ロンドン市街地コース
[
ホーム
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
|
編集
|
添付
|
差分
|
バックアップ
]
AND検索
OR検索
はじめに
FAQ
GT6 用語集
対応コントローラー
GT6 各メニュー概要
攻略
レース入門
キャリアモード
ライセンス
スペシャルイベント
シーズナルイベント
┗最新のイベント
クルマ一覧
収録車種
┣メーカー別
┣カテゴリー別
┗年式別
おすすめのクルマ
プレゼントカー
追加車種
(PSN)
車両の特徴
GT LIFE
チューニングパーツ
カスタムパーツ
ピットサービス
レーシングギア
ペイント
フォトトラベル
コースメーカー
セッティング
GPSビジュアライザー
オンライン
データ
コース
トロフィー
BGM
アップデート
バグ・不具合等
ダウンロードコンテンツ
(PSN)
TIPS
小ネタ・小技
ドリフトのススメ
掲示板
掲示板
Wiki運営
編集の手引き
ガイドライン(車両)
ガイドライン(画像)
サンドボックス
Help
画像議論ページ
最新の20件
2023-03-25
東京・ルート246
2023-03-23
セッティング
2023-03-20
GT6 用語集/3
2023-03-16
86 ”レーシング” '13
2023-02-28
2CV タイプ A '54
2023-02-21
グランバレー・スピードウェイ
2023-02-01
キャリアモード/スーパークラス
2023-01-31
キャリアモード/国際Aクラス
2023-01-29
スペシャルイベント
2023-01-20
MR-S S エディション '99
2023-01-19
スープラ 3.0GT ターボ A '88
2023-01-18
収録車種/メーカー別
2023-01-17
スピラ プロトタイプ '04
2022-12-30
フィット RS '10
2022-12-27
フィット W '01
2022-12-26
バグ・不具合等/未修正
2022-12-15
マクラーレン F1 '94
2022-12-05
スカイライン GT-R Vスペック (R33) '97
2022-11-23
ディープフォレスト・レースウェイ
2022-11-16
チューニングパーツ
メニュー(編集用)
online:7
today:1
yesterday:0
total:8090
Top
> ロンドン市街地コース
概要
イギリスはロンドン、ウェストミンスターを舞台とした市街地コース。
現実ではめったに見られない快晴のロンドンを走ることができる。
実際の地図は
こちら
▲
▼
コース攻略
▲
▼
ロンドン市街地コース
1
.メインストレート
2
.第1コーナー
3
.S字コーナー
4
.Charing Cross
5
.第6&第7コーナー
6
.最終コーナー
コース情報
分類
シティーコース
所在国
イギリス
コース長
1921.0m
ストレート長
320.0m
高低差
14.5m
コーナー数
8
ピット
なし
天候変化
なし
温度 24℃
時間変化
なし
時刻 14:15
備考
---
全般
全体的に道幅が非常に狭いので、オーバーテイクのタイミングを掴むのが難しい。
また、全てのコーナーがブラインドとなっているので、先を見据えたライン取りが求められる。
各コーナーでの勝負は、ブレーキを無理をするとライン取りが厳しくなるケースが多いので、
立ち上がりの方を重視した戦略を取って行く方がいいだろう。
余談だが"エリーゼのために"このレイアウトになったんじゃないかと思うくらいエリーゼで走りやすい(というかライトウェイト車にピッタリのコースになっている)。
第1コーナー
(
2
)
進入側は完全な直線ではなく緩やかな左コーナー状となっているので、
メインストレートでやや右寄りを走行しておくと、コーナー進入前にアウト側へしっかり寄せやすくなる。
オーバースピードとならないよう、十分減速してから進入すること。クルマにもよるがコーナリング速度は100km/h以下となる。
イン側の縁石は幅が広いので、コーナリング時は大胆に乗って行くと良いだろう。
A400 S字コーナー
(
3
)
このS字コーナーは2つ目のコーナーの壁がイン側とアウト側で違うことに注意
イン側ははコーナーの形状になっているがアウト側は直線状になっているためアウト側に抜けると最悪壁とキスすることになる。
1つ目のコーナーの中間辺りでブレーキング、2つ目にはしっかりと減速して侵入するといい。
Charing Cross
(
4
)
「人間の存在その満ち引きは全てチャリング・クロスにある」と言われる場所。
コース中もっともコース幅が広く途中で曲率が変化するコーナーということもあり絶好のオーバーテイクポイント。
後半の緩いカーブでアウトに付けられるように前半でインについて抜けるもよし、後半でミドルについてアウトについたライバルを早めの加速でオーバーテイクするもよし。
若干だがアウト側に傾いてることに注意しよう。ドライバーのテクニックが試される。
コーナー後の直線の終端で一気に道幅が狭くなる。そこまでにオーバーテイクできなかったら無理せずにライバルの後につこう。
第6&第7コーナー
(
5
)
ほぼ直角のコーナーが連続している。
ここもコース幅が狭いので早めにブレーキングしたほうがいい。壁とキスする羽目になる。
最終コーナー
(
6
)
1コーナーよりは緩めだが縁石があるためきつく感じる。
早めにブレーキングして縁石をインカットしながら脱出。
やっぱりエリーゼだとすいすい抜けられる。
参考動画
【GT5】F1ロンドンGP - ロンドン市街地コース【F10】
▲
▼
ロンドン市街地コース / 逆走
1
.
コース情報
分類
シティーコース
所在国
イギリス
コース長
1921.0m
ストレート長
320.0m
高低差
14.5m
コーナー数
8
ピット
なし
天候変化
なし
温度 24℃
時間変化
なし
時刻 14:15
備考
---
全般
▲
▼
開催される主なレース
▲
▼
グランツーリスモ6内で開催されるレース
国内Bクラス シティトライアル 第3戦
▲
▼
小ネタ
南端では
トラファルガー広場
が、最終コーナー付近には
ピカデリーサーカス
が見える。
ピカデリーサーカスの大型電光掲示板はTDK(中段)とSANYO(下段)になっているが、これは2007年にGT5プロローグで初登場した当時のままである。
その後、2011年に三洋電機が撤退し、2015年3月24日にTDKが撤退したことで、37年間続いてきたピカデリーサーカスでの日本企業の広告が消えることになった。
GT5Pの時は、ホームストレートは影で暗くなっていた。
GT5からは太陽の位置が変わってホームストレートを照らす位置に移動したため、より見易くなっている。
各コーナー出口等で、一部の観客が車両の接近(もしくは壁への接触)に備えて腕でガードするモーションがある。(しかし、あまりにも観客から離れているとこのモーションは見られない)
実は、GT5Pからあったもので、その名残りと思われる。
Last-modified: 2018-08-14 (火) 12:05:46 (1691d)