• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
>このページは未完成です
重量配分・PWR・TM・カスタム/チューン制限

|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー|トヨタ|総排気量|1,794cc|PP|376|
|国籍|日本|最高出力|140PS/6,400rpm|全長|3,885mm|
|カテゴリ|ノーマルカー/[[オープンスポーツカー>車両の特徴#xfb59319]]|最大トルク|17.3kgfm/4,400rpm|全幅|1,695mm|
|モデル|簡易|駆動形式|MR|全高|1,235mm|
|ギャラリー|非対応|吸気形式|NA|車両重量|970kg/:|
|内装|簡易|PWR|.kg/PS|TM|速|
|ギャラリー|非対応|吸気形式|NA|車両重量|970kg/42:58|
|内装|簡易|PWR|6.92kg/PS|TM|5速|
|>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限|
|ディーラー|Cr.1,980,000|カスタム|>|>|ペイント:可/不可、ホイール交換:可/不可、エアロ装着:可/不可|
|プレゼント|---|チューン|>|>||
|ディーラー|Cr.1,980,000|カスタム|>|>|ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:可|
|プレゼント|---|チューン|>|>|---|
//-備考:

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|☆''Blue Mica''|''Green Mica Metallic''|''Super Bright Yellow''|''Super Red V''|''Super White II''|
|''Silver Metallic''|''Black''|---|---|---|
#endregion
----
#ref(.jpg,nolink)
#ref(.jpg,nolink)
----
-[[2代目MR2>MR2 Gリミテッド '97]]の後継車種として1999年にデビュー。MR-Sは「Midship Runabout Sports opencar」の略。
日本車では数少ないMRレイアウトのオープン2シーターであり、同じくオープン2シーターかつ車格も近い[[マツダ ロードスター>ロードスター 1.8 RS (NB) '98]]のライバルともいわれた。
国外ではMR-Sの車名が「Mrs(既婚女性)」に通じる等の理由から「MR2」を継続採用したり、米国ではオープンカーであることを明確にするため[[MR2 スパイダー>MR2 スパイダー '99]]として販売された。
-1997年の東京モーターショーに[[MR2>MR2 Gリミテッド '97]]の後継車として出展されたコンセプトカーの市販版として1999年10月に登場したMR-S。
車名は「Midship Runabout Sports opencar」の略称で、日本国外においては名実ともに[[3代目のMR2>MR2 スパイダー '99]]として販売されていた。
[[MR2のターボモデル>MR2 GT-S '97]]で顕著だったピーキーな挙動を踏まえ、本車両はダウンサイジングを行い、速さよりも軽快さを強調。
プラットフォームは先代同様にFF用(本車では[[ヴィッツ>ヴィッツ F '99]]系)がベースで、各部軽量化を行う事で総重量1トン切りに成功した。

-2代目MR2、特に[[ターボモデル>MR2 GT-S '97]]で顕著だったピーキーな挙動という問題点を踏まえ、トータルバランスを重視して開発が進められた。
先代同様FF用のコンポーネント(本車では[[ヴィッツ>ヴィッツ F '99]]系)を流用しMRレイアウトとしたスポーツカーとしては不利な成り立ちではあるが、各部の作りこみにより操縦安定性を高めつつ、軽快な運動性能を獲得している。
性能ありきのハイパフォーマンスカーではなく、あくまで運転を楽しむスポーツカーとして[[初代MR2>MR2 1600 G '86]]当時のトヨタのスローガン「Fun to Drive」を体現した1台であると言えるだろう。
言い換えれば思い切ったダウンサイジングを敢行した事にもなり、その点でも評価が高いといえる。
-エンジンは全グレード共通で最高出力140PSの1.8L直4の1ZZ-FE型を搭載、MRの挙動を誰にでも楽しめるように配慮された。
収録された「"S EDITION"」は通常グレードにアルミ製のホイールやペダル、マフラーカッター等を追加した上位グレード。
搭載されるトランスミッションは当初は5速MTのみであったが、2000年に国産市販車初となる5速セミAT仕様が追加された。

-エンジンは全グレード共通で排気量1.8Lの1ZZ-FEエンジン(直列4気筒DOHC・VVT-i)を搭載。
普通車にも多く搭載されスペックはごく標準的だが、100kgほどという重量の軽さや低回転域からの扱いやすさなど上記のとおり数値上の性能よりシャシーとのバランス、更にはコスト面を考えての選択であると思われる。
-2002年8月には[[後期型>MR-S V エディション (6MT) '02]]となり、内外装の変更の他、足回りやボディ剛性の強化が行われ、トランスミッションも6速化した。
2006年11月に最終特別仕様車を1000台発売、翌年4月に完売・生産を終了し、23年続いたMR2シリーズの歴史に幕を閉じた。
前年には[[セリカ>セリカ SS-II (ZZT231) '99]]も廃止されていた為、MR-Sの生産終了後はトヨタブランドのスポーツカーが2012年の[[86>86 GT '12]]まで一時消滅した。

-トランスミッションは当初は5速MTのみであったが、2000年に国産市販車初となる5速セミAT仕様が追加された。
これはMTにおけるクラッチ操作を自動化したものであり、ATのマニュアルモードとは一線を画すものである。
MR-Sではギア選択はマニュアル操作のみとなっており、シフトレバーもしくはステアリングの左右裏表に取り付けられたシフトボタンにて行う。

-誰にでも扱いやすいスポーツカーを目指したMR-Sであったが、スポーツカー受難の時代もあり人気は伸びずライバルといわれたロードスターにも販売台数では水をあけられ2007年7月に累計77,840台をもって生産終了した。前年には[[セリカ>セリカ SS-II (ZZT231) '99]]の生産も終了しており、一時トヨタ車のスポーツカーが消滅。復活は2012年の[[86>86 GT '12]]まで待つこととなる。

-本モデルは前期型の5MTであり、6MT化された[[後期型>MR-S V エディション (6MT) '02]]よりも10kgほど軽い。

-レースでは小回りが利く小型軽量な車体を生かしJGTC、SUPER GTのGT300クラスで複数回のチャンピオン獲得など活躍している。
MR-Sの国内レース活動については[[こちら>スーパーオートバックス APEX MR-S '00]]の項も参照

-レースでも小型軽量な車体を生かし[[全日本GT選手権、SUPER GTのGT300クラスで複数回のチャンピオン獲得など活躍>スーパーオートバックス APEX MR-S '00]]した。
----
//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS