• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
-総排気量:2996cc
-最高出力:215ps/5800rpm
-最大トルク:28.00kgfm/4600rpm
-駆動形式:FR
-全長:4520mm
-全幅:1790mm
-全高:1300mm
-車両重量:1295kg
-重量バランス:60対40
-価格:Cr.23,769,000
-Lv:1
-PP:402
-備考:ホイール交換不可
-備考:[[フィアット 500 F '68]]と同じく前後の銀メッキバンパー取り外し可
-PP:346
-備考:プレミアム版はホイール交換不可(スタンダード版は可能)
-備考:エアロパーツを装着すると前後バンパーが外される
-備考:トランスミッションは4速
-備考:ダート走行不可
-備考:ボディーペイントをすると、内装の色(シートなど)が赤になる
-備考:スタンダードカーがGTモードでも使用可能
----
#ref(300SL前.jpg,nolink)
#ref(300SL後ろ.jpg,nolink)
#ref(Mercedes-Benz-300SL-1.jpg,nolink)
#ref(Mercedes-Benz-300SL-2.jpg,nolink)

-メルセデスベンツ 300SLは、1954年に発売が開始された2シータースポーツカーである。
SLとはドイツ語で「Sport Leicht=軽量スポーツ」を意味する。
さかのぼること2年前の1952年5月、イタリア伝統の公道レース、ミッレ・ミリアに初めて姿を現した300SLは、特徴的なガルウイングドアを備えた魅惑的なデザインと高性能で一気に注目を集め、市販が開始されることとなった。

-300SLは軽量化と強度確保を両立させる目的で鋼管スペースフレームを採用した。
しかし、強度確保のため通常の車におけるドア下半分に相当する部分にまでフレームが来てしまい、開口部の「敷居」にあたる部分が異様に高くならざるを得なかった。
しかし、強度確保のため通常の車におけるドア下半分に相当する部分にまでフレームが来てしまい、開口部の「敷居」にあたる部分(サイドシルという)が異様に高くならざるを得なかった。
しかも車高が低かったため、通常の車のようなドアでは開口部が小さくなりすぎて乗り降りできず、乗降性確保のためにやむを得ずガルウイングドアを採用した、といわれている。
この基本構造は市販モデルにも踏襲され、優雅でスポーティなエクステリアが完成したと伝えられている。

-しかしその見た目の優雅さとは裏腹に、車内の下を通る排気管が熱を持ちすぎて車内が非常に暑くなるという問題があった(当然エアコンなどなし)。
その暑さは、『革靴で乗ると靴底が溶ける』と言われたほどである。

-搭載されたエンジンは車名のとおり排気量3リッターの直列6気筒SOHCエンジンを搭載し、最高出力210psを発生し、当時としては非常に高性能を誇った。
レース仕様のエンジンはキャブレター式だったが市販モデルでは初となる燃料噴射装置に変更されている。
レース仕様のエンジンはキャブレター式だったが市販モデルでは世界初となる燃料噴射装置に変更されている。

-現代風に言えば300SLは公道を走るレーシングカーのようなものであるため、その生産台数は非常に少なかったとされている。
当然、日本に輸入された台数も極めて少ないが、石原裕次郎氏が所有していた300SLクーペは北海道小樽市にある石原裕次郎記念館に展示されていたことがある。

当然、日本に輸入された台数も極めて少ないが、石原裕次郎氏が所有していた300SLクーペは北海道小樽市にある石原裕次郎記念館に展示されている。
#hr
-余談だが2012年9月13日に更新されたホットカーディーラー(オンライン必須)にはスタンダードカーのこの車が売られている。
特に公式アナウンスもなく、ポリフォニー側のミスと思われる。
よってGTモードでもスタンダードカーのこのクルマを使用することができる。
----
-カラーバリエーション:
Weiβ,Elfenbein,Pearlmuttgrün,Weiβgrau,Hellblau,Blaugrau,
Graphitgrau,Feuerwehrrot,Schwarz



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS