冥界ダンジョン/炎獄の領域 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 冥界ダンジョン/炎獄の領域 へ行く。
- 1 (2018-11-03 (土) 00:26:15)
- 2 (2018-11-04 (日) 06:49:48)
- 3 (2018-11-23 (金) 22:54:32)
炎獄の領域 1階層 
アイテム全回収に必要なアビリティ | 採取x1 採掘x1 収穫x1 摘出x1 開錠x1 |
---|
「炎獄の領域 1~3階層まで」のマップ構造は、「燐光の領域 1~3階層まで」と全く同じものになっている。
炎獄の領域 2階層 
アイテム全回収に必要なアビリティ | 採取x1 採掘x1 収穫x1 摘出x1 開錠x1 |
---|
燐光2階層と同じ開幕ワープ&一本道のマップ。
炎獄の領域 3階層 
左ルート | 採取x1 採掘x1 |
---|---|
右ルート | 収穫x1 開錠(扉&宝箱)x1 摘出x1 |
両ルート合流後 | 開錠x2 |
燐光3階層と同一のマップ。以下のように編成しておけば全部のアイテムを回収することができる。進行方向を左ルートに限定するため、2部隊目をあえて開錠なしにしておくのがポイント。
- 1部隊(右ルート担当): 収穫1人、開錠3人、摘出1人
- 2部隊(左ルート担当): 開錠なし、採取1人、採掘1人
炎獄の領域 4階層 
アイテム全回収に必要なアビリティ | |
---|---|
上ルート | 採取x1 採掘x1 収穫x1 摘出x1 |
下ルート | 開錠x1 |
1部隊目に開錠x1、2部隊目に採取・採掘・収穫・摘出持ちを1人ずつ編成しておけばOK。
進行速度的に上ルートは敵1体と遭遇するだけなので、戦闘回数は少ない。
炎獄の領域 5階層 
アイテム全回収に必要なアビリティ | |
---|---|
左ルート | 開錠x1 |
右ルート | 摘出x1 収穫x1 採取x1 採掘x1 |
右ルートは戦闘回数が少ない。
炎獄の領域 6階層 
アイテム全回収に必要なアビリティ | |
---|---|
左ルート | 不明 |
右ルート | 収穫x1 採掘x1 採取x1 摘出x1 開錠x1 |
ボスとしてイフリートが出現。
水属性のユニットを入れておくと、ダメージ軽減・与ダメージ上昇効果が期待でき相性が良い。
入手可能なアイテム 
燐光の領域との違いはドロップするアイテム。シルバー・ゴールドベアの属性が火属性になっている等の違いがある。
炎獄の領域 1~3階層 | ナッツx1(採取) ナッツx1(採取) 練り餌X x1(採取) 鉄鉱石x4(採掘) 銀鉱石x2(採掘) 鉄鉱石x4(採掘) 小麦粉x1(収穫) キュウリx1(収穫) 研磨剤x4(収穫) 小麦粉x1(摘出) 牛乳x1(摘出) 牛乳x1(摘出) 砂糖x1(摘出) 練り餌X x1 鉄鉱石x7 高級肉x1 キュウリx1 ナッツx1 研磨剤x3 シルバーベア(火)x10 ゴールドベア(火)x3 |
炎獄の領域 4~6階層 | 練り餌X x1(採取) 鉄鉱石x4(採掘) 小麦粉x1(収穫) 研磨剤x4(摘出) 牛乳x1(摘出) ダイヤモンドx1(開錠) トパーズx1(開錠) ナッツx1(開錠) シルバーベア(火)x8 ゴールドベア(火)x3 銀鉱石x2 研磨剤x3 高級肉x1 |
コメント 
コメントはありません。 Comments/冥界ダンジョン/炎獄の領域?