| 分類 | 性能 | 
|---|
| メーカー/国籍 | マツダ/日本 | 総排気量 | 2188cc | 全長 | 4,865mm | 
| クラス | N200 | 最高出力 | 175PS/4,400rpm | 全幅 | 1,840mm | 
| カテゴリ | ノーマルカー/4ドアセダン | 最大トルク | 42.8kgfm/2,000rpm | 全高 | 1,450mm | 
| 内装 | あり | 駆動形式 | 4WD | 車両重量 | 1,600kg | 
| 年式 | 2015 | 吸気形式 | TB | TM | 6速 | 
| 入手方法 | セッティング他 | 
|---|
| ディーラー | Cr.3,969,000 | 制限 | --- | 
| その他 | --- | 特記 | --- | 
 
| 
	+
 |   | ←カラーバリエーションを表示
 | 
| カラーバリエーション | 
|---|
 | ☆Soul Red Premium Metallic | Blue Reflex Mica | Deep Crystal Blue Mica | Titanium Flash Mica | Snow Flake White Pearl Mica |  | Sonic Silver Metallic | Meteor Gray Mica | Jet Black Mica | --- | --- |  
  
 | 
#ref(): File not found: ".jpg" at page "アテンザ Sedan XD L Package '15"
- マツダの独自視点、SKYACTIVテクノロジー全面採用としては2機種目となるマツダのフラッグシップセダン。
先代のGH系まではハッチバックもあったが、GJ系へのモデルチェンジに伴いセダン・ワゴンの2機種にされた。 
- エンジンは2.0Lと2.5Lガソリンエンジンに加え、本モデルである2.2Lディーゼルエンジンが最大のトピック。
Well-to-Wheel(エネルギー源の採掘から出力までの総エネルギー)効率や、日本国内では軽油が安く手に入る等、メリットが多いという判断で採用された。
逆に振動が多いというデメリットもあるが、車体からエンジンまで全てを一度に刷新する事により、可能な限りガソリン同等にまで押さえ込んでいる。
エンジンとして最大のブレイクスルーは、今まで18-20とされていた圧縮比を14.1まで引き下げた事である。
今までのディーゼルエンジンは高圧縮だが、NOxの排出量のせいで、上死点付近で着火させる事が出来ず、圧縮比を無駄にしている事に注目。
最初から圧縮比を引き下げる事で、エンジン強度にも余裕が出来るため軽量化、NOxの排出量も燃焼温度が下がる事で大幅な低減を実現。ガソリンに比べネガが少ないディーゼルエンジンが誕生した*1。
他社でもディーゼルエンジン採用車はあるのだが、高価なNOx吸着触媒や、消耗品である尿素SCR還元システム等を使わず、通常の三元触媒と粒子状物質フィルターだけで排ガス規制内に押さえ込んでいる。
VWグループのディーゼル排気ガス違反問題が明らかになった際、他社のディーゼルエンジンも同じようなテストが行われた事があるが、このSKYACTIV-Dは実走でも規制値内に押さえ込んでいた。