|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー|日産|総排気量|3,799cc|PP|529|
|国籍|日本|最高出力|480PS/6,400rpm|全長|4,655mm|
|カテゴリ|ノーマルカー/スポーツカー|最大トルク|60.0kgfm/3,200rpm|全幅|1,895mm|
|モデル|''高品質''|駆動形式|4WD(30:70)|全高|1,370mm|
|ギャラリー|''対応''|吸気形式|TB|車両重量|1,740kg/52:48|
|内装|再現|PWR|3.54kg/PS|TM|6速|
|>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限|
|ディーラー|Cr.7,770,000|カスタム|>|>|ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:可|
|プレゼント|---|チューン|>|>|デフォルトでダウンフォースが存在(20:20、調整不可)|
//-備考:

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|''White Pearl(3P)''|☆''Ultimate Metal Silver(4M)''|''Dark Metal Gray(M)''|''Titanium Gray(TM)''|''Super Black''|
|''Vibrant Red(C)''|---|---|---|---|
#endregion
----
#ref(R35 GT-R.jpg,nolink)
----
-2001年東京モーターショーで[[コンセプト>GT-R コンセプト (東京モーターショー 2001) '01]]が発表。
05年の[[プロト>GT-R プロト '05]]を経て、07年に発表・発売された。
開発コンセプトは『マルチパフォーマンス・スーパーカー』。
誰でもどこでも気軽にスーパーカーを楽しめることをテーマとしている。
スカイラインの延長線上にあった従来モデルと異なり、GT-R専用に開発されたプレミアム・ミッドシップパッケージを採用。
重量と重力を走りに活かす事を目標に考えられており、「重力とはエネルギーである」という独創的な設計思想に基づく。

-車重1740kgは、サーキットや公道、悪天候時の路面や雪道、悪路等での高いグリップ力の確保による、安定性向上の為の''最適重量''である。
無論運動性能だけを見れば軽量化した方が良いが、
その反面相応のテクニックを持ったドライバーでないと逆に曲がらなくなってしまう。
あえて重くする事で、誰でもどこでもパフォーマンスを発揮できる車両に仕上げている。
-重量配分が理想値である50:50ではなく52:48なのも、
「アクセルを踏んだ時に50:50になるのが理想(これは本車が4WDだからという訳ではなく、FRである[[V35>スカイライン セダン 300GT '01]]の時からこの配分が続いている)」
「ブレーキング時に若干前のめりになる方が、荷重の掛りが分かりやすい」という独特の思想によるものである。
-同じようにタイヤサイズも例を見ないサイズだが、
これも「幅を広げたタイヤによるグリップは一瞬で抜けるが、円周方向の長さを増したタイヤによるグリップは抜けにくい」という独特の判断から採用されている。
--実際開発当時のSUPER GTではタイヤの扁平率や(タイヤ自体の剛性が落ちるために、ダイレクト感が失われる)、
フェンダーの形状を犠牲にしてでも大径のタイヤを採用する動きがあった。

-TMは6速DCTで、重量配分の適正化のためリアデフと一体化。
徹底的に偏平化させ、重心位置は後車軸よりも低い位置にある。
独立型トランスアクスル式のため、エンジンとミッション、トランスファーとフロントデフを繋ぐプロペラシャフト2本を分けて搭載し、
互いに狂いや振動の無い設計としている。

-唯一の弱点が車重からくるブレーキ周り。
大径ドリルドローター+フロント6ポット、リア4ポットのブレンボ製ブレーキ等、
メーカー側はニュルブルクリンクを何周してもへこたれないブレーキを開発したというが、
富士スピードウェイを3周もすると制動力が落ちてしまうという。
これは細かいブレーキングが続くニュル北に対し、高速域からのフルブレーキが多い富士というレイアウトの違いも原因のひとつ。
方向性の違いと言えばそれまでではあるが、宣伝から言えば、結果的には過大広告となり批評の対象となってしまう。

-日本国内では類を見ない高性能車であるため、[[メーカー保証>http://www2.nissan.co.jp/GT-R/treat_maintenance.html]]の条件が厳格に決められている。
メーカーが定める部品以外の使用、ハイパフォーマンスセンター以外で整備を行うと、
純正部品に戻すなど条件を満たさない限りメーカー保証が受けられない。
構造部品だけでなく、タイヤ、オイル等の基本的なパーツも対象で、その範囲は多岐に渡る。
また、ナビゲーションと連動してサーキット内でのみスピードリミッターをカットできるが、使うと保証が一時的に無くなる。
ECUにリミッターカットの履歴が記録される為、使用履歴は整備の際すぐに判明するようになっている。
サーキット走行を終えてハイパフォーマンスセンターに持ち込み、所定の整備を行えば、また保証対象に復帰できる。

-本車の開発にはポリフォニー・デジタルも参加し、マルチファンクションディスプレイの画面デザインを担当した。
ゲーム内でも機能しており、ターボ加給圧・Gメーター・ステアリングの切れ角が表示される。

-写真の Ultimate Metal Silver (4M) は特別塗装色の一つで、塗装費だけで約32万円。
11年モデルへのマイナーチェンジでカラーバリエーションの再編が行われた際にも、他の2色と共に引き継がれた。

-2013年3月、開発責任者だった水野和敏氏が日産自動車を退社し、プロジェクトチームも解散した。
後を引き継いだのは田沼謹一氏と、過去にR34 GT-Rの開発責任者であった田村宏志氏が就任した。
----
#region(派生モデルの解説)
-ゲーム内の派生車両は以下の通りである。
・GT-R '07(本車)
・[[GT-R スペックV>GT-R スペックV '09]]
・[[GT-R ブラックエディション>GT-R ブラックエディション '12]]
・[[GT-R ニスモ>GT-R ニスモ '14]]
・[[GT-R GT500>GT-R GT500 ベースモデル '08]]
・[[GT-R N24 2011>GT-R N24 シュルツモータースポーツ '11]]
・[[GT-R N24 2012>GT-R N24 GTアカデミー '12]]
・[[GT-R NISMO GT3 N24 2013>GT-R ニスモ GT3 N24 シュルツモータースポーツ '13]]
・[[GT-R NISMO GT3>GT-R ニスモ GT3 '13]]
#endregion
----


    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS