4TH DAY 変容の水曜日
|
| LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | コマンド | 自動効果 | 先制発動 /種族特有 | 移動 | 射程 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 30 | 文曲 | メグレズ | 878 | 482 | 10 | 15 | 13 | 8 | ― | ― | 無 | ― | 耐 | 無 | なぎ払い ペトラレイ ブフ | 耐状態異常 耐衝撃 氷結強化 | 文曲の芽 | 0 | 4 |
メグレズは毎ターン『地殻振動』で霊鳥・天使を除いた味方全員にダメージを与えてくる。物理属性。
体の低い仲魔だと50程度喰らうので割ときつい。メディアやおまじない、献身などの回復スキルで対処。
なおメグレズは『地殻振動』で攻撃するだけで隣接しても直接攻撃は仕掛けてこない。
増援も出ないので楽な戦闘だろう。
08:30
[マコト]
・・・○○か!? 選択肢[何?]憂うは人ならぬ者冒頭にてマコト+2
09:30~11:00
08:30
[マコト]
・・・○○か!? 選択肢[何?]憂うは人ならぬ者冒頭にてマコト+2
09:30~11:00
[???]
・・・来たね。 選択肢[危ないぞ!]憂う者+1
私は憂い、私は想い、私は求める。 選択肢[○○だ]憂う者+1
[ダイチ]
お、おい○○・・・! 選択肢[分からない]ダイチ+1
11時00分に出現。
| LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | コマンド | 自動効果 | 先制発動 /種族特有 | 移動 | 射程 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 31 | 英雄 | ネコショウグン | 553 | 189 | 11 | 17 | 8 | 11 | 耐 | ― | ― | ― | 弱 | 無 | なぎ払い パワーチャージ マハザン | 盟主の精神 耐状態異常 衝撃強化 | 英雄の証 | 3 | 1 |
開始時、マコト以外が離脱し、オトメが加入。
強制出撃の3人で攻略することになる。
半数以上が氷属性攻撃を行い、炎属性が弱点。
残り半分は炎弱点とそれ以外で分かれている。
Lv30台リーダーのチームは敵3ユニット以下でジャックランタン、ジャックランタン撃破で残り2体がこちらに気づく。
敵残り1体になるとネコショウグン増援。
撃破すると英雄ネコショウグン合体解禁。
ハンサ ガルム ノズチ リャナンシー ウェンディゴ ジャックランタン
ハクジョウシ ネコマタ オグン クバンダ
イベントのみ
※東京、大阪、名古屋間の移動が可能になる。
13:30 『人々の対立』イベント未消化の場合、強制
15:30 『アプリと強奪者』イベント未消化の場合、強制
16:30 『ジョーの捜索』この時間までに消化しないとジョー死亡確定
17:30 『電源落ちてマシタ』イベント未消化の場合、『ジョーよ永遠に』強制、ジョー死亡確定
18:00~18:30 『ニカイアの謎』or『ヤマトの尋問』イベント未消化の場合、強制
20:00 『デルタ浮上戦』イベント未消化の場合、強制
『電源落ちてマシタ』消化後
ノズチ ハンサ ネコマタ リリム ジャックフロスト メズキ リャナンシー フラロウス
イベント冒頭(憂う者)+10
[憂う者]
・・・ああ、君か。 選択肢[お前か]憂う者+1
[ヤマト]
・・・興味深い男だ。 選択肢[ほめ言葉か]ヤマト+2
選択肢で勝敗条件が変化
「ジプスの味方」でジプス職員がNPC、一般人が敵、
「一般人の味方」で一般人がNPC、ジプス職員が敵、
「どっちもやめろ」で両方敵になる。
一般人の一人がS鬼門防御という先制スキルを持っているため、クラック的には「ジプスの味方」or「どっちもやめろ」がお得。
強制出撃
主人公
初期配置
会社員Lv27(L) シーサーLv28 シーサーLv28
会社員Lv27(L) リャナンシーLv27 リャナンシーLv27
会社員Lv27(L) キクリヒメLv27 キクリヒメLv27
青年Lv27(L) 青年Lv24 女性社員Lv24
女性社員Lv27(L) チンピラLv24 チンピラLv24
チンピラLv27(L) 女性社員Lv24 青年Lv24
ジプス職員Lv30(L) ウェンディゴLv31 ウェンディゴLv31
ジプス職員Lv30(L) スパルナLv31 スパルナLv31
一般人を守る場合、妖獣+神獣必須。女性社員のチームが職員に1ターン目から狙われ、自分のターンで返り討ちにされて死ぬため。
女性社員の自滅さえ防げばどうにでもなる。
両方と戦う場合はスキルのクラック予定者を倒されないように注意。
14時00分に出現(2周目以降)。
夜の娘リリスとの戦闘。
攻略は隠しボス攻略を参照。
[ダイチ]
おっと○○くん・・・! 選択肢[いいよ]ダイチ&イオ+1
だから・・・ほんの少しだけど、 選択肢[大丈夫なの?]ダイチ&イオ+1
強制出撃
主人公、ダイチ、イオ
初期配置
チンピラLv28 クバンダLv25 バジリクスLv28
会社員Lv28 フラロウスLv26 フラロウスLv26
暴力団幹部Lv28 メズキLv25 メズキLv25
青年Lv28 リャナンシーLv26 リャナンシーLv26
チンピラLv28 ジャックランタンLv29 オルトロスLv27
会社員Lv28 キクリヒメLv27 トラロックLv28
食料所持の2名以外はダイチとイオを狙いに動く。妖獣+幻魔あたりで急いで二人に近づけば楽なステージ。
ダイチかイオどちらかのチームへ霊鳥を入れておけば、逃亡する二人と1ターン目で接触可能。
チンピラ側はSグリモアの効果もあり、高確率で石化が付着するため、チンピラと戦わない予定のチームへアムリタor女神の慈愛使用可能者を入れておくこと。
クリア後、死に顔動画イベント
イベントのみ
『ジョーの再捜索』は見なくてもジョーの生死に影響ない
イベント冒頭(ジョー)+20。
NPCのロナウドが生き残ってる状態でクリアするとロナウド+2。
選択肢で脱出場所が変化。
| LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | コマンド | 自動効果 | 種族特有 | 移動 | 射程 |
| 31 | 人間 | 栗木ロナウド | 292 | 78 | 19 | 8 | 14 | 6 | − | 耐 | − | − | − | 耐 | 吸魔 なぎ払い メディア | みかわし 耐魔力 | S的中の秘宝 | 4※ | 1 |
| 29 | 人間 | 秋江譲 | 205 | 117 | 7 | 16 | 7 | 15 | − | − | − | − | − | 4 | 1 |
※仲魔の種族スキルで移動5。
移動先と行動順の関係でロナウドの方へ向かわせた方が楽。
ロナウドのチームが強すぎるため、ロアからパワーチャージをクラックしたい場合は妖獣+飛翔or夢幻で突撃が必要。
味方の位置取りによってはロナウドが初期配置のシーサーを狙いに行く&石化で壊滅することもある。
シーサーチーム対処に飛翔or夢幻持ちで中央突破役を一名、増援対策に南へ一名、北へ一名、残り一人は北でも南でも可。
主人公側へ向かわせる場合は神獣+妖獣 or 魔人など。
『電源落ちてマシタ』が変化
イベントのみで戦闘は無し。
19時00分に出現。20時00分に強制イベント化。
参加場所によってメンバーが変わる。
東京→マコト(力魔)、ダイチ(力速)、イオ(魔力)、ジョー(魔速)
大阪→ヒナコ(力速)、ケイタ(力速)、オトメ(魔体)
名古屋→アイリ(魔速)、フミ(魔速)、ジュンゴ(力体)
選択した場所のメンバー全員の友好度+2。
バランス的に魔系育成なら大阪、力系育成なら名古屋が楽。東京はどちらでも。
一緒に戦うメンバーが変わるだけでステージは何処を選んでも同じ。
ケイタが死んでいる状態で大阪を選べばヤマトが、
ジュンゴが死んでいる状態で名古屋を選べばロナウドが参加。
| LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | コマンド | 自動効果 | 先制発動 /種族特有 | 移動 | 射程 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 52 | 人間 | 峰津院大和 | 403 | 200 | 25 | 25 | 10 | 10 | 耐 | ― | ― | ― | ― | ― | 渾身の一撃 マハジオ リカーム | みかわし 封技追加 電撃強化 | S闘気の装束 | 4※ | 1 |
| 30 | 人間 | 栗木ロナウド | 286 | 76 | 18 | 8 | 14 | 6 | ― | 耐 | ― | ― | 耐 | 耐 | 吸魔 なぎ払い メディア | みかわし 耐魔力 耐衝撃 | S解守の秘法 | 4 | 1 |
※お供の種族スキルで移動力5
| LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | コマンド | 自動効果 | 先制発動 /種族特有 | 移動 | 射程 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 40 | 文曲星 | メグレズ | 1860 | 1060 | 15 | 13 | 20 | 8 | 耐 | 無 | 弱 | 無 | ― | 無 | 渾身の一撃 破壊の星風 再生 | 猛反撃 衝撃強化 物理強化 | 文曲星の証 | 0 | 6 |
| LV | 種族 | 名称 | HP | MP | 力 | 魔 | 体 | 速 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 魔 | コマンド | 自動効果 | 先制発動 /種族特有 | 移動 | 射程 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 35 | 文曲 | メグレズ | 888 | 362 | 12 | 17 | 11 | 11 | ― | ― | 無 | ― | 耐 | 無 | なぎ払い ペトラレイ ブフ | 耐状態異常 耐衝撃 氷結強化 | 文曲の芽 | 0 | 4 |
メグレズと1度戦闘するとメグレズの位置が右側へ変更、再生+待機を繰り返す。
更にHPを1/4以下まで削ると再度移動し左側へ変更、大再生使用。
更にHPを1/8以下まで削ると再度移動し初期位置の真ん中に戻り大再生、ようやく撃破が可能になる。
3度移動し、初期位置へ戻ってくるまで絶対に撃破出来ず、致死ダメージを与えても必ずHPが1残る。
メグレズ本体対策に耐物理+耐衝撃、氷の乱舞を持った魔系悪魔がいるとかなり楽。
攻撃射程が6なため、射程外から突っ込むのも兼ねて氷の乱舞を継承させたスパルナがオススメ。
デフォルトで耐物理+衝撃持ちで魔力もそこそこ。Lvを上げれば飛翔が飛翔天駆にランクアップして移動が6になる。
メグレズのHPは相当高いので、燃費も考えれば2体用意しておきたい。
敵ハンサの種族スキルが飛翔天駆にランクアップおり、移動が5になっているので一応注意。
瘴気からの増援出現頻度が早く、雑魚を放置すると非常に面倒くさい事になるため、まずは暴走携帯を破壊しよう。
小舟と浮き島の瘴気は徒歩では到達出来ない場所なので、霊鳥か幻魔必須。
発射された子機は初戦と違い『地殻振動』以外にも直接攻撃をしてくる。
『地殻振動』は物理属性MAP兵器なので耐性で軽減可能。(霊鳥・天使はノーダメージ)
放置しておくとどんどん増え、『地殻振動』連発で壊滅する恐れもあるので、子機が出現し始めたら殲滅用に1人用意してもいい。
出現位置は初期配置のハンサ2体の間なので、1名待ち伏せしておいてさっさと潰そう。
最初に携帯を破壊するのはこの子機の撃破を妨害されないようにするため。
ジャックランタン トラロック ハクジョウシ リャナンシー シーサー ハンサ
ジャックフロスト ノズチ オーカス イクティニケ メズキ クバンダ
携帯メモリーが落ちている場合あり。
23時30分まで
トラロック シーサー ハンサ イクティニケ フラロウス
バジリスク ネコマタ オルトロス
携帯メモリーは落ちていない。