• -

8日目とかまとめ Edit


7日目の敵攻略は共通7TH DAY?にて。

クリア後、「2週目用データ」「8日目用データ」のどちらかが作成できる。

ナオヤ・カイドールート以外は8日目クリア後に作れるのは「2週目用データ」のみ。

LAST DAY 聖者の国 Edit

タイムチャート Edit

[9:00-9:30] 渋谷:アマネ(BATTLE) Edit


・必須バトル、ベルの王位戦vsイザ・ベル

・詳細はイザ・ベル戦

・バトル後、アマネがパーティに加入。

スサノオ(撃破)とオオクニヌシ(ルートクリア)が解禁される。

[9:30-10:00] 池袋:衛国寺(BATTLE) Edit


・必須バトル、四天王戦vsビシャモンテン

・詳細はビシャモンテン戦

千烈、夢くい、万魔の一撃、エクスチャージ、エクストラゼロ、S二身、S護りの盾などが魔王ルートと同様にクラック可能。

[10:00-10:30] 品川:千岳寺(BATTLE) Edit


・必須バトル、四天王戦vsゾウチョウテン・コウモクテン

・詳細はゾウチョウテン・コウモクテン戦

救世主≒中間管理職な悲哀を感じられたりするイベント、ユズ&アマネの時間経過イベントが多め。

戦力としては最高クラスの鬼神&魔神の合体解禁が大きく、周回前提の閣下戦では役に立つ。

[10:30-11:00] 六本木:ヒルズ(BATTLE) Edit


・必須バトル、ベルの王位戦vsベル・ゼブブ戦

・詳細はベル・ゼブブ戦

Edit

[11:00-11:30] 永田町:堕ちた明星(ルシファー) Edit


・二周目以降、隠しボス。詳細は隠しボス攻略

[11:00-12:00] 六本木:教祖(BATTLE) Edit


・必須バトル、ベルの王位戦vsベル・べリト戦

・詳細はベル・べリト戦

[12:00-12:30] 最上階:ナオヤ(BATTLE) Edit


・必須バトル、ナオヤ&ロキ戦

10:00〜 渋谷:ホンダ Edit

所属No.敵構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv65邪神アリオクLv66人間ホンダLv66女神ブラックマリア
2Lv64邪龍ファフニールLv64人間外道悪魔使いLv64邪龍ファフニール
3Lv65邪鬼マカープルLv64人間外道悪魔使いLv59鬼女ランダ
4Lv59鬼女ランダLv64人間外道悪魔使いLv65邪鬼マカープル
5Lv59龍王ヤマタノオロチLv64人間外道悪魔使いLv59龍王ヤマタノオロチ
6Lv63神獣バロンLv65人間外道悪魔使いLv63神獣バロン
7Lv63神獣バロンLv64人間外道悪魔使いLv63神獣バロン
NPC
(自軍)
8Lv61人間自衛隊員Lv62人間自衛隊指揮官Lv61人間自衛隊員
9Lv61人間自衛隊員x3
敵増援10Lv62堕天使ミスラLv65人間外道悪魔使いLv62堕天使ミスラ
11Lv60幻魔ロイチェクタLv64人間外道悪魔使いLv60幻魔ロイチェクタ
  • 攻略手引き
    上記のまとめで表記されている通り、行動力が高く(55)、脱出ポイントへの移動を優先させる。

    一部敵は脱出よりも攻撃を優先させたりする(左側の敵PTとか)ので注意。

    敵PTを2体倒すとNo.10,11が右上あたりに増援として出現。

    No.11は幻魔の種族スキル補正で素早く移動してくるので、早めの処理を推奨。

    1周目でこのルートを選んだ場合は7TH DAYに比べ急に敵Lvが上昇するので、フリバトやるなりしてLvを整えとくと楽。
    勝利条件敗北条件出撃条件
    ・ナオヤの撃破※
    ・ナオヤ、およびロキの撃破※
    ・主人公たちの全滅

    ※ロキ出現時に変更される。

11:00〜 芝公園 Edit

所属No.敵構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv64邪龍ファフニールLv66人間悪魔使いLv64邪龍ファフニール
2Lv64邪龍ファフニールLv67人間悪魔使いLv64邪龍ファフニール
3Lv63神獣バロンLv66人間悪魔使いLv65邪鬼マカープル
4Lv65邪鬼マカープルLv66人間外道悪魔使いLv65邪鬼マカープル
5Lv65邪鬼マカープルLv67人間外道悪魔使いLv66女神ブラックマリア
6Lv66女神ブラックマリアLv67人間外道悪魔使いLv65邪鬼マカープル
7Lv65邪鬼マカープルLv66人間悪魔使いLv63神獣バロン
8Lv67鬼女ジャヒーLv67人間悪魔使いLv67鬼女ジャヒー
9Lv66女神ブラックマリアLv6人間悪魔使いLv67鬼女ジャヒー
NPC
(自軍)
10Lv66女神ブラックマリアLv66人間信者Lv65天使スラオシャ
11Lv65天使スラオシャLv66人間信者Lv61女神ノルン
初期敵1Lv56霊鳥カウLv64人間ナオヤLv54妖獣カブトレパス
2Lv59龍王ヤマタノオロチLv60幻魔ロイチェクタLv59龍王ヤマタノオロチ
3Lv54妖精スプリガンLv60幻魔ロイチェクタLv56霊鳥カウ
4Lv57堕天使アガレスLv56邪神アリオクLv54妖獣カブトレパス
5Lv54妖獣カブトレパスLv56邪神アリオクLv54妖獣カブトレパス
敵増援6Lv64魔王ロキ

初期敵
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
64人間ナオヤ??????16282019護りの盾/メギド/メディアラハン真・全門耐性/エクストラワン/攻撃全体化S会心の予言
60幻魔ロイチェクタ50413512202024裁きの雷火/マハラギダイン衝撃反射/食いしばり/火事場の馬鹿力夢幻の具足
59龍王ヤマタノオロチ5607326142114デスバウンド/千烈突き火事場の馬鹿力/勝利の息吹龍胴絞め
57堕天使アガレス45817721171718ギガジャマ/護りの盾物理吸収/衝撃激化/勇者の精神いけにえの盟約
56邪神アリオク5557023141817デスバウンド/テトラカーン戦神の加護混沌の波動
56霊鳥カウ42015814231421マハラギダイン/メギド/メディアラハン勇者の精神/勝利のチャクラ飛翔
54妖精スプリガン56115612241816マハブフダインマヒ追加/三分の活泉おまじない
54妖獣カトブレパス42614422181713デスバウンド/会心の予言攻撃全体化/石化追加/グリモア妖気迅雷

増援敵
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
64魔王ロキ??????(430)19232315メギド/ディアラハン/デスバウンド真・全門耐性/獣の眼光/勝利のチャクラ覇王の盟約
  • 攻略手引き
    敵PTの面々は1つ上のイベント戦闘と大して変化がない。

    NPCの信者はあまり強くないが女神さえ倒されなければそう全滅したりはしない、

    が多勢に無勢なので左側の3体(No.1〜3)を倒してあげよう。

    「S狂戦士の魂」はクラック対象が少なめなスキルなので忘れずクラックを。

    開始前と戦闘中にナオヤ自身が本人の謎を語ってくれる。

    アマネをパーティに入れていると真相まで解るので、拘りが無ければ入れておくとよい。(バトル後にも説明はしてくれる)

    ナオヤは移動して攻撃出来る範囲に来るまで何もせず、それ以外の敵は積極的にこちらに移動して来る。

    敵が2体行動した後、某トリックスターさんが右上のエレベーターっぽいとこの前に参上。

    一定ターンが立つとナオヤが合計4ヶになるように蒔き直すので、COMPをいくら拾ってもイタチごっこになる。

    雑魚&ロキを掃討したら、1人以外瘴気の横に張り付いてExp稼ぎしても良い。

    物理反射がいないので貫通物理アタッカーが大暴れできるが、アリオクのテトラカーンには注意。

    ナオヤの「S会心の予言」はクラック機会が極端に少ないスキルなので、忘れずクラックしておこう。

    バトルクリアで魔王ロキ解禁。

品川:ホンダ Edit

所属No.敵構成

[12:30-13:00] 最上階:バ・ベル召喚(BATTLE) Edit


・LAST DAYラストバトル、ベルの王位争いバ・ベル戦。
勝利条件敗北条件出撃条件
・バ・ベルの撃破・主人公たちの全滅
所属No.チーム構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv74鬼神スサノオ
2Lv71堕天使ムールムールLv70人間ホンダLv71女神アマテラス
3Lv66女神ブラックマリアLv69人間悪魔使いLv69妖精トロール
4Lv68魔獣カブラカンLv69人間悪魔使いLv67鬼女ジャヒー
5Lv64邪龍ファフニールLv69人間悪魔使いLv68幻魔ガネーシャ
6Lv68幻魔ガネーシャLv69人間外道悪魔使いLv68幻魔ガネーシャ
7Lv68魔獣カブラカンLv66人間悪魔使いLv68魔獣カブラカン
8Lv69妖精トロールLv66人間悪魔使いLv69妖精トロール
初期敵1Lv70ベル神バ・ベル(青年)
2Lv63神獣バロンLv60幻魔ロイチェクタLv63神獣バロン
3Lv59龍王ヤマタノオロチLV60幻魔ロイチェクタLv59龍王ヤマタノオロチ
4Lv62堕天使ミスラLV56邪神アリオクLv55女神ノルン
5Lv56霊鳥カウLv56邪神アリオクLv56霊鳥カウ
6Lv54妖精スプリガンLv56邪神アリオクLv54妖精スプリガン
7Lv62堕天使ミスラLv55女神ノルンLv62堕天使ミスラ
敵増援18Lv60ベル神ベル・デル
9Lv60ベル神ベル・イアル
敵増援210Lv64ベル神イザ・ベル
敵増援311Lv65ベル神ベル・ゼブブ
12Lv63妖虫ゼブブの子
敵増援413Lv67ベル神ベル・ベリト
敵増援514Lv77ベル神バ・ベル(最終形態)

主要敵情報
Lv種族名称HPMP耐 性スキル

初期敵
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
74魔神スサノオ2,500???30262012貫通の一撃/マハザンダイン/八相発破物理激化/勝利の美酒/獣の眼光いにしえの雄
70人間ホンダ1,200???26162222マハジオダイン/メギド/会心の預言電撃激化/勝利の美酒/全門耐性Sリカーム
70ベル神バ・ベル(青年)???(3,120)???22222220マハザンダイン/メギド真・全門耐性/勝利の息吹/攻撃全体化王の門
63神獣バロン48617023221817マハジオダイン/マカラカーン勝利のチャクラ/電撃激化瞬転の舞
62堕天使ミスラ48916622211718死神の点呼/テトラカーン/パララレイ物理反射/封魔追加/貫通いけにえの盟約
60幻魔ロイチェクタ50413512202024裁きの雷火/マハラギダイン衝撃反射/食いしばり/火事場の馬鹿力夢幻の具足
59龍王ヤマタノオロチ5607326142114デスバウンド/千烈突き火事場の馬鹿力/勝利の息吹龍胴絞め
56邪神アリオク5557023141817デスバウンド/テトラカーン戦神の加護混沌の波動
56霊鳥カウ42015814231421マハラギダイン/メギド/ディアラハン勇者の精神/勝利のチャクラ飛翔
55女神ノルン34530017221418常世の祈り/マハザンダイン/メディアラハン勝利のチャクラ/三分の魔脈/電撃無効女神の慈愛
54妖精スプリガン56115612241816マハブフダインマヒ追加/三分の活泉おまじない

増援敵1
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
60ベル神ベル・デル??????26152312弱者必滅拳/捨身の一撃三分の活泉/三分の魔脈/石化追加不死の者
60ベル神ベル・イアル???(3,110)???26182210マハラギダイン/捨身の一撃/ギガジャマ/龍の眼光/貫通/勝利の息吹聖なる邪炎

増援敵2
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
64ベル神イザ・ベル??????(1,760)23241914裁きの雷火/マハラギダイン/万魔の乱舞龍の眼光/勝利のチャクラ/氷結反射灼熱の花

増援敵3
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
65ベル神ベル・ゼブブ???(2,370)???28171422マハザンダイン/裁きの雷火/産卵物理吸収/勝利の息吹/エクストラワン闇の右腕
63妖虫ゼブブの子24015430141723産卵闇の指先

増援敵4
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
67ベル神ベル・ベリト??????24212116ジオダイン/マハジオダイン/渾身の一撃異形の雄叫び/獣の眼光/攻撃全体化荒ぶる神

増援敵5
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
77ベル神バ・ベル(最終形態)??????23242422万魔の乱舞/メギドラオン攻撃全体化/二身の残影/物理激化王の門(最終形態)
マハラギダイン/万魔の乱舞/メギドラオン
マハブフダイン/万魔の乱舞/メギドラオン
マハジオダイン/万魔の乱舞/メギドラオン
マハザンダイン/万魔の乱舞/メギドラオン

※バ・ベル(最終形態)は、1ターン毎にMAP攻撃(○○の門)を放って同属性のスキルに変更され、弱点耐性(1属性弱点、他反射)が切り替わる。

 MAP攻撃:業火の門→凍結の門→雷光の門→衝撃の門→物理の門→業火の門→…
  • 攻略手引き
    ホンダさんの積年の恨み(割と一方的)が主人公に炸裂する、そんなお話。

    オオクニヌシさんの茶々でMOB敵の行動力が65になっているため、迂闊に突っ込むとフルボッコにされる。

    1〜2敵PTを倒すと、ホンダ&スサノオが移動するようになる。

    ホンダさんはLv71のチートムールムール(最低Lvは本来73)の物理反射が面倒なぐらいで、

    魔力低いのに魔法の使用率が高かったりするのでうん、アレ。

    スサノオも物理反射なので氷結激化持ち乱舞/ブフダインで攻めるか、万魔で攻めれば特に問題無いだろう。

    共に射程1なので邪龍/邪神で一方的に攻撃できる。

    ・第一目標は、バ・ベル(青年)の撃破。

     バ・ベル(青年)を撃破すれば、周りの雑魚も全て消えて第二目標に移行するので、進行途中にいる雑魚だけ撃破して早急に倒すと良い。

     このルートのバ・ベルからは「真・全門耐性」がクラック出来るので忘れずに奪おう。

    ・第二目標は、ベルの力の制御のためのベル神連戦1。

     左にベル・デル、右にべル・イアルが出現する。

     主人公たちは強制的に中央コンソールの手前に固められる。

     デルは初撃破時の実に2倍のLvに強化されているが、固有スキルの「失楽の炎」を失っているのでそこまで脅威ではない。

     デルもイアルも早急に倒さないとMAP攻撃の「吸血瘴気」と「ソドムの葬火」を使用してくるので注意。

    ・第三目標は、ベルの力の制御のためのベル神連戦2。

     バ・ベルへの道が開通し、その道の真ん中にイザ・ベルが陣取っている。

     移動せず坂下までが攻撃範囲だが、「狂信の炎」も使えないので正直雑魚となっている。

    ・第四目標は、ベルの力の制御のためのベル神連戦3。

     イザ・ベルがいた場所にベル・ゼブブが出現する。

     こいつも移動しないが、相変わらずの変則射程6と「産卵」が鬱陶しいので、イザを撃破する前に味方をなるべく寄せておくと撃破し易くなる。

    ・第五目標は、ベルの力の制御のためのベル神連戦4。

     ベル・ゼブブがいた場所にベル・べリトが出現する。

     こいつも移動しないが、先ほど戦ったばかり&マハブフダインがジオダインに弱体化しているので、無限射程でも特に問題なく倒せるだろう。

    ・最終目標は、バ・ベル(最終形態)の撃破。

     無限射程であり初期スキルが全て万能属性で、さらにMAP攻撃が封魔付与付きの魔力属性という嫌らしさ。

     また1ターン毎に耐性とスキルが変化するため、得意属性を待つのも手。

16:00〜 上野:カイドー(任意戦闘) Edit

所属No.敵構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv69妖精トロールLv70人間外道悪魔使いLv69妖精トロール
2Lv64邪龍ファフニールLv70人間外道悪魔使いLv64邪龍ファフニール
3Lv64邪龍ファフニールLv68人間悪魔使いLv68幻魔ガネーシャ
4Lv67鬼女ジャヒーLv70人間悪魔使いLv67鬼女ジャヒー
5Lv65邪鬼マカープルLv70人間悪魔使いLv65邪鬼マカープル
6Lv70妖獣ベヒモスLv70人間悪魔使いLv69妖精トロール
7Lv71霊鳥ガルーダLv68人間外道悪魔使いLv65邪鬼マカープル
NPC(自軍)8Lv66人間自衛隊員Lv67人間自衛隊指揮官Lv66人間自衛隊員
9Lv66人間自衛隊員x3
10Lv71霊鳥ガルーダLv70人間カイドーLv69妖精トロール
敵増援11
12
13

バ・ベル戦に入る前に、できるだけ魔力耐性を持たせておきたい。

連戦の間、裁きの雷火などで削られやすいので、メインアタッカー(特に魔重視)ならば重要。

初期配置で二手に分かれるが、物理反射のミスラがいる右側には物理攻撃チームを置かないほうがよい。

霊鳥や幻魔で合流したり、直接中央に渡ったり、あえてマゾな道を進んだりするつもりなら置くのもありか。

バ・ベルの増援は、倒したうちからランダムで最大3体選ばれる。

実質3チームが復活するものと考えて良い。

種族スキル「王の門」を持つバ・ベルの射程は3。坂道に立たなければ射程には入らない。

勝利の息吹と真・全門耐性を持っているが1回行動なので、ここは余裕を持って倒せるだろう。

ベルシリーズは某再生怪人のように相対的に弱くなってはいるが、スキルは弱体化していないので、むやみに突っ込むと消耗して後がつらくなる。

ベル・デルにはやはり主人公の通常攻撃しか通用しないので、他チームを当てるのは避けたい。一応言っておくと、万能属性も無効である。

ちなみにLv99のヤドリギなら1撃である。

基本的に、今まで戦ったベルと同じ戦法を取ればよい。

イザ・ベルの射程は3しかなく、HP回復手段も持っていないのでこの隙に天使の種族スキルなどを十分にこき使って回復させておこう。

ベル・ゼブブの産卵と子供はベル・ゼブブを倒せば消えるため、ベリトにまで産卵の被害が引き継がれることはないので速攻でもいいだろう。

最後のバ・ベルの射程は無限。一気に詰め寄って決着をつけよう。

最初は物理属性で、物理→火炎→氷結→電撃→衝撃→物理→…と繰り返す。

バビロンの大災は魔力属性のMAP攻撃で、封魔の追加効果もあるため冒頭でもあるように魔力耐性をつけておきたい。

氷結属性時は物理弱点となる為、一斉攻撃のチャンス。

ベリト戦でクラックできる千烈突きでもお見舞いして早々にご退場願おう。

あえてバベルの目の前で待機を繰り返し、門による弱点変化を待つのも有効。

ひたすら待機し続ければ、バ・ベルの攻撃1回ごとに属性変化するペース。
  • 攻略の手引き
    8日目で任意(?)で封鎖を突破しようとする悪魔使いをカイドー(+自衛隊2名)と共に防ぐ戦闘が発生。

    相手の悪魔使いは多く、増援も多数。

    高い行動力(60)で封鎖突破に全力(ほとんど移動のみ)、しかも妖獣や幻魔のおまけつきで気を抜くと突破されやすい。

    通路に蓋として二人を配置し、地形無視の悪魔使いを残りの二人で倒していくのが安全。

18:00 赤坂:サカス Edit


ナオヤ説得イベントをこなしているかこなしていないかでやや展開が異なる。

フリーバトル Edit

[9:00-11:00] 水道橋:フリーバトル Edit

[9:00-11:00] 芝公園:フリーバトル(強敵) Edit

[11:00-12:00] 上野:フリーバトル Edit

[11:00-12:00] 六本木:フリーバトル(強敵) Edit


・メモリーカードあり。

[12:00-12:30] 最上階:フリーバトル(強敵) Edit


・メモリーカードあり。
所属No.敵構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv80鬼神オオクニヌシ
2
3
4
5
6
7
8
9

LAST DAYクリア(エンディング1) Edit


・救世主となった主人公により悪魔が制御され、封鎖は解除される。

・ここでセーブ選択肢

 ・8日目セーブデータ作成 → セーブデータをロード⇒追加シナリオ

 ・クリアセーブデータ作成 → アワード更新⇒周回へ

 ・セーブしない      → 何も残らない

合体解禁悪魔 Edit

  • LAST DAYのイベント戦闘でビシャモンテンを撃破すると「鬼神ビシャモンテン」
  • LAST DAYのイベント戦闘でゾウチョウテンを撃破すると「鬼神ゾウチョウテン」
  • LAST DAYのイベント戦闘でコウモクテンを撃破すると「鬼神コウモクテン」
  • LAST DAYのイベント戦闘でロキを撃破すると「魔王ロキ」
  • LAST DAYクリアで「天使メタトロン」


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS