• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー|HKS|総排気量|2,164cc|PP|555|
|国籍|日本|最高出力|460PS/-rpm&br;(482PS/6,000rpm)|全長|---mm|
|カテゴリ|チューンドカー/全日本プロドリフト選手権|最大トルク|56.0kgfm/-rpm&br;(65.3kgfm/4,000rpm)|全幅|---mm|
|モデル|簡易|駆動形式|FR|全高|---mm|
|ギャラリー|非対応|吸気形式|TB|車両重量|1,130kg/54:46|
|内装|簡易|PWR|2.34kg/PS|TM|5速|
|>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限|
|ディーラー|Cr.20,000,000|カスタム|>|>|ペイント:不可、ホイール交換:可、エアロ装着:不可|
|プレゼント|---|チューン|>|>|ブレーキ・TM・ターボキットのみ可|
//-備考:

----
-[[S15型シルビア>シルビア spec-R エアロ (S15) '02]]がベースのD1GP用車両。"RS2"が示す通りHKSのシルビアとしては二代目となる。
デビューは2003年の第5戦。2004年D1シリーズの第5戦まで投入され、ランキング2位を獲得した。
ステアリングを握ったのは現在は世界最速の痛車乗りとしても知られる谷口信輝。

-今でこそよく見られるが、ボディをぶった切ってホイールハウスを作り直す、軽量化と重量配分調整のため、ノーマルの燃料タンクを廃し、数周走れればいいとばかりの極小安全タンクで作り直すなど、ストリートの延長にあったはずのD1GPを完全にぶっ壊し、よくも悪くもD1を象徴する一台となっている。
この車が作られてしまったせいで今後を狂わされたドライバーは多く、特にナンバーを取得できるような車で参戦していたプライベーターは勝ち目が完全になくなってしまった。
逆にこの車が出来たからこそ、スピード以上に距離やアングル、白煙を重視するスタイルへと変化していった。

-登場時の白煙出しっぱなしや速度でインパクトは強かったが、実はこの車での勝ち星は2004年オートポリスでの1勝しかない。
2003年最終ラウンドでも勝ったように思えるが追走ラウンドに入ったときにエンジンブローさせてしまい、最後に乗っていたのはスペアカーとして持ち込んでいた前年モデルのRS1である。

-トランスミッションが市販車の6速から5速になっているのは、2003年シリーズで使っていたRS1に搭載されていた、HKSオリジナルのHパターン6速ミッションの6速部分にシーケンシャル機構を組み込んだためである。その後6速のシーケンシャルミッションも発売されたが、RS2はすでに引退したため組み込まれなかった。
もともと5速直結、6速オーバードライブと日常でも使えた6速を廃し、サーキット以外での使い勝手を完全に無視してでもシーケンシャルミッションを組み込みたかった理由は、2002年シーズンに3回シフトミスで敗退があったため。他のチームがホリンジャーのシーケンシャル6速等を導入する中、HKSは自社製品にこだわったためにこうなった。
--2013年にこのシーケンシャルミッション(シルビア用の他にFD3SRX-7用もあった)が販売終了した。時代の流れを感じる。

-ドリフト仕様の車ではあるが、筑波サーキットで58秒台をマークするなど、タイムトライアルでも良好なポテンシャルを秘めている。
----
//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS