Top > セリカ 1600GT (TA22) '70

|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー|トヨタ|総排気量|1,588cc|PP|348|
|国籍|日本|最高出力|115PS/6,400rpm|全長|4,165mm|
|カテゴリ|ノーマルカー/スポーツカー|最大トルク|14.5kgfm/5,200rpm|全幅|1,600mm|
|モデル|簡易|駆動形式|FR|全高|1,310mm|
|ギャラリー|非対応|吸気形式|NA|車両重量|940kg/58:42|
|内装|簡易|PWR|8.10kg/PS|TM|5速|
|>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限|
|ディーラー|Cr.2,390,000|カスタム|>|>|ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:可|
|プレゼント|---|チューン|>|>|ボンネットのみ不可|
//-備考:

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|☆''Orion Turquoise Metallic''|''Blue Planetary Metallic''|''Green Altia Metallic''|''Yellow Polyma''|''Scarlett Prominence''|
|''White Spica''|---|---|---|---|
#endregion
----
-1969年の第16回東京モーターショーの出展車「EX-1」の市販版として1970年12月に登場したセリカ。
キャッチコピーの「未来からやってきたセリカ」の通り、当時の日本車には珍しいデザインを採用した。
[[フォード・マスタング>マスタング マック 1 '71]]を徹底的に意識し開発され、日本では通称『ダルマセリカ』と呼ばれ親しまれた。
日本初のスペシャルティカーかつ、エンジンや内装を選べる「フルチョイスシステム」も特徴であった。

-収録された『1600GT』は、専用の内外装や1.6L直列4気筒DOHCエンジンを採用したスポーツグレード。
エンジンはOHVをベースにヤマハ製DOHCヘッドを搭載する事で高い性能・耐久性・量産性を両立した。
これらの工夫で高い性能と廉価さを実現し、フルチョイスシステムの対象外ながら高い人気を集めた。
モータースポーツに於いても各国のツーリングカーレースやラリーに参戦し、後に続く土壌を築いた。

-発売時に用意されたボディは2ドアハードトップクーペのみで、1973年に2ドアリフトバックを追加。
5連バナナテールランプとキックルーバー等を装備し、スペシャルティカーとしての地位を確立した。
北米ではマスタングを脅かすほどの大ヒットを記録したセリカは、1977年に2代目へと切り替わった。
-発売時に用意されたボディは2ドアハードトップクーペのみで、1973年には2ドアリフトバックを追加。
5連バナナテールランプやキックルーバー等が装備され、スペシャルティカーとしての地位も確立した。
北米ではマスタングを脅かすほどの大ヒットを記録したセリカは、1977年8月に2代目へ切り替わった。
----
#region(レース活動)
-WRCグループ2にも135psまで出力を高めたTA22型で参戦した。1976年からはRA20型セリカをベースとした車両に変更し1978年まで使用された。
//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----

-RA20型をベースとした「セリカ LBターボ DRM(ドイツレーシングカー選手権)仕様」もあり、Gr.5(通称シルエットフォーミュラ)で行われるディビジョン1に出場した。
のちにトムスが輸入し国内レースで使用している。

-このセリカに搭載された2T-G型エンジンはヨーロッパのノバモーター社によってF3エンジンのベースとなり、ヨーロッパ各国の選手権で活躍しF3エンジンのスタンダードとなった。
#endregion
----

IP:157.107.47.131 TIME:"2023-11-16 (木) 23:43:34" REFERER:"http://wikinavi.net/gran-turismo6/index.php" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36"


    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS