Top > 練武魔界
*練武魔界 [#xa288acc] #contents **概要 [#y0fa68ae] *概要 [#y0fa68ae] -第8話以降、[[魔界戦略会議]]で議題「練武魔界へ修行に行きたい!」を可決すると行けるようになる。 ---- -クリアしても即座に次のステージは出現せず、シナリオを進行させ、その都度出現する議題を可決させる必要がある。 -その代わりか、いずれのマップも一度クリアした後は稼ぎに利用しやすいシンプルな構造になっている。 ~ **第1の試練 [#bad9014b] ''現世'' |~種族|~Lv|~数|~備考|h ||RIGHT:|CENTER:||c |フンババ(魔界貴族R4)|81|3|★1でLv99になる| |ジオシンボル・消滅(攻撃力+50%)|80|1|| |ジオシンボル・緑変化(経験値+50%)|80|1|2回目以降| |ジオシンボル・赤変化(経験値+50%)|80|1|2回目以降| 2回目以降は「経験値+100%」が追加される。 チート屋で「敵の強さ」を★1にすると敵がLv99になり、経験値が爆増する(Lv99の敵を倒すとLv323の敵を倒した時とほぼ同じ経験値を得られる。シリーズ恒例の仕様)。 敵の数は少ないため後のステージと比べると効率は悪いが、攻撃力が低い・広範囲技がないといったシナリオ中盤でも稼ぎやすい。 ''修羅'' |~種族|~Lv|~数|~備考|h ||RIGHT:|CENTER:||c |【修羅】フンババ(魔界貴族R4)|1901|3|| |ジオシンボル・消滅(攻撃力+50%)|1880|1|| |ジオシンボル・緑変化(経験値+50%)|1880|1|2回目以降| |ジオシンボル・赤変化(経験値+50%)|1880|1|2回目以降| HP約350万・ATK約22万。 移動力4・ジャンプ力20で特殊技の高さも48dm以上に届かないので高所から魔法で攻撃したり、毒を付与してやり過ごしたりなんなりで安全に攻略可能。 ジオエフェクトで倒す場合 用意するもの 移動タイプ飛行で移動力11、ジャンプ力48、投げ距離4マス以上のキャラ1人 (教授のメディカルケア+1を使用するなら移動距離7以上のみ、正面の敵を持ち上げて移動するなら移動タイプが歩行でもOK。持ち上げない場合かつメディカルケア+1無しの歩行なら移動力15必要) 九尾族R3の汎用魔ビ「ジオダメージ」を装備したキャラ3人(投げ当て担当が装備してもOK) 「ジオダメージ」装備キャラを先に3人出撃させ、投げ担当がジオシンボルをフンババに投げ当てるだけでクリア。 ~ **第2の試練 [#b83c6164] -第11話以降、[[魔界戦略会議]]で議題「練武魔界でもっと修行したい!」を可決すると解放される。 ''現世'' |~種族|~Lv|~数|~備考|h ||RIGHT:|CENTER:||c |サレイユ(氷棲族R3)|150|2|初回のみ| |サキュバス(夜魔族R3)|150|2|~| |ファルビティス(妖花族R3)|150|2|~| |テイルリング(猫娘族R3)|150|2|~| |ジオシンボル・消滅(敵強化+50%)|150|1|~| |>|>|>|BGCOLOR(WHITE):| |ミドル級(魔界闘士R3)|150|8|2回目以降| |ジオシンボル・緑変化(攻撃力+50%)|150|1|~| |ジオシンボル・消滅(経験値+50%)|150|1|~| |ジオシンボル・青変化(マナ+50%)|150|1|~| 初回の「敵強化+50%」シンボルは魔法で破壊するか、ジャンプ力を上げたキャラでどかす(投げが4以上あるなら敵にぶつける)といい。 2×2の敵が分かれて配置されているので、1ターンで撃破したいならメイドの「アフタヌーンティー」を使ってそれぞれ撃破するか、投げを使って巨大化ギガントプレスで沈めてしまおう。 2回目以降は前ステージと同様に稼ぎやすいジオエフェクトとなるが、独特な配置が祟って手間が掛かるのが難点。 また、ターン終了すると敵(ミドル級)の固有技で持ち上げられるため面倒。 場合によっては第1の試練(敵の強さ★1)のほうが稼ぎやすいだろう。 ''修羅'' |~種族|~Lv|~数|~備考|h ||RIGHT:|CENTER:||c |【修羅】サレイユ(氷棲族R3)|3350|2|初回のみ| |【修羅】サキュバス(夜魔族R3)|3350|2|~| |【修羅】ファルビティス(妖花族R3)|3350|2|~| |【修羅】テイルリング(猫娘族R3)|3350|2|~| |ジオシンボル・消滅(敵強化+50%)|3350|1|~| |>|>|>|BGCOLOR(WHITE):| |【修羅】ミドル級(魔界闘士R3)|3350|8|2回目以降| |ジオシンボル・緑変化(攻撃力+50%)|3350|1|~| |ジオシンボル・消滅(経験値+50%)|3350|1|~| |ジオシンボル・青変化(マナ+50%)|3350|1|~| テイルリングはHP約510万・ATK約35万、それ以外はHP約300万・INT約30~40万。 攻撃魔法を習得しているため、高所に登っても攻撃される。 [[第1の試練>練武魔界#bad9014b]]と同様にジオ全消しで攻略するのが楽。 ただし投げ当て担当は敵との距離が1マス延びているので射程5マス以上のキャラで投げるか、敵の位置を投げて調整すること。 2回目以降のミドル級はHP約530万・ATK約48万。 ジャンプ力25で高さ48dm以上に攻撃できないので高所からの攻撃魔法などで安全に撃破できる。 ~ **第3の試練 [#ubf51d8c] -第15話以降、[[魔界戦略会議]]で議題「練武魔界でさらに修行したい!」を可決すると解放される。 ''現世'' |~種族|~Lv|~数|~備考|h ||RIGHT:|CENTER:||c |ファンガス(珍茸族R4)|200|6|魔ビ「ますらおスプレンダー」装備(初回のみ。2回目以降は魔ビなし)| |ジオシンボル・消滅(超敵強化3倍)|200|1|初回のみ| |ジオシンボル・青変化(経験値+50%)|200|1|2回目以降| |ジオシンボル・消滅(マナ+50%)|200|1|~| |ジオシンボル・赤変化(経験値+50%)|200|1|~| 初回の「超敵強化3倍」シンボルは魔法で破壊するか、ジャンプ力を上げたキャラでどかす(投げが4以上あるなら敵にぶつける)といい。 2回目以降は「経験値+100%」「マナ+50%」となり本編クリア前ならここが最も稼げる。配置も3×2とシンプルなので撃破しやすい。 ''修羅'' |~種族|~Lv|~数|~備考|h ||RIGHT:|CENTER:||c |【修羅】ファンガス(珍茸族R4)|4400|6|魔ビ「ますらおスプレンダー」装備(初回のみ。2回目以降は魔ビなし)| |ジオシンボル・消滅(超敵強化3倍)|4400|1|初回のみ| |ジオシンボル・青変化(経験値+50%)|4400|1|2回目以降| |ジオシンボル・消滅(マナ+50%)|4400|1|~| |ジオシンボル・赤変化(経験値+50%)|4400|1|~| HP約550万・他約40万。 ジャンプ力20で高さ48dm以上に届く特殊技は補助魔法の「マヒー」のみのため、高所に登ってしまえば負けることは無い。攻撃魔法や毒などで処理しよう。 ジオ全消しで倒す場合は[[第1の試練>練武魔界#bad9014b]]と同じ方法でOK。 ~ **第4の試練 [#w7849ebf] -後日談以降、[[魔界戦略会議]]で議題「練武魔界でこれでもかと修行したい!」を可決すると解放される。 ''現世'' |~種族|~Lv|~数|~備考|h ||RIGHT:|CENTER:||c |ルビーナイト(重騎士R5)|300|8|AI「不動で守る」⇒一定のHP減少で「突撃」&br;魔ビ「迎撃の構え」&br;初回のみ| |イエティ(兇熊族R5)|300|9|2回目以降| |ジオシンボル・消滅(進入禁止)|300|1|| |ジオシンボル・黄変化(敵強化+50%)|300|1|初回のみ| |ジオシンボル・水変化(経験値+50%)|300|1|2回目以降| |ジオシンボル・紫変化(マナ+50%)|300|1|~| |ジオシンボル・黄変化(マナ+50%)|300|1|~| |ジオシンボル・赤変化(経験値+50%)|300|1|~| 前ステージまでと違い「進入禁止」で囲まれているため、投げて「敵強化+50%」シンボルを排除できない。 ある程度強いキャラの攻撃魔法で破壊すると良いだろう。 ルビーナイトの配置はバラバラであるため、各個撃破するか、3×3の特殊技を使えるキャラが育っているなら投げで一箇所に集めて倒そう。 2回目以降は「経験値+100%」「マナ+100%」でイエティ9体が3×3に並ぶ非常に効率の良いステージとなる。 ''修羅'' |~種族|~Lv|~数|~備考|h ||RIGHT:|CENTER:||c |【修羅】ルビーナイト(重騎士R5)|6500|8|AI「不動で守る」⇒一定のHP減少で「突撃」&br;魔ビ「迎撃の構え」&br;初回のみ| |【修羅】イエティ(兇熊族R5)|6500|9|2回目以降| |ジオシンボル・消滅(進入禁止)|6500|1|| |ジオシンボル・黄変化(敵強化+50%)|6500|1|初回のみ| |ジオシンボル・水変化(経験値+50%)|6500|1|2回目以降| |ジオシンボル・紫変化(マナ+50%)|6500|1|~| |ジオシンボル・黄変化(マナ+50%)|6500|1|~| |ジオシンボル・赤変化(経験値+50%)|6500|1|~| ルビーナイトはHP約1100万・他能力は高いもので約90万。 敵のAIは1ターン目に防御し、ある程度HPが減らない限り防御し続けるという設定になっている。要は攻撃等でHPを減らさない限り近づいても殴られない。 ジオ全消しによるクリアを狙う場合、「進入禁止」マスをタワー技の「タワーぶん投げ」や「タワーリリース」、アデルの「紅蓮疾風拳」などで突破するといい。 「タワーぶん投げ」なら3人タワーで、「タワーリリース」ならベースパネル前のマスで4人タワーで使用すると4人目が突破できる。 攻撃技を敵に当てて突破する場合は反撃が怖いので格闘家(女)R6の魔ビ「蝶舞蜂刺」を装備させておくと安心。 突破後は「進入禁止」を破壊して「敵強化+50%」シンボルを投げ当てればクリア。 ただし、ターン終了を挟むと敵が防御してジオエフェクトのダメージが減少するため[[第1の試練>練武魔界#bad9014b]]と同じ編成だと倒しきれない。 倒すには「ジオダメージ」持ちを7人出しておくこと。 2回目以降のイエティはHP約1190万・他能力は高いもので約73万。 安定して倒せない場合は、先に最後の試練や修羅エクレア界などを攻略してクラスマスターに励んだ方が良い。 ~ **最後の試練 [#febfbb20] -後日談「悪しき憑依心編」クリア後、[[魔界戦略会議]]で議題「練武魔界で修行を極めたい!」を可決すると解放される。 ***初回 [#v9c73579] ''現世'' |~種族|~Lv|~数|~備考|h ||RIGHT:|CENTER:||c |スルスト(竜王族R5)|400|1|魔ビ「ハイパー化」(常に巨大化状態)| |~|~|4|魔ビ「弱点特効」| |ジオシンボル・赤変化(超敵強化3倍)|400|1|| |ジオシンボル・消滅(超侵食)|400|1|| 中央のスルストは巨大化しておりパラメータが高い。 厳しい場合は、先に第4の試練でレベル上げを行っておけば十分対抗できるだろう。 まず「超敵強化3倍」の赤シンボルを攻撃魔法で破壊するか敵に投げ当てよう。すると全消しが発生し、HPを約4割削れる。 もちろん前ステージまでと同様に「ジオダメージ」持ちを3人出してそのまま倒してしまっても良い。 ''修羅'' |~種族|~Lv|~数|~備考|h ||RIGHT:|CENTER:||c |【修羅】スルスト(竜王族R5)|8600|1|魔ビ「ハイパー化」(常に巨大化状態)| |~|~|4|魔ビ「弱点特効」| |ジオシンボル・赤変化(超敵強化3倍)|8600|1|| |ジオシンボル・消滅(超侵食)|8600|1|| 中央のスルストはHP約1億、他ステも数百万と第4の試練と比べ非常に強くなっており単純にレベルを上げるだけで倒すのは難しい。 ここをクリアせずとも修羅の第4の試練がクリアできるならレベル上げはそちらで十分行える。 ジオ全消しで倒す場合は[[第1の試練>練武魔界#bad9014b]]と同じ方法でOK。 修羅のこのステージをクリアすると[[マップエディット屋]]で「稼ぎマップ」が解放される(Steam版は除く)。 ***2回目以降 [#w4b72b07] ''現世'' |~種族|~Lv|~数|~備考|h ||RIGHT:|CENTER:||c |経験値バロン(ラッキーボードR3)|400|1|魔ビ「ハイパー化」(常に巨大化状態)| |ウェポンボーイ(ラッキーボードR1)|400|2|中立勢力(敵)| |スキルボーイ(ラッキーボードR1)|400|2|中立勢力(敵)| |ジオシンボル・赤変化(経験値+50%)|400|1|| |ジオシンボル・消滅(経験値+50%)|400|1|| ''修羅'' |~種族|~Lv|~数|~備考|h ||RIGHT:|CENTER:||c |【修羅】経験値バロン(ラッキーボードR3)|8600|1|魔ビ「ハイパー化」(常に巨大化状態)| |【修羅】ウェポンボーイ(ラッキーボードR1)|8600|2|中立勢力(敵)| |【修羅】スキルボーイ(ラッキーボードR1)|8600|2|中立勢力(敵)| |ジオシンボル・赤変化(経験値+50%)|8600|1|| |ジオシンボル・消滅(経験値+50%)|8600|1|| 戦闘開始時は「×」配置だがターン終了すると「+」配置に移動する。 2ターン目以降ターン終了すると全てのラッキーボードがランダム移動するようになり撃破が面倒になる。 攻撃こそして来ないので全滅の危険はないが1~2ターン以内に倒そう。 経験値バロン以外は中立勢力なので倒さなくてもクリアできるが、マナは中立勢力が経験値バロンの約1.5倍多い。 敵の強さ★0でHP約660万、1段階上げるごとにHPが約3000万増える。経験値バロンのHPはその倍。★20で経験値バロンのHP約14億、他が約7億。 ラッキーボードは固有魔ビ「メタルバリアー」の効果で一撃で倒せるダメージを与えないと倒せないが、難関はそれだけである。 教授にブレイブハートやマジックアップを使ってもらっても倒せないようなら敵の強さ段階を下げるか第4の試練で鍛えよう。 獲得経験値は修羅補正で敵の表示Lvが9999でも内部値は超えて計算されるため、敵の強さ★3・チート屋の経験値200%、EXP増加屋900でLv1⇒9999になる。 部隊「四天王」所属キャラなら★5・チート屋の経験値200%、EXP増加屋900でLv1⇒9999になる(いずれもLv9999に必要な経験値が約762億のキャラの場合)。 クラス熟練度を稼ぎたいキャラを部隊「プリニー隊」に所属させる&DLCの[[ヴァルバトーゼ]]の魔ビ「プリニー教育係」を装備させたキャラ5人以上を「プリニー隊」に所属させておくと、 敵の強さ★20でジオシンボルを敵に投げて破壊するだけでほぼ全てのクラスが1回(パイレーツや賢者などのみ僅かに足りず2回)でクラスマスターできる。 さらに投げ当て担当の人型に魔チェンジ4体×2人で1ステージにつき最大10人分のクラス熟練度稼ぎができる。魔チェンジする魔物型キャラは「プリニー隊」に所属する必要はない。 ジオ連鎖ダメージは「メタルバリアー」を無視して与えられるため、これまでの攻略法と同様に「ジオダメージ」持ちを3人以上出しておけばそのままクリアできる。 IP:14.101.149.254 TIME:"2024-12-28 (土) 23:01:10" REFERER:"http://wikinavi.net/disgaea5/index.php?cmd=edit&page=%E7%B7%B4%E6%AD%A6%E9%AD%94%E7%95%8C" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36" |