7TH DAY Edit



LAST DAY OCで変化したところ Edit

ナオヤルートとカイドールートはOCでは統合された(無印はほぼ流れが同じなのに別扱いだった)。

ベル・ベリトのお供が変化(堕天使ムールムール→幻魔ロイチェクタ)
バ・ベル初期のお供も変化(幻魔ガネーシャ&堕天使ムールムール→邪神アリオク)

バ・ベル最終形態が攻撃範囲が制限無しになってるので注意。
それに応じて相手ターン終了後に発動する『バビロンの大罪(魔力属性+魔封付加ダメージ)』も全体化。
常世持ち&アムリタ持ちには絶対に魔力無効を付けておくこと。
仕様変更で貫通持ち物理で一気に行かないと、持久戦は更に不利になった。
千列突きが使いたくなるところだが、有効に使える仲間がいない(速25こえないとダメージが計算しにくい)。
1周目ではデスバウンド安定か。

7TH DAYの時間戦闘まとめ Edit

  • ルートは違えど大半の内容が被っているので同一ページにて表記
ルート名ナオヤA翔門会イザ・ベル四天王蝿様天使'sベル・ベリトナオヤBバ・ベル
ジン
アツロウ
ユズなし
ナオヤ・カイドー
アマネ

ユズルートのみ特殊なので内容はユズルートのページにて

ナオヤ戦−A Edit

アツロウルート限定

翔門会戦 Edit

ナオヤ・カイドールート限定

所属No.敵構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv52神獣ウカノミタマLv52人間アマネLv49鬼女ランダ
2Lv40神獣アイラーヴァタLv47人間 信者Lv47邪龍クエレプレ
3Lv47邪龍クエレプレLv46人間 信者Lv47闘鬼ベルセルク
4Lv47邪神トウテツLv46人間 信者Lv48女神ラクシュミ
5Lv46龍王セイリュウLv48人間 信者Lv47邪龍クエレプレ
6Lv47邪龍クエレプレLv48人間 信者Lv47闘鬼ベルセルク
7Lv48女神ラクシュミLv47人間 信者Lv47邪龍クエレプレ
8Lv40神獣アイラーヴァタLv46人間 信者Lv47邪龍クエレプレ

主要敵情報

Lv種族名称HPMP耐 性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
52人間アマネ4954978291714メギド/万魔の乱舞/ディアラハン全門耐性/勝利のチャクラ/三分の魔脈S魔道結界・陽
  • 攻略手引き
    アマネ以外の敵全員が邪龍or邪神での遠距離攻撃持ちという嫌らしい構成。
    何も考えずに突撃すると防御もできずにフルボッコされるので、
    こちらも邪龍や邪神で遠距離迎撃を図るか、射程外から霊鳥や妖獣などで一気に近づいて各個撃破を狙うなどしたい。

    アマネ以外の敵チームリーダーは、男女でグラが違うくらいのしょせんモブキャラなので、
    回復スキルと激化に対応した攻撃スキル、お供の悪魔に注意を払えばよい。本体には特筆すべき点は無い。

    アマネは魔とMPが高く、魔道結界でさらに威力を上げた万能属性魔法を使ってくる。
    本人が全門耐性持ちなうえ、横のランダが護りの盾を使うので、こちらも吸魔をメインに万能属性で対抗するのが良いだろう。
    おそらく、S魔道結界・陽をクラック可能な唯一のバトル。
    貴重なスキルなので、取り逃しのないように気をつけたい。

イザ・ベル戦 Edit

アツロウルート以外

所属No.敵構成
12(リーダー)3
初期敵1LV59ベル神 イザ・ベル
2Lv47邪龍クエレプレLv44堕天使デカラビアLv47邪龍クエレプレ
3Lv45妖精ヴィヴィアンLv44堕天使デカラビアLv45妖精ヴィヴィアン
4Lv45妖精ヴィヴィアンLv44堕天使デカラビアLv45妖精ヴィヴィアン
NPC5LV50人間 アマネ
変化後6Lv52神獣ウカノミタマLv53人間 マインドアマネLv53魔獣ケルベロス
7Lv52神獣ウカノミタマLv53人間 マインドアマネLv53魔獣ケルベロス
8Lv52神獣ウカノミタマLv53人間 マインドアマネLv53魔獣ケルベロス

主要敵情報

Lv種族名称HPMP耐 性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
59ベル神イザ・ベル??????21221814裁きの雷火/マハラギダイン/万魔の乱舞龍の眼光/勝利のチャクラ/氷結反射灼熱の花
53人間マインドアマネ4021841318148メギド/万魔の乱舞/デスバウンド全門耐性/勝利のチャクラ/三分の魔脈S会心の予言
  • 攻略手引き
    裁きの雷火でHPを半減させてからのマハラギダインや万魔の乱舞はかなり辛い。
    相手の手数やエクストラを減らすためにも、魔力無効が全員に欲しい。
    人間キャラは全門耐性や耐魔力で補うしかないだろう。

    中央の炎の池で待機すると、「狂信の炎」で最大HPの4分の1を削られる。
    このダメージは火炎耐性で軽減・無効・吸収でき、イザ・ベル自身もマハラギダインで攻撃してくるので
    イザ・ベルを叩きに行くチームは火炎耐性もしっかりつけておくと良い。

    イザ・ベルに攻撃すると同時に、アマネもイザ・ベルへのダメージのおよそ8分の1を受ける。
    アマネのHPが危ないようなら、横から回り込んで女神の慈愛でもかけてやること。

    イベントでアマネを解放しないと、イザ・ベルはどんな致死ダメージを与えてもHP1で踏みとどまる。
    一撃で倒すことは2週目でも不可能。

    イザ・ベルのHPをある程度減らす(3/4程度削る)とザコ敵が全て消え、
    MAPの見た目が変わり狂信の炎による地形ダメージが消失、新たにマインドアマネ3体が現れる。
    マインドアマネはアマネだけを狙って移動し、こちらに積極的には攻撃してこない。
    無限湧きの為、道場として使う事ができる。
    経験値のレベル制限解除で1戦ごとに経験値5888。

四天王戦(ビシャモンテン) Edit

所属No.敵構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv52神獣ウカノミタマLV65四天王ビシャモンテンLv52闘鬼ヤクシャ(1)
2Lv49鬼女ランダLv46龍王セイリュウ
3Lv46龍王セイリュウLv49鬼女ランダ×2
4Lv46龍王セイリュウLv49鬼女ランダLv46龍王セイリュウ
5Lv47邪龍クエレプレLv49鬼女ランダLv47邪龍クエレプレ
6Lv47邪龍クエレプレLv49鬼女ランダLv47邪龍クエレプレ
増援敵7Lv53魔獣ケルベロスLv52闘鬼ヤクシャLv53魔獣ケルベロス

主要敵情報

Lv種族名称HPMP耐 性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
59四天王ビシャモンテン??????25162416八相発破/マハラギダイン/メギド火炎反射/攻撃全体化/二身の残影四天王
  • 攻略手引き
    ビシャモンテンの種族スキル・四天王は障害物無視+連続2回交戦可能というもの。
    MAP端からの増援は、最初は倒した初期敵が無限に湧いてくる。
    ビシャモンテンと交戦した後はさらにNo.7のヤクシャ部隊も湧くようになる。
    増援は同じチームが2つ以上出る事は無く、敵がビシャモンテン含めて7チームだと増援は来ない。

    不安定要素の排除や八相発破の威力を減衰のためにも氷の乱舞で手早く倒してしまいたいが、
    まずは回復されないようディアラハンを使うお供2体を先に倒すとよいだろう。
    MPを吸い尽くした後に物理反射で固めたパーティをぶつけると勝手に自爆する。
    ビシャモンテンのMPはそこまで高くないため、魔が高い仲魔がいれば狙ってみるのも手。
    また、ビシャモンテンの移動力は2攻撃射程は1しかないので、邪神や邪龍で削る戦法も有効。

四天王戦(他2体) Edit

所属No.敵構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv55堕天使アガレスLV57四天王ゾウチョウテンLv47邪龍クエレプレ
2Lv52闘鬼ヤクシャ×3
3Lv53魔獣ケルベロスLv52闘鬼ヤクシャLv53魔獣ケルベロス
4Lv52神獣ウカノミタマLv52闘鬼ヤクシャLv52神獣ウカノミタマ
5Lv49鬼女ランダLv62四天王コウモクテンLv47邪龍クエレプレ
6Lv46龍王セイリュウLv49鬼女ランダLv46龍王セイリュウ
7Lv47邪龍クエレプレLv49鬼女ランダLv47邪龍クエレプレ
8Lv53魔獣ケルベロスLv49鬼女ランダLv53魔獣ケルベロス

主要敵情報

Lv種族名称HPMP耐 性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
57四天王ゾウチョウテン??????25171912アギダイン戦神の加護/貫通/魔力無効四天王
62四天王コウモクテン??????24182214マハラギダイン/嵐の乱舞/デスバウンド衝撃激化/衝撃反射四天王
  • 攻略手引き
    挟撃から始まるが、全員で片側に押し寄せれば数の割にはある程度余裕がある。
    四天王と初期配置が近いため、地力があるなら2手に分かれて
    2人掛かりで四天王だけをボコれば敵の行動順になる前にクリアも可能。

    ビシャモンテン戦と異なり、増援も無く敵リーダーのレベルもスキルも低いが
    四天王が両方とも邪龍を連れている点に注意。
    遠距離から無防備に2回も殴られると致命傷になりかねない。
    クエレプレは火炎弱点で、四天王チームはアガレス以外に火炎耐性を持たないため
    まとめて焼き払った後雷の乱舞や嵐の乱舞で攻め立てよう。

ベル・ゼブブ戦 Edit

所属No.敵構成
12(リーダー)3
初期敵1LV62ベル神 ベル・ゼブブ
2Lv52神獣ウカノミタマLv55女神ノルンLv46龍王セイリュウ
3Lv52神獣ウカノミタマLv48女神ラクシュミLv46龍王セイリュウ
4Lv54妖精スプリガンLv56邪神アリオクLv54妖精スプリガン
5Lv57堕天使アガレスLv60幻魔ロイチェクタLv59龍王ヤマタノオロチ
変化6Lv60妖虫ゼブブの子×3

主要敵情報

Lv種族名称HPMP耐 性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
62ベル神ベル・ゼブブ2,780???26171421産卵(※)/マハザンダイン/裁きの雷火物理吸収/勝利の息吹/物理反射闇の右腕
60妖虫ゼブブの子23114828141722産卵/ブフダイン闇の指先

※下記の赤字条件を満たした以後に追加

  • 攻略手引き
    ベル・ゼブブの種族スキルの闇の右腕は射程6、移動しにくいことこの上ないので待ちが楽か。
    雑魚敵を残り2チームにするベル・ゼブブのHPを減らすとザコ敵すべてがNo.6のゼブブの子に変わる。
    スキルクラックを狙っている場合(特に左奥のノルン)、お供だけを正確に倒し
    他の敵チームはあえてリーダーだけを残す必要がある。

    「産卵」によって卵を産みつけられた場合、時間経過でダメージと共にゼブブの子を新たに生み出す。
    バッドステータス扱いなのでアムリタや常世の祈り、女神の慈愛でさっさと解除しよう。

    ベル・ゼブブ本体は複数回行動を持っていない上、物理吸収で物理反射を上書きしているので貫通が有効。
    妖獣の種族スキルで接近し貫通デスバウンドでもお見舞いしよう。

アナエル&サリエル戦 Edit

ナオヤ・カイドールートのみ

所属No.敵構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv62天使サリエル
2LV62天使アナエル
3Lv58天使カズフェル×3
4Lv55女神ノルンLv55天使アニエル×2
5Lv59龍王ヤマタノオロチLv62天使カズフェルLv63神獣バロン
4Lv55女神ノルンLv55天使アニエル×2
7Lv60幻魔ロイチェクタLv62天使カズフェルLv63神獣バロン
8Lv55女神ノルンLv55天使アニエルLv63神獣バロン

主要敵情報

Lv種族名称HPMP耐 性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
62天使サリエル??????23171919テトラカーン/渾身の一撃/万魔の乱舞/浄罪の光(※)攻撃全体化/物理激化/獣の眼光天使の血杯
62天使アナエル??????14231922マカラカーン/裁きの雷火/渾身の一撃/浄罪の光(※)火炎吸収/貫通/攻撃全体化天使の血杯

※スキル欄には表示されないが、MAP全体攻撃として使用する

  • 攻略手引き
    サリエル・アナエルの2体の移動力が2ということもあり、集中攻撃を受ける心配は無い。
    基本通り各個撃破で問題無いだろう。
    中途半端に敵を残してしまってはサマリカームやメディアラハンで回復されてしまう。
    鬼神の2回攻撃などで確実に止めを刺しておくこと。

    浄罪の光は味方全員のMPにダメージを与える魔法攻撃。
    魔を高めたり、魔力耐性・無効でMP減少量を減らし、こちらも天使や吸魔などのMP回復手段を用意しておこう。

    サリエルとアナエル自身の強さ自体は特に特筆すべき点はない。

ベル・ベリト戦 Edit

所属No.敵構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv65ベル神 ベル・ベリト
2Lv60幻魔ロイチェクタLV63人間 信者Lv54妖獣カトブレパス
3Lv59龍王ヤマタノオロチLV59人間 信者Lv63神獣バロン
4Lv56霊鳥カウLv60人間 信者Lv57堕天使アガレス
5Lv54妖精スプリガンLv58人間 信者Lv54妖精スプリガン
増援No.26Lv57堕天使アガレスLv60幻魔ロイチェクタLv57堕天使アガレス
7Lv54妖精スプリガンLv60幻魔ロイチェクタLv56霊鳥カウ
増援No.38Lv60幻魔ロイチェクタ×2Lv59龍王ヤマタノオロチ
9Lv54妖獣カトブレパスLv60幻魔ロイチェクタLv56霊鳥カウ
増援No.410Lv62堕天使ミスラLv56邪神アリオクLv62堕天使ミスラ
11Lv63神獣バロンLv56邪神アリオクLv63神獣バロン
増援No.512Lv62堕天使ミスラLv56邪神アリオクLv62堕天使ミスラ
13Lv54妖獣カトブレパスLv56邪神アリオクLv54妖獣カトブレパス

主要敵情報

Lv種族名称HPMP耐 性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
65ベル神ベル・ベリト1,900???23202116マハブフダイン/マハジオダイン/渾身の一撃異形の雄叫び/獣の眼光/攻撃全体化荒ぶる神
  • 攻略手引き
    色々な悪魔やらなんやらを組み合わせた肉団子。
    開始直前のイベントでベル・ベリトへの通路が遮断されるが、霊鳥や幻魔の種族スキルで問題無く超える事ができる。

    敵構成表にある信者の番号No.と増援No.が対応しており、信者を倒すと同じ番号の増援No.から1体補充される。
    増援敵は1つの瘴気から1体のみ出現、番号の若い方から交互に現れる。
    倒した直後に信者と入れ替わる形で増援が来るため、1回は殴られる事を覚悟しよう。
    鬼神のいるパーティであれば信者と増援悪魔とで連戦可能。

    ベル・ベリトは行動順が回ってくるのが非常に遅く移動もしないが、「荒ぶる神」により攻撃射程が無限となっている。
    手早く近づいて片付けないと、エクストラ付きの全体攻撃の連打でHPを削られる上、回復される。
    貫通は無いので物理・氷結・電撃の3点に無効以上を付いたPTならノーダメージで抑えられる。
    が、全PTにそれを付けるのは無理があるのでさっさと霊鳥や幻魔で近づいて倒してしまいたい。
    幸運にもHPはかなり低いので、近づきさえすれば衝撃持ちアタッカーや貫通物理アタッカーでゴリゴリ削れるだろう。

    ここでも無限増援を利用したExp稼ぎが可能だが、ベル・ベリトの攻撃がやや鬱陶しいので向いているとは言い難い。
    増援No.2、No.3が対象敵で物理吸収持ちがいるので貫通は必須。

ナオヤ戦−B Edit

アマネルート限定

所属No.敵構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv56霊鳥カウLv64人間ナオヤLv54妖獣カブトレパス
2Lv54妖精スプリガンLv60幻魔ロイチェクタLv56霊鳥カウ
3Lv59龍王ヤマタノオロチLv60幻魔ロイチェクタLv59龍王ヤマタノオロチ
4Lv57堕天使アガレスLv56邪神アリオクLv54妖獣カブトレパス
5Lv54妖獣カブトレパスLv56邪神アリオクLv54妖獣カブトレパス
敵増援6Lv64魔王ロキ

バ・ベル戦−A Edit

ジンルートのみ

バ・ベル戦−B Edit

アツロウルートのみ

バ・ベル戦−C Edit

ナオヤ・カイドー、アマネルート



    ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS