購入前 Edit

Q.どんなゲーム? Edit

2011年2月に発売されたPS3用ソフト『魔界戦記ディスガイア4』のvitaへの移植作品。体験版有り。
キャラクターやアイテムを育成し、そのステータスがガンガン強化されていく様を見て楽しむゲーム。

Q.過去作未プレイでも楽しめる? Edit

脇役として過去作のキャラクターが登場するので、既プレイならニヤりとできる場面が増える。
とは言え、ストーリーは独立しているので未プレイでも十分楽しめる。

ただし、過去作と比べ以下の点で難易度が上がっている点に注意。

(参考)直近の過去作である『3Return』との比較 Edit

  • 下地ができるまで、経験値稼ぎがしにくい
    (3Returnは本編中でも凶育指数で経験値を3倍~にできたが、本作のチート屋は中盤までは1.5倍以下、終盤でもせいぜい2倍程度が限界で、かつその状態では獲得マナは減少する)
  • 修羅のように、レベル・種族以外のパラメータ補正が本編中の一部の敵にも適用される。(ステータス欄に「強」のアイコンが付き、パラメータが倍増する)
    特に「最終回」の7ステージは、大多数の敵に上記の強敵補正がかかっているため、3Returnと同じ感覚で挑むと確実に返り討ちに合う。
  • 最強の装飾品である「トラペゾヘドロン」が修羅のアイテム界100階に行かないと入手不可能。
    • 前作では後日談で、レベル700程度の敵から量産できた。
  • 前作と同じく無限重殺によるカンスト強化が可能だが、必要なデールの量産効率が悪い。
    • サバイバルアタックがないため、3Returnのような裏技による量産は不可能
    • デールが購入可能になるのは超魔王バール撃破後だが、その超魔王バールはHPSP4億、他4000万である。
      そのため、カンスト強化前にバールを倒すことになるケースが多く、結果、3Returnに比べて遥かに敷居が高くなる。

Q.vitaTVに対応してる? Edit

初期verから対応。

Q.バグは? Edit

大小さまざまなバグが報告、確認されている。詳しくはバグを参照のこと。
またアップデートで複数修正されているので、プレイ前にかならずパッチを確認してください。

Q.PS3版と何が違うの? Edit

たくさんあるので変更・追加点にまとめました。

Q.PS4/Switch/steam版の追加要素・変更点は? Edit

長くなったので変更・追加点(PS4・SW)にまとめました。
バグ修正についてはバグのページも参照。

Q.対応機種がいっぱいあってどれ買えばいいか分からないよ Edit

  • 結局は人によるが、ディスガイアは時間がかかるゲームなのでサブスクとの相性は最悪と思われる。
    バージョン対応機種メリットデメリット
    無印
    フーデス
    PS3クラシック(ドット絵)で遊べるシステムが未完成、不親切要素多め
    追加キャラ・イベントは要DLC
    Returnの追加要素はない
    PSNow↑に加えてDLC非対応
    サブスクなので長期間続けるほど損
    ReturnVita
    VitaTV
    システムが完成形
    無印のDLC全部入り
    Returnだけの追加要素有り
    ねこばば成功率が20%
    初期verに重大なバグ有り
    ルチルとステラ加入にReturn3が必要
    通常攻撃の演出がもっさり
    回復のためにいちいち拠点に戻る必要有り
    (Vitaのみ)R2/L2が使えず、代替の背面タッチも使いづらい
    Switch
    PS4
    Steam
    ↑の(ねこばば以外の)メリット全部
    Vita版のバグがいくつか修正
    演出(通常攻撃含む)高速化
    ステージクリア時に自動回復
    ルチルとステラが無条件で加入
    ねこばば成功率が10%(steam版は20%に戻った)
    人口が少ない分、勝ち抜き界賊バトルの難度が高くCP稼ぎで不利
    iOS
    Android
    ↑に加えて自動戦闘機能有り操作性が悪い(タブレット前提)
    サブスクなので長期間続けるほど損
    買い切りもでき、5ヶ月以上遊ぶ気ならこちらが得

新要素・変更点 Edit

Q.日本一コマンドって何? Edit

タイトル画面ではじめからかつづきからにカーソルを合わせて △□×△□×○(SwitchはXYBXYBA)(キーボードは初期でIJLIJLK)。
成功すれば閣下の音声が流れる。PS3版のDLCキャラ・シナリオを最初から利用できる。
ストーリーのネタバレがあるため、PS3版未プレイ者の使用は非推奨。

Q.シスターアルティナが仲間にならない Edit

タイムリープ編クリア後、ヴァルバトーゼでシスターアルティナを仲間にする旨の議題を可決させる。
ヴァルバトーゼ以外のキャラでは出ない。

Q.「敵を強くしたい」の議題が出ない Edit

仕様変更に伴い削除された。敵の強さの変更はチート屋で行える。

Q.戦闘演出を省略に設定しているのに、省略できないことがある Edit

初めて見る演出は設定に関わらず省略できない(魔界記録用)。
また、省略設定でもRを押したまま攻撃開始を選択すると演出が流れる。

Q.魔エリアの拡張・古武式道場の小部屋が出ない Edit

PS3版では10F限定だったが、仕様変更により1~8Fでブロックを全て消すことで出現するようになった。

Q.チート屋のポイントが最大(1000)にならない Edit

プリニガーX・轟を倒していない場合はそちらを。
倒している場合はプリニーカーチスを仲間にしていない可能性が高い。

システム関連 Edit

Q.並べ替えができない Edit

第二話からできるようになる。

Q.キャラ界が出ない Edit

総転生Lv100以上で出現する。日本一コマンドを使えば最初から出現する。

Q.敵が捕獲できない Edit

捕獲するには対象の敵のレベルがヴァルバトーゼのレベル以下。 追加シナリオではフーカのレベル以下
まだ作成できないキャラやランクは捕獲できない。

この他、敵を含む固有キャラ、強敵、特殊な職業のキャラ(イノセントなど)も捕獲できない。
怒ッキングや魔チェンジ状態の敵も無理。

HP1で失敗した場合は条件を満たしていない。
HP2以上で失敗した場合は戦力が足りない(敵のステが高すぎる)。
指導教室に所属しているキャラが増えると有利になるらしい。

Q.エクストラゲインで魔法が習得できない Edit

できない仕様。
キャラ界で同じ魔エリアの所属メンバーから継承するか、転生を使う必要がある。
他職に転生できない固有キャラはキャラ界を利用するしかない。

Q.技能屋で覚えられるはずの技が習得できない Edit

特殊技は全部で16スロットまでセット可能。要らない技を一覧から外して空きを作ろう。
魔法系の上位技(初期→メガ→ギガ→オメガ→テラ→ペタ)は下位技( 覚えたい魔法の1ランク下 )をセットしていないと習得出来ないので注意しよう。

Q.修羅の国の条件は? Edit

修羅の国を参照。

Q.周回するとキャラクターのレベルやアイテムはどうなる? Edit

引継ぎを参照。

戦闘関連 Edit

Q.ステージ○-○がクリア出来ない Edit

5-2までは、邪シンボル「ココロの大砲」による無双プレイで乗り切る。

  • 方法
    1.ココロの大砲に銃or弓装備キャラを所属させる
    2.戦闘で、倒したい敵を非所属キャラ複数人で攻撃登録する
    3.最後に所属キャラで攻撃登録する
    4.攻撃開始を選ぶと、連続で支援攻撃が発生する。よほどステ差がない限りその敵は倒れる
    5.未行動キャラを行動キャンセルで元の位置に戻す
    6.2.に戻る

5-2以降はレベルを上げて物理で殴る。

Q.おかしなことが起きたんだけど、これってバグ? Edit

多くの場合、敵/味方の魔ビリティー、邪シンボル、装備、ジオエフェクトなどが理由。
特殊技がたまに使えなくなる:怪鳥族(ニワトリ)の魔ビリティーor沈黙のジオエフェクト
HPが一定以上回復しない:ギブスを装備
まっすぐにしか移動できなくなった:邪シンボル・魔界シューズ研究所
ステータスが何故か高い:魔エリアのリーダー補正

Q.ココロの大砲、条件がイマイチなんだけど Edit

よく分からないなら、とりあえず反撃2以上で射程の長いキャラを所属させておけばおk

  • 魔エリアには援護攻撃を行う側のみが所属すればよい。援護される側の所属は無関係
    • 味方キャラが敵単体を攻撃した際、攻撃可能なら所属キャラの「通常攻撃」が追加で発動する仕組み
      • 通常攻撃扱いなので連携攻撃も発生するし、当然ながら反撃も受ける。
      • 特に反撃は援護攻撃に対してすぐに行われる=コンボ回数が途切れるので注意
    • 連携と違い、発生条件が整えば確率ではなく確実に発動する
    • 当たる相手が単体なら通常攻撃だろうが特殊技だろうが範囲技だろうが何でもいい。複数に同時に当たってしまうとダメ
  • 援護攻撃によって更に援護攻撃が発動する、という無限ループはもちろん無い
  • 援護する側の武器は射程が長く反撃もされにくい弓や銃がオススメ。魔物型なら夜魔族や銃魔神族
  • 複数キャラが攻撃登録→攻撃開始した場合は、全ての攻撃が終了した後にその回数分だけ援護攻撃する
    • 敵1キャラに対して複数メンバーが援護攻撃可能な場合はみんな援護してくれる。コンボ数も跳ね上がる
    • 連続攻撃回数もコンボ数も一気に増えて威力ボーナスがどっさり付くため通常攻撃のクセにやたら威力が高くなる
  • 発動可能回数は所属キャラのカウンター回数のため、カウンター0のキャラ(僧侶とか)は援護してくれない
    • たとえば反撃回数1のキャラが攻撃して、その後援護させようとするとできない(攻撃は反撃回数-1されるため)
    • 反撃回数を使うため、援護攻撃したキャラは敵ターンで全然反撃しなくなることも留意しよう
    • 援護回数云々はあっても、1回の「攻撃開始」の中で何度も援護可能な位置の敵が攻撃されるとその分何度でも援護攻撃してくれる
  • 移動キャンセルでカウントがリセットされるため、あちこちの敵をいくらでも援護可能
    • 援護のみ行わせて、ベースパネルに戻す、移動キャンセルという事も可能。
  • その性質上、とどめを刺す機会が増えるが、連携と違い経験値を独占するのでLvは偏る
    • 削るつもりがうっかり撃破、なんてことにも注意
    • また、(逆界賊等での足止めで)スリープをかける際に、スリープをかける対象に援護攻撃して起こしてしまうというヘマにも注意するといいかもしれない

Q.ジオパネルが見えない・何もないマスでジオエフェクトが発生している Edit

ジオパネルが非表示になっている可能性あり。セレクトボタンを押そう

育成関連 Edit

Q.誰を育てればいい? Edit

どのキャラも最終的には同じステータスになる。
「○○が弱いから使えない」事態にはならないので、見た目で選んでよい。
それでもあえておすすめを挙げるなら

+  クリア前
+  クリア後

Q.どのアイテムをカンストさせればいい? Edit

楽をしたい場合はトラペゾヘドロン。
こだわりたい場合は4Rで追加された最強武器および最強防具(無敵アーマー)。
武器は議会で射程を最大の9にでき、防具も同様に移動力・ジャンプを最大値にできる。

PS3版では射程の長いグレートバールホーン、ジャンプを最大にできるハダシックスがよく選ばれていた。
昔の攻略サイトやブログ等で紹介されていることもあるが、4Rでは上述の通りより強力な装備があり選ぶ意義は薄いので注意。
特にハダシックスは苦行を通り越して精神修行の域なので、安易に挑戦するのはおすすめしない。

Q.経験値稼ぎの場所は? Edit

魔界一武闘会(要日本一コマンド)のオンライン → 5-2☆8 → 9-4☆1 → 練武4

Q.マップエディットのユーザーマップで経験値がもらえない Edit

自分で作ったマップのテストしか経験値を得られない。
なお、自分で作ったマップでのテストは(味方殺しと同様に)経験値は4分の1となる。

Q.エディットマップのボーナスを、全部CPに変えるにはどうしたら? Edit

アップロードをすれば自動的に全部CPに。
しかし、アップロードされた自分のマップを攻略するのは不可能。

戦挙事務所関連 Edit

Q.開放したはずの汎用キャラが作れない Edit

議会で可決させないと開放されない。
上位キャラの場合、作成画面を開く前に条件を満たしたキャラを後援会送りにすると作成できなくなるので注意。
※次のランクを開放するには、1ランク下の同ユニットのレベルを上げる必要がある(魔法使い男女のランク4は例外)。

Q.汎用キャラを削除できない、後援会に送れない Edit

閣僚に任命していたり、オリジナルマップに配置していたり、界賊団に配置していたりすると送れない。
現在配置していなくても履歴が残る仕様。一旦、オリジナルマップの削除、界賊団の削除をすると良い。

Q.巨大魔チェンジ、二刀流の条件は? Edit

特定邪シンボルを設置していることが条件。
巨大魔チェンジはLv100以上の敵を怒ッキング状態で倒す、二刀流はLv1000以上の敵を魔チェンジ武器で倒す。
アイテム界の不思議な小部屋にいるズアーが狙いやすい。

Q.風紀委員会の持ち物検査/指導教室の指導の回数ってどうやって回復するの? Edit

1回戦闘するか、アイテム界でステージスキップすればOK

Q.議会で賄賂を誰に渡せばいいの? Edit

基本的にランクが高い種族に賄賂を渡せば良い。
ランクが上の種族ほど発言力があり、また好感度は引き継がれる。
片方に賄賂を渡すと対立議員の好感度が下がるが、微々たるものなので気にする必要はない。
銃魔神族は胃薬を使ってからでないと、ワイロの効果がない(ランダムになる)。

  • 議員一覧
    • 下級:プリニー、スライム
    • 中級:ゾンビ、ガーゴイル
    • 上級:ネコマタ、クーシー
    • 最上級:ドラゴン、バキエル、骨竜
  • 派閥
    • プリニー:消費アイテム
    • スライム:魔物系武器
    • ゾンビ:防具
    • ガーゴイル:オーブ
    • ネコマタ:メガネ
    • クーシー:靴
    • ドラゴン:筋肉
    • バキエル:シンボル
    • 骨竜:ギブス

アイテム関連 Edit

Q.靴はどこで手に入るの? Edit

邪シンボル「ローゼンクイーン」を設置すると出る特産品屋に売っていることがある。
配置した場所によって売物が違うので注意。

あるいは防具のサムライの羽織が運動靴代わりになる。
同時にジャンプ力、防御力もアップできるため、ジャンプ力99が欲しいでもなければサムライの羽織×3を推奨。

Q.地上げ屋はどこにいるの? Edit

シンボル系のアイテムにたまにいる。
序盤なら病院の景品のシンボルか、風紀委員会でのアイテム没収。
没収回数のリセットはステージクリアかアイテム界スキップでできる。
たくさん欲しかったら敵から盗む、詳しくはこちら

Q.ねこばばはできるの? Edit

可能。キャラ界でも議会でもねこばばできる。
肉球スティックはLv1000以上の猫娘族を捕獲して、教育的指導で宝のありかを聞き出すと、その宝箱から入手できる(100%ではない)。
8-5☆20の猫娘族3体を合体させるとLv1200になる、また裏1-1でLvの高い猫娘族が出現する。
また、ねこばばは通常攻撃はもちろん特技や反撃などでもできる。
詳しい解説はこちら



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS