| 分類 | 性能 | 
|---|
 | メーカー/国籍 | トヨタ/日本 | 総排気量 | 1998cc | 全長 | 4,240mm |  | カテゴリー1 | N200 | 最高出力 | 201PS/7,000rpm | 全幅 | 1,775mm |  | カテゴリー2 | ノーマルカー/スポーツカー | 最大トルク | 20.9kgfm/6,500rpm | 全高 | 1,285mm |  | 内装 | あり | 駆動形式 | FR | 車両重量 | 1,230kg |  | 年式 | 2015 | 吸気形式 | NA | TM | 6速 |  | 入手方法 | セッティング他 | 
|---|
 | ディーラー | Cr.2,905,200 | 制限 | --- |  | その他 | --- | 特記 | --- |  
  
| 
	+
 |   | ←カラーバリエーションを表示
 | 
| カラーバリエーション | 
|---|
 | Crystal White Pearl | Ice Silver Metallic | ☆Pure Red | Orange Metallic | Dark Gray Metallic |  | Azurite Blue | Crystal Black Silica | --- | --- | --- |  
  
 |   
 
 
- 2台のコンセプトカー「FT-86」「FT-86II」を経て、2012年4月6日に発売されたトヨタのコンパクトFRスポーツカー。
 
車両開発はスバルとの共同で行われており、エンジンやプラットフォームを共有するBRZとは兄弟車の関係にある。 
開発作業は分担される事もあったが、基本的には両社開発陣の合議の基に開発が進められ、開発費も両社でほぼ折半されている。  
- その車名は、かつて若者らに高い人気を博した往年の名車、AE86に由来している。
 
これにはリメイク版AE86ではなく、AE86のように「長年ユーザーに愛されるモデルとなって欲しい」という願いが込められている。 
この”長年に渡って愛される”を実現すべく、トヨタ・スバルの両社は「運転のしやすさ・改造のしやすさ・低価格」を追求。 
ターボ・4WD・ハイグリップタイヤは採用しない、という近年のスポーツカーとは真逆の方向性で開発が進められている。  
- 搭載エンジンはスバル製のFA20型水平対向4気筒エンジンに、トヨタのポート噴射+直噴技術を組み合わせたD-4S仕様である。
 
これによって環境性能を犠牲にする事なく1Lあたり100psをNAで達成し、スロットルレスポンスとパフォーマンスを向上させた。  
- 2016年8月には、2012年のデビュー以来初めてとなる、大型マイナーチェンジがBRZと共に実施された。
 
動力性能や剛性アップ等の他、外装デザインのリニューアル等が行われた。  
 
| 
	+
 |   | BRZとの違い
 | 
- 大きな違いはフロントバンパー・ヘッドライト・専用ボディカラー・サスペンションセッティング・海外名称である。
 
フロントバンパー内のライトポッドにウィンカーが入っている関係で、車高を落としすぎるとウィンカー高さが車検を満たさなくなる。 
それぞれの専用カラーは、86がオレンジメタリック、BRZがスバルお馴染みのWRブルーマイカ(2014年以降はWRブルーパール)となっている。 
サスペンションのセッティングは簡単に言うと86は弱オーバー、BRZは弱アンダー傾向との事だが、どちらもマイルドに調整にされている。  
 |   
 
    
    
   |