-総排気量:4805cc -最高出力:560ps/8700rpm -最大トルク:48.90kgfm/6800rpm -駆動形式:FR -全長:4505mm -全幅:1895mm -全高:1220mm -車両重量:1480kg -価格:Cr.37,500,000 -Lv:12 -PP:541 -備考:トランスミッションは6速 -備考:アクティブリアウイング搭載 -備考:エアロパーツ装着不可 ---- #ref(LFA前.jpg,nolink) #ref(LFA後ろ.jpg,nolink) -↓アクティブリアウイング:高速走行時に作動する↓ #ref(LFAおしり.jpg,nolink) -名実ともにトヨタのプレミアムブランドであるレクサスのフラッグシップに位置するスーパーカーである。 車名のLFAとは「Lexus Future Advance」の頭文字から名づけられたコンセプトカー「LF-A」に由来し、LF-Aが実質的なプロトタイプである。 -その開発はレクサス(国内販売店)誕生以前の2000年頃から始まっていた。 トヨタ自動車の社内にて「究極の国産スーパーカーを作る」という計画が持ち上がる形でLFAの開発がスタートした。 -2005年に初めてプロトタイプである「LF-A」が発表されたが、正式にトヨタがLFAの発売を決定したのは2007年のことであった。 LF-Aの時点で市販型に続く基本的なスタイリングが完成しており、基本的なパッケージングは早い段階で決定していた。 -重量配分是正のためトランスアクスルレイアウトを採用し、リアにラジエターを設置するという斬新な方式が採られた。搭載されたエンジンはヤマハとの共同開発による1LR-GUE型V10エンジンで、もちろんLFA専用設計である。また、このエンジン等重いパーツを車体中心部に集めたのも大きな特徴で、軽快なフットワークを実現した。 エンジンなど重いパーツを車両の中央部分に寄せることができたのは、プラットフォームを他車から流用せずすべてがLFAのために専用設計されたことが大きく寄与している。 組み合わせられるミッションは6速セミATとなり、変速速度は最速で0.2秒である。 LFAがV10エンジンを採用した理由は、トヨタが参戦していた当時のF1がV10エンジン(現在はV8エンジン)だったからであるとされている。 -走行テストは主にニュルブルクリンクにおいて行われ、チーフエンジニア棚橋晴彦氏の言によれば、「最大公約数で開発が進む量販車とは異なり、LFAのようなスーパーカーを開発するにはある種独善的な部分が必要である」とのことで、開発ドライバーを務めた成瀬弘氏の位置づけはLFAの開発上非常に重要なものであった。 数値的な性能のみならず、アクセルペダルを踏み込んだときのレスポンス、あるいは表情豊かに奏でられるエンジンサウンドなど、当時マスターテストドライバー(トヨタにおけるテストドライバーのトップ)であった成瀬氏の味付けは細部にまで及んでいる。 なお、成瀬氏はLFA開発車両に乗車中、自動車事故にて急逝し、LFAが最後の作品となった。 -LFAは約2年間かけて500台のみが生産される予定であるが、その生産は元町工場LFA工房で熟練工のハンドメイドによる生産となり、1日1台の生産ペースとなるとのことである。 その価格は3750万円と非常に高価であるが、同じくカーボンモノコックを採用している[[SLRマクラーレン>メルセデス・ベンツ SLR マクラーレン (19インチホイール仕様) '09]]の価格を考慮に入れれば破格ともいえる。 -余談だが、開発の一環として市販前の車両(プロトタイプのLF-Aも含む)がレース参戦したことも珍しく、ニュルブルクリンク24時間耐久レースでは、当時トヨタ自動車副社長であった豊田章男氏も「モリゾウ」名義でステアリングを握っている。 ---- -カラーバリエーション:Whitest White,Pearl White,Ivory White,Metallic Silver,Steel Gray,Pearl Gray,Slate Blue,Pearl Blue,Steel Blue,Lapis Lazuli,Black Amethyst,Matt Black,Starlight Black,Black,Brown Stone,Pearl Brown,Crystal Gold,Pearl Yellow,Orange,Sunset Orange,Red,Pearl Red,Passionate Pink,Lavender,Aqua,Mist Green,Lime Green,Frash Green,Sky Blue,Moss Green |