• -

LAST DAY OCで変化したところ Edit

LAST DAY 万魔の主 Edit


ルート選択時点でユズ・ケイスケ・ミドリという魔法系3人が離脱し、カイドーという極物理系とナオヤという極魔法系が加入するため、主人公が魔法系だと良いバランスになるが、物理系だとスキルの取り合いになるので注意。

タイムチャート Edit


・開始時点で「邪神パズス」の合体解禁

[9:00-9:30] 芝公園:アマネ(BATTLE) Edit


・必須バトル、vsジンはこのルートで条件を満たした時のみ発生。

ベル・ベルトのお供が変化(堕天使ムールムール→幻魔ロイチェクタ)

バ・ベル初期のお供も変化(幻魔ガネーシャ&堕天使ムールムール→邪神アリオク)
勝利条件敗北条件出撃条件
・全ての敵の撃破・主人公たちの全滅

バ・ベル最終形態が攻撃範囲が制限無しになってるので注意。

それに応じて相手ターン終了後に発動する『バビロンの大罪(魔力属性+魔封付加ダメージ)』も全体化。

常世持ち&アムリタ持ちには絶対に魔力無効を付けておくこと。

仕様変更で貫通持ち物理で一気に行かないと、持久戦は更に不利になった。

千列突きが使いたくなるところだが、有効に使える仲間がいない(速25こえないとダメージが計算しにくい)。

1周目ではデスバウンド安定か。
所属No.チーム構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv52神獣ウカノミタマLv52人間アマネLv49鬼女ランダ※3
2Lv46鬼神タケミカヅチLv48人間ジンLv48女神ラクシュミ※1
3Lv48堕天使デカラビアLv48人間アズマLv47邪神アバドン※2
4Lv46龍王セイリュウLv48人間信者(1)Lv47邪龍クエレプレ
5Lv47邪龍クエレプレLv48人間信者(1)Lv47闘鬼ベルセルク
6Lv40神獣アイラーヴァタLv47人間信者(2)Lv47邪龍クエレプレ※1
7Lv48女神ラクシュミLv47人間信者(3)Lv47邪龍クエレプレ※2
8Lv47邪神トウテツLv46人間信者(4)Lv48女神ラクシュミ
9Lv47邪龍クエレプレLv46人間信者(5)Lv47闘鬼ベルセルク
10Lv40神獣アイラーヴァタLv46人間信者(6)Lv47邪龍クエレプレ
NPC11Lv52人間アマネ※3

※1 ジンのイベントを進行させず、アズマと対決させていないと出現。

  アズマと対決させ放置してジンを死亡させていると、信者が変わりに出現する。

※2 ジンのイベントを進行させず、アズマと対決させていない/アズマと対決させ放置してジンを死亡させていると出現。

  アズマと対決させてジンを援護していると、信者が変わりに出現する。

※3 敵のアマネを撃破するとNPCアマネになる。

  NPCアマネは一切の行動をしない。

8日目とかまとめ Edit


8日目ルート別ページができたら移動お願いします

初期敵
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
52人間アマネ4954978291714メギド/万魔の乱舞/ディアラハン全門耐性/勝利のチャクラ/三分の魔脈S魔道結界・陽
48人間ジン90421118141615ディアラハン/護りの盾/捨身の一撃貫通/エクストラワン/三分の活泉Sリカーム
48人間アズマ58429616161616万魔の乱舞/アギダイン/ブフダイン物理無効/二身の残影/三分の魔脈S絶一門・物理
48人間信者(1)38412816161616ブフダイン/サマリカーム/会心の予言氷結反射/食いしばり/貫通S絶一門・火炎
47人間信者(2)37816316161615マハジオダイン/護りの盾/ディアラハン電撃反射/エクストラワン/三分の魔脈S鬼門防御
47人間信者(3)37816316161615マハジオダイン/護りの盾/サマリカーム電撃反射/エクストラワン/三分の魔脈S絶一門・衝撃
46人間信者(4)36612416161515弱者必滅拳/吸魔/マハラギ猛反撃/火炎激化/戦神の加護S鬼門防御
46人間信者(5)36612416161515弱者必滅拳/捨身の一撃/八相発破猛反撃/物理激化/戦神の加護S鬼門防御
46人間信者(6)36612416161515ディアラハン/吸魔/ザンダイン猛反撃/衝撃激化/勝利のチャクラS窮地の錬気
52神獣ウカノミタマ33017516181420ディアラハン/嵐の乱舞衝撃激化/食いしばり瞬転の舞
49鬼女ランダ33018320121716護りの盾/アギダイン猛反撃献身
48堕天使デカラビア34122718171215アギダイン/護りの盾/マカジャマオン三分の魔脈/勝利の息吹いけにえの盟約
48女神ラクシュミ27930414231413サマリカーム/ディアラハン三分の魔脈/会心の祝福/勝利のチャクラ女神の慈愛
47邪神アバドン31519517181612ブフダイン石化追加/氷結激化/猛反撃混沌の波動
47邪龍クエレプレ46813016181313ブフダイン/魔性の乱舞氷結反射/三分の活泉/氷結激化邪念の波動
47闘鬼ベルセルク473533061710食いしばり/二身の残影/聖騎士の精神凶化
47邪神トウテツ35219515181712マカジャマオン/メギド吸収追加/戦神の加護混沌の波動
46鬼神タケミカヅチ4605623101811マハジオ/渾身の一撃/ジオダイン物理激化/電撃激化/猛反撃鬼神双手
46龍王セイリュウ36011619121417マハジオ/ジオダイン/パララレイ電撃激化/電撃反射/毒追加龍胴絞め
40神獣アイラーヴァタ4881041612217ザンダイン/マハザンエクストラワン瞬転の舞

基本的にナオヤ、アツロウ、ナオヤの自宅あたりを気にしていればナオヤルートに行けるはず。無印WIKIに詳しいのでルート攻略はそちらで。

NPC
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
52人間アマネ1(345)2838291714

7日目クリア後、「2週目用データ」「8日目用データ」のどちらかが作成できる。8日目クリア後も同様なので普通は8日目用データの作成をおすすめ。

ただし、あまりに自信が無い場合はとりあえず2週目に行ってもいいけど、勲章がもらえない分損。
  • 攻略手引き
    アマネ(とジン)以外の敵全員が、邪龍or邪神での遠距離攻撃持ちという嫌らしい構成。

    何も考えずに突撃すると防御もできずにフルボッコされるので、こちらも邪龍や邪神で遠距離迎撃を図るか、射程外から霊鳥や妖獣などで一気に近づいて各個撃破を狙うなどしたい。

    アマネ以外の敵チームリーダーは、男女でグラが違うくらいのしょせんモブキャラなので、回復スキルと激化に対応した攻撃スキル、お供の悪魔に注意を払えばよい。

    本体には特筆すべき点は無い。

    左側3人は全員S鬼門防御を持っているので、激化乱舞など力押しで撃破。

    どの敵チームも中途半端に残してしまうとディアラハンやサマリカームで回復されるので、遠距離から吸魔で吸い尽くすなり、各個撃破殲滅するなりで回復させない事。

    アマネは魔とMPが高く、魔道結界でさらに威力を上げた万能属性魔法を使ってくる。

    本人が全門耐性持ちなうえ、横のランダが護りの盾を使うので、こちらも吸魔をメインに万能属性で対抗するのが良いだろう。

    MPを枯渇させてしまえば魔道結界が仇となり、防御しかしてこなくなる。

    ジンが参戦している場合、ジンのHP/MPがかなり高くなっているため、Sリカームとラクシュミの組み合わせが非常に厄介。

    なるべく速のあるPTをぶつけて、火力のあるタケミカヅチに行動される前に潰していきたい。

    タケミカヅチを倒せないと連続で攻撃される点にも注意。

    アズマは可もなく不可もない、超平均的なステータス。

    アバドンによる遠距離攻撃と、チョッ早いデカラビアの護りの盾+物理無効があるため、貫通デスバウンドか貫通千烈突きがあると楽。

    おそらく、S魔道結界・陽をクラック可能な唯一の必須バトル。

    ただし、魔王ルートにいくならば魔王討伐派翔門会信者からのクラックも可能。

    貴重なスキルなので、取り逃しのないように気をつけたい。

    クリア後、邪教の館で天使レミエルが合体解禁。

    また、ジンを出現させた上でタケミカヅチを撃破すると、鬼神タケミカヅチの合体が解禁される。

ラスボスは無印WIKI見りゃわかるけど、かなりの連戦で大変。その分、これを乗り切れるなら8日目で詰まることはないはず。

[9:30-10:00] 永田町:国会議事堂(BATTLE) Edit


・必須バトル、ベルの王位戦vsイザ・ベル

・詳細はイザ・ベル戦

・違いは敗北条件と出撃条件のみ
勝利条件敗北条件出撃条件
・イザ・ベルの撃破・アマネの死亡
・ナオヤの死亡
・主人公たちの全滅
・ナオヤの出撃

[10:00-10:30] 池袋:衛国寺(BATTLE) Edit


・必須バトル、四天王戦vsビシャモンテン

・詳細はビシャモンテン戦

[10:30-11:00] 品川:千岳寺(BATTLE) Edit


・必須バトル、四天王戦vsゾウチョウテン・コウモクテン

・詳細はゾウチョウテン・コウモクテン戦

[11:00-11:30] 赤坂:イヅナと伏見 Edit


・必須イベント

[11:30-12:00] 六本木:ヒルズ(BATTLE) Edit


・必須バトル、ベルの王位戦vsベル・ゼブブ戦

・詳細はベル・ゼブブ戦

[12:00-12:30] 六本木:ヒルズ(BATTLE) Edit


・必須バトル、vs天使

8日目、「天使も○○も全部倒す」「天使だけ倒す」の2ルートに分かれる。

前者の方が魔王らしい。後者は魔王ルートのくせに仲間が沢山いてグッドエンドっぽい。

個人的には最初前者クリアして再び8日目データ作成→後者クリアすると難易度的にもストーリーの満足度もばっちりだと思う。
勝利条件敗北条件出撃条件
・全ての天使の撃破・主人公たちの全滅・ナオヤの出撃

ラスボスは例のアレなので合体解禁される。

衝撃対策と、強力な氷か雷、貫通物理の攻撃手段を用意しておくとラスボスが楽。

中途半端なチームはラスボスを殴らないこと。勝利のおたけびを発動させてしまいます。

MP吸い取る地形があるので、MP管理はある程度意識すること。
所属No.チーム構成
12(リーダー)3
初期敵1LV62天使アナエル
2Lv62天使サリエル
3Lv60幻魔ロイチェクタLv62天使カズフェルLv63神獣バロン
4Lv59龍王ヤマタノオロチLv62天使カズフェルLv63神獣バロン
5Lv58天使カズフェルLv58天使カズフェルLv58天使カズフェル
6Lv55女神ノルンLv55天使アニエルLv63神獣バロン
7Lv55女神ノルンLv55天使アニエルLv55天使アニエル
8Lv55女神ノルンLv55天使アニエルLv55天使アニエル

後者のルートでは某トリックスターも合体解禁。

初期敵
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
62天使アナエル??????14231922マカラカーン/裁きの雷火/渾身の一撃火炎吸収/貫通/攻撃全体化天使の血杯
62天使サリエル??????23171919テトラカーン/渾身の一撃/万魔の乱舞攻撃全体化/物理激化/獣の眼光天使の血杯
63神獣バロン48617023221817マハジオダイン/マカラカーン勝利のチャクラ/電撃激化瞬転の舞
60幻魔ロイチェクタ50413512202024裁きの雷火/マハラギダイン衝撃反射/食いしばり/火事場の馬鹿力夢幻の具足
59龍王ヤマタノオロチ5607326142114デスバウンド/アギダイン火事場の馬鹿力/勝利の息吹龍胴絞め
62天使カズフェル51416225192113裁きの雷火/ディアジャマ/サマリカーム氷結反射/貫通/見覚えの急成長天使の血杯
58天使カズフェル48315223182013裁きの雷火/ディアジャマ/サマリカーム氷結反射/貫通/見覚えの急成長天使の血杯
55天使アニエル53213424122114万魔の乱舞/マハジオダイン/メディアラハン勝利の息吹天使の血杯
55女神ノルン34530017221418常世の祈り/マハザンダイン/メディアラハン勝利のチャクラ/三分の魔脈/電撃無効女神の慈愛

千烈、夢くい、万魔の一撃(少なくとも前者ルートラスボス戦で確認)、エクスチャージ、エクストラゼロ、S二身、S護りの盾等レアなスキルを持ってるキャラが何人もいる。というかS二身をもつ敵が多くて脅威。

おそらく他ルートでも同様に8日目専用スキルが取れるはず。
  • 攻略手引き
    ユズルートLAST DAY最終戦に酷似しているが、こちらにはアマネ&イヅナの増援は無い上、移動の邪魔も中央の看板位でだいぶ楽である。

    囲まれた状態で始まるが、サリエル・アナエルの2体の移動力が2ということもあり、接触するまでには時間がある。

    接触するまでに周囲の天使たちを一気に倒してしまいたい。

    中途半端ではサマリカームやメディアラハンで回復されるので、鬼神などで一気に決着をつけよう。

    浄罪の光は味方全員のMPにダメージを与える魔法攻撃。

    魔を高めたり、魔力耐性・無効でMP減少量を減らし、こちらも天使や吸魔などのMP回復手段を用意しておこう。

    サリエルとアナエルには物理反射で固めたパーティをぶつけて適当に殴っていればいい。

    ただし、一つ遅れてやってくるNo.8の敵パーティが回復しつつ突っ込んでくるので、アナエルの裁きの雷火で削られてノルンやアニエルにとどめを刺される…なんて事のないように。

    電撃無効や衝撃無効あたりも入れておくといいかもしれない。

[12:00-12:30] 永田町:堕ちた明星(ルシファー) Edit


・二周目以降、隠しボス。詳細は隠しボス攻略

夢くいはMPのみの吸魔。ただし威力は1.5倍くらい。

エクストラゼロ、エクスチャージはそれぞれエクストラターンの消費を0、威力を倍にするスキル。

[12:30-13:30] 六本木:教祖(BATTLE) Edit


・必須バトル、ベルの王位戦vsベル・べリト戦

・詳細はベル・べリト戦

なお、エクスチャージは自動効果なので「デビサバ2」のパワーチャージと違ってチャージしなくても発動します。はっきり言って反則性能です。

[13:30-14:00] 最上階:バ・ベル召喚(BATTLE) Edit


・LAST DAYラストバトル、ベルの王位争いバ・ベル戦。

エクストラワン エクスチャージ エクストラゼロ 魔道結界陽 で、護りの盾からメギドラオンとすると護りの盾2回分のMPで威力3倍メギドラオンが使えたりとか。
勝利条件敗北条件出撃条件
・バ・ベルの撃破・主人公たちの全滅

8日目 魔王ルート Edit


メンバー:アツロウ カイドー ナオヤ (ジャアクフロスト)

マリが抜ける(選択肢?)

18:00 上野:不忍池 Edit


No.敵構成
所属No.チーム構成
12(リーダー)3


1Lv80天使メタトロン
2Lv66女神ブラックマリアLv75人間ミドリLv69妖精トロール
3Lv69妖精トロールLv75人間ユズLv72女神アマテラス
4Lv68魔獣カブラカンLv73天使スラオシャLv68魔獣カブラカン
5Lv68魔獣カブラカンLv73天使スラオシャLv71霊鳥ガルーダ
6Lv68幻魔ガネーシャLv69天使カズフェルLv68幻魔ガネーシャ
7Lv69天使カズフェルLv69天使カズフェルLv68幻魔ガネーシャ
8Lv73堕天使ムールムールLv70人間外道悪魔使いLv68幻魔ガネーシャ
9Lv70妖獣ベヒモスLv70人間悪魔使いLv70妖獣ベヒモス
10Lv65邪鬼マカープルLv70人間外道悪魔使いLv65邪鬼マカープル
11Lv67鬼女ジャヒーLv70人間悪魔使いLv67鬼女ジャヒー
初期敵1Lv70ベル神バ・ベル(青年)
2Lv63神獣バロンLv60幻魔ロイチェクタLv63神獣バロン
3Lv59龍王ヤマタノオロチLV60幻魔ロイチェクタLv59龍王ヤマタノオロチ
4Lv62堕天使ミスラLV56邪神アリオクLv55女神ノルン
5Lv56霊鳥カウLv56邪神アリオクLv56霊鳥カウ
6Lv54妖精スプリガンLv56邪神アリオクLv54妖精スプリガン
7Lv62堕天使ミスラLv55女神ノルンLv62堕天使ミスラ
敵増援18Lv60ベル神ベル・デル
9Lv60ベル神ベル・イアル
敵増援210Lv64ベル神イザ・ベル
敵増援311Lv65ベル神ベル・ゼブブ
12Lv63妖虫ゼブブの子
敵増援413Lv67ベル神ベル・ベリト
敵増援514Lv77ベル神バ・ベル(最終形態)

主要敵情報

初期敵
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
70ベル神バ・ベル(青年)???(3,120)???22222220裁きの雷火/護りの盾/メギド真・全門耐性/勝利の息吹/攻撃全体化王の門
63神獣バロン48617023221817マハジオダイン/マカラカーン勝利のチャクラ/電撃激化瞬転の舞
62堕天使ミスラ48916622211718死神の点呼/テトラカーン/パララレイ物理反射/封魔追加/貫通いけにえの盟約
60幻魔ロイチェクタ50413512202024裁きの雷火/マハラギダイン衝撃反射/食いしばり/火事場の馬鹿力夢幻の具足
59龍王ヤマタノオロチ5607326142114デスバウンド/千烈突き火事場の馬鹿力/勝利の息吹龍胴絞め
56邪神アリオク5557023141817デスバウンド/テトラカーン戦神の加護混沌の波動
56霊鳥カウ42015814231421マハラギダイン/メギド/ディアラハン勇者の精神/勝利のチャクラ飛翔
55女神ノルン34530017221418常世の祈り/マハザンダイン/メディアラハン勝利のチャクラ/三分の魔脈/電撃無効女神の慈愛
54妖精スプリガン56115612241816マハブフダインマヒ追加/三分の活泉おまじない
Lv種族名称HPMP耐 性スキル
コマンドスキル自動効果スキル種族スキル
80天使メタトロン??????27302430マハザンダイン/メギドラオン/夢食い勝利の雄叫び/攻撃全体化/獣の眼光小唯一神
75人間ミドリ??????19312423マハラギダイン/裁きの雷火/サマリカーム火炎激化/エクスチャージ/勝利の美酒Sメディア
ユズ??????19361924マハブフダイン/万魔の一撃/サマリカーム氷結激化/エクストラゼロ/勝利の美酒

増援敵1
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
60ベル神ベル・デル??????26152312弱者必滅拳/捨身の一撃三分の活泉/三分の魔脈/石化追加不死の者
60ベル神ベル・イアル???(3,110)???26182210マハラギダイン/捨身の一撃/ギガジャマ/龍の眼光/貫通/勝利の息吹聖なる邪炎

増援敵2
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
64ベル神イザ・ベル??????(1,760)23241914裁きの雷火/マハラギダイン/万魔の乱舞龍の眼光/勝利のチャクラ/氷結反射灼熱の花

増援敵3
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
65ベル神ベル・ゼブブ???(2,370)???28171422マハザンダイン/裁きの雷火/産卵物理吸収/勝利の息吹/エクストラワン闇の右腕
63妖虫ゼブブの子24015430141723産卵闇の指先

増援敵4
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
67ベル神ベル・ベリト??????24212116ジオダイン/マハジオダイン/渾身の一撃異形の雄叫び/獣の眼光/攻撃全体化荒ぶる神

増援敵5
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
77ベル神バ・ベル(最終形態)??????23242422万魔の乱舞/メギドラオン攻撃全体化/二身の残影/物理激化王の門(最終形態)
マハラギダイン/万魔の乱舞/メギドラオン
マハブフダイン/万魔の乱舞/メギドラオン
マハジオダイン/万魔の乱舞/メギドラオン
マハザンダイン/万魔の乱舞/メギドラオン

※バ・ベル(最終形態)は、1ターン毎にMAP攻撃(○○の門)を放って同属性のスキルに変更され、弱点耐性(1属性弱点、他反射)が切り替わる。

 MAP攻撃:業火の門→凍結の門→雷光の門→衝撃の門→物理の門→業火の門→…
  • 攻略手引き
    魔王ルート最後は長らく女神転生系最高の天使に位置づけながら、影が薄いメカ天使ことメタトロン。

    弱点2つあるので激化(氷結or電撃)で攻めるとあっさり落ちたりするのもアレ。

    射程無制限で夢食いが鬱陶しいので、MP回復用の天使を用意しておくかしておこう。

    メタトロン以外邪龍&邪神で一方的に攻撃できるので比較的簡単だが、敵ユニットに幻魔が多めなため結構接近される事も多い。

    メタトロン・カブラカン以外には『マカジャマオン+グリモア→死神の点呼』が面白いように決まるので抵抗がなければどうぞ。

    ・第一目標は、バ・ベル(青年)の撃破。

     バ・ベル(青年)を撃破すれば、周りの雑魚も全て消えて第二目標に移行するので、進行途中にいる雑魚だけ撃破して早急に倒すと良い。

     このルートのバ・ベルからは「真・全門耐性」がクラック出来るので忘れずに奪おう。

    ・第二目標は、ベルの力の制御のためのベル神連戦1。

     左にベル・デル、右にべル・イアルが出現する。

     主人公たちは強制的に中央コンソールの手前に固められる。

     デルは初撃破時の実に2倍のLvに強化されているが、固有スキルの「失楽の炎」を失っているのでそこまで脅威ではない。

     デルもイアルも早急に倒さないとMAP攻撃の「吸血瘴気」と「ソドムの葬火」を使用してくるので注意。

    ・第三目標は、ベルの力の制御のためのベル神連戦2。

     バ・ベルへの道が開通し、その道の真ん中にイザ・ベルが陣取っている。

     移動せず坂下までが攻撃範囲だが、「狂信の炎」も使えないので正直雑魚となっている。

    ・第四目標は、ベルの力の制御のためのベル神連戦3。

     イザ・ベルがいた場所にベル・ゼブブが出現する。

     こいつも移動しないが、相変わらずの変則射程6と「産卵」が鬱陶しいので、イザを撃破する前に味方をなるべく寄せておくと撃破し易くなる。

    ・第五目標は、ベルの力の制御のためのベル神連戦4。

     ベル・ゼブブがいた場所にベル・べリトが出現する。

     こいつも移動しないが、先ほど戦ったばかり&マハブフダインがジオダインに弱体化しているので、無限射程でも特に問題なく倒せるだろう。

    ・最終目標は、バ・ベル(最終形態)の撃破。

     無限射程であり初期スキルが全て万能属性で、さらにMAP攻撃が封魔付与付きの魔力属性という嫌らしさ。

     また1ターン毎に耐性とスキルが変化するため、得意属性を待つのも手。

説得ルート Edit


バ・ベル戦に入る前に、できるだけ魔力耐性を持たせておきたい。

連戦の間、裁きの雷火などで削られやすいので、メインアタッカー(特に魔重視)ならば重要。

初期配置で二手に分かれるが、物理反射のミスラがいる右側には物理攻撃チームを置かないほうがよい。

霊鳥や幻魔で合流したり、直接中央に渡ったり、あえてマゾな道を進んだりするつもりなら置くのもありか。

バ・ベルの増援は、倒したうちからランダムで最大3体選ばれる。

実質3チームが復活するものと考えて良い。

種族スキル「王の門」を持つバ・ベルの射程は3。坂道に立たなければ射程には入らない。

護りの盾、勝利の息吹と真・全門耐性を持っているが1回行動なので、ここは余裕を持って倒せるだろう。

ベルシリーズは某再生怪人のように相対的に弱くなってはいるが、スキルは弱体化していないので、むやみに突っ込むと消耗して後がつらくなる。

ベル・デルにはやはり主人公の通常攻撃しか通用しないので、他チームを当てるのは避けたい。一応言っておくと、万能属性も無効である。

ちなみにLv99のヤドリギなら1撃である。

基本的に、今まで戦ったベルと同じ戦法を取ればよい。

イザ・ベルの射程は3しかなく、HP回復手段も持っていないのでこの隙に天使の種族スキルなどを十分にこき使って回復させておこう。

ベル・ゼブブの産卵と子供はベル・ゼブブを倒せば消えるため、ベリトにまで産卵の被害が引き継がれることはないので速攻でもいいだろう。

最後のバ・ベルの射程は無限。一気に詰め寄って決着をつけよう。

最初は物理属性で、物理→火炎→氷結→電撃→衝撃→物理→…と繰り返す。

バビロンの大災は魔力属性のMAP攻撃で、封魔の追加効果もあるため冒頭でもあるように魔力耐性をつけておきたい。

氷結属性時は物理弱点となる為、一斉攻撃のチャンス。

ベリト戦でクラックできる千烈突きでもお見舞いして早々にご退場願おう。

あえてバベルの目の前で待機を繰り返し、門による弱点変化を待つのも有効。

ひたすら待機し続ければ、バ・ベルの攻撃1回ごとに属性変化するペース。

フリーバトル Edit

[9:00-13:00] 水道橋:フリーバトル Edit

[9:00-13:00] 芝公園:フリーバトル(強敵) Edit

[13:30-14:00] 最上階:フリーバトル(強敵) Edit

LAST DAYクリア(エンディング1) Edit


・魔王となった主人公に跪く悪魔たちを見て、政府は東京封鎖の無意味さを知る。

・ここでセーブ選択肢

 ・8日目セーブデータ作成 → セーブデータをロード⇒追加シナリオ

 ・クリアセーブデータ作成 → アワード更新⇒周回へ

 ・セーブしない      → 何も残らない

合体解禁悪魔 Edit

  • LAST DAYの開始時点で「邪神パズス」
  • LAST DAYのイベント戦闘でビシャモンテンを撃破すると「鬼神ビシャモンテン」
  • LAST DAYのイベント戦闘でゾウチョウテンを撃破すると「鬼神ゾウチョウテン」
  • LAST DAYのイベント戦闘でコウモクテンを撃破すると「鬼神コウモクテン」
  • LAST DAYのイベント戦闘でアマネを撃破すると「天使レミエル」
  • LAST DAYのイベント戦闘でタケミカヅチを撃破すると「鬼神タケミカヅチ」(条件付き出現)


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS