Top > ザナヴィ ニスモ GT-R '08

|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー|日産|総排気量|4,494cc|PP|577|
|国籍|日本|最高出力|500PS/-rpm&br;(501PS/7,000rpm)|全長|4,800mm|
|カテゴリ|レーシングカー/SUPER GT-GT500|最大トルク|52.0kgfm/-rpm&br;(51.9kgfm/5,500rpm)|全幅|2,000mm|
|モデル|''高品質''|駆動形式|FR|全高|---mm|
|ギャラリー|''対応''|吸気形式|NA|車両重量|1,100kg/50:50|
|内装|再現|PWR|2.19kg/PS|TM|6速|
|>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限|
|ディーラー|Cr.95,000,000|カスタム|>|>|ペイント:不可、ホイール交換:不可、エアロ装着:不可|
|プレゼント|---|チューン|>|>|エンジンチューン・ターボキットのみ可|
//-備考:
//----
#ref(Xanavi.jpg,nolink)
----
-「デビューウィン」と「シリーズチャンピオン」の命令がゴーンCEOから出された2008年シーズンのGT-R。

-この23号車をドライブした本山哲とブノワ・トレルイエはゴーンCEOの期待に応え、開幕戦 鈴鹿を優勝で飾り、第2戦 岡山でもポール・トゥ・ウィンというSUPER GT史上初の2連勝を成し遂げた。
その後はハンデが重かったため第3戦 富士〜第6戦 鈴鹿1000kmまでは苦しい戦いを強いられノーポイント、第7戦 茂木ではハンデが軽かったがアクシデントによりノーポイント。第8戦 オートポリスで勝利し、チャンピオンに王手をかけ、そして最終戦 富士では9位に入り、見事2008年シーズンのドライバーズチャンピオンを獲得した(チームチャンピオンは[[トムス>ペトロナス トムス SC430 '08]])。

-第3戦 富士では、第2戦までのウェイトハンディによる115kgと、このレースからGT-R全車に対してさらに30kg分を追加された80kgの特別性能調整(第2戦 岡山時は50kg、第5戦 SUGO後に60kgへ変更)を合わせた195kgのウェイトハンディが課せられた。
レギュレーションによって規定されている搭載上限である100kg分を車両に搭載し、残りの95kg分はリストリクターで対応。そのためGT500クラスの他車に対し最高速が20km/hほど劣っていた。((これに対応するための調整を必要としたことで、08年中に予定されていたエンジン開発は行われなかった。ドライバー曰く500クラスのドライバーに抜かれる際手を振られたり、300クラスを直線で抜けなかったとのこと))
レギュレーションによって規定されている搭載上限である100kg分を車両に搭載し、残りの95kg分はリストリクターで対応。そのためGT500クラスの他車に対し最高速が20km/hほど劣っていた。((これに対応するための調整を必要としたことで、08年中に予定されていたエンジン開発は行われなかった。ドライバー曰く500クラスのドライバーに抜かれる際手を振られたり、300クラスの車両を直線で抜けなかったとのこと。富士の直線でシーズン前半の不振でリストリクターの緩和措置で強引に性能調整を施した300クラスのポルシェ(チームタイサン)に大幅に遅れを取る場面もあった。))
ピットには195kgと書かれたウェイトハンディステッカーが貼られており、車両にも貼る予定だったがこちらへは貼られていない。
またこのレースでは練習走行時のデータをもとに燃費走行に徹し1ストップ作戦を採用している。(レース110周の55周目にピットイン)

-車両前後に付けられた黄色のマーカーはNISMOのもう1台である[[22号車>モチュール オーテック GT-R '08]]との識別のために第4戦 セパンから付けられた。
これについてはGTAのドライビングスタンダードオブザーバーである服部尚貴がNISMOの2台をどうしても識別できないのでお願いしたと述べている。
なお22号車側には元々23号車との識別を目的にヘッドライト、ルーフバイザー、ドアミラー、リアウィング翼端板(第2戦から)の色を変えてある。
ちなみにこのタイプのマーキングは05年に22号車が、その後のテストでも時にはNISMOの2台両方に採用されたことがある。(06年のテスト時は23号車に黄色、22号車に緑)
しかしいずれの場合もフロントのみで、範囲も開口部の範囲に限られていたため08年のマーキング方法は異例の方法であった。
なお一般的にはエースカー側にマーキングを施すことはなく、マーキングを施すのはセカンドカーというのが主流である。((2010年及び2011年のFIA-GT1においては黄色のマーキングが施されたのは23号車ではなく22号車))

-GT500では2000年(当初はハセミのスポンサーとして。01年以降NISMO)から日産のメインスポンサーを務めたザナヴィ・インフォマティクスだが、09年4月1日付で07年から親会社となっていた同業のクラリオン([[24号車>WOODONE ADVAN Clarion GT-R '08]]のスポンサー)に吸収合併されたため、XANAVIブランドは消滅した。((それもあって翌年の1号車が前年の22号車を引き継ぐ形になっているかのように見える状態になり、08年チャンピオンが22号車と間違われやすいという非常に紛らわしいことになった))そのため、22号車だったモチュールオーテックGT-RがゼッケンNo.23を引き継いだ。

-因みに2014年になった今でも本車はNISMOがスポンサーを務める横浜Fマリノスの試合などで展示されたり、デモ走行を行うことも。だがマシンからフロントカナードが外されている。((これは08年の最終戦が富士で行われていたことやエアロがニスモフェスで販売されたなどが起因。その為2014年仕様など現存しているGT車両は富士で使用されるロードラッグ仕様のエアロとなっている。))そのためかKyoshoのデガール貼り付け位置がフェンダー上からカナードが装着されていた部分に変更されている。
----

IP:180.5.53.67 TIME:"2019-01-04 (金) 10:34:33" REFERER:"http://wikinavi.net/gran-turismo6/index.php?cmd=edit&page=%A5%B6%A5%CA%A5%F4%A5%A3%20%A5%CB%A5%B9%A5%E2%20GT-R%20%2708" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.0 Mobile/15E148 Safari/604.1"


    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS