| 分類 | 性能 | 
|---|
| メーカー/国籍 | KTM/オーストリア | 総排気量 | 1984cc | 全長 | 3,738mm | 
| クラス | N300 | 最高出力 | 303PS/6,000rpm | 全幅 | 1,920mm | 
| カテゴリ | ノーマルカー/スポーツカー | 最大トルク | 40.8kgfm/3,500rpm | 全高 | 1,205mm | 
| 内装 | あり | 駆動形式 | MR | 車両重量 | 790kg | 
| 年式 | 2012 | 吸気形式 | TB | TM | 6速 | 
| 入手方法 | セッティング他 | 
|---|
| ディーラー | Cr.10,000,000 | 制限 | --- | 
| その他 | --- | 特記 | デフォルトでダウンフォースが存在(200:300固定) | 
 
| 
	+
 |   | ←カラーバリエーションを表示
 | 
| カラーバリエーション | 
|---|
 | ☆Pearl Orange | --- | --- | --- | --- |  
  
 | 
#ref(): File not found: ".jpg" at page "X-BOW R '12"
- アドベンチャースポーツ等、オフロードバイクを得意とするKTMが突如送り出した4輪車。車名はクロスボウと読む。
フルカーボンモノコックを持つ2座席オープンスポーツカーではあるが、ボディモノコックの隙間から見えるインボード配置のプッシュロッド式ダブルウィッシュボーンサスペンションユニット等は、完全にレースカーのそれである。
メーターユニットは同社のスーパースポーツバイク、RC8Rの物が流用されている。 
- しかし4輪車とはいえ、非常に低い風防により顔面を強打する風。一応ボディカバーはあるが、幌はオプションですら用意されず、走行中雨が降れば雨ざらし。
トランク・エアコン・オーディオはともかくドアすら存在しない。当然のようにミッションも6MTのみと、まさに4輪版バイクである。
これらの特徴から本車は1台目ではなく、趣味のためのセカンドカーとしての趣が強い。
そのためオプションの中には公道では使用できないHANSや専用デザインのヘルメットまで用意されている。 
- エンジンはVWグループから提供を受ける2.0TSFI。2代目TTS等に搭載されているものだが、本車にはTTS搭載のフルパワーバージョンではなく、240PSに落とされている。
収録モデルは、2011年より設定されたX-BOWのハイパフォーマンスグレード。本家TTSを超える300PSバージョンのエンジンが搭載されている。 
| 
	+
 |   | 派生モデルの解説
 | 
- 2012年当時はベースモデル・収録モデルに加え、サーキット走行に振ったクラブスポーツが存在していた。
 
クラブスポーツは公道走行にわざわざ一部の部品を外す必要があるため、サーキットまで行くのに自走派はストリート、ローダー持ち込み派はクラブスポーツ。 
刺激が足りない人はRという住み分けとなっていた。  
- 2014年モデルではGT、R、RRの3グレードに再編。旧ストリートとなるGTは風防が高くなり自走に優しくなり、パワーも285PSまで上げられた。
 
RRはワンメイクレース専用なため、実質的にはクラブスポーツが消滅した形となる。  
 
    
   
   |