キャラ界  
概要  
第3話以降、総転生レベルが100以上のキャラクター作成で議題出現。
味方キャラクターを強化・育成するランダムダンジョン。
通常の育成では強化できないパラメータを強化できる。強化したパラメータは、転生後も強化されたままとなる。
- 強化項目
 移動力、ジャンプ力、反撃回数、投げ射程、クリティカル率を強化できる。
 まずは便利な移動力、投げ範囲を強化すると良い。
 転生後も強化されたままなのはおいしい。
- 装備適正
 基礎上昇値は主催者のレベルが上がると増える(80で最大+8)。
 作成(転生)時の素質によってボスが変わり、撃破時の上昇量は「極めて優秀」以上で最大+4。
 これに心の保守派撃破回数による上昇分を足した合計がクリア時に上昇する。(3の仕様だが多分4も同じ)
 つまり転生してレベル1ですぐ潜るより、若干レベルを上げていった方が得。
- 魔ビ・特殊技の継承
 同じ魔エリアの所属メンバーの持つ特殊技や魔ビリティーを習得することが出来る。
 かなりマナを使用するので余裕が出来てから。- 汎用キャラが習得できる魔ビ・特殊技なら、転生で習得する方が早いかもしれない。
- もちろん固有キャラは継承で習得するしかない。
 
- 魔ビリティー習得スフィア
 地面破壊時にランダムで出るスフィアを壊すと、色々な能力を入手できる。
 おそらくここでしか手に入らないレアな能力が大量に存在する。
 もちろん他のキャラに継承させることもできる。
主催回数  
作成時/転生時の候補者ランクにより、主催できる回数が変化する。
転生する度に主催回数はリセットされる。
| 候補者ランク | 回数 | 
| どうしようもないクズ | 1 | 
| おちこぼれ | 1 | 
| 平凡 | 2 | 
| 優秀 | 2 | 
| 極めて優秀 | 3 | 
| 天才 | 3 | 
敵のレベル  
主催キャラのレベルによって強さが変わる。
通常は主催キャラとほぼ同じ強さの敵が出てくると考えて問題ない。
なおジオブロックは主催キャラと同じレベル。
(主催キャラのレベルが上がると次の階層に進んだ時に敵のレベルも上がる)
強化項目  
| 項目 | 必要マナ | 効果 | 補足 | 
| 移動力 | 1回目:5000 2回目:50000
 | 移動力(MV)が1増加 | 2回まで可能 | 
| ジャンプ力 | 1回目:2000 n回目:n×2000
 | ジャンプ力が1増加 | 25回まで可能 | 
| 反撃回数 | 1回目:5000 2回目:50000
 | 反撃回数が1増加 | 2回まで可能 | 
| 投げ射程 | 1回目:5000 2回目:50000
 | 投げ射程が1増加 | 2回まで可能 | 
| クリティカル率 | 1回目:2000 n回目:n×2000
 | クリティカル率が1増加 | 25回まで可能 | 
| 特殊技継承 | 通常(技能屋)の10倍 | 同じ魔エリアのメンバーが覚えている特殊技を習得 固有技は不可
 | 1度に覚えられるのは1個まで | 
| 魔ビリティー継承 | 通常(技能屋)の10倍 | 同じ魔エリアのメンバーが覚えている魔ビリティーを習得 固有魔ビリティーは不可
 | 1度に覚えられるのは1個まで | 
不思議な小部屋  
- 9階で不思議な小部屋が出現。
 ここでは主催時に選択した能力をマナを支払って強化することが出来る。
 修羅キャラ界だと、極稀に主催者を含めた全キャラから強化する対象を選べる場合がある。
- 10階では、全てのブロックを消去すると不思議な小部屋が出現する。
 邪シンボル強化と古武術道場の二種類の小部屋が存在する。
- 邪シンボルのメンバー枠の増加
 ここでは主催キャラが所属している邪シンボルの魔エリアを拡張できる。
 ただし6人分までしか枠を増やせない。前作は7人だったので注意すること。
 追加する魔エリアのマスは、選挙事務所での邪シンボル配置画面にて任意の場所を選択できる。何度でも編集可能。- 必要マナ:1回目5,000、2回目50,000、3回目500,000、4回目5,000,000、5回目9,999,999
 
- 古武術道場
 魔エリア拡張に比べると出現率が低い。
 ここでしか覚えられない特殊技を一度に1つ教えてもらうことができる。
 習得した技は他の技と同様に継承させることができる。
 各武器2種類ずつ(2400マナ/4800マナ)存在するが、全ての技が並んでいるわけではない。
 なお、技一覧から×○を各2回ずつ交互に押し、画面を何度か切り替えれば必要マナが違う道場にすることも可能
 
 ※魔物型キャラの場合、技を習得出来ない事に注意。
特徴  
ジオブロックの扱い  
1マップ全消しするごとに、9階の小部屋で必要なマナが5%ずつ安くなっていく。
連結して消した場合は、主催キャラにマナが入る(出撃の有無にかかわらず)。
デールの扱いの違い  
- アイテム界
 途中で中断し拠点に戻ることができ、再度同じ階から挑戦可能。
- キャラ界
 途中で中断し拠点に戻ることができる。
 注 ただし 装備適性ボーナスを得ることができない&主催一回分消費しての始めからやり直しになる(1Fから再挑戦)
 早い話がキャラ界でデールを使った場合1回分無駄になると考えてOK
地面の破壊  
特定の条件で地面が破壊される。
- 特殊技の範囲内の地面
- 連鎖中のブロックに隣接している地面
- 「ジオブロック虹」を破壊した場合、全ての地面が一段階
- 「ジオブロック消滅」を破壊した場合、全ての地面
- 爆弾タルやプリニーで爆破した地面
- ターン経過すると、全ての地面が一段階
ターン経過以外の要素で地面が壊れた時、スフィアやキャラが落ちてくることがある。
装備適正強化や魔ビリティー習得のスフィア、心の保守派がそれ。どれも撃破すれば美味しい。
[注意]
連結しているジオブロックの足元のブロックを消すと落下時に一時的に単独ブロックになるが、
落下後に同色ブロックと並んでも消えない。恐らく内部処理的には落下前の連結判定が生きているためと思われる。
例えば落下前に右隣で連結していて、落下後に左の同色ブロックと並んでも消えない。特にキャラ界では勘違いしやすい。
コメント  
(質問や雑談をしたりゲームへの要望を書いたりする場ではありません)