自由行動
|
| LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | コマンド | 自動効果 | 種族特有 | 移動 | 射程 |
| 70 | 人間 | 峰津院大和 | ??? | ??? | 32 | 32 | 12 | 12 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 無 | 常世の祈り 吸魔 メギドラオン | 真・全門耐性 魔力無効 ニ身の残影 | S魔道結界・陽 | 4 | 1 |
中央の円形部分にいると龍脈の光輪でターン毎にHP/MPが10%減少する。
全員円の外に出ると罠が解除される。
今回敵のノルンが自身の周りに倒した雑魚を(リーダーのみ)サマリカームで復活させるという事をしてくるため、雑魚を倒す時はきっちりお供も倒すこと。
ヤマトはMPが非常に多いため、相手のターンが来る前に倒さないと常世の祈りで全快される。
魔道結界・陽の効果もありメギドラオンが非常に痛いため、邪龍や邪神等で射程外から攻撃するといい。
1周目だとメギドラオンで二身の残影が発動するとチーム全滅が確定するため、隣接しての戦闘は危険。
また、お供の鬼神のせいで、最悪強化メギドラオン×4を喰らう可能性がある。
憂う者ルート最終戦。
3連戦でMPがかなりきつくなるので、堕天使や魔王、吸魔などの回復手段が必須。
MPが尽きた時のために、天使を何体か作っておいて必要な時だけ召喚するという手もあり。
3戦目対策に耐物理、物理無効、物理反射、物理吸収を各リーダーに振り分けておく。
耐物理のリーダーには念のためSテトラカーンを。
新世界を創造する都合上、サダクの死亡・もしくはサダク以外のメンバー全滅で敗北となる。
また、ポラリスの被造物たるサダクの攻撃は「ポラリス」と名の付く相手全てに無効化される。(反射も含まれる)
チームへ編成した仲魔は問題なし。
強制出撃
主人公 サダク
ポラリスLv75(L)
ポラリス守護(物理)Lv64(L)
ポラリス守護(火炎)Lv64(L)
ポラリス守護(氷結)Lv64(L)
ポラリス守護(電撃)Lv64(L)
ポラリス守護(衝撃)Lv64(L)
ポラリス守護(魔力)Lv64(L)
ポラリス守護(万能)Lv64(L)
| LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | コマンド | 自動効果 | 種族特有 | 移動 | 射程 |
| 75 | 北極星 | ポラリス | ??? | ??? | 30 | 26 | 20 | 15 | 反 | 吸 | 吸 | 吸 | 吸 | 無 | 天の裁定 マハブフダイン ジオダイン | 耐万能 勝利の雄叫び 毒追加 | 北極星の証 | 0 | 無限 |
| 64 | SPT | ポラリス守護(物理) | 704 | 656 | 22 | 18 | 24 | 16 | 反 | − | − | − | − | 無 | デスバウンド 貫通の一撃 | 物理反射 物理激化 | 星の門 | 4 | 3 |
| 64 | SPT | ポラリス守護(火炎) | 672 | 720 | 18 | 26 | 20 | 16 | 耐 | 吸 | − | − | 弱 | 無 | マハラギダイン アギダイン | 火炎吸収 火炎激化 | 星の門 | 4 | 3 |
| 64 | SPT | ポラリス守護(氷結) | 672 | 720 | 18 | 26 | 20 | 16 | 耐 | 弱 | 吸 | − | − | 無 | マハブフダイン ブフダイン | 氷結吸収 氷結激化 | 星の門 | 4 | 3 |
| 64 | SPT | ポラリス守護(電撃) | 672 | 720 | 18 | 26 | 20 | 16 | 耐 | − | 弱 | 吸 | − | 無 | マハジオダイン ジオダイン | 電撃吸収 電撃激化 | 星の門 | 4 | 3 |
| 64 | SPT | ポラリス守護(衝撃) | 672 | 720 | 18 | 26 | 20 | 16 | 耐 | − | − | 弱 | 吸 | 無 | マハザンダイン ザンダイン | 衝撃吸収 衝撃激化 | 星の門 | 4 | 3 |
| 64 | SPT | ポラリス守護(魔力) | 704 | 656 | 22 | 18 | 24 | 16 | 吸 | − | − | − | − | 無 | 火事場吸血 マカラカーン | 勝利の雄叫び 超反撃 | 星の門 | 4 | 3 |
| 64 | SPT | ポラリス守護(万能) | 672 | 720 | 18 | 26 | 20 | 16 | 弱 | − | − | − | − | 無 | メギドラオン 吸魔 | 耐万能 | 星の門 | 4 | 3 |
所々が崖で寸断されて移動が面倒なため、霊鳥・幻魔がいるとかなり楽。
天の裁定は生きているポラリス守護の数(1〜7)だけ攻撃してくる万能攻撃。
∞射程の万魔の乱舞強化版みたいな扱いだが、ランダム性がなく1体1体確実に当たる上にヒット上限がない。
ポラリス守護が全滅状態だと使用せず、珍しい通常攻撃をしてくる。
ポラリス守護を倒すと、倒した守護に対応してポラリスの耐性弱体化やスキルが減る。
・ポラリス守護(物理)を撃破 → 物理反射⇒物理耐性
・ポラリス守護(火炎)を撃破 → 火炎吸収⇒火炎耐性なし
・ポラリス守護(氷結)を撃破 → 氷結吸収⇒氷結耐性なし
・ポラリス守護(電撃)を撃破 → 電撃吸収⇒電撃耐性なし
・ポラリス守護(衝撃)を撃破 → 衝撃吸収⇒衝撃耐性なし
・ポラリス守護(魔力)を撃破 → 勝利の雄叫びが消滅
・ポラリス守護(万能)を撃破 → 耐万能が消滅
ポラリス守護は倒しても一定ターンで復活してくるので、ある程度で見切りをつけてポラリスを狙おう。
復活してもポラリスの耐性やスキルは元に戻らないため、1度は全てのポラリス守護を倒しておくべき。
初期配置
ポラリスLv75(L)
ヴリトラLv65(L) むらさきカガミLv61 むらさきカガミLv61
ムールムールLv64(L) アナトLv66 ノルンLv64
ムールムールLv64(L) グレンデルLv64 グレンデルLv64
コウモクテンLv64(L) スザクLv62 スザクLv62
ロキLv61(L) フェンリルLv66 タイホウLv77
ガネーシャLv61(L) ベヒモスLv65 ベヒモスLv65
ガネーシャLv61(L) ヤマタノオロチLv66 オベロンLv62
| LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | コマンド | 自動効果 | 種族特有 | 移動 | 射程 |
| 75 | 北極星 | ポラリス | ??? | ??? | 30 | 26 | 20 | 15 | 反 | 吸 | 吸 | 吸 | 吸 | 無 | 天の裁定 マハブフダイン ジオダイン | 耐万能 勝利の雄叫び 毒追加 | 北極星の証 | 0 | 無限 |
※ポラリスのステータスは1戦目を引き継ぐ
味方配置リセット、HPMPは引き継ぎ。
サダクが行動不能になる。(石化に近いがターンが回ってこない&移動不可(神獣の種族スキル含む)&反撃行動可)
攻撃可能な相手を優先してくるため、待機位置を考えればサダクが標的になる事はほぼない。
特別厄介な相手はいないため、MP回復を念頭に置いて戦うといい。
ポラリスのステータスは1戦目で撃破時の状態を引き継ぎ、HPも1/3程度なので1〜3回位攻撃すれば倒せる。
初期位置から霊鳥+邪龍あたりでポラリスを狙い撃ち、さっさと3戦目に進もう。
3戦目早々に射程無限の千烈突きやデスバウンドが飛んでくるため、物理無効未満の悪魔は役に立たなくなるので仲魔を入れ替えておこう。
初期配置
ポラリスA(L)Lv75
ポラリスB(L)Lv70
ポラリスAb(L)Lv70
ヴリトラ(L)Lv65 むらさきカガミLv61 むらさきカガミLv61
ムールムール(L)Lv64 グレンデルLv64 グレンデルLv64
ガネーシャ(L)Lv61 ヤマタノオロチLv66 オベロンLv62
| LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | コマンド | 自動効果 | 種族特有 | 移動 | 射程 |
| 75 | 北極星 | ポラリスA | ??? | ??? | 28 | 23 | 20 | 20 | − | − | − | − | − | 無 | スーパーノヴァ ケフェイド メギドラオン | 天の配剤 貫通 封技追加 | 天の玉座 | 0 | 3 |
| 70 | 北極星 | ポラリスB | ??? | ??? | 25 | 21 | 20 | 20 | 吸 | − | 反 | 反 | − | 無 | デスバウンド 貫通の一撃 千烈突き | 戦神の加護 超反撃 攻撃全体化 | 摂理の矛 | 0 | 無限 |
| 70 | 北極星 | ポラリスAb | ??? | ??? | 21 | 25 | 12 | 28 | − | 無 | − | 耐 | 吸 | 無 | ペトラレイ テトラカーン マハザンダイン | グリモア 勝利のチャクラ 衝撃激化 | 摂理の盾 | 0 | 3 |
※表示は無いが、全てのポラリスが獣の眼光(2回行動)持ち
増援
ヴリトラ(L)Lv65 むらさきカガミLv61 むらさきカガミLv61
ムールムール(L)Lv64 グレンデルLv64 グレンデルLv64
コウモクテン(L)Lv64 スザクLv62 スザクLv62
ガネーシャ(L)Lv61 ヤマタノオロチLv66 オベロンLv62
味方配置リセット、HPMPは引き継ぎ。
ポラリスAは貫通付きの全体物理攻撃とメギドラオン、正面2列にいると巨星圧縮後に2列無限射程で万能属性のスーパーノヴァ。
ポラリスBが射程無限のデスバウンド、千烈突き、貫通の一撃を行う。
ポラリスAbは悪魔を呼び出す。
スーパーノヴァの威力は高いが、万全な状態である程度の魔があれば即死はしないはず。
ポラリスBは物理無効以上なら放置しても問題はない。
ポラリスAbは延々悪魔を呼び続けるが、呼ばれた傍から倒せる程度なのであまり問題はないはず。
Abは倒さず、呼ばれた雑魚を女神の恩寵あたりのMP供給源にするといい。
BとAbを倒すには少し距離があり、倒しても復活させられてしまうので、最初からAを狙った方がいい。
ポラリスAが本体だが射程が3しかなく、邪神や邪念流動を使えば射程外から一方的に殴れる。
ポラリスA撃破でクリア。エンディングへ。