戦闘システム Edit

持ち上げ&投げ Edit


人型キャラは、他のユニットやオブジェクトを持ち上げることができ、

さらに持ち上げたものを投げることができる。

人型ユニットは他のユニットやオブジェクトを持ち上げることができ更に持ち上げたものを投げることができる。
敵を投げて戦線から一時的に下げたり、味方を投げて移動を補助したりと応用の幅は広い。

今作から魔物型キャラも投げを行うことができるようになった。

人型との違いとしては、
  • 人型キャラ:
     持ち上げた状態(=タワー)のままでいることができる。

     持ち上げ後にすぐ投げたり、タワー状態での攻撃などができる。詳細はタワー参照。
  • 魔物型キャラ:
     投げる対象を指定した直後に投げる先を指定し即投げる。

     持ち上げたままにしておくことが出来ない。

投げられる距離はキャラごとに異なり、キャラ界で強化可能。

また、魔物型キャラは自分に投げられてきたもの受け流す「投げレシーブ」という能力を持っている。

魔物型ユニットが向いている方向へ、投げの最大距離ぶんを真っ直ぐ投げ直す。

投げレシーブを行っても行動終了にならないし、行動終了後でも投げレシーブが可能。

そのため、ユニットやオブジェクトを運搬したいときは、この投げレシーブと移動キャンセルを駆使することで楽になる。

敵ユニットを別の敵ユニットに投げつけると、レベルやパラメータを合算した一人のユニットに融合される。

このとき、レベルが低い方が高い方に吸収される形となる。同レベルの場合は、ぶつけられた方が投げられた方に吸収される。

タワー Edit


何かを持ち上げた人型キャラを、さらに別の人型キャラで持ち上げることができる。

このように複数人がつみあがった状態をタワーと呼ぶ。

タワー状態での通常攻撃はタワーを構成する全員が参加するものになり、10人のタワーなら10人が一斉に攻撃する。

また、タワー攻撃を何度か行っているとタワー専用の特殊技が使えるようになる。

タワー技についてはタワー技を参照。

タワー状態では獲得する経験値やマナ、クラス熟練度などは参加人数で頭割りとなる。

積み上げ人数に応じて通常攻撃とタワー技の射程が増し、2〜4人が2、5人以上では射程が3となる。

魔物型は他のキャラを持ち上げることはできないが、一匹だけなら人型に持ち上げさせて

タワーのてっぺんに据えることはできる。

魔物型キャラもタワー技を覚えるが、タワーの一番下にはなれない為、使う機会は無い。

魔チェンジ Edit

魔物型キャラが人型キャラの隣にいるときに「魔チェンジ」コマンドを選択することで、
種族ごとに決まった武器に変身することができる。


武器の性能はキャラの能力による。

また、各種族ごとに独自の特殊技(=魔チェンジ技)が使用できるようになる。

ダブル魔チェンジ Edit


魔チェンジ武器に別の魔チェンジを重ねる事で、装備中の魔チェンジ武器が巨大武器へパワーアップする。

この状態では魔チェンジ武器も強化される。

特定の組み合わせによっては、武器の見た目や形状が変化し、特殊なW魔チェンジ技が使える。

ダブル魔チェンジ Edit

ベースの魔チェンジ種族追加の魔チェンジ種族武器タイプW魔チェンジ技
ウサリア種族不問ウサウサブラスター
デスコ種族不問星断剣バルムンク
プリニー族プリニー族変形プリニー超連射
子鬼族猪人族ツインデビルバレット
妖精族珍茸族飛翔胞子弾
寝子猫族兎闘族カロテン大車輪
屍族兇熊族屍熊吸引撃
妖花族氷棲族死招き氷華
猫娘族夜魔族きゅんきゅん殴打
魔界貴族幻魔族獣吼地獄篇
九尾族魔翔族毒狐演舞
双竜族粘泥族イグナイトシザーズ
騎将族竜王族導火竜閃

タワー Edit

リベンジモード Edit


戦闘中、味方ユニットがダメージを受けたり、撃破されるとリベンジゲージが徐々に蓄積されていく。

ゲージがMAXに達するとリベンジモードに突入し、ステータスが強化される。

魔奥義を習得している場合、一度の戦闘に一度だけ通常の行動とは別に魔奥義を発動可能。

魔奥義 Edit



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS