• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
>車両ページのテンプレート・ガイドライン作成段階です。今後変更される場合があります。
発売する頃にはある程度確定しておきたいので、意見・改善をお願いします。
(凡例として、テンプレート確定後は残しておく)

*クルマのページ編集のガイドライン [#f0a504f9]
>''クルマのページを作成する場合は必ず目を通してください。''
''ページを作成・編集または画像添付をした場合はガイドラインに同意したとみなし、悪質な場合は規制の対象になります。''

-[[画像掲載のガイドライン>ガイドライン/画像掲載]]も合わせてお読みください。

**ページ名 [#gff50999]
-ページ名をどうするか?
--「メーカー 車名」
--「メーカー/車名」(メーカーで階層化)
--「車名」(ただし、同じ名前・年式のクルマが複数存在する)
とりあえずしばらくはゲーム内の車名で進行する。

-ページ名について半角の「#」「/」は全角に直す。登録商標の®は「(R)」と表記する。

**文字の編集 [#i3d7730a]
-機種依存文字(環境依存文字)は使用を避ける事。
--ローマ数字は「I(アイ)」「V(ブイ)」「X(エックス)」を用いる
--ドイツ語に良く見られるウムラウト記号を表記する文字は「点を除いた通常のアルファベット」を使用する
//-項目が存在しない場合、行頭に『//』を付け足して隠すか削除する
-「備考」「解説文」の編集の際は簡潔・明瞭・客観的な記述とすること
--複文・重文はなるべく避けること
--カッコの多用は見づらいので避ける
--備考欄においては句点は使用しない。読点の使用も最小限にとどめること。
-wiki内へのリンクを貼る場合、URLによる入力は避けること。
--リンク先のページ名を打ち込めばリンクが成立する(ちなみにこのページのページ名は『ガイドライン』)。ただし、[[]]に打ち込んだページ名の前後に空白があるとリンクしないので注意。
加筆する際はこのように入力する↓。
  例:プレミアムカー一覧は[[こちら>プレミアムカー一覧]]

**数値の編集 [#y37818a8]
-カタログスペックは''括弧なしでディーラー画面で表示されている数値・表記をそのまま書き写す''こと。
--ディーラー画面が存在しないクルマについてはトランスミッション以外は括弧書きとする(括弧なしで書いてはならない)。
--ディーラー画面で表記がない場合は&color(Red){『---』};と表記する事(例:---kgfm/---rpm)。

-ガレージでの性能は''括弧つきで新車(購入・入手直後または走行距離0kmで吊るし)状態の数値を表記する''こと。
--ディーラー画面の数値が不明で、ガレージ納入後にスペックが判明した場合は括弧書きで記載する事。
--新車状態のものでない場合は走行距離などを備考欄に記載し、新車を手に入れた者が表記を更新すること。
--また、ゲーム以外の情報をもとにした場合は括弧内に数値を記入し、その根拠・ソース・出典元を備考欄に記載する。

-チューニングパーツやエアロパーツを装着した車両のスペックは記載しない事(勿論チューニング後の馬力などは必要な場合以外は不要)。
-価格を除いてコンマは入力しない。
-[[アップデート]]によりスペックの変更、修正が行われた際は注釈((二重括弧を用いる。また、注釈内も句点は使用しないこと。))を使用して変更前の数値等を入力しておくこと。
--二重括弧内の記載例:Ver.X.XX以前は○○○

//-''中古車の編集''
//--例え新車であってもガレージ納入時の数値ではなく&color(Red){''ディーラー画面で表示されている数値''};の記載を''厳守する''事。
//--新車状態の数値は、&color(Red){''ディーラー画面で表記がない場合のみ''};記載する事。また、その際は括弧書きで、馬力・トルク・重量・PP全てを記載する事。
//--強制はしないが、できればリフレッシュ・OHした際の数値も合わせて書き込む事。特にLMPカーや一部の車両はリフレッシュ・OHすると数値が大きく変動する。
//--リフレッシュ・OHした際の数値を記載する場合は括弧書きで記載し、&color(Red){''必ずその旨を備考に書き添える事。''};
//--価格とPPは走行距離によりある程度変動するので、&color(Red){''PPや走行距離を後から追記などという事はせず、必ずディーラー画面で確認して、走行距離・PP・価格の三つを同時に書き込む事''};。

----
*表示サンプル [#l03decd6]
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):60|320|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):120|240|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):100|130|c
|>|~分類|>|>|>|~カタログ性能|
|メーカー|グランドツーリングガレージ|PP|456(475)|全長|---mm(4615mm)|
|国籍|アメリカ|総排気量|---cc(4000cc)|全幅|---mm(1804mm)|
|カテゴリ|レーシングカー|最高出力|1500PS/---rpm(1531PS/15000rpm)|全高|---mm(1418mm)|
|コクピット|''高品質''/簡易|最大トルク|140.79kgfm/12000rpm(174kgfm/12000rpm)|車両重量/配分|---kg(1655kg)/55:45|
|ギャラリー|''対応''/非対応|駆動形式/吸気形式|4WD(30:70)/NA|トランスミッション|6速|
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):60|320|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):100|240|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):100|130|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー|グランドツーリングガレージ|総排気量|20000cc(4000cc)|全長|---mm(4615mm)|
|国籍|アメリカ|最高出力|1500PS/2000-15000rpm&br;(1531PS/2000-15000rpm)|全幅|---mm(1804mm)|
|カテゴリ|レーシングカー|最大トルク|140.79kgfm/2000-12000rpm&br;(74kgfm/2000-12000rpm)|全高|---mm(1418mm)|
|モデル|''高品質''/簡易|駆動形式/&br;吸気形式|4WD(30:70)/ターボチャージャー|車両重量/配分|---kg(1655kg)/55:45|
|ギャラリー|''対応''/非対応|PP|456(475)|トランスミッション|6速|
|>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限|
|ディーラー|Cr.1,234,560,000(123,000km)|カスタム|>|>|ペイント:可(施工後は単色になる)、ホイール交換:可、エアロ装着:不可|
|プレゼント|A-Lv.14 グランツーリスモ・ワールド・チャンピオンシップ|チューン|>|>|デフォルトでダウンフォース調整可、ボディー剛性アップ以外のチューニング不可|

|ディーラー|Cr.1,234,560,000|カスタム|>|>|ペイント:可(施工後は単色になる)、ホイール交換:可、エアロ装着:不可|
|プレゼント|A-Lv.14 グランツーリスモ・ワールド・チャンピオンシップ|チューン制限|>|>|デフォルトでダウンフォース調整可、ボディー剛性アップ以外のチューニング不可|
-[[GT5での「シボレー カマロ Z28 '69(例)」についてはこちら>http://alphawiki.net/gran-turismo5/index.php?BMW%20135i%20%A5%AF%A1%BC%A5%DA%20%2707]]←リンクを貼る場合、ここに置くか、ページの一番下か上に置くか。また、記述についてはどうするか。
-60+200+60+120+60+100=600
-備考は編集しやすいようにここに書く
-ベース車両:BMW BMW M3 Coupe クロムライン
-駆動力配分センターデフ装着可(そのため駆動形式は4WDと思われる)
-AYC搭載などの備考はここ。
-ペイントアイテム入手不可
-夜間点灯でゼッケンも発光
-夜間点灯でゼッケンも発光/ゼッケン変更不可
-ヘッドライトなし/パッシングでテールライトも点滅
-アクティブリアウイング搭載/AYC搭載/走行時ソフトトップ化
-ベース車の年式は'60だがレストア車のため年式制限のレースは出場不可/電気自動車のためレース中の燃料補給不可

#region(カラーリング▼)
特に問題なければカラーリングをここに記載。3列から4列が望ましいが特に制限なし。
|>|>|~カラーバリエーション|
|Alpinweiβ|Silverstone II Metallic|Spacegrau Metallic|
|Sparkling Graphite Metallic|Interlagos Blau Metallic|Jerez Schwarz Metallic|
|Schwarz|Melbourne Rot Metallic|--|
#region(←カラーバリエーションを表示)
カラバリの表は出来るだけ2行、多ければ3行が見やすいかも。これも表を作るのが面倒なら表にせずGT5の時みたいに列記してもいいかと。
|>|>|>|~カラーバリエーション|
|Alpinweiβ|Silverstone II Metallic|Spacegrau Metallic|Sparkling Graphite Metallic|
|Interlagos Blau Metallic|Jerez Schwarz Metallic|Schwarz|Melbourne Rot Metallic|

#endregion
----
#ref(GT5_NSX.jpg,nolink)
#ref(GT5_NSX.jpg,nolink)
----
車両解説
ひと目でどんなクルマかわかるような解説を目指すこと。

5代目3シリーズクーペをベースに開発された4代目となるE92型M3クーペは2007年のジュネーブショーにおいてコンセプトカーを発表、同年から市販が開始された。
-5代目3シリーズクーペをベースに開発された4代目となるE92型M3クーペは2007年のジュネーブショーにおいてコンセプトカーを発表、同年から市販が開始された。
パワートレイン系においてベースモデルから流用されたのはリアサスペンションのロワアームだけであると謳うように各部に徹底的な手が加えられ、M3の名に恥じないハイパフォーマンスぶりを見せ付けた。

M3としては初となるV8エンジンの採用や2代目M6同様にカーボンファイバー製ルーフの採用などトピックは多い。
-M3としては初となるV8エンジンの採用や2代目M6同様にカーボンファイバー製ルーフの採用などトピックは多い。
また、当初は6速MTしか選択できなかったが2008年6月から7速DCTも選択できるようになり、ATが多数を占める日本市場においては強力な追い風となった。

#region(▼)
細かいことや派生車に関する解説は、
ここに書いて隠す?

#hr

-以下は派生モデル(GT5未収録)についての記述である。

-2007年10月に発表されたM3セダンは2代目M3以来の登場となり、M3クーペとほぼ同等のスペックを持つが、カーボン製ルーフの採用は見送られた。

-2008年3月に発表されたM3カブリオレは先代と異なり電動油圧式リトラクタブル・ハードトップを備えている関係で車両重量は1885kgとやや重いものの、基本的なメカニズムは共通である。
ただし、残念ながら日本においては導入されていない。

-2009年11月に発表されたM3 GTSは、M3クーペの性能を更に引き上げたモデルとなる。
後席を省略するなどして約140kgの軽量化を成し遂げたほか、排気量を4.4Lに拡大し最高出力は450PSに達する。
残念ながら日本国内には導入されなかったものの、外見的に類似したモデルとして「M3クーペ コンペティション」が国内に導入されている。
奇しくもカラーリングが[[クリスマスプレゼントカー>BMW BMW M3 Coupe クロムライン]]に類似しているが、関連はないようだ。

#endregion
----
*項目凡例 [#s1d673ea]
**分類 [#q9b2fb74]
そのクルマが何に分けられるかを示す

:メーカー|
そのクルマが属しているメーカー。
リンクを設けてメーカー別収録車種へ行けるようにする?

:国籍|
そのクルマが属している国籍を示す。

:カテゴリー|
ノーマルカー/チューンドカー/レーシングカー/コンセプトカー
GT4で示されている4つの区分で、GT5・GTアカデミー2013でも一応確認可能ではある。
レース出場のレギュレーションとして指定されている場合がある。
当面はGT5・GT4の情報を活用していく。もしかしたら変更・削除されてるかも。
GT500やルマンカーなどの括りを併記するのも検討中。

:モデル|
''プレミアム''/スタンダード
GT6でモデルの区別が無くなるが、GT5のものを全てプレミアム化しないともしているため、ここではモデリングの精度を2段階で示す。
(公式には「スタンダードカー相当の車種は簡易コックピットビューのみかつギャラリービュー非対応となります。」とある。単なる見栄えによって判断してはならない。)
コックピットとギャラリーに分割提案あり。
**入手 [#p2e3736a]
そのクルマを手に入れるにはどうしたらよいかを示す

:ディーラー|
ディーラーで購入するのに必要なクレジット(Cr.)。
日本版の新車(走行距離0km)状態の価格で表示。
//GT5Wikiでは走行距離で価格が変化し、比較が難しかったので、新車状態で統一できればいいかなと。

:プレゼント|
ディーラーで購入する・車種別以外のチケット・GT5からのインポート・レンタル以外の入手方法。
プレゼントカー・DLC・アップデートによる追加など内容に応じて表現を適宜変更する。
(例:プレゼント、追加条件)

//:%%レベル%%|
//%%入手するのに必要なレベル。%%
//GT6でレベルの概念がなくなりそうなのでこの項目は削除予定。
**性能 [#f6624143]
そのクルマが持つポテンシャルを示す
-括弧なしの数値はディーラーでのカタログスペックを表示。
-括弧ありの数値は新車時のガレージでの性能またはゲーム外による性能を表示。

:総排気量|
最初から不明な場合はガレージ納入時にも不明なので括弧書きする必要はない。

:最高出力|
カタログスペック・ガレージでの性能ともに整数で記載し、その時の回転数も記載する。
ガレージでの性能は改行して括弧内に記載する事。

:最大トルク|
カタログスペックは小数第2位まで(小数点以下が0で終わる場合も同様)記載する事。
ガレージでの性能は改行して括弧内に整数で記載する事。
また、両方とも最大トルク発生時の回転数も記載する。

:駆動形式・吸気形式|
カタログスペックは表示されているとおり記載する。
括弧内にについて、駆動系式が不明なものは装着できるパーツやエンジン・マフラーのレイアウト等から判断する。その場合は根拠を備考欄に記載する。
4WDの場合は駆動力配分センターデフのデフォルト値を括弧内の右側に記載する。
なお、レースイベントの中には駆動形式が制限されているレースも存在するので、駆動形式が不明な際の判断材料とすること。
>● カーボン製プロペラシャフトが装備可能・・・FRもしくは4WD
>● カーボン製プロペラシャフトが装備不可・・・FF、MR、RRのいずれか
>● 駆動力配分センターデフが装備可能・・・4WD
<
吸気系式が不明なものは駆動形式と同様に判断し、根拠を備考欄に記載する。
なお、レースイベントの中には吸気形式が制限されているレースも存在するかもしれないので、吸気形式が不明な際の判断材料とすること。

:車両重量/重量配分|
最初から判明している場合、新車状態の括弧書きは必要ない。
ガレージ納入時の重量配分の初期値を右側に記載すること。
重量配分の表記は「前の割合(%):後の割合(%)」。

:全長・全幅・全高|
最初から判明している場合は括弧書きする必要はない。
ガレージ納入時の初期値を記載のこと。

:PP (パフォーマンスポイント/Performance Point)|
カタログスペックは表示されているものを、ガレージでの性能は新車状態で表示されているものを記載。

:TM (トランスミッション/TransMission)|
トランスミッションの段数を記載。走行しないとわからないのでカッコ書き必要なし。

:%%PWR (パワーウェイトレシオ/Power Weight Ratio)%%|
%%カタログスペックは単純計算したものを、ガレージでの性能は新車状態で表示されているものを記載。%%
ガレージ画面になかったので不必要かも。発売まで検討先送り。
**カスタム/チューン制限 [#z94ec4d6]
:カスタム|
改造できるカスタムパーツを記載。以下のものが対象。
ペイント・ホイール・エアロ装着・(ホーン)・ゼッケン変更(レースカー)
ペイントについては施工後の状態に変化・特徴があれば括弧内に記載する。(例:施工後は単色になる)

:チューン制限|
改造に制限のあるパーツを記載。以下のものが対象。
ダート走行(タイヤ)・デフォルトでダウンフォース調整可・チューン不可の内容

:その他備考|
上記に該当しないが特異な事項について記載する。
句点、読点の使用は避けること。
DLCカーは原則としてレンタル不可のため、レンタル可能なDLCカーに限り、例外的に「レンタル可能」と備考欄に書き加える。
ベース車両はここに記載。
GT5wikiに掲載がある車種はここにリンクを貼る。
備考欄に書ける内容は検討すべきか?

カラーリングを備考の下に#region内に記載する。
**画像掲載 [#sba81ee1]
GT6のフォトトラベルで正面斜め前から撮影した画像の一枚と、背面斜め後ろから撮影した画像の一枚を基本とし、最大3枚までとする。
ロケーション以外は[[GT5Wikiのガイドライン>http://alphawiki.net/gran-turismo5/index.php?%B2%E8%C1%FC%B7%C7%BA%DC%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3]]に準じる。

写真の変更には掲示板での提案・検討を必要とする(ただし、基本写真2枚の追加は自由、発売後ロケーションが決まるまでは変更も自由にできるようにする)。

ここはGT6の攻略Wikiなので、資料的な写真の掲載に留めること。

詳細については[[画像掲載のガイドライン>ガイドライン/画像掲載]]も合わせてお読みください。
**車両解説 [#p9cc9fa9]
多くのクルマはGT5Wikiのコピペで十分だと思うが、
一部解説が長い車両については「簡単に解説したもの」と、「詳細に解説したもの」を用意する。
-理由としては、GT5Wikiで記事が長くて読みにくい/短く編集し直したという声がよく上がるから。
解決策としてどうしたらよいか?

簡単に解説したものには「このクルマがどういうクルマ」なのか理解し易く簡単に記す。
ここの編集は掲示板での提案・検討を必要とし、文字数制限(140〜400文字程度を予定)をつける。

詳細に解説したものには、これまでと同様にそのクルマの細かい機構や歴史などや派生車についてを記す。#region内に記載する。
冗長にならない程度(短いと思えば追記すればいいし、長いと思えば要約すればよい)に自由に編集可能とする。

しかし、ここはGT6の攻略Wikiなので詳細に書きたければWikipediaなど他サイトへの投稿を検討してほしい。
特に、SGT参戦車両の解説・成績記載や類似車をまとめて記載する行為などは検討すべきか。

*その他検討すべきこと [#ea677d70]
-最終的には発売してみないと分からないことは多いので、テンプレートが確定するまではクルマのページの作成は初収録のクルマに限定する。
(最初から一気に作成すると後からの書き換えが面倒くさい。)
続投のクルマは収録予定車種のページにスペックを書きためておく?

----



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS