• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー|マツダ|総排気量|654x2cc|PP|466|
|国籍|日本|最高出力|280PS/6,500rpm|全長|4,285mm|
|カテゴリ|ノーマルカー/スポーツカー|最大トルク|32.0kgfm/5,000rpm|全幅|1,760mm|
|モデル|''高品質''|駆動形式|FR|全高|1,230mm|
|ギャラリー|''対応''|吸気形式|TB|車両重量|1,270kg/50:50|
|内装|再現|PWR|4.27kg/PS|TM|5速|
|>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限|
|ディーラー|Cr.4,000,000|カスタム|>|>|ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:可|
|プレゼント|---|チューン|>|>|デフォルトでダウンフォースの調整が可能|
//-備考:

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|''Pure White''|☆''Titanium Gray Metallic''|''Brilliant Black''|''Innocent Blue Mica''|''Vintage Red''|
#endregion
----
#ref(スピリットR.jpg,nolink)
----
-1991年に登場した3代目RX-7は初代、[[2代目>RX-7 GT-X (FC) '90]]と異なり曲面を多用したグラマラスなデザインに大変身を遂げた。
その美しいデザインは今なお評価が高く、イギリスのテレグラフ誌webサイトが選ぶ「最も美しい車100選」に入った事がある。
全幅は大幅に拡大され3ナンバーとなりつつも、重量増加は最小限に食い止められている。

-3代目を機に1971年から20年続いた「サバンナ」の呼称が外され、当時の販売店系列の名を冠して「[[アンフィニ RX-7>アンフィニ RX-7 タイプR (FD) '91]]」として発売された。
しかしその後アンフィニ店とユーノス店が統合された事により、車名が「RX-7」に変更されている。
そのため、アンフィニ時代とそれ以降とで車体前後のエンブレムが異なっている。

-RX-7は車体の軽量化やエンジンの高出力化を図る等、「ピュア・スポーツ」をコンセプトに掲げ、より高性能なスポーツカーを指向した。
搭載エンジンは先代と同型式ながらシーケンシャルツインターボ化を施した13B型REエンジンが採用された。
初期型の最高出力は255psで、パワーウエイトレシオは5kg/psを切っており、日本車としては非常に優秀な動力性能を誇っていた。
サスは前後ともにダブルウィッシュボーンで、[[NA型ロードスター>ユーノスロードスター (NA スペシャルパッケージ) '89]]譲りのパワープラントフレームは軽量な車体作りに貢献した。

-約10年間もの間販売が続いた3代目だが、大きく分けるとアンフィニ時代の1型から3型、店舗統合以降の4型から6型までに分かれる。
ただし4型でも初期ロットは未だにアンフィニRX-7である。販売期間が1年も無かったためかなりレア。
RX-7はデビュー後もマイナーチェンジ毎に進化を重ね、4型では265ps、そして5型では遂に最高出力280psの大台に達した。
これはロータリーの不得意な低速域をカバーするため、タービンホイールを小型化してターボラグを緩和、その分出しにくいパワーをブーストを上げる事で280psを達成しているため、上が若干詰まる。高回転ではじけるロータリーのフィーリングを味わうために、265ps仕様のタービンの方が楽しいという人も多い。ただしエンジン本体はほぼ変わっていないため、タービン交換まで視野に入れるのであればさほど変わりはない。

-しかし、RX-7も排ガス規制の波から逃れる事はできなかった。ターボ搭載型ロータリーの環境対策は現代の技術でも非常に困難なのである。
そのため、2002年4月に最終特別限定車「RX-7 スピリットR」が1500台限定で発売された。用意されたのはA/B/Cの全3タイプ。
タイプAは5速MT・2シーター、タイプBは5速MT・4シーター、タイプCは4速AT・4シーターで最高出力は265PSと前者2タイプに比べやや低めにされている。
収録モデルはそのうちのタイプAで、BBS社製17インチホイール、レッド塗装されたブレーキキャリパー、専用インパネなどの専用パーツを装着。これに加えて専用のレカロ社製フルバケットシートが装備されていた。

-2002年8月26日、RX-7の最終生産車は、スピリットR タイプA チタニウムグレーメタリック車だった。
この車の最終ラインオフに合わせ、FD3S型開発に携わったマツダのスタッフの他、一般公募のユーザーを加えて式典が催された。
なお、この車は市販されずに社内展用車となったとのことである。

-スタイリングの良さなどから、生産終了から10年以上たった現在でもファンが世界中にいる車なのである。

-マツダの公式サイトの「クルマづくりの歴史」の「[[RX-7物語>http://www2.mazda.com/ja/stories/history/rx-7/]]」において、開発ストーリーや年表などを目にすることができる。
----
#region(チューンドカーやレースカー)
-生産終了となった後も、その高い性能からチューンドカーのベースとして人気を博した(チューンドカーの一例が[[こちら>雨宮μ過給圧上昇7]])ほか、プライベートチームであるチーム雨宮から[[アスパラドリンクRX7>雨宮アスパラドリンクRX7 '06]]が2010年までJGTC(SUPER GT)に参戦していた。
なお、2006年にはGT300クラス優勝を飾っている。
#endregion
----
#region(GTシリーズでは)
-[[R34型スカイラインGT-R>スカイライン GT-R Vスペック II Nur (R34) '02]]と共にプレイヤーに人気の車種であり、オンラインでよく見かけるだろう。

-前作GT5では、[[E3 2010のPV>https://www.youtube.com/watch?v=I3-jPz5u5Sg]]((他に走行してたのが青の[[R34型スカイラインGT-R>スカイライン GT-R Vスペック II Nur (R34) '02]]、同じく青の[[インプレッサ>インプレッサ WRX STI '07]]、緑の[[XKクーペ>XK クーペ ラグジュアリー '07]]である。))にてクラッシュ役になっていた。(マドリード市街地コースの中盤複合コーナーにて。サイドに突っ込んで巻き込んだのは[[Z34型フェアレディZ>フェアレディZ (Z34) '08]]の赤である)

-GTシリーズでは本作GT6までの収録かと思いきや、なんと次回作「グランツーリスモSPORT」の2017年12月(予定の為、前後する場合あり)大規模アップデート(Ver1.07)にて''[[復活収録>http://www.gran-turismo.com/jp/news/00_8407068.html]]''される事が判明した。
-前作GT5では、DLCで追加されたPDIオリジナルマシン[[RX-7 TC>RX-7 ツーリングカー]]がある。

-GTシリーズでは本作GT6までの収録かと思いきや、なんと次回作「グランツーリスモSPORT」の2017年12月(予定の為、前後する場合あり)大規模アップデート(Ver1.09?)にて''[[復活収録>http://www.gran-turismo.com/jp/news/00_8407068.html]]''される事が判明した。
--クラスは、性能から見て"Gr.N300"と思われる
#endregion
----



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS