-総排気量:1496cc
-最高出力:110ps(115ps)/6400rpm(6500rpm)
-最大トルク:13.50kgfm(14kgfm)/5200rpm(5000rpm)
-駆動形式:FF
-全長:3860mm
-全幅:1650mm
-全高:1265mm
-車両重量:910kg
-重量バランス:60対40
-価格:Cr.1,770,500(走行距離11752km)
-Lv:0
-PP:337(347)
-備考:()内の数値はリフレッシュ・OHした際のもの
-備考:トランスミッションは5速
----
#ref(0039.jpg,nolink)
#ref(0038.jpg,nolink)

-1987年に、トヨタが東京モーターショーに出品した「AXV-II」が大好評だったのを受けて、1989年の東京モーターショーに出品後、発売されたのがセラである。
-ベースは小型車スターレットだが、目に付くのはそのガルウイングドアと、一面ガラスに覆われたグラッシーキャビンだ。
--クローズドでありながらオープンカーのような雰囲気を楽しむことができるのがセラの特徴の一つである。なお横転時にキャビンが潰れないレベルの強度は確保されている。
このガラスを作り出したのは旭硝子。強度と精度をこの大きさで両立するのは並大抵の苦労では無かったであろう。
しかし、このグラッシャーキャビンは、構造上太陽光を無条件で通してしまうことになり車内は直射日光に常にさらされ「走るビニールハウス」などと言われた。特に夏は殺人的な暑さと表現されるほど。
エアコンは「生命維持装置」ともはや同じである。故障率は非常に高い。エアコンの修理費は20万円ほどで、これは整備性が悪いと言われる[[SW20型MR2>トヨタ MR2 GT-S '97]]のトランスミッション交換費用よりも高価。たとえ厳冬期であったとしても中古購入時のエアコンの好不調の確認は必須だと言われている。
限定車であるアムラックス仕様にはUVカットガラスなどが採用されている。標準装備すべきだったと思うのだが……。
--もう一つの特徴としてガルウィングドアがある。セラのセールスポイントとして大々的に宣伝されたことからも重要度の高さがうかがえる。
斜め前方にドアを跳ね上げる形のこの機構は[[メルセデス 300SL>メルセデス・ベンツ 300 SL クーペ '54]]や[[ランボルギーニ カウンタック>ランボルギーニ カウンタック LP400 '74]]とは違う機構であり、セラへの採用が世界初である。
開閉時のダンパーはガス式ストラットダンパーが採用された。
また横転しルーフが激しく損傷してもガルウィングの開閉が正常に行われるまでに剛性が高められている。この横転脱出実験には開発主査の金子幹雄氏自らがセラに乗り込み行った。
とはいえ経年劣化には勝てずダンパーがへたり全開放しても勝手にドアが閉まる、通称「ギロチン」という現象を起こす個体もある。そのため中古車購入時は「ギロチン」の確認は必須である。ちなみに新品ダンパーは1本4万円。
-残念ながら1995年に生産を終えてしまったが、今でも一部のマニアに人気がある。
--また、独特のドア開閉機構ゆえにカスタムカーのベースにされることも多々ある。
//長文って言うけどそんなに長いか? まだ許容範囲内だろ。これくらいの長さの解説なんて腐るほどあるしこれより長いのもいっぱいあるぞ。正しいことしてるって信じ切って自己陶酔して楽しい? 見てて痛いぞ
//それに削るんならちゃんと考えて削れよ、脊髄反射かよ
#hr
-余談だが、ゲームに収録されているのは1992年から生産の後期型のようだ。
なので、初期型のイメージカラーの黄色はディーラー購入では再現できないが、トヨタのカラーアイテムである「グリニッシュイエローマイカメタリック」を使用すれば再現可能。
-あくまでも噂だが、[[とあるスーパーカー>マクラーレン マクラーレン F1 '94]]のデザイナーがこの車のドア開閉機構を参考にしたという。
-初収録となったGT4およびGTPSPのころはディーラー画面において運転席側のガルウィングドアを開けた状態で表示されていた。かなり荒いが内装も一応作られており解放されたガルウィングドアから一部分を見ることができた。
----
-カラーバリエーション:Silver Opal Metallic,Black,Red,Turquoise Mica Metallic


    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS