|''Midnight Purple(P)''|''Super Red''| #endregion ---- -1989年5月から1998年12月の約10年に渡って生産された日産のスポーツカー、180SX。 [[S13型シルビア>シルビア K's ダイヤセレクション (S13) '90]]とは基本骨格を同じくする姉妹車で、エンジンや車両の特性・解説はそちら。 -デートカーのシルビアに対し、本車は全車ターボ付のスペシャリティカーとして投入された。 車名は排気量が1800ccであった事と、輸出仕様のシルビアに付けられていた「SX」に由来。 外装にも当時の北米仕様シルビアである[[240SX>240SX '96]]に準ずるリトラクタブルヘッドライトを採用。 -1991年にビッグマイナーチェンジを行い、シルビアと同じくエンジンをSR20DET型に変更。 排気量を2000佞悄∈嚢盻侘呂205PSへ向上させ、外装もダミーグリルの廃止がなされた。 -1996年に2度目のビッグマイナーチェンジを受け、新たにNAモデル「TYPE S」を追加。 ABSの標準装備、ブレーキの強化や、丸型テールランプや大型スポイラー等が採用された。 収録の「TYPE X」は、上記に加えてリモコンドアロック等を追加装備した上級グレード。 -本来180SXは、S13型のフルモデルチェンジと同時に生産を終了する予定だったが、 北米における240SXの人気や、次期モデルの[[S14型>シルビア K's エアロ (S14) '93]]の不評等から、販売を継続した。 国内でも[[シルエイティ>シルエイティ '98]](詳細はリンク参照)が流行し、後に純正で限定販売されるなど、 国内の人気も高く、結局、1999年の[[S15型>シルビア spec-R エアロ (S15) '02]]まで販売され続けた長寿モデルとなった。 ---- #region(余談) -本車のスペックを流用している上記の240SXや、欧州仕様である[[200SX>200SX '96]]などより、 フルチューン時の出力が10PS低い。また、240SXのみグラフィックが向上している。 #endregion ----
テキスト整形のルールを表示する