• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
-総排気量:1595cc
-最高出力:160ps(168ps)/7600rpm(7500rpm)
-最大トルク:15.50kgfm(16kgfm)/7000rpm(7000rpm)
-駆動形式:FF
-全長:3800mm
-全幅:1675mm
-全高:1270mm
-車両重量:986kg
-重量バランス:60対40
-価格:Cr.1,531,300(走行距離2030km)
-Lv:0
-PP:383(390)
-備考:()内の数値はリフレッシュ・OHした際のもの
-備考:トランスミッションは5速
----
#ref(Honda CR-X SiR 90.jpg,nolink)
#ref(Honda CR-X SiR 90-2.jpg,nolink)
#ref(CR-XSiR90-1.jpg,nolink)
#ref(CR-XSiR90-2.jpg,nolink)

//-ここに解説を書き込み
-1987年、CR-Xは2代目へとモデルチェンジした。
[[先代>ホンダ バラード スポーツ CR-X 1.5i '83]]に冠されたバラードスポーツを外し、CR-Xとして販売された。
キャッチコピーは「サイバー・スポーツ」。

-先代を踏襲したデザインだが、空力性能向上のためにフラッシュサーフェイス化されワイドローなフォルムとなった。
ショートホイールベースという点は変わらないが、ライトがセミリトラから固定式に変更されたり、エクストラウィンドウやグラストップなど開放感を重視した装備もあった。
足回りは前後ともにダブルウィッシュボーンとなったが、駆動系には目立った変更点は無く先代と同じくZC型エンジンが搭載された。
1988年のマイナーチェンジでは3チャンネル式のABSが設定された。その翌年の1989年、CR-Xは飛躍の年を迎えることになる。

-1989年、CR-Xは2回目のマイナーチェンジを受けた。
新しいキャッチコピー「V計画、核心へ」を引っさげて登場したCR-Xの新グレード「SiR」は、当時のライバルたちとは一線を画す性能を得ることとなる。
最大の変更点はエンジンである。後にホンダの代名詞となる可変バルブタイミング&リフト機構「VTEC」を搭載したB16Aエンジンが搭載されたのである。
B16A型エンジンは1.6L直4DOHC 16バルブとトヨタの4A-Gと似てはいるが、VTECにより最高出力160ps、最大トルク15.5kgfmと当時の1.6Lクラス最強のエンジンであった。
しかし同時期に同社から発売された[[シビック>ホンダ シビック SiR-II (EG) '91]]にスペックが劣ってしまったため、その影に隠れることとなる。

-1992年に[[3代目>ホンダ CR-X デルソル SiR '92]]にバトンタッチし生産終了した。
----
//-カラーバリエーション:
-カラーバリエーション:
Flint Black Metallic,Pewter Gray Metallic,Blade Silver Metallic,New Polar White,Wien Blue Pearl,Torino Red Pearl



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS