テクニック Edit

小ネタページより分割。攻略やボランティアに役立つ知識やテクニックなど。

市民搬送関連 Edit

  • 市民に向かって近接攻撃を振るとその場にしゃがむ、動いてほしく無いときに活用しよう。
  • 高所から回避行動で飛び降りると硬直が無くなり、すぐに行動できる。砂や階段の傾斜では不可。
  • 市民はバリケード越しでも担ぐことが可能(ただしバリケードが2枚あるところでは不可)。
    このため、バリケード前に市民を置く→バリケードを飛び越える→バリケード越しに市民を担ぐ とすることで、バリケードを迂回することなく市民を搬送できる。
    • ダッシュでバリケードにぶつかると市民を落とすのでこれを利用すると搬送しやすい。普通に市民を置くと、勝手に動いてしまうことがある。

遮蔽物に隠れてできること Edit

  • カバー状態でアイテムを使うと隠れたまま使用できる
    • 隠れている間自動回復力が上がっているので、回復アイテムも使用しつつ建て直すことができる
  • フラグGなどは遮蔽物ごしに投げられるのでセルガーデンなどで有効
  • バウンシーGは正面の壁に投げつければ敵陣の奥まで飛んでくれる

ロックオンについて Edit

  • ロックオンできる場所と色
    • 赤色が溶断可能な部位
    • 黄色がドラッグダウンが効果的な部位
    • 青色がケージ
  • 部位破壊が完了とすると、ロックができなくなる(破壊済みの部位の判断に使える)
    • ケージは復元するので再度ロックが可能となる
  • ロックオンできないが破壊可能な部位もある
  • 一度敵をロックした後にロックボタンを長押しすると白い丸が表示される
    この丸をロックしたい部位に合わせて離すとその部位を直接ロックできる
  • ロックオンしとけば楽に操作次第でダイブアタックを残量が無くなるかロックが外れるまで延々出せる。

カバー攻撃 Edit

  • 敵陣に突っ込みそうな咎人に荊を打ち込み、射撃orダイブアタックで支援する
  • とりわけ近接系の敵咎人は「近場の相手」を狙うため爆発系を打ち込んでおくといい
  • 防壁、治療の場合は味方が堅くなるので有効
    • 自分のアクセサリへ『狙撃者を狙え』等の命令をして、遠距離攻撃に対応させておくこと

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • モンハンみたいに敵の攻撃に合わせて回避するとノーダメで避けれる。 -- 2014-08-24 (日) 14:25:05
  • 回避は簡単だよね。当たらなければどうということはないって昔の偉い人が言ってたしwww -- 2014-08-25 (月) 19:13:43
  • フレアナイフは威力250相当だから序盤では一応役に立つ。HCフレアナイフの方は威力750相当だけど消耗品のくせに入手に難がありすぎて使う人はまずいないだろう -- 2014-08-25 (月) 19:27:57
  • •遠距離武器でもダイブアタックすることで、味方がネットに絡まった状態を解除することができる→できないこともある。 -- 2014-09-06 (土) 09:00:40
  • ネットに絡まっている味方は通常攻撃でも解除可能じゃない? -- 2014-11-09 (日) 00:04:48
    • 近接攻撃なら解除可能 -- 2014-11-10 (月) 10:06:32
    • ACCに近接持たせてもやってくれるときがある。 -- 2015-02-10 (火) 16:57:24
      • 優先行動になっている筈。一定の範囲内なら優先して切ってくれるぞ -- 2015-09-16 (水) 23:46:56
  • ディオーネは -- 2015-10-12 (月) 15:31:04
  • ↑ミス。ディオーネは尻尾破壊でもケージブレイクできる。 -- 2015-10-12 (月) 15:32:46
コメント: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS