| 分類 | 性能 | 
|---|
 | メーカー/国籍 | トヨタ/日本 | 総排気量 | 1998cc | 全長 | 4,170mm |  | カテゴリー1 | N200 | 最高出力 | 247PS/6,000rpm | 全幅 | 1,695mm |  | カテゴリー2 | ノーマルカー/スポーツカー | 最大トルク | 30.9kgfm/4,000rpm | 全高 | 1,235mm |  | 内装 | あり | 駆動形式 | MR | 車両重量 | 1,270kg |  | 年式 | 1997 | 吸気形式 | TB | TM | 5速 |  | 入手方法 | セッティング他 | 
|---|
 | ディーラー | Cr.2,710,000 | 制限 | --- |  | その他 | --- | 特記 | --- |  
  
| 
	+
 |   | ←カラーバリエーションを表示
 | 
| カラーバリエーション | 
|---|
 | Super White II | Beige Mica Metallic | Black | Orange Mica Metallic | ☆Super Red II |  | Dark Purple Mica | --- | --- | --- | --- |  
  
 |   
 
 
- 1989年10月、国産初のミッドシップであるMR2は初のモデルチェンジを行い、SW20型となった。
  
- 搭載エンジンは2L直4の「3S」型。ターボモデルに搭載される「3S-GTE」型では、スポーツカーらしい高出力を実現すべく、吸気ポートやバルブ関連を最適化。
 
ターボシステムも4つのシリンダーからの排気を二分して導入する「ツインエントリー・セラミックターボ」を開発し採用。 
当時の他のターボエンジンと比べて鋭い反応を実現し、2Lクラスではトップクラスの最高出力225PS(当初)を発生させた。  
- ターボモデルではABSやTCSが標準装備となり、ABSは4輪を独立して制御する4チャンネル式を採用することで、正確なブレーキングを可能とした。
  
- SW20はモデルライフ中に4回のマイナーチェンジを受けており、I型~V型が存在する。
 
収録モデルは最終型となるV型で、シャシーや足回りの強化・熟成が進み、I型のようなピーキーさは薄れた。 
また、リアスポイラーが3段階の調整式のものに変更され、最大で50kgのダウンフォースを発生させる。 
リアスポイラー変更に伴いトランクの補強が行われたため、リアのボディ剛性も向上している。  
- SW20はレースに於いても活躍し、1996年後半~99年まで全日本GT選手権のGT300クラスに複数のチームから参戦していた。
 
なお、1995年~97年にル・マンのGT1やBPRに投入された「MC8R」は本車がベースだが、外装の一部が共通する程度で関連性は薄い。  
    
    
   |