- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー|ホンダ|総排気量|3,397cc|PP|573|
|国籍|日本|最高出力|500PS/---&br;(502PS/9,000rpm)|全長|4,675mm|
|カテゴリ|プロトタイプレーシングカー/SUPER GT-GT500|最大トルク|40.0kgfm/---&br;(40.5kgfm/7,000rpm)|全幅|2,000mm|
|カテゴリ|レーシングカー/SUPER GT-GT500|最大トルク|40.0kgfm/---&br;(40.5kgfm/7,000rpm)|全幅|2,000mm|
|モデル|''高品質''|駆動形式|FR|全高|1,100mm|
|ギャラリー|''対応''|吸気形式|NA|車両重量|1,100kg/50:50|
|内装|再現|PWR|2.19kg/PS|TM|6速|
|>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限|
|ディーラー|Cr.98,000,000|カスタム|>|>|ペイント:不可、ホイール交換:不可、エアロ装着:不可|
|プレゼント|---|チューン|>|>|エンジンチューン・ターボキットのみ可|
//-備考:
----
#ref(.jpg,nolink)
#ref(.jpg,nolink)
----
-ホンダのSUPER GT参戦車両はJGTC時代の1996年から長らく[[NSX>エプソン NSX '08]]を使っていたが、2010年、ついに新型車両「HSV-010」(以下、HSV)が投入された。
車名の「HSV」は"''H''onda ''S''ports ''V''elocity"の頭文字とされる。正式名称は''HSV-010 GT''。
-近年のSUPER GT(GT500クラス)では珍しい「実質的なプロトタイプレーシングカー」であり、リーマンショックにより開発中止になった[[NSXの後継車>http://jalopnik.com/v10-acura-nsx/]]がモデルになったと言われるが、ホンダからの正式なアナウンスは行われていない。
-搭載エンジンはSUPER GTのレギュレーションに適合させたエンジン「HR10EG型」で、3.4Lの排気量を持つV8エンジンである。これはホンダがフォーミュラ・ニッポン((2013年からはスーパーフォーミュラに名称変更))というレース用に供給しているHR10E型エンジンをGTレース向けに改良したもので、フォーミュラカー譲りの甲高い音が特徴。2013年仕様はエンジン構造を根本的に変更した為、甲高い音よりも中回転域重視の音になったが、No.18 Weider Modulo HSV-010のみは開幕戦でエンジン構造を変更せず参戦していた。
-レギュレーションの関係で、ホンダのSUPER GT参戦車両としては初のFRレイアウトとなっている。レーシングカーとして見ても、チューニングガレージがGr.N仕様で作っていたスーパー耐久仕様S2000(GT6未収録)ぶりとなり、ホンダ本社からしてみればノウハウ0から組み上げられたマシンとなる。
-HSV参戦初年である2010年は前年と同じ計5台で参戦。開幕戦ではNo.18 ウイダー HSV-010とNo.8 ARTA HSV-010、No.32 EPSON HSV-010の同士討ちによる大クラッシュが発生。EPSON HSVは何とか立て直した物の、ウイダー HSVとARTA HSVはリアを激しく大破。不安な出だしだったが、その後は着実にポイントを稼ぎ、事実上のホンダワークスチームであるWeider Honda RacingがHSVデビューイヤーにして見事チャンピオンに輝いた。
--HSV-010の同士討ちは13年第4戦菅生でも起きている。No.39 DENSO KOBELCO SC430が300のマクラーレンに接触、その反動でマクラーレンのアウト側にいたNo.38 ZENT CERUMO SC430に接触しZENTはコースオフ。DENSOの加速が鈍った所へ、No.18 Weider Modulo HSV-010とNo.100 RAYBRIG HSV-010が両サイドから挟む形でオーバーテイクを仕掛け3ワイドに。イン側のWeiderがDENSOのフロントに接触しスピン、アウト側のRAYBRIGを巻き込む形でコースアウトしてトップ争いから脱落してしまう。Weider側は復帰しようとしたもののグリーンゾーンに戻ってしまう。RAYBRIG HSVはコースに復帰出来たが運転席側のドアが外れてしまい、ドライバーが非常に危険な状態に晒されてしまった。幸いなことにマシンは無事ピットまで戻ってきたが2台ともリタイアを喫した。しかしこのことでNo.8 ARTA HSV-010に勝利をもたらす結果となった。それどころかARTAがGT300クラスにエントリーしているNo.55 ARTA CR-Z-GTもクラス優勝しARTAが両クラス優勝を果たすという前代未聞のレースとなった。
-またホンダはGT500クラスの車両規則が一新される2014年からのベース車両に「[[NSXコンセプト>NSX コンセプト '13]]」を採用することが決定しており、HSV-010のGT500クラス参戦は2013年限りとなる。
-歴代モデルの中でも11〜12年モデルはラジエターがサイドに行っている。重量物をセンターに集め旋回モーメントを軽減しようとしたが、ハンデウェイトを積もうとしたときのセッティングが厳しいことが発覚。また一番ぶつかりやすい所にちょうどラジエターが来てしまうため、ちょっとしたクラッシュでラジエターコアに穴が開いてリタイヤとなりやすいという弱点も抱える事となった。
そのため、最終年となる13年モデルではまたフロントに戻っている。
----
#region(RAYBRIG HSV-010について)
-2012年のSUPER GT GT500に名門チーム国光から参戦したHSV-010。ドライバーは伊沢拓也と山本尚貴。
-開幕戦の岡山では予選2位とホンダ陣営唯一のトップ5圏内でのスタートとなり、ポールスタートのNo.38 ZENT CERUMO SC430を追う。ラスト5周でSUPER GT史に残る激戦を繰り広げたが惜しくも敗れ2位。第2戦富士も2位を獲得しこの時点でポイントランキング首位に浮上した。
--だがこの年のHSV-010の致命的欠点として11年に採用したサイドラジエターの搭載位置の影響でウェイトハンデを課せられるとセッティングの調整が難航するという特徴を持っていた為、第5戦鈴鹿と第6戦富士でまさかのノーポイントに。
それでもノーポイント以外のレースでは手堅くポイントを獲得しホンダ陣営では最上位のシリーズランキング5位となった。
#endregion
----
#region(余談)
-チーム国光のカラーリングはブルーメタリックや黒、シルバークロムを基調としたカラーリングを年々採用しているが、開幕前の暫定仕様のみ黒をメインにしたプロトタイプカラーリング仕様になることでも有名。興味がある人は調べてみたり実際のSUPER GTテストに足を運んでみると良いだろう。
#endregion
----