• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
-総排気量:2398cc
-最高出力:680PS/17500rpm
-最高出力:680ps/17500rpm
-最大トルク:27kgfm/16000rpm
-駆動形式:MR
-全長:---mm
-全幅:---mm
-全高:---mm
-車両重量:---kg
-価格:Cr.1,000,000,000
-Lv:24
-PP:871
-備考:トランスミッションは7速
-備考:プラクティス及び"参戦可能な配信イベント"以外のレース出場不可。参戦したレースはワンメイクレースになる仕様。
-備考:パワーリミッターを使用すれば、"グランツーリスモラリー 中級ターマック"に参戦可能。他のレースイベントと違い、ワンメイクとならない。
//-備考:
----
#ref(Ferrari F10 10.jpg,nolink)
#ref(Ferrari F10 10-2.jpg,nolink)

//-解説
-2010年度F1グランプリを戦うためにスクーデリア・フェラーリが開発したフォーミュラ1マシン。
カーナンバー7を前年度の大事故から復活したフェリペ・マッサ、8をキミ・ライコネンにかわりルノーから移籍したフェルナンド・アロンソが駆る。

-不振から2009年度マシン『F60』を早々に切り捨て、長い開発期間が設けられた。
『F60』にくらべノーズが前方に延長され、形状は前年度のレッドブル・レーシングのマシン『RB5』を参考に『Vノーズ』と呼ばれるものに変更。開幕戦ではテスト時にはなかったシャークフィンも投入した。
シーズン中もマクラーレンのFダクト、レッドブルのブロウン・ディフューザーの2大トレンドの投入をはじめとした開発が続けられ、フェラーリのタイトル奪還に向けた本気を感じ取ることができた。

-レッドブルの『RB6』とともにフレキシブルウイングの使用が疑われたが、シーズン途中に両チームとも合法との裁定を受けている。

-開幕戦バーレーンGPをワンツーフィニッシュで飾ったが、予選でのペースはレッドブルの後塵を拝し、ポールポジション獲得は第14戦イタリアGP、続く第15戦シンガポールGPの2回(2回とも獲得はアロンソ)に留まった。

-レッドブルのブロウン・ディフューザー、マクラーレンのFダクトのようなトレンドとなる独自要素こそ無かったが、元々のバランスの良さに加えシーズン終盤までの休みない開発によりそれらの取り込みに成功、さらにはアロンソの優れた技術によって主にシーズン後半戦で活躍し、第11戦ドイツGP以降は4勝。シーズン5勝を挙げる。

-最速レッドブル勢の自滅にも助けられ、第18戦ブラジルGP終了時点でアロンソはドライバーズランキングトップの246ポイント。2位のマーク・ウェバー(238ポイント)、3位のセバスチャン・ベッテル(231ポイント)を従え最終戦アブダビGPでタイトルを争うが、レースでは早めのピットインが仇となりアロンソは7位フィニッシュ。1位フィニッシュのベッテルに土壇場で逆転を許し、3度目のドライバーズタイトルを失った。
--早めのピットインが原因で後続に引っかかり、オーバーテイクの難しいコース特性もあり最後まで順位を上げることが叶わなかった。ちなみに、このときアロンソを抑え5・6位フィニッシュをしたのは前年度までの古巣にして、2005・06年にアロンソが2度のタイトルを獲得したルノー。なんという因縁か…。

-対してマッサは表彰台5回、リタイヤは第16戦日本GPでの1回と終始安定した走りだったが、2010年シーズン3強(レッドブル、フェラーリ、マクラーレン)のドライバーの中では唯一優勝がなく、ランキングも一番低い6位(144ポイント)に留まり、最終戦までタイトルを争ったアロンソの陰に隠れる形となった。

-シーズン序盤はエンジンの信頼性に不安があり、フェラーリのみならずエンジン供給先のBMWザウバーもエンジントラブルが多発した。現在のF1ではレギュレーションでエンジンの開発が一定期間禁止されているため、FIAの特別承認の下、エンジンの改善にも取り組んだ。

-カラーリングに多数のバリエーションが存在する。
『F10』発表から第4戦中国GPまでの、エンジンカバーにバーコードのようなロゴ(フェラーリは否定しているが、タイトルスポンサーであるマールボロのロゴを模したものと推測される)があるもの。
第5戦スペインGP・第6戦モナコGPの、バーコードロゴが排除され白線で囲まれたもの(スペインGP前にイギリスの医師会から「マールボロのロゴを連想させるサブリミナル広告ではないか」と抗議があったため)。
第7戦トルコGPの、フェラーリF1参戦800戦目記念カラーとしてエンジンカバーに白で800と書かれたもの。
第8戦カナダGP以降の赤1色のもの(GT5収録モデルと同様)。
計4種類が存在する。

-GT5に収録された本モデルは、上述の通りカラーリングこそ第8戦以降の赤1色となっているものの、第5戦以降に投入されたFダクトが存在しない等、再現度にやや疑問が残る。
--恐らく、広告規制と上述のカラー変更の影響で開幕戦から第4戦までの仕様のマシンからバーコードロゴのみを排除した結果、こうなってしまったのだと思われる。

----



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS