トゥモロー・シティ(1回目) Edit

ノーティラス Edit

<<必須クエスト>> ノーティラス号復活 Edit

ノーティラスを引き上げる方法を見つけよう。

依頼主ガス
内容発生時ペイントとイレーサーを使って2台のクレーンを動かそう。
完了
クエスト・アイテム

発生条件

攻略方法

クエスト失敗・時間切れ条件

成功報酬

トゥモロー・シティー・ラグーン Edit

<<必須クエスト>> パルプを閉める Edit

バルブを全部閉めないと、イレーサーの滝は止まらないみたいだね。

依頼主ガス
内容発生時蒸気圧力のコントロールバルブを見つけて止めないと。パイプをたどっていけば見つかるはずだよ。
完了バルブが閉まって、グレート・ビッグ・トゥモローへの入り口をふさいでいたイレーサーの滝が止まった。
クエスト・アイテムバルブ×4

発生条件

ラグーンのエリアへ入る。

攻略方法

成功報酬

グレート・ビッグ・トゥモロー Edit

<<必須クエスト>> スロバー退治 Edit

スロバーを倒したら、回転ステージを通りぬけよう。

依頼主ガス
内容発生時回転ステージを通りぬけてトゥモロー・スクエアへ進んで!気をつけて、とちゅうにスロバーがいるよ!
完了回転ステージを通りぬけてトゥモロー・スクエアへ進んで!
クエスト・アイテム

発生条件

グレート・ビッグ・トゥモローの回転ステージのエリアへ入る。

攻略方法

グレート・ビッグ・トゥモローのエリアへ入るとドアが塞がれ、ステージが回転、スロバーが出てくるので倒すことになる。

スロバーは普通に液体をかけて攻略は出来ない。
攻撃方法は3パターン。

  • ひっかき
    ガスいわくイレーサー仕込みのツメらしく、当たると大ダメージ(体力3つ分程度)を受ける。
    主にミッキーが近づくと繰り出してくる。
  • イレーサー液
    イレーサー液を3玉程度投げてくる。
  • 吸い込み
    イレーサー液攻撃後、間髪入れず吸い込み攻撃を行う。
    吸引され、スロバーの近くまで引かれるとひっかき攻撃をしてくる。

攻撃のチャンスは吸い込み攻撃時。吸い込み時は口を大きく開けるので、そこにペイントかイレーサーを流し込む。
ペイントを流し込めば仲間になり、イレーサーを流し込めば排除される。
当然吸い込まれながら液を飲ませることになるのである程度の距離は必要。

スロバーをペイントかイレーサーどちらで倒すかで、ミスター・ローバーの話すセリフと後ろの画が変化する。

成功報酬

<<必須クエスト>> ミスター・ローバーと話す Edit

依頼主ガス
内容発生時ミスター・ローバーがトゥモロー・スクエアへ続く道を示してくれるよ。
完了回転ステージの回転のジャマをしていたスロバーを倒した。ミスター・ローバーは出口を開けてくれた。
クエスト・アイテム

発生条件

クエスト「スロバー退治」クリア。

攻略方法

本クエストの発生の後、ムービー「テレビ・トレーニング」の後、テレビ・スケッチをここに置いてという内容の指示が入るので
テレビのマークが描かれている場所へテレビ・スケッチを置く。
すると、電気が流れ始め、ミスター・ローバーに話しかけ、回転して次に行くか否かを聞かれるので、はい(Aボタン)を押せば次へ進め、クエストクリアである。
回転後はもうグレート・ビッグ・トゥモローのエリアへは戻れないので、ローバーに回転してもらう前に済ませよう。

テレビ・スケットは−ボタンでおける。−ボタン押しっぱなしにしておくと設置場所を示す矢印カーソルをポインタとして動かせる。

トゥモロー・スクエア Edit

<<必須クエスト>> スペース・ボヤージュへ Edit

スペース・ボヤージュへ入ろう。

依頼主ガス
内容発生時レールカートの電気を復旧させる事は、スペース・ボヤージュへの道を開くための手順の一つだよ。
完了
クエスト・アイテム-

発生条件

トゥモロー・スクエアのエリアに入る。

攻略方法

クエスト失敗・時間切れ条件

成功報酬

<<必須クエスト>> エア・カーの修理 Edit

エア・カーを修理しよう。

依頼主ガス
内容発生時エア・カーの動作をぼうがいしている原因を見つけて、ライドを修理しよう。
完了
クエスト・アイテム-

発生条件

トゥモロー・スクエアのエリアに入る。

攻略方法

クエスト失敗・時間切れ条件

成功報酬

スペース・ボヤージュ Edit

<<必須クエスト>> エレベーターを見つける Edit

ピートトロニックと対面しよう。

依頼主ガス
内容発生時ピートトロニックの部屋へいけるエレベーターを探そう。
完了ピートトロニックのかくれ家はスペース・ボヤージュの上の方にある。これで彼との対決に向かうことができる。
クエスト・アイテム

発生条件

スペース・ボヤージュのエリアに入る。

攻略方法

クエスト失敗・時間切れ条件

成功報酬

パイプの修理 Edit

パイプ・システムを直そう。

依頼主ガス
内容発生時パイプを元にもどせば、ピストンが直って発射台へ行けるようになるはず。
完了
クエスト・アイテム-

発生条件

スペース・ボヤージュのエリアに入る。

攻略方法

クエスト失敗・時間切れ条件

成功報酬

スペース・ボヤージュの屋根 Edit

<<必須クエスト>> ロケットのパーツ集め Edit

マッド・ドクターがまき散らしたロケットのパーツを全部集めよう。

依頼主ガス
内容発生時マッド・ドクターがウェイスト・ランドにまき散らしたロケットのパーツを全部集めよう。
ピートトロニック戦後1つめのロケットのパーツを取りもどした。もうひとつのパーツはロボット・フックが持っている。
完了ロケットのパーツをすべて取り返した。これでロケットを修理して打ち上げることができる。
クエスト・アイテムパワー・ディスク×1、酸素ボンベ×1

発生条件

クエスト「エレベーターを見つける」をクリア。

攻略方法

成功報酬

<<必須クエスト>> 対決!ピートトロニック Edit

依頼主ガス
内容発生時ピートトロニックの投げてくるディスクをはね返すんだ!うろたえたらペイントかイレーサーを注入するチャンスだよ!
完了ピートトロニックを倒してパワー・ディスクを手に入れた。
クエスト・アイテム

発生条件

ピートトロニックと対峙する。

攻略方法

上記表の内容のの欄にも書いてあるように、ピートトロニックの投げてくるディスクをスピン・アタックで跳ね返し、
ひるんだら背を向けるので背中の円形部分にペイントかイレーサーを浴びせるのがおおまかな攻略法。
無論、ひるんだ際に浴びせるのがペイントならペイントクリア。イレーサーならばイレーサークリアである。

クエストクリアまでには大きく分けて3段階の過程を踏む必要がある
そして各段階でのピートの攻撃手順には順序がある。

  1. まず始めはイレーサー攻撃をしかけて来る。
    ミッキーの動ける足場はイレーサーをかけると消える仕様なので、イレーサー攻撃が直接当たるのを防げても
    イレーサーがかかって消えてしまった足場に落ちてしまうとダメージを受けてしまう。また足場は基本復活しない。
    段階ごとに一度に投げるイレーサーの量、投げる回数が増えてゆく。
    ダメージを受けずやり過ごすと悔しがるモーションが入る。
  2. 次に振動攻撃
    ピートは振りかぶってジャンプをし、振動を与えてくる。
    もし振動の時にミッキーが地面にいる状態ならば左右に吹き飛ばされてしまい、また1のイレーサー攻撃に戻る。
    大きな前兆があるのでよく見てジャンプすれば簡単にやり過ごすことが出来る。
    またこの振動でフィールドに4か所あるイレーサーで消えない足場(オレンジの足場)の高さが下がる。
  3. そして最後がディスク攻撃
    ディスクが迫ってくるあたりでスピン・アタックをすれば跳ね返せる。
    1. 第1段階では数回跳ね返せばピートに当たり、背を向けペイントかイレーサーを当てれる様になる。
    2. 第2段階ではディスクを2度当てなければならず、ピートは自分の周りに壁を作ってくる。
      壁は跳ね返したディスクが当たると消えるが、ディスクはこちらに戻ってくる。
      壁はくるくるピートの周りを回っているので、上手いこと隙間に跳ね返せばピートに当たる。
      また壁は一度消すとその段階では復活しない。なのでたとえディスク攻防戦に負けてもその際消した壁は次のディスク攻防戦の際には消えたままである。
    3. 第3段階はディスク3度当て、最初壁に隙間無し、壁移動速度アップである。

足場の問題や、効率的にも動かない方向が望ましい。
定位置はオレンジの足場のいずれかで。オレンジの足場にはピートのタンクに液を入れる度、Eチケット、体力回復が出現する。
ただしオレンジの足場は段階を踏むごとに1の攻撃の時点での高さが上がってゆくので、ディスクを当てた後の移動や、攻撃を受けた後のポジショニングは早めに。

ペイントクリアは、3段階済んだ時点でクリア。
イレーサークリアの場合、3段階済んだあと、ディスクを投げてくる(とても遅い)。
それを跳ね返せばクリアである。

成功報酬

  • ロケットのパーツ1


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS