LAST DAY 逃亡の果てに Edit

大きく分けて以下のイベント順に動く。
・仲間離脱→封鎖状況確認→脱出作戦勧誘→VSロキ→脱出作戦開始→VS天使

タイムチャート Edit

[8:30] Edit

・ケイスケ、ミドリがパーティーから離脱。

[9:00-13:30] 上野:封鎖状況を確認する Edit

[9:00-13:30] 新宿:封鎖状況を確認する Edit

[9:00-13:30] 秋葉原:封鎖状況を確認する Edit

[9:00-13:30] 神田:カイドー Edit

[9:00-13:30] 東京:封鎖状況を確認する Edit

[9:00-13:30] 渋谷:封鎖状況を確認する Edit

[9:00-13:30] 恵比寿:封鎖状況を確認する Edit

[9:00-13:30] 赤坂:赤坂トンネル Edit

[9:00-13:30] 品川:封鎖状況を確認する Edit

・9:00-13:30の全部のイベントを見る必要がある。

[13:30-14:00] 池袋:封鎖状況を確認する Edit

・このイベントを見る事で、脱出作戦へ誘うイベントが発生する。

[14:00-16:00] 池袋:ミドリ Edit

・脱出作戦に誘う事で、パーティーに再加入。

[14:00-16:00] 秋葉原:ケイスケ Edit

・脱出作戦に誘う事で、パーティーに再加入。
 5TH DAYで死亡していると出現しない。

[14:00-16:00] 神田:カイドー Edit

・脱出作戦に誘う事で、陽動役になる。

[14:00-16:00] 表参道:ジン Edit

・脱出作戦に誘っても、ジンはパーティーに加入しない。

[16:00-16:30] 新宿:???(BATTLE) Edit

・イベント戦闘 VS 遊び人風の男(ロキ)

勝利条件敗北条件出撃条件
・ロキの撃破・主人公たちの全滅

No.敵構成
12(リーダー)3


1Lv54魔王ロキ(本体)
2Lv40神獣アイラーヴァタLv48女神ラクシュミLv40神獣アイラーヴァタ
3Lv40神獣アイラーヴァタLv48女神ラクシュミLv40神獣アイラーヴァタ
4Lv47邪龍クエレプレLv49鬼女ランダLv47邪龍クエレプレ
5Lv47邪龍クエレプレLv49鬼女ランダLv47邪龍クエレプレ
6Lv46龍王セイリュウLv52闘鬼ヤクシャLv46龍王セイリュウ
7Lv46龍王セイリュウLv52闘鬼ヤクシャLv52闘鬼ヤクシャ
増援敵1Lv54魔王ロキ(分身)
2Lv54魔王ロキ(分身)
3Lv54魔王ロキ(分身)
4Lv40神獣アイラーヴァタLv52闘鬼ヤクシャLv52闘鬼ヤクシャ
5Lv40邪神アバドンLv52闘鬼ヤクシャLv52闘鬼ヤクシャ

初期敵

Lv種族名称HPMP耐 性スキル
コマンドスキル自動効果スキル種族スキル
54魔王ロキ(本体)??????17202013メギド/ディアラハン/デスバウンド真・全門耐性/獣の眼光/勝利のチャクラ覇王の盟約
52闘鬼ヤクシャ4626325111418--ディアラハン/デスバウンド火炎無効/貫通/見覚えの急成長凶化
49鬼女ランダ33018320121716--護りの盾/アギダイン物理反射/猛反撃/火炎激化献身
48女神ラクシュミ27930414231413----メディアラハン/サマリカーム/ギガジャマ三分の魔脈/会心の祝福/勝利のチャクラ女神の慈愛
47邪龍クエレプレ46813016181313--ブフダイン/魔性の乱舞氷結反射/三分の活泉/氷結激化邪念の波動
46龍王セイリュウ36011619121417-マハジオ/ジオダイン/パララレイ電撃激化/勇者の精神龍胴絞め
40神獣アイラーヴァタ4881041612217---ザンダイン/マハザンエクストラワン瞬転の舞

増援敵

Lv種族名称HPMP耐 性スキル
コマンドスキル自動効果スキル種族スキル
54魔王ロキ(分身)??????17192013メギド/ディアラハン/デスバウンド真・全門耐性/獣の眼光/勝利のチャクラ覇王の盟約
40邪神アバドン27016815161411ブフダイン氷結無効/全門耐性/石化追加混沌の波動

攻略の手引き
ロキ(本体)は貴重な真・全門耐性を保有しているが、何故かクラック不可。
ロキ(本体)のターンになると、奥の高台から移動してきて手前と左右にロキ(分身)を呼び出す。
本体と分身の見分け方は、本体には影があり、分身は魔が1少なくHPが???だが3桁のHPしかない。

全員の手番が完了すると、右奥から敵増援が2グループ出てくる。
ロキ撃破で、邪教の館の合体が解禁される。

[16:30-17:00] 池袋:ナオヤ Edit

・脱出作戦開始。

[17:00-17:30] 渋谷:作戦開始ポイント(BATTLE) Edit

・イベント戦闘 VS 天使

勝利条件敗北条件出撃条件
・全ての敵の撃破・主人公たちの全滅
所属No.敵構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv62天使アナエル
2LV62天使サリエル
3Lv58天使カズフェルLv58天使カズフェルLv58天使カズフェル
4Lv52神獣ウカノミタマLv58天使カズフェルLv52神獣ウカノミタマ
5Lv47天使アニエルLv55天使アニエルLv47天使アニエル
6Lv53幻魔セイテンタイセイLv55天使アニエルLv48女神ラクシュミ
増援敵1Lv55女神ノルンLv59人間アマネLv58天使カズフェル
2Lv53幻魔セイテンタイセイLv59人間イズナLv56邪神アリオク

初期敵

Lv種族名称HPMP耐 性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
62天使アナエル??????14231922--マカラカーン/裁きの雷火/渾身の一撃火炎吸収/貫通/攻撃全体化天使の血杯
62天使サリエル??????23171919--テトラカーン/渾身の一撃/万魔の乱舞物理激化/攻撃全体化/獣の眼光天使の血杯
58天使カズフェル48315223182013----裁きの雷火/ディアジャマ/サマリカーム氷結反射/貫通/見覚えの急成長天使の血杯
55天使アニエル53213424122114--万魔の乱舞/マハジオダイン/メディアラハン勝利の息吹天使の血杯
47天使アニエル45511621111813--万魔の乱舞/マハジオダイン/メディアラハン勝利の息吹天使の血杯
53幻魔セイテンタイセイ4559423101719----デスバウンド/ディアジャマ勇者の精神/エクストラワン夢幻の具足
52神獣ウカノミタマ33017516181420---ディアラハン/マハザンダイン/ザンダイン衝撃激化/食いしばり瞬転の舞
48女神ラクシュミ27930414231413----メディアラハン/サマリカーム/ギガジャマ三分の魔脈/会心の祝福/勝利のチャクラ女神の慈愛

増援敵

Lv種族名称HPMP耐 性スキル
コマンドスキル自動効果スキル種族スキル
59人間アマネ??????11331813メギド/裁きの雷火/サマリカーム真・全門耐性/勝利のチャクラ/攻撃全体化S常世の祈り
59人間イズナ??????2352423-----マハジオダイン/メディアラハン/八相発破物理反射/勝利の美酒/食いしばりS骨抜の秘法
56邪神アリオク5557023141817-デスバウンド/テトラカーン戦神の加護混沌の波動
55女神ノルン34530017221418--常世の祈り/マハザンダイン/メディアラハン勝利のチャクラ/三分の魔脈/電撃無効女神の慈愛

攻略の手引き
基本的にアナエルとサリエルは、近づくまではMAP攻撃の浄罪の光を使用して来る。
浄罪の光は味方全員に、MPダメージを与える魔力攻撃。
耐性やステータスでダメージ値は増減する。

雑魚天使を全て倒すと、敵増援としてアマネとイズナが初期位置から出現する。
アマネは回復特化の魔法系構成で、イズナは物理特化の遠距離構成。
このアマネは、死亡したユニットごと復活させるというとんでもない技能を持っているので、最優先で倒すべし。
イズナも邪神の遠距離から高火力スキルを連発してくるため、近づく時は注意が必要。

フリーバトル Edit

[9:00-16:30] 水道橋:フリーバトル Edit

[9:00-17:30] 芝公園:フリーバトル(強敵) Edit

[16:30-17:30] 上野:フリーバトル Edit

7日目後半〜8日目 Edit

メンバー Edit

7日目(追加ルート突入直後):ユズ アツロウ
8日目:ミドリ ケイスケ カイドー加入

8日目データロード直後に、ユズとアツロウのみになる。
2戦ほど戦闘した後、封鎖内再突入後にそれぞれの救出イベントで加入。

概要 Edit

通常のEND、結界強化ENDの2種類あり
選択肢方式の分岐ではなく、結界関連のイベントを完了したか否かでどちらのエンディングになるかが決まる

天使戦、天使・人間戦(脱出)、ミドリ・カイドーの救出戦、
ナオヤの救出戦にベル・ゼブブ戦、ベル・ベリト戦、結界強化戦と、戦闘イベントは他の8日目より多め。

時間に余裕がなく、ナオヤ・カイドールートのように周回もできないので、
コンプリートを目指すなら注意が必要なルートと言える。

ベリト戦のバフォメットはユズルートでしか解禁出来ないのと、
ホンダさんが貴重なS貫通を持っているため倒すことを推奨。

救出戦が多いので、神獣、妖獣、女神あたりの救出戦に役立つ仲魔は用意しておかないと
1週目でクリアするのは非常に難しいルートといえる。

  • 天使戦
    7日目に比べるとレベルが急激に上がり、数も多い。
    幻魔や霊鳥、妖獣等を利用してどちらかを集中的に突破したい。
    増援などはないので、邪龍や女神等、種族スキルが面倒な相手から倒していくのがベスト。
  • 天使・人間戦(脱出)
    天使を全滅させることは目的ではないが、ここで天使を全滅させられないようでは
    ミドリやカイドーの救出戦は厳しいので、レベル上げのためにも倒しておきたい。
    こちらも増援はないが、物理反射や反撃などで誤って人間を倒さないように注意。
  • ミドリ救出戦
    ミドリを攻撃しにいく部隊と、主人公達を迎撃する部隊がいる。
    ミドリも弱くはないが、2チームに攻撃されると間違いなく崩壊するので、
    ミドリを狙う部隊(中央の隊長と隊員2人?)を集中的に攻撃したい。
  • カイドー救出戦
    カイドーは初期状態で攻撃されてもなんとか耐えるので、手前の部隊を全滅させてカイドーに話しかければ生存はできる。
    充電器を渡してすぐ復帰ではないが、恐ろしい速さでカイドーのターンが回ってくるため、実質1ターン程度。
    全力で充電器を回すカイドーの姿は、本編でアツロウのノートパソコンを充電する時にこいつがいてくれれば。。。と思わせる。
    カイドーが戦闘に復帰すれば、復帰したターンでパズスがディアラハンを使用するため、無理して両サイドの敵を減らすより確実。
  • ナオヤ救出戦
    ナオヤは普通に強いので、ここまでの救出戦をクリアできているならば楽勝。
    ただし、突っ込んでいくのでフォローは必要。
  • 結界強化戦
    結界強化エンドに進むならこの戦闘が追加される。
    ジンPTが中央に配置されており、両サイドから幻魔や霊鳥、妖獣などを含めた敵PTがジンから宝剣を奪いにくる。
    この戦闘のみ特殊で、ジンを攻撃した敵PTが宝剣を奪うので、宝剣を持ったPTを敵味方共に狙いあう戦闘になる。
    脱出口は左下の出入り口付近なので、戦力が不安ならば2PTほど配置しそちらで迎撃しても良い。
    敵援軍は無限ではないので、敵PTを全滅させてからジンに宝剣を返し、ゆっくりと結界を完成させるのが無難か。
  • ベル・ゼブブ戦
    他ルートの7日目とは違い、翔門会信者2チームとアズマ+悪魔3チームの構成に変化。
    悪魔を1チーム倒すと残りの悪魔がゼブブの子に変化するためクラックする際は注意。
    アズマや信者はゼブブの子にはならないので、彼らからクラックする場合は問題ない。
    ゼブブと戦闘するPTには魔力対策をしてエクストラをきっちりと取っていきたい。
    ベル戦すべてに共通することだが、ボスを倒すと他の敵は撤退する。
    ナオヤからカードキーを入手できず、アズマからカードキーを回収したい場合は注意。
  • ベル・ベリト戦(最終戦)
    教祖が唯一生存するベリト戦。このルートでの教祖の発言は単なる狂信者ではなかったことを証明している。
    敵は翔門会信者から悪魔に変わっており、中央にホンダさんが配置。瘴気から増援が出てくるのは同様。
    ホンダさんをHP1(食いしばり効果有り)に追い込むと、バフォメットが右奥の通路付近に召喚される。
    バフォメットを撃破しないとホンダさんに付きまとわれるため、物理反射かS絶一門・物理などを持っているPTを用意しておきたい。
    バフォメットはここでしか解禁出来ないので、ベリトを倒す前に倒すこと。
    ベリトはレベルが高くなっているが、衝撃が弱点なのは同様。勝利の雄叫びがクラック可能。

結界強化ENDに進むには Edit

  • ジンの生存が必須。
  • 意外と時間がなく四天王イベントを優先的にこなしていかないと結界強化ENDに間に合わないので要注意。
    他のイベントを見るのは最小限に抑えつつ、以下の手順で結界関連のイベントを進める
    • 衛国寺で四天王から宝剣を持ってくるように頼まれる
    • カードキーを入手(ナオヤから貰うか、ベルゼブブ戦のアズマが落とす)
    • 品川の翔門会本部で宝剣を入手
    • 衛国寺に行き、宝剣の力が失われていることを知る
    • ジンに相談し、タケミカヅチに結界強化への協力を頼む
    • 衛国寺でバトルイベント。ジンと宝剣を守りきる
  • カードキー入手前に翔門会本部に行っても時間の無駄なのでカードキー入手後に行くこと。

注意点 Edit

  • ユズルートでは8日目になってようやく六本木に行けるようになるが、ルシファー戦は発生しない
  • ユズルートは8日目クリア後はクリアデータしか作成できない。8日目データを再び作成することはできないので注意

合体解禁悪魔 Edit

  • 結界強化成功で、ビシャモンテン、コウモクテン、ゾウチョウテンの合体解禁
  • ラストバトルでバフォメットを倒すとバフォメットの合体解禁


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS