分類性能
メーカーグランツーリスモ総排気量---ccPP880
国籍PDI最高出力---PS/---
(904PS/17,500rpm)
全長---mm
カテゴリフォーミュラカー/GT4-フォーミュラカー最大トルク---kgfm/---
(40.0kgfm/15,500rpm)
全幅---mm
モデル簡易駆動形式MR全高---mm
ギャラリー非対応吸気形式NA車両重量---kg(550kg)/48:52
内装再現PWR0.60kg/PSTM7速
入手方法カスタム/チューン制限
ディーラーCr.200,000,000カスタムペイント:不可、ホイール交換:不可、エアロ装着:不可
プレゼント---チューン全項目チューン不可
+  ←カラーバリエーションを表示

FGT.jpg

  • グランツーリスモシリーズの中のみで登場する架空のフォーミュラマシン。略称FGT。初登場はGT4発売の2004年になる。
    GT3では実車を参考にしたと思われる合計6車種のフォーミュラマシン(ある法則を使って名前を読むとモデル車が割り出せる)が登場していたが、版権の都合でそれ以後の作品では収録されていない。
  • グランツーリスモシリーズの中のみで登場する架空のフォーミュラマシンで、略称はFGT。初登場はGT4発売の2004年になる。
    GT3では実車を参考にしたと思われる6車種のフォーミュラマシン(ある法則に従って名前を読むとモデル車が割り出せる)が登場していたが、版権の都合でそれ以後の作品では収録されていない。
  • 前作では気軽にプレゼントカーとして入手できるイベントが無く、中古車ディーラーにこのクルマが出回るまで前作のフォーミュラグランツーリスモ世界選手権に参加出来ないという事態が発生。
  • 前作ではプレゼントカーとして入手できるイベントが無く、新車ディーラーにも並んでいなかったため、中古車ディーラーにこのクルマが出回るまでフォーミュラグランツーリスモ世界選手権に参加出来ないという事態が発生。
    ディーラーに並ぶまで長い受難の時を過ごす羽目になったり、十分金額を用意していない時に急に中古車ディーラーに出現し、FGTを購入するお金を作るために愛車を売り払ってしまうプレイヤーが相次ぐといった悲劇が世界中で起こった。
    • 今作では常にディーラーで販売しており、購入価格も前作の6割引きとなっている。
      よって前作の様な悲劇は起こらなくなったが、キャリアモードでは現在このクルマの出番は無く、今後のアップデートなどでのイベント追加が期待されるところ。パワーリミッター等を駆使した上でも参加可能レースは僅か10(実質8つ)しかない。

      (ライク・ザ・ウィンド全3戦とGTワールドチャンピオンシップ全5戦のみ。スパ24minとルマン24minも参戦は可能だが、ライト未搭載のため夜間の走行が非常に難しい。だが、B-specなら問題なく走ってくれる。)
    • 今作では常にディーラーで販売しており、さらにアップデートによって購入価格も前作の6割引きとなった。
      よって前作の様な悲劇は起こらなくなったが、PP制限のキャリアモードで使う場合、パワーリミッター等を駆使した上でも参加可能レースは僅か10(実質8つ)しかない(ライク・ザ・ウィンド全3戦とGTワールドチャンピオンシップ全5戦のみ。スパ24minとルマン24minも参戦は可能だが、ライト未搭載のため夜間の走行が非常に難しい。だが、B-specなら問題なく走ってくれる)。PP750未満に下げた影響で馬力が通常よりかなり下がる上、尚且つバラストによる重りも積んでいるので最高速が足りなく、直線のストレートスピードでは各グループC・LMPに劣るので確実に優勝できるという訳ではないが、GTワールドチャンピオンシップは全5戦優勝を狙いやすい。今作はGT3から前作まであったフォーミュラマシン限定のイベントがキャリアモードに無いのでアーケードモードならフォーミュラグランツーリスモ限定のレースを楽しむ事ができる。
  • 外見は2003年〜04年のF1マシンと良く似た特徴をいくつか持っている。
    しかしさすがに「考えうる最速のフォーミュラマシン」を自負するだけあってF1マシンとはひと味違い、搭載しているエンジンの排気量は当時のF1が搭載していたものよりも500cc以上上回っている他、大型のエアロパーツやABSなどの電子制御装置、現行F1では禁止されているグラウンド・エフェクト構造のシャシーの採用などでF1に比べても大幅に強化されている。
    • ・・・はずなのだが、ダウンフォース設定値の幅がエアロパーツが制限されている近代のF1に比べて遥かに狭く(当然ながらコーナリングスピードも落ちる)、わざわざ重厚長大なV12を選んでいるにもかかわらず、当時トップクラスのV10(当時HONDAやBMWのF1エンジンは3リッターV10で20000回転over、1000psに迫っていたといわれる)に劣るエンジン性能など、最速を名乗るには妙に疑問符も多い車ではある。
      2006年 シューマッハが記録した日本グランプリのファステストラップである1分28秒954は、かなり腕がありRSを履いてやっと記録できるほど。

      が、GT6では燃料消費による車重減少がないため、そこを考えれば最速の名は妥当であると言えるだろう。

      しかしさすがに「考えうる最速のフォーミュラマシン」を自負するだけあってF1マシンとはひと味違い、搭載しているエンジンの排気量は当時のF1が搭載していたもの(3,000cc)よりも500cc以上上回っている3,500cc(1994年までの排気量上限)である他、2004年当時において最先端のエアロパーツや、F1のレギュレーションで禁止されていたスリックタイヤ、ABSなどの電子制御装置、グラウンド・エフェクト構造のシャシーの採用などで2004年当時のF1に比べても大幅に強化されている。
    • …のはずなのだが、前後のダウンフォースの設定範囲が狭く、おそらくは90年代半ばのF1マシンを元に開発された車両と思われ、近代のF1に比べていろいろと劣る部分があり当然ながらコーナリングレベルは劣る。
      もっとも、インディカー(2004年当時はIRLのインディカーとCARTシリーズのチャンプカーの2つに別れるが)を除いた主要フォーミュラカーの開発においては、サイドポーンツーンを用いたグラウンド・エフェクト技術の開発は1980年代前半に事故が多発し使用禁止にされて以降から、2000年代前半においても実戦投入例が皆無でその効果も未知数であり、本車両に用いられた技術はグラウンド・エフェクト技術と決別して別の方法てグリップ力を確保していた2004年当時の最先端F1マシンに対抗できるレベルのものであったのかも疑問がある。

      V12エンジンもおそらくは90年代のホンダやフェラーリなどのエンジンのデータを元にした物と思われ、2004年当時の20,000rpm/900PSオーバーのレベルに達していた3.0L V10に劣るなど、2010年代においてどころか2000年代半ばにおいても最速を名乗るには疑問符も多い車ではある。

      2004年の日本グランプリ(鈴鹿)のファステストラップである1分32秒730(LAP30 ルーベンス・バリチェロ。決勝のタイムが予選のM・シューマッハのタイムを上回っている)も、かなり腕がありなおかつレーシングソフトタイヤを履いて記録できるかどうか。
  • なお、本車はスタンダードモデルの中でも、極めてクオリティが高い車両の内の1台である。
    モデリングが綺麗になったお陰か、カラーバリエーションが増やされ、計16色と豊富になった。
    中には、実在するF1マシンのカラーリングをもとにしているであろうものまで。
    • レッド/クロームシルバー⇒マクラーレン
    • グリーン/イエロー⇒ロータス
    • イエロー/ブラック⇒ミナルディ(ルノー)
    • レッド⇒フェラーリ(スクーデリアイタリア)
      中には実在するF1マシンのカラーリングを意識しているであろうものまである。
    • レッド/クロームシルバー⇒マクラーレン?
    • グリーン/イエロー⇒ロータス?
    • イエロー/ブラック⇒ミナルディ or ルノー?
    • レッド⇒フェラーリ or スクーデリアイタリア?
      など
  • また、ダウンフォースが小さいこともあり、ロータス 97Tよりもかなり不安定な挙動である。
  • また、ロータス 97Tよりもかなり不安定な挙動であるが、加速は97Tを上回る(参考動画。もっとも年式云々関係なく7速でターボラグのないFGTの方が加速に優れるということは想像の範囲内であるが、参考動画の通りFGTは200mph(約320km/h)ほどで頭打ちしてしまっている…)。



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS