|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー|ランチア|総排気量|2,418cc|PP|410|
|国籍|イタリア|最高出力|188PS/7,400rpm|全長|3,710mm|
|カテゴリ|ノーマルカー/ホモロゲーションモデル|最大トルク|23.0kgfm/4,000rpm|全幅|1,750mm|
|モデル|''高品質''|駆動形式|MR|全高|1,114mm|
|ギャラリー|''対応''|吸気形式|NA|車両重量|980kg/42:58|
|内装|再現|PWR|5.21kg/PS|TM|5速|
|>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限|
|ディーラー|Cr.37,500,000|カスタム|>|>|ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:可|
|プレゼント|---|チューン|>|>|---|
//-備考:

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|''Verde Mela''|''Giallo Fly''|☆''Rosso Arancio Rally''|''Azzurro''|''Blu Vincennes''|
#endregion
----
#ref(.jpg,nolink)
#ref(.jpg,nolink)
----
-ランチア社がWRCに勝利することだけを目的に開発したクルマ。こちらは量産型の「ストラダーレ」モデルである(競技仕様の「コンペティオーネ」モデルについては[[ストラトス ラリーカー '77]]を参照のこと)。
-特徴的なのはベルトーネの設計によるそのボディで、WRCという過酷な場面で最大限にその性能を活かせるような工夫が各所になされている。前後のカウル部分は実際のレースシーンで整備を容易にするために大きく開口できるような構造となっており、さらに走行中の運動性能確保のため、ホイールベースは極端に短い2,180mmにまとめられた(ちなみにGT6に収録されている2代目ヴィッツは2,460mm)。この短いホイールベースによってボディ剛性も飛躍的に高まり、競技用車両のボディも殆んど改造を施す必要がなかったというほどである。
-このようにある意味「市販車離れ」していたストラトスの量産車仕様はホモロゲーション獲得のために約500台が生産されたが、フェラーリからのエンジン供給は不安定で、また当時はその特異性を理解できる人は多くなく、'70年代末に至っても相当数が売れ残っていた。
-しかし、グループBの隆盛をきっかけにストラトスの資質が見直されるようになると数少ない中古のオリジナルは奪い合いとなり、結果現在に至るまで多くのレプリカが生産されている。
----
#region(余談)
-「スーパーカー消しゴム」にも登場していた影響で、日本でも人気を博したこのマシンは、当時のちびっ子から「''ランチャ''ストラトス」の名で定着していた。
-2000年にイギリスのホークカーズの手によって作られたレプリカ品をベースにAER社によって純国産化されたレプリカストラトス"HFR2000(エンジンはトヨタ MR2などで知られるトヨタ3S-GTEなどを使用)"などもある。
-ちなみに、2010年にこの車両をイメージしたリメイク車両(ベースは[[フェラーリF430>F430 '06]])がイギリスのフェノメノン社によってワンオフ製作され、大きな話題を呼んだ。
#endregion
----


    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS