5TH DAY 封鎖の真実 Edit

タイムチャート Edit


任意バトル『芝公園:ケイスケ』をどうするかによって、必須バトルが追加される。

・任意バトル『芝公園:ケイスケ』バトルを無視 → 必須バトル『芝公園:カイドーとケイスケ』

・任意バトル『芝公園:ケイスケ』バトルを回避 → 必須バトル『水道橋:カイドーとミドリ』

池袋:サンセット通り(BATTLE) Edit

  • ケイスケと戦うとヤマが、ケイスケを無視か回避するとパズスが解禁されるルートに進める。
    • パズスがいると全門耐性持ちの魔王ヘカーテLV42がお安く作れるので、1周目はケイスケ無視回避ルートがおすすめ。
    • ペンドラゴン+ヴィゾフニルでパズス、ベリ+アーヴァングでアイラーヴァタ、パズスとアイラーヴァタでヘカーテ。
    • ヘカーテ+ロアでハリティー、ハリティー+精霊で(全門耐性持ちの)物理反射に定評のある鬼女ランダLV49ができる。

タイムチャート詳細 Edit

[9:00-12:00] 上野:マリのバッグを探す Edit


・マリ生存イベント2

・神田:マリのバッグを探すのイベントを見ると追加される

・時間経過無し

[9:00-12:00] 秋葉原:ケイスケ Edit


・必須イベント

[9:00-12:00] 秋葉原:マリのバッグを探す Edit


・神田:マリのバッグを探すのイベントを見ると追加される

・時間経過無し

[9:00-12:00] 神田:マリ Edit

[9:00-12:00] 神田:マリのバッグを探す Edit


・マリ生存イベント1

・時間経過無し

[9:00-12:00] 芝公園:カイドー Edit

[9:00-12:00] 品川:アマネと教祖 Edit


・必須イベント

[9:00-12:00] 池袋:サンセット通り(BATTLE) Edit


・必須バトル
勝利条件敗北条件出撃条件
・全ての悪魔使いの撃破・主人公たちの全滅
・悪魔使いに逃げられる※

※敵チームを残り2チームにすると追加

クリア報酬
EXP:1050 / マッカ:680

出現チーム

所属No.チーム構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv28 鬼女ペリLv30 人間 悪魔使い指揮官Lv32 邪龍ヤム
2Lv28 鬼女ペリLv32 人間 悪魔使い自衛隊員(1)Lv35 堕天使オロバス
3Lv28 邪鬼ロアLv32 人間 悪魔使い自衛隊員(1)Lv28 邪鬼ロア
4Lv28 鬼女ペリLv31 人間 悪魔使い自衛隊員(2)Lv32 幻魔ハヌマーン
5Lv32 邪龍ヤムLv30 人間 悪魔使い自衛隊員(3)Lv32 邪龍ヤム
6Lv32 幻魔ハヌマーンLv31 人間 悪魔使い自衛隊員(2)Lv32 幻魔ハヌマーン
初期敵1Lv28鬼女ペリLv30人間悪魔使い指揮官Lv32邪龍ヤム
2Lv28鬼女ペリLv32人間悪魔使い自衛隊員(1)Lv35堕天使オロバス
3Lv28邪鬼ロアLv32人間悪魔使い自衛隊員(1)Lv28邪鬼ロア
4Lv32幻魔ハヌマーンLv31人間悪魔使い自衛隊員(2)Lv32幻魔ハヌマーン
5Lv28鬼女ペリLv31人間悪魔使い自衛隊員(2)Lv32幻魔ハヌマーン
6Lv32邪龍ヤムLv30人間悪魔使い自衛隊員(3)Lv32邪龍ヤム

出現敵情報
Lv種族名称HPMP耐 性スキル

初期敵
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
30人間悪魔使い指揮官264741471411マハブフ/氷の乱舞/アムリタ耐物理S闘気の装束
32悪魔使い自衛隊員(1)3668413101510会心の予言/弱者必滅拳/絶妙打三分の活泉/耐物理/貫通Sメディア
31悪魔使い自衛隊員(2)276829マハザン/嵐の乱舞/メディア耐物理S絶一門・魔力
30悪魔使い自衛隊員(3)270789マハブフ/氷の乱舞/アムリタ耐物理S闘気の装束
32人間悪魔使い自衛隊員(1)3668413101510会心の予言/弱者必滅拳/絶妙打三分の活泉/耐物理/貫通Sメディア
31人間悪魔使い自衛隊員(2)276821310159マハザン/嵐の乱舞/メディア耐物理S絶一門・魔力
30人間悪魔使い自衛隊員(3)27078139159マハブフ/氷の乱舞/アムリタ耐物理S闘気の装束
35堕天使オロバス25314810181112マハジオ/弱者必滅拳/ジオ魔力無効いけにえの盟約
32幻魔ハヌマーン264801381215嵐の乱舞猛反撃/貫通夢幻の具足
32邪龍ヤム240961116813ペトラレイ/万魔の乱舞見覚えの成長邪念の波動
28鬼女ペリ21090817712マハジオ/吸魔/雷の乱舞耐電撃献身
32邪龍ヤム240961116813ペトラレイ/万魔の乱舞見覚えの成長邪念の波動
35堕天使オロバス25314810181112マハジオ/弱者必滅拳/ジオ魔力無効いけにえの盟約
28邪鬼ロア328881116116パララレイ/クロスレイ/ペトラレイ三分の活泉呪縛
32幻魔ハヌマーン264801381215嵐の乱舞猛反撃/貫通夢幻の具足
  • 攻略手引き
    攻略手引き
    敵6人に囲まれた状態で始まる。
    まずは一点集中で包囲網を破り、マップの片隅に集まろう。
    耐物理持ちが多いので、強化付きの乱舞など魔法が有効。
    アツロウは遠距離攻撃や移動妨害のスキルを持ち、物理耐性の無い邪龍と邪鬼を狙うといいだろう。

    敵チームが残り2チームになると敵の脱出ポイントが発生し、一目散に逃走し始める。
    MAP左下と右下に1マスずつ出るので、ここを塞いでおくといい。

    また、邪鬼や幻魔などに邪魔をされないよう、あらかじめリーダーのみ残して

    お供の悪魔だけを全滅させておく方法も有効。

    また、邪鬼や幻魔などに邪魔をされないよう、あらかじめリーダーのみ残してお供の悪魔だけを全滅させておく方法も有効。
    敵の移動力は全員2なので、妖気迅雷や霊鳥を入れたパーティなら楽に追いつけるだろう。

    「貫通」は敵の物理耐性・無効・吸収を無視してダメージを与えられる優秀な自動効果スキル。
    物理重視のアツロウのために、是が非でもここでクラックしておきたい。

[9:00-14:30] 表参道:ジン Edit

[9:00-19:00] 上野:怪しい男と話す Edit


・時間経過無し

[9:00-19:00] 新宿:ホンダ Edit

[9:00-19:00] 新宿:神無伎町 Edit

[9:00-19:00] 表参道:ハル Edit

[9:00-19:00] 表参道:アヤの調査をする Edit


・時間経過無し

・4TH DAYで調査完了していない場合、出現する。

[9:00-19:00] 渋谷:アツロウ Edit

[9:00-19:00] 六本木:アヤの調査をする Edit


・時間経過無し

・4TH DAYで調査完了していない場合、出現する。

[9:00-19:00] 品川:アズマ Edit


・アツロウルートのフラグ1

[9:00-19:00] 品川:アヤの調査をする Edit


・時間経過無し

・4TH DAYで調査完了していない場合、出現する。

[9:30-19:00] 新宿:ショウジ Edit


・新宿:神無伎町のイベントを見ると追加される

[9:30-19:00] 品川:アズマ Edit


・アツロウルートのフラグ2

・品川:アズマのイベントを見ると追加

[9:30-19:00] 東京:ホンダ Edit


・新宿:ホンダのイベントを見ると追加

九段下:マリ(BATTLE) Edit

[12:00-13:00] 九段下:マリ(BATTLE) Edit


・マリの生存バトル。

・マリの鞄を見つけていないor見つけたが渡していないor渡したが主人公たちがクドラクの止めを刺すorこのバトルを発生させないと、マリの死亡が確定する。
勝利条件敗北条件出撃条件
・全ての悪魔の撃破・主人公たちの全滅
・マリの死亡※
・カイドーの死亡※

※それぞれの参戦条件を満たしている場合に追加

クリア報酬
EXP:1200 / マッカ:800

出現チーム

所属No.チーム構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv46 邪鬼クドラク
2Lv34 妖獣モスマン(2)Lv34 妖獣モスマン(1)Lv34 妖獣モスマン(2)
3Lv34 妖獣モスマン(2)Lv34 妖獣モスマン(1)Lv34 妖獣モスマン(2)
4Lv35 魔獣オルトロスLv34 霊鳥バイブ・カハ×2
5Lv33 妖精ローレライLv35 堕天使オロバスLv33 妖精ローレライ
増援敵6Lv33 妖精ローレライLv35 堕天使オロバスLv33 妖精ローレライ
7Lv35 魔獣オルトロスLv34 霊鳥バイブ・カハLv35 魔獣オルトロス
NPC※8Lv46 人間 マリ
9Lv35 邪神パズスLv36 人間 カイドーLv33 妖精ローレライ
初期敵1Lv46/53邪鬼クドラク ※1
2Lv33妖精ローレライLv35堕天使オロバスLv33妖精ローレライ
3Lv35魔獣オルトロスLv34霊鳥バイブ・カハLv34霊鳥バイブ・カハ
4Lv34妖獣モスマン(2)Lv34妖獣モスマン(1)Lv34妖獣モスマン(2)
5Lv34妖獣モスマン(2)Lv34妖獣モスマン(1)Lv34妖獣モスマン(2)
NPC5Lv46/50人間マリ ※1※2
6Lv35邪神パズスLv36人間カイドー ※3Lv33妖精ローレライ
増援敵7Lv35魔獣オルトロスLv34霊鳥バイブ・カハLv35魔獣オルトロス
8Lv33妖精ローレライLv35堕天使オロバスLv33妖精ローレライ

※1 クドラク・マリの両名は前日の渋谷でクドラクを倒すと強化されるが、マリの鞄が間に合わないと通常状態で出現する

※2 鞄を渡さなかった場合、マリは死亡するため戦闘に出ない

※3 カイドーチームは鞄を渡さなかった場合、またはカイドーにマリの鞄を渡している場合に登場する

※鞄を渡さなかった場合、マリは死亡するため戦闘に出ない

カイドーチームは鞄を渡さなかった場合、またはカイドーにマリの鞄を渡している場合に登場する

(クドラク・マリの両名は前日の渋谷でクドラクを倒すと強化される)

出現敵情報
Lv種族名称HPMP耐 性スキル

初期敵/増援敵
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
46邪鬼クドラク66112718121715ブフダイン/ペトラレイ/マハブフ吸収追加/獣の眼光/氷結反射呪縛
53クドラク(強化)490147201418氷結激化/獣の眼光/氷結反射
53邪鬼クドラク(強化)49014720141718ブフダイン/ペトラレイ/マハブフ氷結激化/獣の眼光/氷結反射呪縛
35魔獣オルトロス245881691412炎の乱舞貫通/食いしばり獣の跳躍
35堕天使オロバス25314810181112マハジオ/弱者必滅拳/ジオ魔力無効いけにえの盟約
34妖獣モスマン(1)2501531217165メディア/マハザン/魔性の乱舞食いしばり/吸収追加/マヒ追加妖気迅雷
モスマン(2)マヒ追加
34妖獣モスマン(2)2501531217165メディア/マハザン/魔性の乱舞マヒ追加妖気迅雷
34霊鳥バイブ・カハ2591071691510会心の予言勝利の息吹/エクストラワン/吸収追加飛翔
35魔獣オルトロス245881691412炎の乱舞貫通/食いしばり獣の跳躍
35堕天使オロバス25314810181112マハジオ/弱者必滅拳/ジオ魔力無効いけにえの盟約
33妖精ローレライ200198818716ディアラハン/マカジャマオン/アムリタ見覚えの急成長/三分の魔脈/聖騎士の精神おまじない

NPC

Lv種族名称HPMP耐 性スキル
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
46人間マリ39614219112012吸魔/デスバウンド/ディアラハンエクストラワン/食いしばり/魔力無効S魔道結界・陰
50マリ(強化)4321522122
50人間マリ(強化)43215221112212吸魔/デスバウンド/ディアラハンエクストラワン/食いしばり/魔力無効S魔道結界・陰
36人間カイドー48263196179絶妙打/弱者必滅拳/万魔の乱舞三分の活泉/猛反撃/貫通S絶一門・魔力
35邪神パズス2551501315167万魔の乱舞/メディア/ペトラレイ吸収追加/衝撃無効/獣の眼光混沌の波動
  • 攻略手引き
    クドラクとの決戦。強化で下がるHPは気にするな。

    攻略手引き

    クドラクとの決戦。強化でなぜか下がるHPは気にするな。

    マリ先生がクドラクを倒すようにしないといけないのだが、普通にやると先生がボコられる。

    そのため、主人公たちでクドラクのHPをギリギリまで削る必要があるが

    眼光の2回行動に吸収追加があるので調整はかなりシビア。

    そのため、主人公たちでクドラクのHPをギリギリまで削る必要があるが眼光の2回行動に吸収追加があるので調整はかなりシビア。
    魔性の乱舞ならクドラクを倒す心配は無いので安心して削っていける。

    また、クドラクには状態異常が有効なので

    強化していようがいまいがペトラレイで石化→マリ先生に砕かせるのが楽だろう。

    先に進むだけなら自分たちでクドラクを倒してスキルクラックしても構わないが

    その場合、マリ先生は死亡する。

    2周目以降だと主人公たちが強すぎるので、より慎重に行動しないとマリ先生を見捨てる事になるので注意。

    また、クドラクには状態異常が有効なので強化していようがいまいがペトラレイで石化→マリ先生に砕かせるのが楽だろう。

    先に進むだけなら自分たちでクドラクを倒してスキルクラックしても構わないが、その場合、マリ先生は死亡する。

    しばらくするとクドラクが逃げ始め、敵増援が来る。
    クドラクに逃げられてもマリ先生の死亡が確定するため、龍王の種族スキルなどを活用し足止めしよう。

    カイドーに鞄を渡している場合、カイドーチームによるクドラクへの攻撃は必ずHPが少し残る。

    調整に使えなくはないが、それ以前にモスマン部隊に集中攻撃を受けて壊滅寸前であることも多いため

    主人公チームだけでの調整を考えた方が良いだろう。

    調整に使えなくはないが、それ以前にモスマン部隊に集中攻撃を受けて壊滅寸前であることも多いため、主人公チームだけでの調整を考えた方が良いだろう。

    マリ先生に鞄を渡さなかった場合、マリ先生は直前のイベントで死亡し登場しない。
    カイドーの初期位置は左下の道のそばではなく主人公たちの横になる。

    また、前日の渋谷でクドラクを倒しても強化されずに出現する。

[12:00-14:00] 芝公園:ケイスケ(BATTLE) Edit


・ケイスケの生存バトル。

・このバトルを発生させないと『芝公園:カイドーとケイスケ』が発生してケイスケの死亡が確定してアツロウルートが潰れる。

・戦闘前会話の選択によって、ケイスケ・ミドリ・カイドーの仲間フラグ分岐、及び、カイドー・ナオヤルートが潰れる可能性がある。
  • 戦闘前会話「この場はごまかそう → だからって友達と戦うのか?」⇒この戦闘イベントを回避、ミドリ離脱、ケイスケ加入、『水道橋:カイドーとミドリ』が発生、カイドー・ナオヤルートのフラグが折れる
    • このミドリ離脱の選択肢はマリのバッグのイベントをある程度進めないと出ない。完全にスルーするとヤマを倒す選択肢のみになる。
  • 戦闘前会話「上記以外」⇒ケイスケの生存が確定し、バトル後「一緒に行こう」でケイスケ加入

芝公園:カイドーとケイスケ(BATTLE) Edit

勝利条件敗北条件出撃条件
・ヤマの撃破・ケイスケ、民間人、警官の死亡
・主人公たちの全滅
・警官がCOMPを持ったまま脱出
アツロウの出撃
クリア報酬
EXP:1130 / マッカ:740

出現チーム
所属No.チーム構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv45魔神ヤマ
2Lv32幻魔ハヌマーンLv36人間ケイスケLv33妖精ローレライ
3Lv27堕天使ニスロクLv33人間悪魔使い警察官(1)Lv32邪龍ヤム
4Lv27堕天使ニスロクLv35人間悪魔使い警察官(2)Lv32邪龍ヤム
5Lv34妖獣モスマン(2)Lv35堕天使オロバスLv34妖獣モスマン(2)
6Lv32幻魔ハヌマーンLv35堕天使オロバスLv32幻魔ハヌマーン
7Lv32邪龍ヤムLv34妖獣モスマン(1)Lv32邪龍ヤム
NPC8Lv36人間女性社員

初期敵
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
45魔神ヤマ54212222161211アギダイン/マハラギ火炎激化/貫通/獣の眼光魔力覚醒
36人間ケイスケ2591611216816氷の乱舞/マハブフ/ディアラハン三分の魔脈/エクストラワン/食いしばりS軽業の秘法
35人間悪魔使い警察官(1)300861881510マハブフ耐氷結/猛反撃/氷結強化Sメディア
33人間悪魔使い警察官(2)282821781410マハラギ/炎の乱舞耐物理/戦神の加護/物理強化S魔道結界・陰
35堕天使オロバス25314810181112マハジオ/弱者必滅拳/ジオ魔力無効いけにえの盟約
34妖獣モスマン(1)2501531217165メディア/マハザン/魔性の乱舞食いしばり/吸収追加/マヒ追加妖気迅雷
34妖獣モスマン(2)2501531217165メディア/マハザン/魔性の乱舞マヒ追加妖気迅雷
33妖精ローレライ200198818716ディアラハン/マカジャマオン/アムリタ見覚えの急成長/三分の魔脈/聖騎士の精神おまじない
32幻魔ハヌマーン264801381215嵐の乱舞猛反撃/貫通夢幻の具足
32邪龍ヤム240961116813ペトラレイ/万魔の乱舞見覚えの成長邪念の波動
27堕天使ニスロク2161011212811マハラギ/弱者必滅拳マヒ追加/三分の魔脈いけにえの盟約

NPC
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
36人間女性社員2949813131313

攻略手引き

倒すべきはケイスケではなくヤマ。

ケイスケを倒してしまうと失敗なので、お供だけ倒してガードしておこう。

ヤマは火炎攻撃こそ強力だが、防御はそこまででもないので氷の乱舞で攻め立てよう。

運良く凍らせてしまえば一方的に殴り倒せる。

警察官のCOMPを取り上げなくても、逃げられる前にヤマを倒せば戦闘は終わるので速攻戦法を取るのもあり。

NPCで女性社員が倒されることはめったにないが、警察官はモスマンらに追いつかれて殴られることが多い。

基本的に警察官らは逃げる専門で、交戦時もガードしかしないので周囲の悪魔に気をつければ倒す分には問題ない。

特にS魔道結界・陰を持っている右側の警察官はクラックしておきたいが、倒すタイミングを見誤るとモスマン部隊の追撃で死亡したり、逃げられてしまったりするので自チームの火力は把握しておこう。

[14:00-15:00] 芝公園:カイドーとケイスケ(BATTLE) Edit


・『芝公園:ケイスケ』を無視するとこちらのバトルになる。必須バトル。

・ケイスケの死亡が確定する。

・アツロウルートのフラグが折れる。
勝利条件敗北条件出撃条件
・カイドーの撃破・主人公たちの全滅・アツロウの出撃
クリア報酬
EXP:1130 / マッカ:680

出現チーム

所属No.チーム構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv35 魔獣オルトロスLv36 人間 カイドーLv33 魔神マハカーラ
2Lv35 魔獣オルトロスLv45 邪神パズスLv35 堕天使オロバス
3Lv32 邪龍ヤムLv34 妖獣モスマンLv32 邪龍ヤム
4Lv34 妖獣モスマン(2)Lv34 妖獣モスマン(1)Lv34 妖獣モスマン(2)
5Lv32 邪龍ヤムLv34 妖獣モスマン(1)×2
6Lv34 妖獣モスマン(2)Lv34 妖獣モスマン(1)Lv34 妖獣モスマン(2)
7Lv32 幻魔ハヌマーン(1)Lv35 堕天使オロバスLv32 幻魔ハヌマーン(2)
8Lv37 邪鬼レギオンLv35 堕天使オロバスLv37 邪鬼レギオン
初期敵1Lv35魔獣オルトロスLv36人間カイドーLv33魔神マハカーラ
2Lv35魔獣オルトロスLv45邪神パズスLv35堕天使オロバス
3Lv37邪鬼レギオンLv35堕天使オロバスLv37邪鬼レギオン
4Lv32幻魔ハヌマーン(1)Lv35堕天使オロバスLv32幻魔ハヌマーン(2)
5Lv34妖獣モスマン(2)Lv34妖獣モスマン(1)Lv34妖獣モスマン(2)
6Lv34妖獣モスマン(2)Lv34妖獣モスマン(1)Lv34妖獣モスマン(2)
7Lv32邪龍ヤムLv34妖獣モスマン(1)Lv34妖獣モスマン(1)
8Lv32邪龍ヤムLv34妖獣モスマンLv32邪龍ヤム

出現敵情報
Lv種族名称HPMP耐 性スキル

初期敵
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
36人間カイドー48263196179絶妙打/弱者必滅拳/万魔の乱舞三分の活泉/猛反撃/貫通S絶一門・魔力
45邪神パズス5751891618207万魔の乱舞/メディア/ペトラレイ吸収追加/衝撃無効/獣の眼光混沌の波動
37邪鬼レギオン280135917198ペトラレイ/氷の乱舞/パララレイ耐物理呪縛
35堕天使オロバス25314810181112マハジオ/弱者必滅拳/ジオ魔力無効いけにえの盟約
35魔獣オルトロス245881691412炎の乱舞貫通/食いしばり獣の跳躍
34妖獣モスマン(1)2501531217165メディア/マハザン/魔性の乱舞食いしばり/吸収追加/マヒ追加妖気迅雷
34妖獣モスマン(2)2501531217165メディア/マハザン/魔性の乱舞マヒ追加妖気迅雷
33魔神マハカーラ3409814121310会心の予言/捨身の一撃戦神の加護/三分の活泉/聖騎士の精神魔力覚醒
34妖獣モスマン(1)2501531217165メディア/マハザン/魔性の乱舞食いしばり/吸収追加/マヒ追加妖気迅雷
モスマン(2)マヒ追加
32邪龍ヤム240961116813ペトラレイ/万魔の乱舞見覚えの成長邪念の波動
35堕天使オロバス25314810181112マハジオ/弱者必滅拳/ジオ魔力無効いけにえの盟約
32幻魔ハヌマーン(1)264801381215嵐の乱舞猛反撃/食いしばり/貫通夢幻の具足
ハヌマーン(2)猛反撃/貫通
35魔獣オルトロス245881691412炎の乱舞貫通/食いしばり獣の跳躍
37邪鬼レギオン280135917198ペトラレイ/氷の乱舞/パララレイ耐物理呪縛
32幻魔ハヌマーン(2)264801381215嵐の乱舞猛反撃/貫通夢幻の具足
  • 攻略手引き
    カイドーとケイスケが出会ってしまった時のマップ。

    この戦闘が出た時点でケイスケの死亡が確定する。

    攻略手引き

    カイドーとケイスケが出会ってしまった時のバトル。

    モスマン部隊が壁になり、その奥にパズスとカイドーが控える布陣。
    食いしばりにさえ注意すれば大した敵ではないが、遠距離攻撃とペトラレイに注意。

    また、パズスを無視してカイドーを倒してもクリアとなるが

    パズスは倒さないと合体解禁されないのでうっかり忘れてしまわないように。

    また、パズスを無視してカイドーを倒してもクリアとなるが、パズスは倒さないと合体解禁されないのでうっかり忘れてしまわないように。

[14:30-15:00] 赤坂:イヅナと伏見(BATTLE) Edit


・必須バトル。

水道橋:カイドーとミドリ(BATTLE) Edit

勝利条件敗北条件出撃条件
・全ての悪魔の撃破・伏見とイヅナの死亡※
・主人公たちの全滅

※ターン経過で出現
クリア報酬
EXP:1280 / マッカ:860

出現チーム
所属No.チーム構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv35堕天使オロバスLv35堕天使オロバスLv33妖精ローレライ(1)
2Lv32霊鳥ヴィゾフニルLv35堕天使オロバスLv32霊鳥ヴィゾフニル
3Lv32幻魔ハヌマーン(1)Lv35堕天使オロバスLv32幻魔ハヌマーン(1)
4Lv33妖精ローレライ(2)Lv34妖獣モスマン(1)Lv33妖精ローレライ(2)
5Lv33妖精ローレライ(2)Lv34妖獣モスマン(1)Lv32邪龍ヤム
増援敵16Lv35堕天使オロバスLv35堕天使オロバスLv32幻魔ハヌマーン(2)
7Lv34妖獣モスマン(2)Lv34妖獣モスマン(1)Lv34妖獣モスマン(2)
NPC8Lv32人間特殊部隊員Lv34人間伏見三佐 ※Lv32人間特殊部隊員
9Lv32人間特殊部隊員Lv33人間イヅナ ※Lv32人間特殊部隊員
増援敵210Lv34霊鳥バイブ・カハ ※

※ターン経過で出現

初期敵
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
35堕天使オロバス25314810181112マハジオ/弱者必滅拳/ジオ魔力無効いけにえの盟約
32幻魔ハヌマーン(1)264801381215嵐の乱舞猛反撃/食いしばり/貫通夢幻の具足
32霊鳥ヴィゾフニル22882169617マハジオ/吸魔/魔性の乱舞封魔追加飛翔
33妖精ローレライ(1)200198818716ディアラハン/マカジャマオン/アムリタ見覚えの急成長/三分の魔脈/聖騎士の精神おまじない
33妖精ローレライ(2)200198818716ディアラハン/マカジャマオン/ザンダイン見覚えの急成長/三分の魔脈/衝撃激化おまじない
34妖獣モスマン(1)2501531217165メディア/マハザン/魔性の乱舞食いしばり/吸収追加/マヒ追加妖気迅雷
32邪龍ヤム240961116813ペトラレイ/万魔の乱舞見覚えの成長邪念の波動

増援敵1
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
32幻魔ハヌマーン(2)264801381215嵐の乱舞猛反撃夢幻の具足
34妖獣モスマン(2)2501531217165メディア/マハザン/魔性の乱舞マヒ追加妖気迅雷

NPC
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
33人間イヅナ336551541515銃撃遠距離戦闘
34人間伏見三佐2769413131212銃撃遠距離戦闘
32人間特殊部隊員2648812121212銃撃遠距離戦闘

増援敵2
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
34霊鳥バイブ・カハ2591071691510会心の予言勝利の息吹/エクストラワン飛翔

攻略手引き

モスマン正面の横転した事故車前に誰かが移動すると伏見三佐とイヅナ一尉が現れる。

イヅナと伏見の2チームは右下スペースにいる敵だけを標的にし、あまり初期位置から動こうとしない。

モスマン部隊が伏見とイヅナを狙って向かっていくので、一人を狭い道のところに置いておくといい。

バイブ・カハの1匹くらいは伏見とイヅナで十分倒せるので、道を塞ぎつつオロバス部隊とモスマン部隊を相手にすれば良い。

敵部隊を1チーム倒すと暴走COMPが湧き、増援敵が出てくる。早々に回収しよう。

今回のバトルでは、ローレライが衝撃激化とザンダインのスキルを所持している。

相手の速が割と高く、ほぼ確実に先制マカジャマオンからの激化ザンダインが飛んでくるのでできれば衝撃耐性をつけておきたい。

なお、敗北条件は「伏見かイヅナのどちらかが戦闘不能になる」なので、特殊部隊員が死んだら即ゲームオーバー、ではない。ただしセリフが若干変わる。

[14:30-19:00] 表参道:ジン Edit

[15:00-18:00] 水道橋:カイドーとミドリ(BATTLE) Edit


・『芝公園:ケイスケ』でなあなあでバトルを回避するとこちらのバトルになる。必須バトル。

・ミドリとカイドーが仲間にならなくなる。

・カイドー・ナオヤルートのフラグが折れる。
勝利条件敗北条件出撃条件
・カイドー、ミドリの撃破・ケイスケの死亡
・主人公たちの全滅
・ケイスケの出撃
クリア報酬
EXP:1350 / マッカ:920

出現チーム

所属No.チーム構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv37 邪鬼レギオン(1)Lv37 人間 カイドーLv34 魔神マハカーラ
2Lv34 天使ライラLv36 人間 ミドリLv34 天使ライラ
3Lv35 魔獣オルトロスLv45 邪神パズスLv35 堕天使オロバス
4Lv55 邪鬼ジャアクフロスト
5Lv32 邪龍ヤムLv34 妖獣モスマンLv32 邪龍ヤム
6Lv32 邪龍ヤムLv34 妖獣モスマンLv32 邪龍ヤム
7Lv35 堕天使オロバス×3
8Lv37 邪鬼レギオン(1)Lv37 邪鬼レギオン(2)Lv37 邪鬼レギオン(1)
初期敵1Lv37邪鬼レギオン(1)Lv37人間カイドーLv34魔神マハカーラ
2Lv34天使ライラLv36人間ミドリLv34天使ライラ
3Lv55邪鬼ジャアクフロスト
4Lv35魔獣オルトロスLv45邪神パズスLv35堕天使オロバス
5Lv37邪鬼レギオン(1)Lv37邪鬼レギオン(2)Lv37邪鬼レギオン(1)
6Lv35堕天使オロバスLv35堕天使オロバスLv35堕天使オロバス
7Lv32邪龍ヤムLv34妖獣モスマンLv32邪龍ヤム
8Lv32邪龍ヤムLv34妖獣モスマンLv32邪龍ヤム

出現敵情報
Lv種族名称HPMP耐 性スキル

初期敵
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
37人間カイドー88194206179絶妙打/弱者必滅拳/万魔の乱舞三分の活泉/猛反撃/貫通S絶一門・魔力
36人間ミドリ4193019171313ザンダイン/マハラギ/ディアラハン三分の魔脈/衝撃激化/火炎激化S闘気の装束
55邪鬼ジャアクフロスト60527520201614マハブフ/ブフダイン火炎反射/氷結反射/氷結激化呪縛
45邪神パズス5751891618207万魔の乱舞/メディア/ペトラレイ吸収追加/衝撃無効/獣の眼光混沌の波動
55邪鬼ジャアクフロスト60527520201614マハブフ/ブフダイン火炎反射/氷結反射/氷結激化呪縛
37邪鬼レギオン(1)280135917198ペトラレイ/氷の乱舞/パララレイ耐物理/氷結激化呪縛
37邪鬼レギオン(2)280135917198ペトラレイ/氷の乱舞/パララレイ耐物理呪縛
35魔獣オルトロス245881691412炎の乱舞火炎激化/食いしばり獣の跳躍
35堕天使オロバス25314810181112マハジオ/弱者必滅拳/ジオ魔力無効いけにえの盟約
34魔神マハカーラ34710115121310会心の予言/なぎ払い戦神の加護/三分の活泉/聖騎士の精神魔力覚醒
34天使ライラ2311501416812マハブフ/アムリタ氷結激化/聖騎士の精神天使の血杯
35魔獣オルトロス245881691412炎の乱舞火炎激化/食いしばり獣の跳躍
35堕天使オロバス25314810181112マハジオ/弱者必滅拳/ジオ魔力無効いけにえの盟約
34妖獣モスマン(1)2501531217165メディア/マハザン/魔性の乱舞マヒ追加妖気迅雷
34妖獣モスマン2501531217165メディア/マハザン/魔性の乱舞マヒ追加妖気迅雷
32邪龍ヤム240961116813ペトラレイ/万魔の乱舞見覚えの成長邪念の波動
37邪鬼レギオン(1)280135917198ペトラレイ/氷の乱舞/パララレイ耐物理/氷結激化呪縛
レギオン(2)耐物理
  • 攻略手引き
    ケイスケ戦で「この場はごまかそう」→「だからって友達と戦うのか?」を選び

    ケイスケを仲間にした代わりにミドリが離脱した展開の場合に発生。

    攻略手引き

    ケイスケと戦わずにいると、ミドリがカイドーと組んで主人公たちを正そうと挑んでくる。
    階段側からカイドーとミドリとその仲魔、反対側からそこら辺の悪魔の挟撃から始まる。

    クリア条件はカイドーとミドリ両名の撃破なので、パズスとジャアクフロストとは戦わなくていい。
    合体解禁目的ならパズスは倒したいが、ジャアクフロストを倒しても経験値とクラック以外には特にない。
    倒したいなら呪縛を誘発してHPを減らすとやりやすい。
    耐性を付けないと激化魔法が致命的なので、ミドリらを叩くチームにはそれぞれの耐性が欲しい。

    動かれると厄介なので、開幕速攻でさっさと倒してしまおう。

    動かれると厄介なので、開幕速攻でさっさと倒してしまおう。

    ケイスケはアタッカーとして優秀だが、このバトルでは倒されると負けなので慎重に動かすこと。

    パズスとジャアクフロストは、それぞれカイドーとミドリを倒せば一緒に退場する。

    後ろのモスマンやオロバス、レギオンと交戦する前に両名とも倒してしまおう。

    カイドーを倒すとパズスとレギオンのチームが撤退し、ミドリを倒すとジャアクフロストとオロバス・モスマンのチームが撤退するため、経験値が欲しい場合はカイドー&ミドリは最期に倒そう。

    このバトルをクリアすることでケイスケの余命がようやく延びる。

[15:00-19:00] 池袋:ショウジ Edit


・赤坂:イヅナと伏見(BATTLE)を見ると追加

[15:00-19:00] 渋谷:ユズ Edit


・必須イベント

・赤坂:イヅナと伏見(BATTLE)を見ると追加

[15:00-19:00] 赤坂:イヅナ Edit


・赤坂:イヅナと伏見(BATTLE)を見ると追加

[15:00-19:00] 六本木:アマネ Edit


・必須イベント

・赤坂:イヅナと伏見(BATTLE)を見ると追加

[15:30-18:00] 渋谷:宮下公園(BATTLE) Edit


・必須バトル
勝利条件敗北条件出撃条件
・全悪魔を撃破し、悪魔使いを撃破してCOMPを取り上げる※・民間人の死亡
・主人公たちの全滅

※悪魔使いを倒すと「全ての悪魔の撃破」に変更
クリア報酬
EXP:1450 / マッカ:960

出現チーム
所属No.チーム構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv39邪龍ピュートーンLv38人間外道悪魔使いLv35魔獣オルトロス
2Lv37邪鬼レギオンLv37邪鬼レギオンLv37邪鬼レギオン
3Lv37邪鬼レギオンLv37邪鬼レギオンLv35魔獣オルトロス
4Lv35魔獣オルトロスLv35堕天使オロバスLv33妖精ローレライ
5Lv32幻魔ハヌマーン(1)Lv35堕天使オロバスLv32幻魔ハヌマーン(2)
6Lv34妖獣モスマン(2)Lv34妖獣モスマン(1)Lv32邪龍ヤム
NPC7Lv34人間女性社員Lv36人間会社員Lv36人間会社員
8Lv34人間女性社員Lv34人間女性社員Lv36人間会社員
増援敵9Lv35魔獣オルトロスLv35堕天使オロバスLv35魔獣オルトロス
10Lv33妖精ローレライLv35堕天使オロバスLv33妖精ローレライ

初期敵
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
38人間外道悪魔使い3069815111315万魔の乱舞/絶妙打/会心の予言貫通/エクストラワン/物理強化S魔道結界・陰
39邪龍ピュートーン30111810201312マハラギ/マハブフ/マハジオ氷結激化/火炎激化/電撃激化邪念の波動
37邪鬼レギオン280135917198ペトラレイ/氷の乱舞/パララレイ耐物理呪縛
35堕天使オロバス25314810181112マハジオ/弱者必滅拳/ジオ魔力無効いけにえの盟約
35魔獣オルトロス245881691412炎の乱舞貫通/食いしばり獣の跳躍
34妖獣モスマン(1)2501531217165メディア/マハザン/魔性の乱舞食いしばり/吸収追加/マヒ追加妖気迅雷
34妖獣モスマン(2)2501531217165メディア/マハザン/魔性の乱舞マヒ追加妖気迅雷
33妖精ローレライ200198818716ディアラハン/マカジャマオン/アムリタ見覚えの急成長/三分の魔脈/聖騎士の精神おまじない
32邪龍ヤム240961116813ペトラレイ/万魔の乱舞見覚えの成長邪念の波動
32幻魔ハヌマーン(1)264801381215嵐の乱舞猛反撃/食いしばり/貫通夢幻の具足
32幻魔ハヌマーン(2)264801381215嵐の乱舞猛反撃/貫通夢幻の具足

NPC
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
36人間会社員2949813131313
34人間女性社員2769413131212

攻略手引き

非常に面倒臭いバトル。

外道悪魔使いは会社員と女性社員を優先して狙い、悪魔5体のうちモスマン部隊とオロバス(+オルトロス、ローレライ)部隊がこちら側へ、残りのオロバス+幻魔部隊とレギオン部隊が向こうから挟撃しようとしてくる。

こちらの戦力に余裕があるなら、下に道を塞ぐ1人、悪魔使いと会社員の引率が1人、残り2人で公園向こうの敵を倒しに行くといいだろう。

悪魔使いのピュートーンの激化付き3属性魔法と遠距離攻撃が厄介なので、率先して倒そう。

増援敵は公園下の道路から出てくるので、もしもの時のためにレギオンらを倒しに行くチームに幻魔や霊鳥などの地形無視移動を持つ悪魔がいると役に立つ。

増援敵は外道悪魔使いを倒しており、かつ悪魔が残り2チーム以下のとき現れる。

外道悪魔使いを最後に倒せば増援はやってこないので、ピュートーンとオルトロスを倒して1人を民間人の回復専門に回しておくのもありかもしれない。

悪魔使いや会社員たちを「説得」して付いてこさせるとき、誘導するユニットに隣接するようにするが隣接する4方向のうち、右上に優先して待機しようとする。

特に橋のたもとで説得する場合、オロバスの方に自ら近づいていくことがあるので行動順と位置に十分気をつけること。

[16:30-18:00] 品川:翔門会施設 Edit


・必須イベント

[17:30-19:00] 永田町:ナオヤ(BATTLE) Edit


・必須バトル

・主人公が3回行動終了するまでに敵を6体(=6チーム)撃破できないと、ナオヤルートのフラグが折れる(カイドールートは折れない)
勝利条件敗北条件出撃条件
・全ての悪魔の撃破・主人公たちの全滅
クリア報酬
EXP:1520 / マッカ:1020

出現チーム
所属No.チーム構成
12(リーダー)3
初期敵1Lv28邪鬼ロアLv37邪鬼レギオン(1)Lv28邪鬼ロア
2Lv34霊鳥バイブ・カハLv37邪鬼レギオン(2)Lv34霊鳥バイブ・カハ
3Lv35魔獣オルトロスLv35堕天使オロバスLv35魔獣オルトロス
4Lv33妖精ローレライLv35堕天使オロバスLv33妖精ローレライ
5Lv32邪龍ヤムLv34霊鳥バイブ・カハLv32邪龍ヤム
6Lv32邪龍ヤムLv34霊鳥バイブ・カハLv32邪龍ヤム
7Lv32幻魔ハヌマーンLv28邪鬼ロアLv34妖獣モスマン
NPC8Lv42人間ナオヤ

初期敵
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
37邪鬼レギオン(1)280135917198ペトラレイ/氷の乱舞/パララレイ耐物理/氷結激化呪縛
37邪鬼レギオン(2)280135917198ペトラレイ/氷の乱舞/パララレイ耐物理呪縛
35堕天使オロバス25314810181112マハジオ/弱者必滅拳/ジオ魔力無効いけにえの盟約
35魔獣オルトロス245881691412炎の乱舞火炎激化/食いしばり獣の跳躍
34霊鳥バイブ・カハ2591071691510会心の予言勝利の息吹/エクストラワン/吸収追加飛翔
34妖獣モスマン2501531217165メディア/マハザン/魔性の乱舞食いしばり/吸収追加/マヒ追加妖気迅雷
33妖精ローレライ200198818716ディアラハン/マカジャマオン/アムリタ見覚えの急成長/三分の魔脈/聖騎士の精神おまじない
32幻魔ハヌマーン264801381215嵐の乱舞猛反撃/食いしばり/衝撃激化夢幻の具足
32邪龍ヤム240961116813ペトラレイ/万魔の乱舞見覚えの成長邪念の波動
28邪鬼ロア328881116116パララレイ/クロスレイ/ペトラレイ三分の活泉呪縛

傍観者
Lv種族名称HPMP耐性スキル
コマンド自動効果種族・先制発動
42人間ナオヤ34218911211514護りの盾/万魔の乱舞/マカジャマオン全門耐性/エクストラワン/食いしばりS魔道結界・陰

攻略手引き

ナオヤの条件を必ずしも満たす必要はないが、ルート分岐に関わってくる。

主人公が3回目の行動をするまで、つまり行動は2回までしか許されないので、移動と攻撃はもちろん、主人公パーティは種族スキルを使ったり、回復したり、無駄に帰還と召喚を繰り返したりして時間稼ぎをする。

その間に仲間たちで他の悪魔を叩く。

左側は呪縛を使うレギオン部隊を速攻で倒し、オロバスを撃破。

問題は右側で、このバトルでの敵はあまり動かないうえ、バイブ・カハと一緒に邪龍がいる。

迎撃も貴重な攻撃チャンスなので、妖気迅雷などで突っ込んで邪龍や邪神を召喚していこう。

幸い、バイブ・カハ部隊は全員衝撃弱点なので、チーム全員で嵐の乱舞を撃てばおよそ壊滅する。

なお、1ターンで6体倒しても特別報酬はない。あしからず。

[18:00-19:00] 九段下:悪魔軍の少将(ネビロス) Edit


・二周目以降、隠しボス。詳細は隠しボス攻略

[19:00] 渋谷:アツロウとユズ Edit

  • 5TH DAY 終了
  • メール受信
  • 6TH DAY

フリーバトル Edit

[9:00-13:00] 青山:フリーバトル Edit

[9:00-13:00] 赤坂:フリーバトル(強敵) Edit


・メモリーディスクあり

[13:30-16:00] 上野:フリーバトル Edit


・自衛隊と共同の防衛バトル…なんだけど防衛線に寄るとこっちも攻撃されるし、攻撃して撃破も可能。
勝利条件敗北条件出撃条件
・全ての悪魔の撃破・主人公たちの全滅
・自衛隊が1チームでも死亡
・主人公たちが自衛隊員を撃破

[13:30-16:00] 新宿:フリーバトル Edit

[16:30-19:00] 芝公園:フリーバトル Edit



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS