操作方法 Edit

ミッキーの操作 Edit

WiiリモコンAボタンジャンプ
ダブルジャンプ(ジャンプ中再度Aボタン)
話す/調べる
Bボタン長く押すポインタで狙った場所へ、絵の具を遠くに飛ばす。
短く押す近くに吹きかける。
十字ボタン周りを見わたす。
+ボタンスケッチの切り替え。
−ボタンスケッチをセットする。
1ボタン視点の切り替え(主観視点にする)。
2ボタンポーズ・メニューを開く。
振るスピンアタック
まっすぐ立てるガーディアン:導き
ポインターカーソルの移動。
(Wiiリモコンのポインターを画面に向け、特定の場所を指すことを「ポイントする」といいます。)
ヌンチャクコントロールスティック移動
Zボタン長く押すポインタで狙った場所へ、絵の具を遠くに飛ばす。
短く押す近くに吹きかける。
Cボタン長く押す敵に注目する。
(注目後再度Cボタンを短く押すと、注目をやめる。)
短く押す視点を正面に向ける。
振るガーディアン:アタック
Wiiリモコン

ヌンチャク
振るガーディアン:全体アタック

メニューの操作 Edit

Wiiリモコンポインター項目を選ぶ。
Aボタン決定
Bボタンキャンセル

ムービー中の操作 Edit

WiiリモコンAボタン押し続けるムービー・スキップ。

筆アクション Edit

ジャンプ Edit

WiiリモコンAボタンジャンプ
ダブルジャンプ

Aボタンでジャンプをすることができます。
ジャンプはAボタンを強く押すほど高く飛べます。
またコントロールスティックを傾け、助走をつけるような形でAボタン入力すると遠くに飛ぶことができます。

ジャンプ中再度Aボタンを押すとダブルジャンプをすることができます。
ジャンプ中最高点で再度Aを押せば、さらに高く。
最長点で再度Aを押せば、さらに遠くへ飛ぶことができます。

また、ダメージを受けてしまうような高い所から落ちた際に地面近くでジャンプを出せばダメージを受けることなく着地することが出来る。というような活用法があります。

スケッチ Edit

スケッチはミッキーが使用できる特殊能力のようなものです。

ガーディアン Edit

グレムリン・ガス曰く、ウェイスト・ランドに住む妖精でミッキーを助けてくれるらしいです。
青い妖精が、ティント。緑の妖精が、テュルプ。

Wiiリモコンまっすぐ立てるガーディアン:導き
ヌンチャク振るガーディアン:アタック
Wiiリモコン

ヌンチャク
振るガーディアン:全体アタック

いわゆるスペアペイント/イレーサーのような存在です。
青い妖精ティントがペイント、緑の妖精テュルプがイレーサーの役割を果たします。

体力ゲージ枠下にある3つに枠組みされたスペースがガーディアンの数を表します。
1つの枠につき1体と認識してもよいでしょう。なので合計3体です。
建物や壁、植物などペイント/イレーサーで描き消ししているとゲージが徐々に溜まっていきます。
当然、ペイントで描き続けていれば青が、イレーサーで消し続けていれば緑のゲージが溜まっていきます。
そのため、ティント1体とテュルプ2体・・・というような同居はできません。あくまで青か緑、どちらかです。
ゲージは時間が経つ(ペイント/イレーサーアクションで物を描き消ししたりしない)ごとに減っていきます。



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS