• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー/国籍|トヨタ/日本|総排気量|1998cc|全長|4,170mm|
|クラス|N200|最高出力|247PS/6,000rpm|全幅|1,695mm|
|カテゴリ|ノーマルカー/スポーツカー|最大トルク|30.9kgfm/4,000rpm|全高|1,235mm|
|カテゴリー1|N200|最高出力|247PS/6,000rpm|全幅|1,695mm|
|カテゴリー2|ノーマルカー/スポーツカー|最大トルク|30.9kgfm/4,000rpm|全高|1,235mm|
|内装|あり|駆動形式|MR|車両重量|1,270kg|
|年式|1997|吸気形式|TB|TM|5速|
|>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他|
|ディーラー|Cr.2,710,000|制限|>|>|---|
|その他|---|特記|>|>|---|
//-備考:

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|Super White II|Beige Mica Metallic|Black|Orange Mica Metallic|☆Super Red II|
|Dark Purple Mica|---|---|---|---|
#endregion
----
#ref(.jpg,nolink)
#ref(mr2_97.jpg,nolink)
----
-AW11型MR2の後継車種として登場した2代目MR2のターボ仕様車(型式SW20)。
-1989年10月、国産初のミッドシップであるMR2は初のモデルチェンジを行い、SW20型となった。

-セリカ譲りの3S-GTEエンジンを搭載しスポーツカーに相応しいさらなる高出力を実現するため、吸気ポートやバルブ径、バルブタイミング、バルブリフトが最適化され225psを発生させた。当時2.0Lクラスでこの出力はトップクラスであった。
ターボシステムも4つのシリンダーからの排気を二分して導入する「ツインエントリー・セラミックターボ」を独自開発し採用。当時の他のターボエンジンと比べて鋭いレスポンスを実現した。この技術は後にセリカにも採用されWRCを席捲することとなる。
III型以降はさらに出力を向上させ245psとなりMR2を2Lクラス最速の座へ君臨することになる。最終モデルであるⅤ型ではカルディナのパーツが流用され260psを発揮する個体も存在した。
-エンジンは2L直4の3S型。ターボモデル「GT」系に搭載される3S-GTE型は、高出力化の為に吸気ポートやバルブ等を強化。
ターボシステムも4つのシリンダーからの排気を二分して導入する「ツインエントリー・セラミックターボ」を開発し採用。
当時の他のターボエンジンと比べて鋭い反応を実現し、2Lクラスではトップクラスの最高出力225PS(当初)を発生させた。

--当モデルの3S-GTEもブースト1.0はタブーだった時代に「ブースト1.5で560psまでは余裕。それで5万km走ってもトラブルなし」と言われるほど頑丈で、パワーを出しやすいことからゼロヨンなどで活躍した。
3S-GTEエンジンはセリカにも搭載されWRCのトヨタ黄金時代を築くことになった。また2.1L化されグループCで使われたり、バイクスピークでは13年間もタイムレコードを保持した((ただしこの2.1Lやパイクス用のエンジンは、3Sという名前の18R-Gベース、通称3S-G改だったのは有名な話))。GT500マシンやGT300マシンにも搭載され、F3用エンジンのベースとしても用いられた。
-SW20はモデルライフ中に4回のマイナーチェンジを受けており、I型~V型が存在する。
発売当初のI型ではエンジンパワーに対して足回りやブレーキが負けており、どのモデルも非常にピーキーな車になっていた。
収録モデルは最終型のV型で、エアロパーツの変更、シャシーや足回りの強化・熟成により、そのピーキーさを大きく改善。
リアスポイラーも3段階調整式へと変更、トランク周辺の補強も行った事でリアの接地性やボディ剛性も更に向上している。

-ターボモデルのみABSやTCSが標準装備となり、ABSは4輪を独立して制御する4チャンネル式を採用。
このABSは非常に出来が良くプロのレーシングドライバーからも絶賛された。
特にIV型のABSはあまりにも出来が良すぎてワンメイクレースで使用が禁止されるほどである。

-しかしターボ過給によって得たパワーは元々貧弱であったMR2のストラットサスペンションを直撃し、ターボの特性と相まって非常にピーキーな性能となってしまった。
幾度かのマイナーチェンジを経て足回りが強化されたが、果てのない性能競争から生じる負のスパイラルから抜け出すことはできなかった。
この時の教訓からZZW30型MR-Sが生まれ、「軽量化・自然吸気」への回帰をトヨタは目指すようになった。
このMR2 GT-Sや[[スープラRZ>スープラ RZ '97]]、T240W型カルディナを最後にトヨタにはガソリンエンジンのターボエンジン車のラインナップはしばらくなかった。((ただし、ヴィッツTRDターボMやカローラアクシオGTといったターボを装着したクルマが限定発売されていたことがある。))。

-本作GTSでは[[2月大規模アップデート>https://www.gran-turismo.com/jp/news/00_3227583.html]]にて復活収録(+スーパープレミアム化)された。
1月大規模アップデートにて復活収録された[[スープラRZ>スープラ RZ '97]]に引き続き、待望のプレミアム化を果たしたのである。
これによりGTシリーズでの皆勤賞を伸ばしたのである(GT1~GTS)。
-SW20はレースに於いても活躍し、1996年後半~99年まで全日本GT選手権のGT300クラスに複数のチームから参戦していた。
//96年と97年にはタレントの三原じゅん子が参戦し、98年と99年にはつちやエンジニアリングが2年連続総合優勝を果たしている。2000年につちやエンジニアリングが共同戦線を組んでいたアペックス改めaprが独立、後継車にMR-Sを選択し、MR2は退役した。
1995年~97年にル・マンのGT1やBPRに参戦した「MC8R」も本車がベースだが、関連性は外装が一部共通する程度と薄い。
----
//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS