敵
をテンプレートにして作成
AND検索
OR検索
ホーム
検索
一覧
最終更新
新規
バックアップ
ヘルプ
開始行:
//一部中途ではありますが、もともと記述されていた内容を段...
//もともとはネタバレ防止のため固有名のついたゾンビは人間...
#CONTENTS
*敵 [#j70c8711]
様々な理由で主人公キャラ(プレイヤー)に何らかのダメージ...
本作においては大きく分けてゾンビと人間敵の2つに分類でき...
アリーナ、COOPでレベル調整設定をオフにしている場合をのぞ...
敵を倒した際に落とすアイテム全般については[[こちら>http:/...
COOP中、プレイヤーがバラバラに行動していると、各プレイヤ...
出現は奇襲や即死のリスクを高め、消滅はそれまでに与えたダ...
一部の場所ではCOOPで新たな参加者が現れることで突然倒した...
ゾンビと人間敵はある程度の距離に近づくと勝手に戦い始める...
接近戦を一度始めると何らかの原因で距離が離されない限り、...
なお主人公キャラがギャングなどの人間敵に対して不利なハン...
ゾンビ、人間敵ともに基本的に生存者グループがいる拠点(ラ...
ただし特定のクエスト中や進行状況により設定エリアが変化す...
バグ(例:ハルランの小屋内にいるサグなど)やプレイヤーの...
アリーナにおいては人間敵は登場しない。
またアリーナで登場するゾンビの能力、性質そのものは本編と...
立地条件や出現の仕方、同時に現れる数が大きく変わるため本...
行動パターンも本編ではほとんど見られないような動きをする...
&color(red){※続編の「Riptide(リップタイド)」で引き続き...
DC版ではプレイヤーキャラクターが戦闘態勢に入っていない場合
(こちらが敵を感知していない状態の事。また視線の先に敵が...
敵から受けるダメージが倍加しておりウォーカーのパンチ・コ...
ウォーカーの武器投げは即死級の攻撃となる。
敵の配置は大体決まっているので戦闘中に視認しながら進めて...
また武器投げの攻撃力は視認してないと即死級・感知していて...
*ゾンビ [#caedf351]
謎の病原体に感染した、人間のなれのはて。
現状、免疫がある一部の者をのぞいて、噛まれるなど(感染者...
生物学的には死亡しておらず、病原体に脳を侵され、発狂して...
攻撃を受けた際に勢いのある出血が起こることから心臓も生き...
この状態になると正常だった頃の記憶や感情はなくなり、親し...
登場人物のセリフなどから判断すると発症までは最低6時間以...
ゾンビ同士が共食いするケースはほぼ見られず(&color(red){※...
#region(&color(red){※};)
ビーチやホテル、研究所において''食われていた死体が立ち上...
#endregion
ただし両者が存在する場合は死体よりも感染していない人間を...
''ほとんどの者はインフェクテッドを経てウォーカーとなる''...
本ページでは便宜上、ウォーカー/インフェクテッドを''ザコ...
なお普通の人間と比べるとかなり体力、攻撃力などが強化され...
アリーナをのぞく本編中に登場するエリア、場所については傾...
同じ場所でも実際に登場するゾンビの種類、数、配置が異なる...
また、固有名を持たないゾンビは下記「[[その他の名前が判明し...
スーサイダーなどの一部をのぞいて、全般的に未改造の銃攻撃...
ただし、特殊な攻撃や改造で属性を付加することによりそれぞ...
仕様上、全ゾンビ共通で主人公キャラがノックダウンしている...
NPC護衛クエストにおいては、主人公キャラと同様にNPC...
通常はあまり見られないが、護衛クエスト以外ではNPCに近...
とは言え、ゾンビが攻撃をしかけてきても体力設定がないNP...
#region()
-DLC「ライダー・ホワイト」では、本編には登場しない&col...
「15発も撃ちこんだのにまだ向かってこようとしていた」との...
最も実際に子供のゾンビなんて出そうものなら表現規制等で色...
#endregion
**ウォーカー/Walker [#xad9b755]
-どこにでもいる、いわゆる普通のゾンビ。ある意味「真の主人...
''感染の最終段階''(特殊型を除く)だが、感染からさほど時...
-損傷や腐敗はあるが、通常の歩行や攻撃は可能。インフェクテ...
-海や川といったある程度の深さがある水場で一定時間ダウンさ...
-男女の区別([[プルナのみ関連スキルあり>http://wikinavi.n...
***特徴・対策等 [#z0d093d5]
ウォーカー単体であればそれほど厄介ではないが、ほとんどの...
ジャンプキックを喰らわすと高確率で転倒させられるため、1...
ただしジャンプキックはスタミナを大量に消費するため、複数...
ジャンプキックでなくとも、頭部を蹴ると若干転ばせやすい。...
建物があるならドアの開閉を利用して1体ずつ孤立させて倒す...
階段やゆるい坂程度は上れるがジャンプしたりドアを開ける能...
集団に囲まれた場合は車の上やドア越しで下向きに攻撃すれば...
ただし一部の攻撃や投擲攻撃は車の上にも届く上、
稀に車の上に転んでいつのまにか真横にいたりすることもある...
ウォーカーは集団ごとに敵感知能力を共有しており、集団の1...
索敵範囲は意外に広く、車の上以上の高さやドアや壁、ガラス...
1体だけ誘き出したつもりが、知らないうちに仲間が集まって...
逆にこの性質を利用して敵を誘き寄せ、集めた状態で火炎瓶を...
なお以下の場合は''索敵範囲に関係なく感知する。''
|BGCOLOR(yellow):火炎瓶や焼夷グレネードで着火した場合|物...
|BGCOLOR(yellow):デオボムやグレネードが付近に落ちた場合|...
|BGCOLOR(yellow):ホテル内の一部個体|背を向けていても主人...
|BGCOLOR(yellow):そもそも索敵範囲が設定されていない個体|...
''頭部破壊、首切断、足損壊(切断か骨折)、両腕損壊(切断...
よって映画ではお馴染みの「這い回るゾンビ」は登場しない。
荷物などの隙間でダウンさせると、立ち上がろうとした途端足...
パワーの高い武器で吹っ飛ばすと、変な体勢で着地してそのま...
特殊攻撃が使えるサムやシアンの場合は足を狙って攻撃すると...
ダウン時には両腕の部位破壊でも即死するので、武器が揃って...
ちなみに頭部破壊の場合、破壊された直後に「シャドーボクシ...
サグでも確認しているが、いずれも攻撃力はない。
登場の仕方も多くのパターンがあり、立っているタイプは同じ...
寝ていたり座ったりしているタイプはプレイヤーが近づくとゆ...
「寝ている」+「ゆっくり立ち上がる」タイプは一度立ち上が...
これは「引き返して再び寝る」というアクションが無い(リセ...
なお、ホテル周辺のある集団(4体)は長距離追跡能力に加え...
寝ている状態であればストンプキルが可能。
いきなり襲ってくるのは、[[死体(放置死体)>http://wikinav...
上記の他にも死体のフリをしているタイプで立った状態で壁や...
|BGCOLOR(yellow):判別方法|アイテムをドロップしている|CENT...
|~|火炎瓶や焼夷グレネードで焼損しない(焦げない)|~|
|~|とりあえず蹴ってみる|&color(Red){本物の死体であっても...
|~|あえて襲わせる|いきなりダメージは受けない|
一部、同じ配置場所のウォーカーであってもクエスト進行状況...
すべてのケースを検証するのは難しいが、クエストの途中から...
-攻撃パターン
|右手パンチ||
|3連パンチ|1発ごとに方向を変えるので回り込もうとしても...
|噛み付き|''両腕を破壊した場合のみ使用。''&br;立ち止まっ...
|掴みかかって噛み付き|プレイヤーを掴んだ後の噛み付きはボ...
|小走りパンチ|中距離から右腕か左腕を振りかぶって小走りで...
|カウンター攻撃|攻撃を受けてすぐ前方にパンチ(突き飛ばし...
|''投擲攻撃''|(後述)|
***武器持ちタイプ [#u126aa60]
-素手で襲ってくるタイプが多いが右手に近接武器を持つ通称&c...
使用する近接武器はいずれも片手武器であり重たい武器は持て...
・主人公を上回る''「敵が使用した際の攻撃力」''の設定
・''「武器を持たない左手の攻撃力」''まで強化(後述)
|使用が確認された近接武器|刃物|シッククリーバー|集団で武...
|~|~|ダイビングナイフ|~|
|~|~|キッチンナイフ|~|
|~|~|ホームメイドナイフ|~|
|~|汎用鈍器|ラフパイプ|~|
|~|~|ウッドプレート|~|
|~|~|レックドスティック|~|
-ある程度の段差や中距離からは武器を投擲してくる場合もある。
&color(red){右手を振りかぶったら武器投擲の合図。};雑な投...
モーズビー市街の店内から鉄格子越しに正確に当ててくること...
なお「ウォーカーが投げた武器」はすぐには拾えない模様(拾...
--&color(red){投擲されたナイフを主人公が投げた鈍器で叩き...
|ウォーカーと「たまたま」投擲のタイミングが重なる&br;↓&br...
***防具装備タイプ [#m299423d]
主にギャングや警官のウォーカーにはヘルメット(仮面やヘッ...
ヘルメットとボディアーマーの両方をつけているタイプも存在...
ヘルメット装備は主にAct2以降の出現となる。軽減率はボディ...
このタイプが相手の場合は胴体や手足を狙ったほうが早く倒せ...
ヘルメットと同様Act2以降に登場するボディアーマー着用は単...
***炎上タイプ [#k31ad160]
車の残骸のそばなど、炎が上がっている場所では炎上している...
このタイプは最初から炎上状態のため体力が自動的に減ってい...
&color(Blue){「わずかに燃えているだけのタイプ(燃焼ダメー...
なお、「やがて焼死するタイプ」に焼夷グレネードを投げても...
***毒ガスタイプ [#veefabde]
モーズビー市街以降のマップではたまに緑色の毒ガス(フロー...
この毒ガスではダメージは受けない。
//が、触れているとプレイヤーのスタミナが回復しなくなる。
このタイプは&color(Blue){「火炎属性の攻撃で確実に発火し、...
#region(&color(red){本編とは異なる「ムービーの中のウォー...
詳しくは[[コチラ。>http://wikinavi.net/deadisland/index.p...
#endregion
攻撃力は殴りも噛み付きも2.5。武器持ちは3.5、武器投擲も同...
武器持ちは左手を使った攻撃(武器を使わない攻撃)でも3.5に...
なお持っている武器によるダメージの変化はない模様。
戦闘中、スタミナを消費している間に攻撃されるとこれ以上の...
炎上タイプの接触ダメージは0.5。なお、これは他の敵でも共通。
危険度★☆☆☆☆(小走りタイプは★★☆☆☆、武器持ちは★★★☆☆)
◎スナイパーと化したウォーカー
DC版ではウォーカーが投げてくる武器の攻撃力がおおよそ''7...
ライフ満タン状態から一回ヒットしただけで7割強のダメー...
投擲フォームの見逃しに注意するのも重要だが、乱戦中に視界...
ナイフ系ならともかく木片や木の棒を投げつけられただけで...
|&ref(./gra2.jpg,25%);|
***豆知識 [#n83a8159]
-「ザコ敵」と称されるが''&color(Blue){ダイヤモンド};/&co...
-ウォーカーに限った話ではないが、首切断ではねた頭部は髪型...
--髪が生えていた個体でもはねるとその場で髪が消えて坊主に...
-主人公がある程度距離を置くとウォーカーは出現エリアに戻っ...
--その代表格がモーズビー市街/ガソリンスタンド左の大通り...
稀に壁に埋もれてしまって身動きが出来ないケースもある。
--ちなみにこの「最短距離の習性」で廃車につまずいてコケる...
-噛みつき攻撃の為に走って掴みかかってくるウォーカー。この...
--倉庫の前で攻撃を誘い、一緒に倉庫に入ったらドアを閉めて...
--なお目を離すと消えてしまうので観察や記念撮影は手早く行...
-寝ているタイプの中には以下のような個体がいる。
--寝坊助(ねぼすけ)
主人公にキックされるなど、外部からの刺激がない限りは起き...
リゾートエリアの端っこの、船の中で寝ている個体など。
--起きたり起きなかったり
インフェクテッド初登場時の、少し手前で寝ている個体。
この時は起き上がるが、ライフガード・タワー側から近付くと...
-蹴られた「本物の死体」は主人公が立ち去った後(再配置され...
無闇に蹴る(=消す)と損するので注意されたい。
|現金|最高$4081(サム・B以外は$3140)&br;&br;$3945、$372...
|各種改造材料|アルコール、&color(Blue){ダイヤモンド};はリ...
|医療キット(中)&br;栄養ドリンク|リゾートを除く|~|
|汎用鈍器|リゾートのみ|~|
|白武器||~|
|&color(#00FF00){緑武器};|~|~|
|&color(Blue){青武器};|~|~|
|&color(#FF00FF){紫武器};|~|~|
|&color(#FF9900){オレンジ武器};|~|~|
|リボルバー||~|
|マグナム|~|~|
|ピストル|~|~|
|ヘビーピストル|~|~|
-生存者救出クエストや護衛クエスト以外のNPCに対しても攻...
--一部のNPCに対してのみ
--パンチは転倒はするもののノーダメージ(稀に転倒時に追加...
--噛みつきはダメージ蓄積で死亡する(何故か相討ちになるケ...
-&color(Red){意外と仲間思い};で、投擲する寸前に「他のウォ...
投擲動作がキャンセルできず、仲間にダメージを与えない為に'...
-ガスタイプのウォーカーが発火してももがき苦しまないケース
--&color(Red){火炎属性の近接攻撃→ダウン};または&color(Red...
「地べたに転げ回ってもがき苦しむ」というモーションの表現...
--&color(Red){燃える車やドラム缶};で発火した場合
ちなみに&color(Blue){人間敵};はドラム缶、火炎瓶ではもがき...
--&color(Red){お食事中};の場合は火炎瓶で発火して「もがき...
①サイドクエスト「防虫剤」において薬品倉庫に発生する個体は...
②研究所右横に発生する集団は両ケースを確認(特に帰り道での...
-思わぬ隙間から登場することもあり、モーズビー市街の店の鉄...
--他にも[[「主人公が侵入できない建物の中を歩く」>http://w...
-「芸達者」な個体が少なくない。
--モーズビー市街・ポンプ施設の隣りにある崩れた橋。その先...
--サイドクエスト「パイナップルはどこ?」で訪れる崩れかけ...
---何と&color(Red){崖から蹴り落としても死なずに崖下で立ち...
---上手くいくと''階段を登って元の位置に戻ろうとする(階段...
--&color(red){足元に投げられたデオボムの上に乗ってコケる}...
次の瞬間爆散してしまうが。
--[[サイドクエスト「網にかかったゾンビ」>http://wikinavi....
---キーナン・フィッシャーをデオボムの爆風で崖から落とし、...
---ちなみに[[メインクエスト「目には目を」>http://wikinavi...
#endregion
**インフェクテッド/Infected [#w77491d5]
-日本語に訳すと「感染者」。
''感染の初期段階''、つまりウォーカーになる前のゾンビ。
//↑公式サイトより引用
ウォーカーより&color(red){''速くて強い''(実際は攻撃力は...
-ウォーカーのような損傷や腐敗がなく、目が赤いなどの他は感...
-ウォーカーと同じく男女の区別、水着、服装のバリエーション...
-ウォーカーとはドロップするアイテムが若干異なる(後述)。
-登場するエリアは様々だが、ウォーカーと比べると出現場所は...
またインフェクテッドに限り短時間で大量に出現するポイント...
#region()
例えばホテルの噴水近辺は最大10匹出現する(以前当Wikiで...
ただし地面に潜ってしまうバグ(フェンスの向こうで見えない...
#endregion
-ウォーカーと異なり''高所から自ら飛び降り(落下ではない)...
//#region(&color(Red){''「インフェクテッドの無限湧き」は...
//当WIKIの各所に書かれている「無限湧き」だが、集中的に検...
//①ホテル/噴水周辺
//最大10体の模様。「武器持ち」が皆無、という特徴がある。
//②隔離所
//主人公が移動せずに立ち向かい「死体を積み上げる」と、処...
//主人公が移動して死体が消える(←リセット?)と再び湧き始...
//③ジャングルの村
//一定数倒すと出現しなくなる模様。
//本当に「無限湧き」ならばインフェクテッドに対する検証(...
//仮に「次々襲ってくる=無限湧き」というイメージだけで記...
//#endregion
//↑無限ではないことが確認できたのでしたら元の記述自体を修...
-最大の特徴は脅威のダッシュ力で、こちらを発見すると奇声を...
映画「28日後…」のように集団で来られたらひとたまりもない...
#region(DC版)
&color(red){遠距離追跡能力が強化され、特に隔離所はオリジ...
#endregion
走るスピードは主人公キャラのダッシュよりやや速いため普通...
逃げ続けたい場合は最接近されるタイミングに合わせて(ドク...
ただし追跡は非常にしつこく、高台でも登れる道があれば一目...
逆にさらに上から降ってきたりすることもあるため決して油断...
そのため逃げる事は考えず、遭遇したらその場でさっさと処理...
#region(&color(Red){''視認せずに主人公を感知する''特殊個...
隔離所(モーズビー市街)では地面にいると視認なしで感知し...
①超長距離移動型…「イベント繋がりで発生する個体」は超長距...
-生存者救出クエスト(ハリス)の後に発生する個体(インフェ...
--実はハリスに会わなくても発生する
--まずチャプターセレクトで「チャプター2」つまりライフガ...
--タワー横の長い階段の所へ行くと例の「叫び声」が響き渡り...
--''「初登場イベントは無視させない!」''と言わんばかりだ...
-サイドクエスト「灯台復旧」で電力復旧後に発生する個体
--死角に入っても振り切ることが出来ない(マーカスの近くで...
②帰れマンデー型
-モーズビー市街においてガソリンスタンド辺りからエリック・...
--主人公を見失っても引き返さずに「スーパーマーケット地区...
--ちなみに店の前で攻撃を加えとやはり消えてしまう
--この個体もかなりの遠距離(しかも視認できない曲がり角の...
③壁越しに感知型
-サイドクエスト「常備薬」で訪れる部屋の隣りにいる個体
--壁越しに攻撃しようとする
--結構ビビる
④最凶のインフェクテッド!
-モーズビー市街/墓地近くにいる個体
--&color(Red){「建物の反対側」にいる主人公};を感知(透視...
--さらに最短距離である&color(Red){「建物の中」を走り抜け...
--すっげー怖い!!
--詳細は[[バグ情報]]参照
#endregion
#region(&color(Red){奇声の直後…};)
''金網をすり抜けることがある!''モーズビー市街で確認。
金網に行く手を阻まれる
↓
奇声を上げる
↓
立ち姿のまま金網を「スッ」と通り抜け、襲ってくる
#endregion
#region(&color(Red){転ぶインフェクテッド①};)
壁や柵をよじ登って降りた際、稀に転ぶことがある。その「転...
#endregion
#region(&color(Red){転ぶインフェクテッド②};)
走ってくる途中でデオボムの爆発を受けると転ぶが、ダメージ...
隔離所のドブ川で確認。
#endregion
#region(&color(red){消えるインフェクテッド};)
[[サイドクエスト「墓掃除」>http://wikinavi.net/deadisland...
通常は主人公が安全エリアである「教会の門の内側」に戻ると...
①開いた門から''歩いて''侵入
↓
②''主人公を無視''して別の門(長いガスボンベがある方)に向...
↓
③門が閉まっているから出られない
↓
④突然消える!
ちなみに[[同じ開発会社が作ったゲーム>http://wikinavi.net/...
#endregion
#region(&color(red){ジャングルの村のインフェクテッド};)
[[サイドクエスト「ショー・マスト・ゴー・オン」>http://wik...
|①建物から湧くインフェクテッドは''必ず10匹''|湧くリズム...
|②なかなか立ち上がれない|屋根の上の凸凹せいか、ダウン状態...
|③おバカAI?|主人公に向かうまで行ったり来たりする|慣れ...
|④細い通路から落ちやすい|それでもめげずに別ルートで向かっ...
#endregion
またインフェクテッドによくある(ウォーカーでも稀に発生す...
場合によって壁などを完全につきぬけていつのまにか中にいる...
プレイヤーのレベルが高いほど攻撃力が激増するため危険。
%%ただし攻撃力上昇が頭打ちになる高レベル以降はPC側も強く...
主人公がレベルキャップしようが、呆気ないくらい簡単に殺さ...
プレイ時間3000時間を超えようが間違いなく死亡原因第1...
警察署などで奇声と共にいきなり目の前に出現するバグがあり...
ウォーカーと比べて体力は少ない。
走ってきたところにカウンターで喰らった''木箱''で即死して...
一方でスタミナの回復が早く、ダウンさせても立ち直りが恐ろし...
さらに索敵範囲もかなり広い。
特徴的すぎる大きな叫び声により初めて訪れるエリアでも出現...
自分の残り体力と相談し、危険そうなら高台に逃げるなりフュ...
ただ早期に敵を視認し迎撃準備をちゃんと整えられれば、攻撃...
カウンターのジャンプキック→転倒で追加ダメージ→撃破という...
複数匹出て来た時は、後ろに少しづつ下がりながらリーチの長...
ある程度の火力があれば一撃で倒すことができ、各個撃破に持...
その際に使用するのはマチェーテやバットがおすすめ。
ナイフやダブルブレードのような出が早い武器はかえって当て...
銃弾を打ち込むと高確率でよろめき、または立ち止まりが発生...
特にシングルライフルは非常に効果的。その際、フルオートで...
なおウォーカーと同じく''頭、腕、足のいずれかを損壊させる...
#region(&color(red){ボディアーマー装備は中ボスレベルの耐...
サム・B(LV60)による''&color(#FF9900){ヘビー・ペイン};...
ちなみに即死しない例は他に(衝撃耐性があるラムを除き)サ...
#endregion
''「武器持ち」の攻撃力は脅威の一言。''反撃する間も無くサ...
&color(red){※「ナイフ系(攻撃力323)」と「レックドスティ...
#region(&color(Red){回避不能のなぶり殺し!};)
研究所へのワープ時にたまに発生するバグ。
&color(Red){Loading終了直前};からインフェクテッドによる攻...
武器持ちだと文字通り「サクサク」やられて最悪&color(Red){L...
#endregion
ウォーカーに比べるとあまり出現しないのが幸い。
殺害実数で''ウォーカーの30万匹(2024年達成)に対して1...
&color(Red){''注:ウォーカーの殺害実数にはサグが含まれる'...
#region
現実的には「ウォーカーが多い」「インフェクテッドが少ない...
''「新たに感染する生存者が少ない」''から感染の初期段階で...
#endregion
なおアリーナで登場する炎上タイプのインフェクテッドは大量...
ちなみに続編の「リップタイド」のCASEBOOKにおいて、
炎上タイプはフレイムインフェクテッド、フレイムウォーカー...
攻撃力は素手だと1.0(独特の格闘術?で2〜4発は殴ってくる...
武器持ちだと1発で2.5というエグい数値になる。
体力が少ないシアンやプルナだと2~3発殴られればあっとい...
武器持ちタイプに炎上が加わったタイプは更に危険。
直接攻撃に炎上の接触ダメージが加わると恐ろしい火力を発揮...
検証プレイでは本編のいずれのエリアにおいても&color(Red){...
また連続399時間検証プレイ(XBOX360/Zombie of the Year...
「5時間の法則」を除けばたった1回という低確率である。
%%&color(#FF00FF){紫武器};は現時点(2021年)で未確認。%%&...
低レベル時
危険度★☆☆☆☆(武器持ちは★★☆☆☆)
中レベル時
危険度★★★☆☆(武器持ちは★★★★☆)
高レベル時
危険度★★☆☆☆(武器持ちは★★★☆☆)
インフェクテッドの頭を破壊すると&color(Blue){肉};を入手で...
|CENTER:素手|>|ストンプキル|○|スキル取得後可能|
|~|>|タックル|○|サム・Bのみ可能|
|CENTER:武器|>|刃物|✕|頭部切断では発生しない|
|~|>|鈍器|○||
|~|>|銃火器|○||
|CENTER:その他|地面で頭を割る|転倒|✕||
|~|~|落下|○|2024年確認|
頭部破壊(=一撃死)は鈍器(または鈍器による投擲攻撃)が...
#region(&color(red){頭が柔らかい?};)
ナックル系鈍器やサム・Bのタックルによる頭部破壊が、ウォ...
面白いように肉が手に入る。
#endregion
肉を素材にする&color(Blue){撒き餌};はかなり優秀なアイテム...
ちなみに頭を粉砕した際、スローモーションになると''肉が飛...
頭の中心に位置しているが、何の部位かは不明。
#region(インフェクテッドをじっくり観察する方法)
通常は猛スピードでダッシュしてきたり、大きく動いて激しい...
ただ、インフェクテッドが出現する場所が意外と限定されてい...
モーズビーの倉庫は知る人ぞ知るスポットで、どのチャプター...
チャプターセレクトを使えるなら比較的簡単に閉じ込められる...
あらかじめ建物のドアを外側に開けておき、主人公キャラを追...
実際に観察して見てもらうのが一番よくわかると思うが、まず...
キックなどを当てなければ、同じような声を上げ続け、叫ばな...
まるで本来いるべきでないところに来てしまったように、悲し...
ただ、条件は不明だが、ある程度時間がたつと殺してもいない...
#endregion
**サグ/Thug [#aa4d363c]
-サグとは日本語で言う「チンピラ」「ゴロツキ」とかいった意...
大きなうなり声をあげる、ガタイがいいマッチョなゾンビ。
-外見上の損傷や腐敗の程度はウォーカーに近い。
頭部破壊時に稀に発生する「シャドーボクシング」のようなリ...
-ウォーカー/インフェクテッドと同じく水着や服装のバリエー...
-序盤から終盤までコンスタントに様々なエリア、場所に出現し...
なお''初登場時のムービー内では死体をむさぼり食っている''...
#region(&color(red){「初登場」について};)
ストーリー的にはライフガード・タワーが「初登場」だが、実...
#endregion
強烈なパンチが特徴で、まともに喰らうとほぼダウン(バック...
腕が短い割にパンチは攻撃範囲がかなり広いため、実際に対峙...
攻撃手段は右手パンチ・左手パンチ・三連パンチ・右手振り下...
振りかぶるパンチが単発、振りかぶらないパンチが3回攻撃と...
左手を使うパンチの方が出が早いので、射程の短い武器を使う...
残念ながらラムやスーサイダーのような他の敵を巻き込む当た...
周りに敵がいなければ下手に突撃するより迎撃する方が対応し...
高火力に加え、総じてタフ。序盤で慣れていないうちから各地...
&color(#FF9900){金属製の金棒+ヘビー・ペイン};(攻撃力116...
ただし一撃で殺す方法もある。
#region(&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};...
吹っ飛ばして壁などにぶつけると、直接ダメージに''激突ダメ...
正確に壁に激突させるテクニックは以下の通り。
主人公
↓
サグ
↓
壁(木や海岸のパラソルでも可)
①このような理想のライン取りをする。
②&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};で''投擲...
#endregion
#region(&color(#FF9900){デス カタナ}; シアン/LV60)
投擲攻撃で即死しやすいが、&color(#FF9900){ヘビー・ペイン}...
#endregion
#region(&color(Red){実はカナヅチ?};)
&color(#FF9900){ヘビー・ペイン};で吹っ飛んだ先が「海」の...
その様子はウォーカーの「溺れる」ケースとは明らかに異なる。
海上の[[「逃げることは許されない。」>http://wikinavi.net/...
↓
もし「逃げることは許されない。」エリアで立ち上がってしま...
エリアは境界が曖昧なので&color(Red){「海に落下=即死」扱...
ちなみにウォーカー(海辺のバーでウロウロする10匹の一部)...
&color(Red){※Act1の海だけの検証結果であり、プールや別エリ...
#endregion
スタミナも異様に高いため普通に攻撃していてもダウンは奪え...
#region(&color(red){サグのモグラ叩き};)
リゾートの砂浜にある橋の下に&color(#FF9900){ヘビー・ペイ...
↓
橋の下が「サグの身長より低い」と立ち上がろうとしたサグが...
↓
地面に出ようとするが出られず、頭だけがヒョコヒョコ瞬間移...
↓
やがて断末魔と共に地下で死ぬ(=経験値が入る)
#endregion
ガチで臨むと武器の[[耐久度>http://wikinavi.net/deadisland...
動きが遅いため火炎瓶やデオボムも当てやすい。
#region(&color(red){恐るべき耐火性能};)
-焼夷グレネードの燃焼にもギリギリ耐えるケースが少なくない
ちなみに&color(Red){同じレベルのサグ=同じ燃焼ダメージ};...
-&color(#FF9900){バーニング金属製の金棒};などの火炎属性武...
#endregion
レベルがかなり低い序盤で、接近戦が得意なプレイヤーであれ...
両腕を骨折、または切り落とせばパンチが使えなくなるので楽...
ちなみに噛み付き(頭突き?)はしゃがんでいるとダメージを...
一部のクエストでは建物内など狭い場所で対峙させられること...
攻撃後やキックを受けたあとに唸り声を上げている時が攻撃の...
蹴りで唸り声を誘って攻撃するか、ハンボーやスレッジハンマ...
ただし攻撃を受けた直後すぐに反撃してくることも多いので、...
武器の投擲攻撃自体は比較的安全だが、サグが生きている間の...
COOPの場合、基本的には同時に主人公キャラ1人のみをロックオ...
状況によっては狭い場所での戦闘を余儀なくされるため、仲間...
また、サグの体力が多いことに業を煮やしたり、殴られて死に...
機会は少ないが、段差の下から攻撃すると反撃されない。逆に...
衝撃属性の武器、車、オブジェクトを有効に使えばダウンさせ...
#region(&color(red){ストンプキル/フュリー以外での頭部破...
-&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};による''...
-ナックル系による頭部攻撃で確認。
※どちらも''「あと一撃(瀕死状態)」''のタイミングでしか発...
#endregion
#region(&color(red){''スタンディングダウン''};)
吹っ飛ぶか頭部破壊が起きてしまい、なかなか見られない(202...
①&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};を6本く...
②''頭部への投擲攻撃''を続けると、稀に立ったまま気絶(頭と...
③この状態(スタンディングダウン)に対し更に&color(#FF9900...
#region()
ただし吹っ飛んでも死なないケースあり(例:初撃でスタンデ...
#endregion
100%なので「クリティカル率」は無関係と思われるが、「...
#endregion
移動スピードはかなり遅いので、逃げるのは容易。
クエストのクリアなどに関係しない場合は無視するのも一つの...
索敵範囲そのものはウォーカーとそれほど変わらないが、動き...
なお車の上にいても距離が近ければ感知する。
またウォーカーらと同じくボディアーマーやヘルメットを着け...
''耐火性能''も上がるらしく、監獄にいる個体(ヘルメット+...
ガス状態のものもいる(モーズビー市街に1体、ジャングルに...
#region(&color(red){ただし…};)
[[サイドクエスト「頼みの綱」>http://wikinavi.net/deadisla...
ちなみにガスタイプでありながら''部屋が火事なのに引火しな...
#endregion
攻撃力は5.0とラムと並び最強クラスの火力。サム・Bか体力増...
ただし一部の攻撃(カウンター・噛み付き)は3.0。
危険度★★☆☆☆(ボディアーマーを着ている場合は★★★☆☆)
なお、他の敵よりも[[レア武器>http://wikinavi.net/deadisla...
2020年に行った連続399時間の検証プレイでは、連続する4...
またホテル入口前の2体が同時に&color(Blue){青武器};、隔離...
ドロップ実績は[[検証データ集「レア武器のドロップ実績」>ht...
もらえる経験値も多く、高レベルPCからしたらむしろ美味しい...
&color(Red){''注:2022年10月に「ウォーカーにカウントされ...
//「高額の金(をドロップする)」については長期間の検証プ...
//2018.7.4
//現在は最高額($8189)を確認済みです。
//2020.2.11
|&ref(./サグ2.jpg,50%);|
**スーサイダー/Suicider [#dad15880]
上半身が膨張し見るからに爆発しそうなゾンビ。
膨張した部分は服が破れ、露出したオレンジ系の色の皮膚が波...
ちなみにウォーカー/インフェクテッド/サグと異なり、スー...
Act1の終盤のイベントで初登場し、以降各地に出現する。
#region()
初登場時のムービー内ではウォーカーがスーサイダーを恐れて...
&color(Red){ちなみにスーサイダーは「死体」の方が先に登場...
#endregion
サグほどではないが初登場後は比較的コンスタントに出現し、...
訳は「自殺者」だが、性質をより正確に言えば「無理心中自殺...
かなり遠方からでもわかるが、特徴的なボイスは「HELP ME…」...
#region(稀に…)
&color(Red){死体となった後も呻き続けるバグが発生する。};
その様子は怨嗟の如く気持ち悪い。
#endregion
ウイルスによって別の変異を遂げた人間なのかも。
#region(研究所のモンロー曰く…)
「症状が非常に早く進行し、体内にメタンガスが蓄積され不安...
#endregion
''現金は4ケタが滅多に出ず、当WIKIでも2018年6月までは「...
#region()
再検証プレイ(連続399時間)でもたったの12回。
#endregion
武器や手足を使う直接攻撃はしてこないが、転倒時''(稀に爆...
#region(&color(Red){サム・Bのタックルで…};)
ダウンさせ自爆させることも一応可能。
もっともダッシュ中に偶然鉢合わせしただけで、狙ってやる度...
#endregion
こちらから近づいて爆発させるには多少の勢いが必要。人間側...
爆発は周辺に大ダメージを与え、&color(Red){主人公キャラは...
確率は低いが、バックステップなどで微妙な距離まで離れると...
また条件は未確定かつ稀な事象だが、かなりの近距離であって...
爆発は敵も巻き添えにでき、ウォーカーなら大抵即死、レベル...
#region(&color(red){ウォーカーの巻き添えを狙ったのに…};)
スーサイダーに投げつけた&color(#FF9900){金属製の金棒};が...
#endregion
ただ横になっているゾンビなどには主人公キャラほどのダメー...
また巻き込んで倒した敵からは(高度なテクニックにもかかわ...
「撒き餌」で引き寄せた場合も生きた人間と認識するのか、着...
自らの意思で自爆する際には独特のうめき声を出すので、その...
視界にいないのにいきなり爆発寸前の声が聞こえたら一か八か...
#region(&color(Red){2022年9月には…};)
&color(Red){バンカー04内で''突然背後に「再配置」されて爆...
もはや偶然ではないので''「バンカー04のスーサイダー=特別...
他にも通り過ぎた直後に再配置され、追ってきて爆死した例(...
ちなみに''目の前で「再配置」された例は無い。''
#endregion
近くにウォーカーがいると逃げようとした時に捕まり、そのま...
爆発によるダメージはドアを閉めていたり、バンカーなどの厚...
また車で突っ込んでも轢いた瞬間爆発することが多く、車は無...
建物内や狭い通路等、厄介な場所に出現することが多いのも特...
特にリゾートではバーやバンガロー内には大抵スーサイダーが...
小走りやダッシュはせず、歩行速度自体はサグ並に遅いため、...
ただし一度ロックオンしたプレイヤーをしぶとく追跡するため...
上記の性質から、逃げ場の確保をしつつ、投擲または銃による...
元々危険な存在だが、普通のザコ敵に対応できてきて自信がつ...
一度でも何らかの方法でダメージを与えてから爆死させた時の...
武器投擲が無難だが、投擲武器が爆発で吹っ飛び回収不能にな...
ダッシュからジャンプキックし転倒させた直後回避すれば、す...
経験値がいらない場合は思い切り近づいて反応させ直後バック...
その直前に(廃車につまずくなどして)勝手に転倒し爆発する...
毒状態にすればその間は移動が止まり、こちらから近づいても...
ただ体力が無くなり次第確実に爆発するので素通りしないので...
逆にどのタイミングで爆発するのか読みにくく、処理までに時...
COOPの場合はどのプレイヤーがどの方法、タイミングでスーサ...
COOPのみで通信上の問題の可能性もあるが、爆発モーションに...
また、彼の爆発はハードに負荷をかけるのだが、周囲にウォー...
たまにスーサイダー本人がいない場所に、スーサイダーの声の...
スーサイダーを先ほど倒したばかりという位置で発生しやすい...
声に気を取られて、他の敵に襲われないように気を付けよう(...
本体より先に「声」が再配置されている可能性もあり、実際「...
#region(&color(Red){スーサイダー・ミートについて};)
''所持数がゼロだと(スーサイダーからは)全くドロップしな...
この現象を逆手に取れば、スーサイダー・ミートがドロップし...
実際399時間で12回だった''4ケタの現金''が、逆手に取...
#endregion
#region(&color(Red){血溜まりについて};)
爆発したスーサイダーが出血していないことは、水上で爆発し...
しかしごく稀に地上で爆発後に「血溜まりに横たわる個体」に...
#endregion
#region(&color(red){目が良いスーサイダー};)
隔離所内の高所(人間敵✕3がいる所)に上がると、対岸の赤十...
さすがにたどり着くことはないが、どんだけ目が良いんだろう。
#endregion
#region(&color(Red){四次元怪獣スーサイダー};)
スーサイダーの身体にこちらの攻撃が一切通じない(銃弾も投...
銃弾を何発も撃ち込めば命中して倒せるが、どうしても当たら...
最悪わざと接近して自爆を誘発させてから素早く退避して処理。
サイドクエスト「びっくりハウス」で訪れるバンガロー(ダイ...
&color(red){※DC版は修正済み};
投擲した鈍器がスーサイダーをすり抜ける!
↓
''さらにバンガローのドアもすり抜けて外に出てしまう!''
&color(red){注:デオボムはすり抜けない。};
なお「すり抜ける」バグはインフェクテッドやサグでも確認さ...
#endregion
#region(&color(Red){「スーサイダーの館」};)
リゾートエリアの「とある建物」内はスーサイダーが湧くポイ...
ストーリーとは無関係のエリアにあるが、ぜひ探してみてほし...
全員が「お留守」の時もあるが再訪するとちゃんと出迎えてく...
#endregion
#region(&color(Red){焦げ付きません!};)
ウォーカーの場合、焼夷グレネードの「範囲ダメージのギリギ...
一方スーサイダーはそれが無い。「お焦げのスーサイダー」も...
#endregion
危険度★★★☆☆
|&ref(./スーサイダー 2.jpg,50%);|
#region(スーサイダーをじっくり観察する方法)
通常スーサイダーを間近で見るのは難しいが、廃車の屋根(車...
ただし勝手に転ぶ例もあるので油断はしないように。
前述の「びっくりハウス」の個体は''通常よりかなり接近して...
ただし自爆は通常通りなので、バックステップの準備はしてお...
#endregion
**ラム/Ram [#p43b8cce]
ラムは「雄羊」または動詞で「激突する」「ぶつかる」などと...
拘束衣で両手を拘束された大型ゾンビ。
感染前から精神異常があり、凶暴。
PVやスクリーンショットなどによる露出が多いのでそこそこ有...
モーズビー市街、スーパーマーケット、市役所パート2、研究...
特にモーズビー市街は湧くポイントが十数ヵ所ある模様。
両手を拘束されているため、離れてはタックルで突進、近づい...
タックルは直撃するとダウンし、キックは大ダメージを受ける...
#region(&color(red){サッカーボール?};)
[[マット・ホートン>http://wikinavi.net/deadisland/index.p...
#endregion
慣れるまでは難しいが、避け方さえ覚えればパターンで倒しや...
&color(Red){胴体前面への物理攻撃はシャットアウトされダメ...
このタックルは「[[サイドステップ>http://wikinavi.net/dead...
またタックルで壁などに激突するとしばらくふらつき隙だらけ...
''タックルはウォーカーなど他の敵も巻き込み、巻き込まれた...
サグは一切ダウンせず、触れた瞬間にダメージ✕5程度入る(レ...
索敵範囲はそれほど広くないが、一度ロックオンされると執拗...
ただしラムの攻撃があきらかに届かない場所(車の上など)に...
&color(red){''DC版(PS4)では去らなくなった。''};
#region(&color(Red){特殊なラム};)
サイドクエスト「パイナップルはどこ?」で対峙する個体は驚...
階段の最上段近くから下にデオボムを落とすだけ(場合によっ...
※ブランクのすぐ近くにいると引き返してしまう。
ただし最上段まで上がってくることは無く、ブランクの次にあ...
#endregion
#region(&color(red){ゾッとするラム};)
モーズビー市街の個体が''突然小走りし始めた!''
短い距離を「突進モードの早送り」のような感じだったが、&co...
XBOX360/Zombie of the Year Edition
#endregion
サグやスーサイダーと比べ、COOPになると圧倒的に楽になる。...
大柄な見た目とは裏腹に意外に体力が少ない(サグの半分程度...
電撃ダメージもそこそこ高めで、ショックオートライフルがお...
出血/火炎/電撃/毒MODが有効。
衝撃は大ダメージを与えるだけで吹き飛ばない。
&color(red){※厳密には衝撃系で「目にも留まらぬ速さで''逆方...
デオボム、グレネードの爆発ダメージは入るがその後の燃焼ダ...
火炎瓶や火炎武器は燃焼ダメージが入る。
ラムの索敵範囲外の高所などからこれらを投げ込めば、ラムは...
ただしロックオンされた状態になるとノシノシ歩行やタックル...
COOPにおける乱戦ではPKのリスクも高い。
一番簡単なのは&color(Blue){プロパンガスボンベによる爆殺};...
突進してくるライン上にボンベを投げ捨てラムが最接近したと...
プロパンガスボンベが近くに無い場合は&color(Blue){「背中に...
通常の攻撃ではダウンせず、ダウン状態もない。
両手を塞がれている設定のため、ダウンした後に起き上がるモ...
ちなみに&color(Red){車に対する耐性が無く轢くとあっけなく...
また画面に現れると同時に''地面(画面外)に落下する''バグ...
それ以外にも''廃車と壁の間に挟まってピクリともしない''ケ...
攻撃力は突進も蹴りも5.0。サム・Bとライフ強化スキル持ちの...
ラムに限った話ではないが、壁越しでもヒットすることがある。
#region(&color(red){バスとラム};)
モーズビー市街戦ではバス(廃車)を利用すると楽チン。
主人公が中に逃げ込むと''ラムは出入口で詰まってしまう。''...
&color(red){''DC版(PS4)ではバスに入ろうとしない。'...
#endregion
#region(&color(red){対NPC戦};)
[[ジャレッド・マイルス>http://wikinavi.net/deadisland/ind...
デオボムでジャレッドを「燃えているゴミ箱の向こう」まで追...
その攻撃はとにかく執拗で、&color(red){主人公を無視してジ...
#endregion
#region(&color(Red){倒した後も油断できない奴};)
サイズのせいか、&color(Red){死体が消えるのが特別速い};模...
特にモーズビー市街では''一瞬視界から外しただけで''消える...
#endregion
危険度★★★☆☆
DC版で追加された特性なのかは定かではないが本来肩幅に影響...
状況によっては戦いにくい場所で相手をせざるを得ないことが...
&color(Red){※XBOX360/Zombie of the Year Editionでは、ア...
ダメージを与えるため背中狙いが常套だが毒追加された武器を...
ただし発生確率を上げるスキルが充実しているキャラでないと...
ローガン(投擲クリティカルアップ)
シアン(毒ダメージアップ+刃物クリティカルアップ)この二...
プルナ(属性ダメージ時間延長+銃器のクリティカルアップ)...
|&ref(./ラム2.jpg,50%);|
#region(ラムは何体まで集められるか?)
モーズビー市街、マップ下方の海岸地区で実験してみた。
少し話がそれるが、本作で敵の配置がエリアによってパターン...
これ以上は敵がどんなに多く、もともと近くに配置されていて...
たとえば、海岸地区付近は最高7体近くのアンデッドが集中攻...
どうりで死ぬわけである。
ほかに、ニックのハブ前からサイモンの倉庫に向かう大通りに...
さて、本題だが、準備として、まずラムを探すことが一つ。そ...
つまり、ウォーカーやインフェクテッド、スーサイダーなどが...
それを踏まえて挑戦したところ、編集者は4体まで集めること...
PS3版で携帯撮影というアナログ仕様なため、撮影直後、突き飛...
もしかしたらもう1体がマップをすこし上がったところにいた...
5体以上集められた方がいたらぜひこの(しょうもない)記事...
|&ref(./ラム祭り.jpg,38%);|
#endregion
**フローター/Floater [#q7129e30]
フローターは「浮遊物」、「浮き袋」などといった意味。
サイドクエストにおいては「土左衛門」に例えられる。
下水道やAct3の水辺など、主に水場に出現するブヨブヨデブ。
よく見ると内臓の一部が浮き出ている。
動きは非常に鈍重だが、それをカバーするように緑色の嘔吐物...
また、ぶ厚い肉と脂肪によってダメージを吸収してしまう。
近づくと水中から起き上がるタイプと元々歩き回っているタイ...
起き上がる前であればダウン扱いのため、ダッシュで接近後に...
最初から立っている場合や起き上がってしまった後は、ゲロの...
中~遠距離では緑色の吐瀉物を吐きつけてくる他、至近距離で...
遠距離でのゲロ吐きは狙いが正確で攻撃間隔も短いので壁や柱...
ちなみにこのゲロは可燃性で、浴びた後は火炎属性の攻撃一発...
両腕による殴打はこちらへ向きを変えつつ行い、至近距離のゲ...
シングルプレイで、通常の近接武器以外に攻撃手段がない場合...
有用な改造武器がない場合は思い切って接近し背後を取りつつ...
#region(&color(red){投擲攻撃(鈍器)を受けた際のリアクシ...
投擲攻撃を正面で受けると''通常はその場で踏ん張る。''しか...
困るのは「次の一撃」を投げたくてももう武器がないケース。
実際クリティカルが発生しないと&color(#FF9900){金属製の金...
連続投擲攻撃はゲロ吐きする間を与えない有効な手段だが、デ...
#endregion
#region(&color(red){''スタンディングダウン''};)
サグ同様、投擲攻撃で立ったまま気絶する(2024/03/24確認)。
#endregion
やはりというべきか、電撃が非常に利く。痺れ状態にならずと...
フローター本人は火炎瓶や火炎改造武器では燃焼しないが、ガ...
その前に爆発で死ぬことが多いので実用性は低め。
なお銃と火炎及び毒MODの攻撃に対しては耐性がある。また、衝...
(電撃付加?)拳銃でも怯ませることができる場合は、射撃し...
ダウン時に地面(画面外)に落下して死体が消えるバグが発生...
#region(&color(red){''近接武器をドロップ!?''};)
近接武器はドロップしないはずだが、''2024年10月17日に「く...
監獄のシャワールームに登る手前にいる個体で何度も死体を蹴...
#endregion
#region(&color(Red){コケて水没する個体について};)
ジャングルの沼地。稀に岩に登ってコケる。そして''水深がほ...
少し立つと「死体」となって浮いてくる。
#endregion
#region(&color(red){焼夷グレネードで即死する個体について};)
Act3の廃村の水溜りに潜んでいるフローターは、''立ち上...
水溜りの周りに焼夷グレネードを着弾させると、炎に触れた途...
立ち上がる前=死体扱いなのか?
#endregion
COOPで対峙した場合は、前後または左右で挟み込むようにして...
フローターもサグと同様の理由で動きが遅いが比較的タフなた...
ダウン時うつ伏せから起き上がるモーションが無いらしく、う...
この時の見た目がなかなか面白く、ブルブル震えたり跳ねたり...
ダウン状態でオブジェクトに引っかかると安定した仰向け状態...
無理やり体勢を変えるためか地面に吸い込まれたり、稀にでは...
壁などに向かってフローターを蹴っていくとダウンさせやすく...
なお研究所エリアにあるフローターの死体✕2はキックすると短...
%%&color(Red){ちなみに2024年3月現在、ドロップ最高額($81...
攻撃力はゲロ撒き散らしが2.0、腕による殴打は2.5、ゲロ吐き...
ただし、ゲロ撒き散らしは場所によっては多段ヒットすること...
危険度★★★☆☆
|&ref(./フローター2.jpg,50%);|&ref(./566be65d.jpg,25%);|
**ブッチャー/Butcher [#sb3a129b]
%%フレッシュミート!%%
日本語に訳すと「肉屋」または「虐殺者」。
ジャングルで初登場(Act3限定)。要するに対峙するのは割と...
#region()
DLC「ライダー・ホワイト」には登場しない模様。ジャング...
#endregion
インフェクテッドの機動力とサグの火力を併せ持った強敵。
骸骨のような顔、遠目に見ると長髪の老人男性のような外見。...
両腕の先端の骨がむき出しになっており、鋭利な武器のように...
インフェクテッドと同様に猛ダッシュで接近してきて、両腕を...
ブッチャーの攻撃は体力だけでなくスタミナまで刈り取るため...
人間敵と同じくこちらのキックや近接攻撃を見切って避ける''...
攻撃を当ててもひるみにくい上、カウンターの蹴りはこちらに...
体力はかなり高めでタフ。加えて''部位破壊が発生しない''(...
ある程度体力を削るとその場で立ち止まって体力の回復を行う...
プレイヤー発見時にはインフェクテッドより更に特徴的な叫び...
一気に複数出てくることはまずない''(研究所エリアで稀に複...
動きがかなり速いためデオボムや火炎瓶、爆発オブジェクトな...
#region(&color(red){ただし…};)
''ブッチャーから見えない所''から焼夷グレネードを投じると...
他の敵は燃焼ダメージを受けると「見えてなくても」すぐにこ...
ブッチャーは''熱い風呂を我慢する爺さんのごとく''動かない。
#endregion
突進してくるライン上の手前にデオボムやプロパンガスタンク...
引きつけてからのショットガンでヘッドショット狙いだと消費...
サム、シアンの場合はリーチの長い特殊攻撃で確実にダメージ...
大抵カウンターの蹴りが来るので一発当てたらすぐ離れ、蹴り...
取り巻きがいる場合はダウンさせておくこと。
シアンならこちらへ向かう前の動作中に「[[空中殺法>http://wi...
&color(Red){毒が効く};ので銃や近接武器を改造したものを用...
気絶攻撃が出来るなら、当てる→バックステップの繰り返しでノ...
先に述べた通り投擲攻撃は見切れない(廃車の上からの投擲は...
ただし&color(#FF9900){ヘビー・ペイン};に改造した&color(#F...
#region(&color(red){研究所の牢屋のブッチャーは…};)
-[[再配置>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E7%94...
-牢屋の真上にある「薬品倉庫」でデオボムなどを使うと、&col...
一方焼夷グレネードを使うと、牢屋で焼死してしまうことがあ...
-隣の部屋(扉が壊れて入れない)に移ることがある。こちらに...
#endregion
#region(&color(red){''スタンディングダウン''};)
サグやフローターと同様、投擲攻撃で立ったまま気絶する(202...
ただしブッチャーの場合は昏倒に近いようで、「頭がグワング...
#endregion
&color(Red){ちなみに2024年3月現在、ドロップ最高額($8189...
全般的に隙がないが、COOPなら仲間とうまく連携し、背後から...
しかし、アリーナでは普通に3体以上の複数が同時に出現する...
ロックオンされて動き始める前に手榴弾を使用したり、銃やフ...
攻撃力は格闘も蹴りも1.5。怒涛の連続攻撃を仕掛けてくるので...
スタミナがガリガリ削られるのでいつの間にかダメージが倍増...
危険度★★★★☆
DC版はDLC導入有無でドロップアイテムに変化があると思われる...
導入後は$1000単位の現金ドロップになる%%が武器・素材をあま...
&color(red){※PS4版による検証では''武器/素材のドロップ...
|&ref(./ブッチャー2.jpg,50%);|
**固有名のついたゾンビ [#h2cda6cd]
クエストやストーリーに絡む場合が多いが、一部、例外もある。
能力や行動パターンは基本的にそれぞれ名無しのゾンビに準ず...
***カメラマン/cameraman [#x75824d6]
[[ネンヤ・サメジョン>http://wikinavi.net/deadisland/index...
いきなり起き上がって襲ってくるので「最初は」ビックリする。
&color(red){''※ネンヤ・サメジョンは「人間敵」である事を確...
危険度☆☆☆☆☆
***ロジャーの死体/Roger's Body [#hc310639]
Act1、サイドクエスト「いとしのジェシカ」の依頼者、[[ロジ...
最初に出会った場所と同じ、シルバー・バンガロー・エリアの...
「いとしのジェシカ」クリアの際にジェシカから「夫の様子を見...
能力は全くと言ってよい程''通常のウォーカーと変わらない。'...
余談だが「いとしのジェシカ」完了後、即座にウォーカーに変...
&color(Red){「リゾートエリアの敵」の特徴である、汎用鈍器...
危険度★☆☆☆☆
#region(「ロジャーの死体」をジェシカに再会させてあげよう!)
…と思って善意でチャレンジしたプレイヤーが他にもいるかもし...
が、実際にバンガローからゆっくり灯台近くまでロジャーを誘...
いとしのジェシカのはずなのに…ああ、残念、ストンプ。
#endregion
***ムガンビの妻/Mugambe's Wife [#dbb91f6d]
&color(red){Act2・サイドクエスト「安らかな死を」の討伐対...
依頼者の[[ムガンビ>http://wikinavi.net/deadisland/index.p...
行動パターンはウォーカーと同じだが、通常よりも硬い。
硬いとはいえ所詮はウォーカーなので、大した敵ではない。ス...
素通りして部屋の奥に近づくと娘に察知されて1対2を強いら...
危険度★☆☆☆☆
***ムガンビの娘/Mugambe's Daughter [#s00eecca]
&color(red){Act2・サイドクエスト「安らかな死を」の討伐対...
こちらはインフェクテッドに変異しており、母親同様硬い。
通常のインフェクテッドの強化版なので、なかなかの強敵。
とはいえ、ジャンプキック→ストンプキルで一撃なのだが。
&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};の投擲攻...
危険度★★☆☆☆
***感染したトッド/Todd Tanis [#x221a5a5]
市役所パート2で出現する、変わり果てた姿となった[[トッド...
最初に会った時と同じく市長室で遭遇。
マスターキー入手のためには、彼を倒す必要がある。
大柄というわけでもないのにサグとなっている珍しいゾンビ。
行動パターンはサグと同じだが、体力がやや高めになっている。
通常のサグより硬いがそれだけなので、普通に戦えば苦戦する...
危険度★★☆☆☆
***感染したウォーリア/The Infected Warrior [#nf28e2e2]
Act3、メインクエスト「ジャングルの王」の闘技場で出てくる...
外見は巨体でサグに似ているが、ダッシュ、連打をするなど行...
体力がやたらと高く、しかもスタミナまで高いのでジャンプキ...
シングルプレイや普通の武器で戦うと当然のように手強いが、...
機動力もあるので、ヘタに逃げ回ると事態が悪化する。
一緒に出てくるインフェクテッドもいるので、囲まれてボコら...
ただし、COOPであれば、周囲のインフェクテッドが分散する上...
危険度★★★★☆
**その他の名前が判明しているゾンビ [#q6df75f1]
名前が判明しているが、固有名がつかずに登場するゾンビもい...
名無しでの登場ではあるが、関連クエストをクリアすると基本...
能力や行動パターンは基本的にそれぞれ名無しのゾンビに準ず...
***フランク/Frank [#a1b5f00a]
Act2、メインクエスト「聖なる静寂」で名無しのサグとして登...
感染後、モーズビーの教会の奥の部屋に閉じこもってしまった...
狭い部屋で攻撃範囲の広いパンチを繰り出すため普通に戦うと...
4人COOPなどで、もたもたしていると身動きがとれなくなること...
追いつめられるとかなり厳しいので、キックや属性攻撃で動き...
また、ボムや火炎瓶などは自爆、PKリスクが非常に高い。[[マ...
危険度★★★☆☆
***ボブ/Bob [#b88cb9df]
Act2、サイドクエスト「ハウスキーピング」のニックのハブ(広...
名無しのサグとして登場。
教会の部屋よりは広いが、同じ理由で狭い廊下のためボムや火...
さらにボディアーマーとヘルメット装備なので通常のサグより...
感知された後は廊下に面した四つの部屋のどこに逃げても追い...
&color(Red){※グレネード類や衝撃属性の武器で倒すと「バリケ...
「バリケード用の棒」の棒が無くなってしまった場合は[[こちら>...
危険度★★★☆☆
***ボブ/Bob [#af3896f6]
Act3、サイドクエスト「パブに行く」のパブの中で遭遇する、「...
陸橋キャンプの[[ドワイト・ターナー>http://wikinavi.net/de...
名無しのサグとして登場。
動きがとりにくい店の中にウォーカー数体もいるが、店の外と...
なお、ここのウォーカーは接近しないと襲ってこないタイプ。
危険度★★☆☆☆
***ジョン、ニック/John & Nick [#nfc5bd5c]
Act3、サイドクエスト「腐りかけの肉」で行く宿舎(セリフで...
名無しのウォーカー2体として登場。
倒すことでどちらがジョンでどちらがニックなのかを知ること...
こちらも宿舎内が狭いが、しょせんはウォーカー。ここまで来...
先に宿舎の外の敵を排除しておけば多少ダメージを負っても危...
ちなみにどちらも&color(Red){同名のNPC};がいる。
危険度★☆☆☆☆
**名前は不明だが特筆すべきゾンビ [#k612182d]
***店のボス(マット・ホートンの上司) [#c08b2f18]
基本的にはウォーカーと同じだが、以下の特徴がある。
-主人公が一定以上離れても店(初期配置)に戻りにくく、&col...
他のアンデットは帰巣本能でもあるのか帰りたがり、倉庫にも...
#region(&color(red){倉庫に入った後は…};)
主人公やNPCには目もくれず、カーラやジャックがいる部屋...
そして壁にぶつかり動かなくなる。
#endregion
&color(Red){なお教会に連れて行くことも可能。};
-店の奥の「カウンターの陰」にいるので店先でデオボムが炸裂...
しかし近くの廃車から適当に投げたデオボムで勝手にやられて...
-倒す前に[[マット・ホートン>http://wikinavi.net/deadislan...
再訪すればクエスト自体は再挑戦できるが、店内にはマットし...
店のボスは「一旦セーブ→再開」で再配置される模様。
-店のドアを閉めてマットを襲わせると、''主人公が遠く離れよ...
主人公が[[ガレット・グラント>http://wikinavi.net/deadisla...
レンチで殴られた恨みか?
*人間敵 [#i88a7b4c]
混乱に乗じて悪事を働く者や、精神異常者、敵対勢力の構成員...
[[ネンヤ・サメジョン>http://wikinavi.net/deadisland/index...
持っている武器によって行動パターンが異なるため、相手の武...
他にもゾンビと異なり、以下の特徴がある。
-''デオボムやグレネードの「着地」を感知すると回避行動を取...
一方焼夷グレネードは回避しないので、物陰に潜む銃持ち等に...
#region(&color(Red){デオボムと火炎瓶、それぞれの欠点};)
-デオボム
''回避行動が必死すぎて地面に潜る''ケースまである。
ドクロマークは残るが、&color(red){主人公の攻撃は一切受け...
ちなみにデオボム回避行動は引き続き行う。
-火炎瓶
死ぬ直前までピストルを離さないので、廃車の下や壁の中に落...
#endregion
#region(&color(Red){着火効果の違い};)
-デオボム
ダメージが浅いと即死せず、火だるま状態のまま反撃してくる...
-火炎瓶
もがき苦しむがダメージが浅いと死なず、火が消えた後に再度...
※燃えるドラム缶は「火炎瓶」と同じリアクション(ただしダメ...
#endregion
-頭部への攻撃が必ずクリティカルヒットとなる(仮面やヘルメ...
-フュリーによって与えられるダメージが少ない。
-''部位破壊が発生しない''(日本語版のみ)。ただし(なかな...
ちなみにサイドクエスト「ヒーローと悪党」でウァンに騙され...
-近接武器持ち、銃持ちタイプともに使用武器はそれぞれ異なる...
共通する性質については主に[[ギャング>#sbsd429b]]の項目を...
-銃を装備している人間敵については共通して弾切れがない。
したがって、あえて持久戦に持ち込んでもプレイヤーにとって...
//(リロード動作もない)
//↑ジャングルの盗賊と対峙する際、ライフルのリロード音が聞...
-現金最高額&color(red){$4081};は2021年になってから確認。
-改造材料はごく一部の種類しかドロップしない。
--クギ
--クランプ
--デオドラント
--バッテリー
--ベルト
--ボルト
--布切れ
--漂白剤
--電話
--アルコール
-銃火器は''リボルバー''のみドロップする。
-&color(Red){医療キット(中)および栄養ドリンクのドロップを...
#region(続編「リップタイド」では…)
ほとんど登場しない。
さらに銃火器の価値も大幅に下がっており、売って稼ぐことが...
#endregion
**ギャング/Punk [#sbsd429b]
'''「奴らの悲劇を終わらせてやれぇー!」'''
'''「隠れるな、チキン野郎!」'''
'''「あんな奴らを恐れるな!」'''
#region
'''「出て行きやがれ!ここは俺たちのものだ!」'''
'''「聞くがいい!警察署は俺たちが乗っ取った!この国の法は...
'''「止まれ!近づいたら撃つぞ」'''
'''「誰も通さん!何もやらんぞ!食料はない!何もないぞ。と...
#endregion
モーズビーの市街地を根城にするギャングたち。
緑がかったダウンジャケット(?)にハーフパンツ、金のネック...
黒や青のジャケットなど服装のバリエーションは多め。
Act2から出没し、路地裏に立て篭もりゾンビを撃っている者や...
路地裏等ではバリケードを築き武器や食料を集めており、絶望...
たまに&color(Red){「勢い余った」インフェクテッド};がバリ...
彼らからしてみれば''主人公たちは「銃や弾薬目当てに問答無...
単独で現れることはなく、2~6人程度で登場する。
全員倒したと思っていたらスクリプト湧きで突如襲撃してくる...
なおモーズビー市街には、通常は2人だが侵入経路によって''...
路地裏などに出てくる者はピストルを装備しているが、一部ク...
どちらもゾンビと違い銃によるヘッドショットKILL、刃物のク...
#region(&color(red){ただし…};)
''肉弾戦''となると話は別。
ウァン・チを囮にしていたギャングは、デオボムで追い立てる...
・ウォーカー
・インフェクテッド
・インフェクテッド(炎上タイプ)
・スーサイダー
・ラム
この中でギャングを倒せないのはスーサイダーくらい。
#endregion
ピストルタイプ
-物陰をカバーしながらプレイヤーを攻撃してくるが、この銃撃...
至近距離だと威力がかなり高くなり、無理に正面から近付こう...
-基本的に大きく移動することがなく、こちらに狙いを定めたり...
-銃には至近距離で撃たれないようにしよう。攻撃力が尋常じゃ...
-隠れながら撃ってくることがほとんどだが、カバーポイントを...
移動速度が地味に早いのでオートエイムに頼るとなかなか当て...
-熟練プレイヤーの場合、接近しての近接攻撃も1対1ならこな...
敵が散開していたり、それ以上の人数に接近攻撃をしかけると...
-隔離所の高台にいる3人は、たまに「留守」の時がある。他の...
-永らく''色付き''武器のドロップは確認されていなかったが、...
近接武器タイプ
-出現と同時にロックオンしたプレイヤーを執拗に追いかけまわ...
-通常のゾンビよりも攻撃力が高く、無言で接近に気づきにくい...
-プレイヤーの近接攻撃を軽々と避けてしまうため、ゾンビと同...
-基本は不用意に接近すると大ダメージを受けるので、近づかれ...
-例外としてサム・Bで「[[タックル>http://wikinavi.net/deadis...
-装備している武器はバット、ナイフ、ラフパイプ、ウッドプレ...
-熟練プレイヤーの場合、近接戦闘でも1対1ならなんとかなる...
銃タイプとは逆に敵が密集して攻めてきたり囲まれると瞬殺さ...
-移動可能な状況であれば廃車など少し高い所に乗るとプレイヤ...
そこまで誘導後リーチの長い武器で攻撃したり対ゾンビ戦がそ...
COOPであれば白兵戦のみで4人以上を掃滅することも可能だが...
また、至近距離から受けるダメージの関係で、ギャング(人間敵...
クエストで訪れる重要拠点を占拠しているギャングの中には固...
|BGCOLOR(grey):CENTER:出現場所|BGCOLOR(grey):CENTER:名前|...
|ポンプ施設|スニファー|ピストル|仮面を装備|
|スーパーマーケット|ウルフ|ライフル|-|
|スーパーマーケット|シッパー|ライフル|仮面を装備|
|警察署|レイジマシーン|ライフル|-|
|>|>|>|※ライフルは全てシングルライフル(周回を重ねるとオー...
取得経験値がサグ並に高いので稼ぎに使える。グレネードやデ...
常に複数で出現し、ピストルとピストルの弾が回収できるので...
路地裏に出現するギャングはマップ上に必ずドクロマークで表...
一方、クエストに絡んで重要施設等を占拠しているギャングに...
ただし、例外的にメインクエスト「スーパーマーケット」完了...
攻撃力は銃が1.0(至近距離では3.0〜5.0程度に増幅)、武器持ち...
銃撃・近接攻撃共に威力が高いので迂闊な接近は危険。
ただ、対峙する場面やプレイヤーの熟練度によっていろいろな...
危険度★★☆☆☆(近接武器持ちは★★★☆☆)
#region(ギャング対ラム)
|&ref(./ギャング対ラム2.jpg,38%);|
通常あまり見かけないシチュエーションだが、ギャング(近接...
やはり、主人公以外の敵同士の戦闘はかなり補正がかかるよう...
ギャングは武器で、ラムはあの強力な蹴りを当てるが、双方と...
一度戦闘がはじまると基本的に主人公そっちのけで戦いあうの...
今回は数分間戦ったあげく、ラムが勝利。
しかし、あのラムの強力な蹴りを回復手段もなしに数十発受け...
-&color(red){LV57くらいのラムだと、ギャングの攻撃の「サク...
-&color(red){ラムのタックルが効かない(通過してしまう)ケ...
追記:ギャングの集団(近接武器持ち)とラム以外の敵との対決...
方法はシンプルで、Act2のサイドクエスト「ヒーローと悪党」...
ギャングを主人公より目的の敵に接近させればほぼ成功。
ただしある程度市街地の地理や敵の配置に熟知していないと、...
ちなみにギャングはスーサイダーについての知識がないようで...
&color(red){''ギャングがアンデッドに全滅させられた後も、...
#endregion
#region(''ギャングがラムを倒す!'')
①[[アンバー>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%...
②金網を開け、ラムが入ったら閉める
③ギャングの銃撃を受けたラムは&color(Red){主人公そっちのけ...
④上手くいけばラムは集中砲火を浴びて死ぬ(鍵がかかったドア...
#endregion
#region(ギャング対ウォーカー)
「噛みつき攻撃=死亡確定」だが、ウォーカーには「ダウンし...
もしダウンすればウッドプレートでも勝てる。
ちなみに&color(red){トドメで頭を踏み潰す(ストンプキル)}...
#endregion
#region(ギャング対インフェクテッド)
インフェクテッドは''「噛みつき攻撃=死亡確定」が無い。''
よってギャングが「刃物持ち」、インフェクテッドが素手だと...
ちなみに&color(Red){ダウンした相手をさらに切りつけるとい...
#endregion
#region(ギャング同士の抗争)
…は残念ながら発生しない。
サイドクエスト「ヒーローと悪党」のギャングを引き連れ、そ...
#endregion
#region(ギャングをじっくり観察する方法)
①ポンプ施設関連のクエストを全て終わらせておく
②ウァン・チを脅していたギャングを「アンデッドから守りなが...
③ある程度まで近付くと動かなくなる→観察し放題
#endregion
**盗賊/Jungle Mugger [#a3f94545]
'''「おい!こっちに来るぞ。何てこった!」'''
'''「あいつらを始末しろ!」'''
#region
'''「背後をとられるな!」'''
'''「始末しろ!」'''
'''「やつらを処刑しろ!」'''
'''「片付けろ!」'''
'''「いたぞ!」'''
'''「やつらを倒せ!」'''
'''「気をつけろ!」'''
'''「ゴロツキどもめ!」'''
'''「死ねー!」'''
'''「処刑しろ!」'''
'''「殺せー!」'''
'''「あばよ!」'''
'''「撃て!」'''
'''「撃ち殺せ!」'''
'''「そこだ!」'''
'''「奴らを殺せ!」'''
'''「このバカ野郎ども!」'''
'''「背後に気をつけろ!」'''
'''「ふああー!」'''
'''「奴らを終わらせてやれ!」'''
#endregion
Act3で登場する、ジャングルを根城とするならず者たち。
生存者を襲っている場面で遭遇したり、各地の隠れ家やAct3、...
ピストル、シングルライフル、オートライフルのいずれかで武...
盗賊は、基本的にギャングと異なり、全滅させるとゲームをク...
例外として、飛行機の墜落現場の盗賊はサイドクエスト「堕落...
危険度★★☆☆☆
**アフラン兵士/Afran's Soldier [#vbfae16c]
Act3でジャングルの各地に出現するアフラン派の民兵。
盗賊と同じく、ピストルまたはシングルライフルで武装してお...
近接武器を装備したタイプはいない。
アフランに関係したメインクエストとサイドクエストで訪れる...
なお、メインクエスト「目には目を」を完了した後(アフラン...
危険度★★☆☆☆
**看守/Prison Policeman [#g9779bee]
監獄の看守たち。
アウトブレイクが起きた後も、一部の者が生き残って抵抗を続...
ピストルまたはオートライフルで武装している。
必ずボディアーマー(ヘルメットは付けていないこともある)...
#region(&color(red){サイドクエスト「武器庫のカギ」の看守...
''アンデッド同様、焼夷グレネードで火だるまになっても平気...
#endregion
#region(&color(red){チームワークが仇に…};)
1人が殺られるとその穴を埋めるべく仲間が駆けつける、とい...
なかなかマニアックな設定だが''「焼夷グレネードで火だるま...
#endregion
//#region(&color(red){ギャングとは違うのだよ};)
//-色レア武器がドロップしやすい模様(2021年確認)
//--&color(#00FF00){緑武器};…人間敵では初確認
//--&color(Blue){青武器};…人間敵では2020年にギャングで初...
//#endregion
#region(&color(red){壁の中の看守};)
1体だけだが時々''壁の中から撃ってくる''ことがあり、さら...
#endregion
#region(&color(red){プライドオートライフルで…};)
看守を撃つと何故か''離れている別の看守にも同時にダメージ...
①監獄のブロックCに向かう際、最初にぶち破るドアがある(付...
②ぶち破って入るとオートライフルやピストルで武装した看守6...
③「最初に攻撃してきた看守」をプライドオートライフルで遠距...
②すると画面右端でもダメージが表示されることがある(視界外...
「最初に攻撃してきた看守」が死んだ場合「ドアの辺りにいる...
&color(Red){※ストライクオートライフルやストライクショット...
#endregion
※国内CS版では外見が看守にも関わらず「囚人」と表示されてい...
危険度★★★☆☆
**警備長 [#y1dac245]
[[サイドクエスト「武器庫のカギ」>http://wikinavi.net/dead...
部下3人と共に立てこもっていたはずだが、1人は死亡したら...
#region()
''「倒した後、部屋に入れなくなる」''ケースと、''「何度で...
#endregion
それ程強い訳ではないが、問題はバグで''警備長がいない''ケ...
**BIDF兵士/BIDF Soldier [#r267a835]
[[ホワイト大佐>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%...
監獄の屋上でホワイト大佐を追う主人公たちの前に立ちふさが...
バーストライフルで武装しているため、棒立ちしてると蜂の巣...
ただAIの仕様上、ギャングなどと大きな違いはない。
危険度★★★☆☆
なお、アリーナ・ロビーに常駐するBIDF兵士とは戦闘になるこ...
**固有名のついた人間敵 [#n160d8c2]
基本的にクエストやストーリーに絡んで登場するが、一部例外...
能力や行動パターンは基本的に名無しの人間敵に準ずる。
固有名のついたギャングのリーダー複数名については[[ギャン...
***ネンヤ・サメジョン/Nenja Samejon[#hde3728e]
&color(red){''※DC版同様「人間敵」であることを確認(=倒...
実在するポルノ女優Jenna Jamesonが元ネタ。
ホテル・バンガロー・エリアの4番バンガローに出現する。
ビキニ姿のままベッドの上で両腕を縛られ、カメラを回された...
腐敗の度合いや鳴き声、もらえる経験値から判断するとインフ...
&color(red){特別扱いする理由は以前から「モデルがいるから...
縛られている両腕も簡単に外れるようで、爆風で逆立ちになっ...
体力が極めて少なく、キックや素手でも1〜2発で簡単に倒せ...
特にクエストなどには関わってこない。
ちなみに、このネンヤ・サメジョンと[[カメラマン>http://wik...
危険度☆☆☆☆☆
***へクター・レクター/Hector Lecter [#fe62aa76]
Act1、サイドクエスト「クマのぬいぐるみ」で訪れる15番バン...
元ネタは映画「羊たちの沈黙」シリーズに登場するサイコパス...
最初はソファに座っているが、そばにあるテディベアを取ろう...
外見が一般人とほとんど変わらず、彼自身がクエストのターゲ...
サイドクエストをもれなくこなしていれば、基本的には初めて...
素早い動きでナイフの連続攻撃を叩き込んでくる上、こちらの...
近接武器持ちギャングと同様の動き、強さのため、攻撃力その...
執拗に追いかけてくる性質も同じ。ただし彼の場合は稀に追い...
登場するバンガローが狭いため、攻撃を避けにくいのも厄介。
アノ武器を装備しているが倒しても落とすのは普通のナイフ。
銃があれば座っている間にヘッドショット、武器の投擲でもほ...
もし倒しきれず動き出してしまったら、バンガローから連れ出...
''倒さずにテディベアを持って逃げ、クエストを完了してしま...
なお15番バンガローの「外壁」に近づくと''中にいる彼が気付...
&color(red){バンガローに入ったら彼がドアの裏に!};なんて...
#region(バンガロー内で倒しても…)
再度出現してバンガロー外まで追いかけてくることがある。ド...
&color(Blue){いきなり背後から声が聞こえて攻撃されるのです...
#endregion
#region(&color(red){対オマール・トーレス戦};)
…は残念ながら起こらない。
彼をデオボムでヘクターの元まで追い立てても、ヘクターは主...
#endregion
危険度★★☆☆☆(銃がない場合は★★★☆☆)
***ヴァーガス/Vargas [#g3d7dcd4]
Act3、サイドクエスト「仇討」で撃破目標となるアフランの右...
[[カーター>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%8...
#region(&color(Red){?};)
カーターは''「あいつは村の上の峡谷に向かった」''と話して...
筆者が想像する「峡谷」は陸橋キャンプの近くにあり武装した...
…間違えた?
#endregion
中ボス扱いのため、体力がやや高い。
オートライフルで武装し、多数の部下を連れて狭い建物の最深...
正攻法で倒すなら姿を確認してすぐにロックし、反撃の機会を...
施設の入り口付近から投擲武器を放り込むことで安全に倒すこ...
そもそも彼に会いに行くのは仇討ちのため。
ブリードボムやポイズンボムで痛めつけてから倒してやろう。
なお建物の外にいるアフラン兵士を火炎瓶やドラム缶の爆発で...
ま、まあ、苦しめたってことでセーフ。
ただし&color(Red){死体やライフルが消える};ことがあるので...
危険度★★★☆☆
***アフラン/Afran [#x6c760bc]
'''「奴らを倒せ!」'''
Act3で登場する、民兵組織のリーダー。
メインクエスト「目には目を」の撃破目標。
クエストの依頼者である[[マチュテロ>http://wikinavi.net/de...
オートライフル装備に加え、ヘルメット、ボディアーマーとい...
ムービーでは手榴弾を使用しているが、実際の戦闘では投げて...
行動パターンは前述の銃持ちギャングやアフラン兵士など普通...
ただし、銃を持った多数の手下に援護されている上にヘルメッ...
加えてハイパーアーマー持ちなので射撃を当ててもひるまず応...
道中では部下に指示を出してトンズラし、ムービーではオート...
アフラン自身も強いが、シングルライフル装備の手下も脅威な...
アフラン兵士は初期配置で4人、アジトの1Fに入ると3人が出現...
初期配置の手下を倒すにはアジトの2Fにある赤いドラム缶も有...
手下を倒したら、あとはそのまま上から撃ってくるアフランに...
アジトの1Fに潜り込んで、階下や階段から隠れながら撃つとい...
ただ、アフランは防御力が非常に高いため普通に銃火器を使用...
また、グレネード、ボム類も単独で使用するとその場から逃げ...
そこで、先に火炎瓶で燃やしたり毒状態などにして動きを封じ...
自信がなければ時間がかかるが、火炎瓶か焼夷グレネードを大...
アジトの1Fを制圧後はアフランを倒す前でも作業台が使えるの...
COOPであれば通常はシングルプレイよりも難易度が下がるが、...
また、アフラン兵士をほとんど全滅させ、あとはアフラン本人...
危険度★★★★☆
***ジェイソン/Jason [#q7be647b]
'''「ハハハハハ!」'''
'''「脳だ!脳みそだ!」'''
'''「向こうで活きの良いのを仕留めたぜ!」'''
'''「来いよ クソッたれめ!」'''
'''「ステーキにしてやろうか?」'''
ジャングルの奥地に住まう、どう見てもあの人。
特にクエストには関わらず、近づかなければ何もしてこないの...
また、コレクタブルを収集中のプレイヤーであれば、IDカード...
かつては「Brains!」と高笑いしながら階下にいるゾンビ達を相手...
以前は恐ろしい強敵だったが、現状は体力の高いギャングに過...
防御も大きく低下しているためスキルと装備があれば普通の近...
基本的に近接武器を持ったギャングと同じ行動パターンだが、V...
※殴り合いを見ているとウォーカーのほうがジェイソンより攻撃...
※スーサイダーに正面から切り込むお馬鹿さんだが自爆で100程...
こちらから手を出さない限り(梯子を登る、下に落とす等)、二...
ただ、攻撃力が低下したせいでゾンビをまともに倒せず延々殴...
「セカンドエイド」の薬回収ルートからジェイソン宅に入ったと...
※降りずに二階の端でぼっ立ちの時もあれば、近寄ってないのに...
倒してもジェイソン家の近くでやったなら新しいジェイソンさ...
#region(&color(red){新しいジェイソンさんについて};)
家から少し離れただけで湧くジェイソンさんだが「最初のジェ...
-殺してもマチェーテが拾えない
-焼夷グレネードのダメージ数値が表示されない(ダメージは入...
XBOX360/Zombie of the Year Edition
#endregion
&color(Red){(PS3)(XBOX)ジェイソンに向けて武器の投擲を行う...
※Ver1.4.0で改善された可能性が高い(PS3 ZOMBIE OF THE YEAR ...
DC版でもフリーズは発生しない
//サム・Bならばタックルでダウンさせることが出来るようなの...
//そもそも何で一発踏んだだけで死なないのかと小一時間[[参...
//唯一弱点が頭部でなく腕なのが起因しているのだとは思うが...
//ダウンさせたらそのまま腕を武器で滅多打ちにしたほうが早...
//サム・Bのタックルではダウンさせられなくなった模様
右手でトドメを刺すと持っているマチェーテが入手できるが特...
抜刀時でないと入手できないため狙撃で倒しても何も手に入ら...
※プレイヤーと同レベルの傷んだマチェーテ等、コモン(白字)が...
一応頭部よりも両腕に対し倍のダメージが入るようになってお...
また、蹴りの届かないリーチの長い両手武器(カタナ、ハンマー...
その際は左腕に当たるようにやや右を向いて低めに振るといい。
右腕は振りかぶるため位置がよくずれるので、トドメやダウン...
復活するごとに防御力が激増するが、腕部分は変化が無く二階...
ちなみに首を切り落とすと[[素顔?(微グロ)>http://wikinav...
&size(5){人間は切ったらみんなこんなだけどね};
危険度★★☆☆☆
人間敵の常でプレイヤーより先にゾンビに視認されると、ゾン...
※ブッチャーの身長が低いため攻撃のほとんどが腕に当たるため
&color(Red){※DC版では攻撃力が初期版(一撃死)に戻っている...
***バノイ・ブッチャー/Banoi Butcher [#meaa5871]
'''「イカれてるのは世界の方だ。俺は、腹が減ってるだけなん...
刑務所の一角に幽閉されている、かつてバノイ島を恐怖のどん...
Act4、サイドクエスト「バノイ・ブッチャー」の討伐ターゲッ...
こいつを倒すことで報酬として強力なレジェンダリ武器「COLOR...
囚人の[[エンジェル>http://wikinavi.net/deadisland/index.p...
確かに一般人からするとかなり恐ろしい人物なのかもしれない...
戦闘開始前にやや長い彼のセリフと、それに関わる人物のもの...
装備はマチェーテ一本だが動きが早く、接近してラッシュを叩...
扉を開けて近づかない限り、会話が終わっても動くことは無い...
顔は違えどその立ち回りはジェイソンそのもの。蹴りからマチ...
ヘッドショットで普通に倒せる分、ジェイソンよりも楽な相手。
Act4に到達するまでにすでに改造を施した銃火器をはじめ強力...
危険度★★☆☆☆
#region(禁断の攻略法)
扉を開けずに窓からデオボムを投げつければ簡単に倒せたりす...
さらに付け加えるなら扉開→デオボム→扉閉で手持ちの消費無く...
#endregion
#region(&color(Red){生首の机に近づくと…};)
机から○○が落ちる。怖い!
#endregion
*ラスボス [#h9512373]
#region(&color(Red){%%%ネタバレ%%%};)
変異したホワイト/Infected White
ワクチン(※)の副作用でモンスターと化した[[ライダー・ホワ...
ラムの突進力とサグ以上のタフネスさを併せ持つブッチャーの...
まともに殴り合うとかなりの強敵なのだが、スタミナが異様に...
ただ普通に戦うとブッチャーが可愛く見えるほどの強敵なのは...
また彼との戦闘中もボディアーマーを着た炎上インフェクテッ...
なお投擲で止めを刺した場合は早めに武器を回収しないと&colo...
※[[DLC「ライダー・ホワイト」>http://wikinavi.net/deadisland...
硬くて痛い点を除けば普通のゾンビと変わらない。
そのため、手段を選ばないというのなら、衝撃属性を付加した...
撒き餌に寄ってくる習性を利用して、撒き餌+火炎瓶(手榴弾...
また屋上のスタート地点近くに梯子で屋根に上れるコンテナ(...
適当に%%無限湧きする%%インフェクテッド達を屋根から蹴り落...
幸い屋上には全種類の弾薬がたらふく置いてあるので弾切れの...
体力が尋常じゃないので、途中で飽きると思うけれど。
また隅っこにある作業台のある部屋には雑魚共々入ってこない...
危険度★★★★★
#region(まぁ・・・)
スカル武器を使うと即死なんだけどね
(ホームランバットとか・・・)
#endregion
#endregion
*プレイヤー/Infected Player [#rf498f3e]
#region()
//基本的に「敵」を「排除」というよりも、プレイしてくださる方...
//今後も含めてないとは思いますが、当ページへのIDの書き込...
何かに感染したのか、元からなのか、間違った遊び方に目覚め...
武器やアイテムを取りすぎる、他の人と歩調を合わせられない...
いらないレア武器をばら撒いたり、何かしらの方法で増殖した...
本来は生身の人間のはずなのだが、思考パターン的に協調性や...
%%最近はほとんど見かけなくなったが…。%%
&color(blue){(デッドアイランドを愛好する皆様へのお願い)};
-マナー向上、中長期的に見てデッドアイランドのオンラインが...
-COOPを含め、本作を楽しんでいただけた方は、本作独特の醍醐...
-悪気はないと思われますが、アリーナ、COOPなどではなるべく...
-COOPにおいて、初心者だけでなく、ベテランによるチート行為...
チートはわかる人にはすぐにわかりますし、スポーツに例える...
-本作ではオンラインプレイの際に「オープンスロット」を開放し...
#endregion
**PKタイプ [#s4ce6998]
#region
'''「やったw」'''
'''「すげーーーw」'''
'''「朝のPKの香りはたまらんなw」'''
'''「きれいなPKじゃないw」'''
文字通り、PKをするプレイヤー。
PKは「他のプレイヤーを殺すこと」、プレイヤーキラー(Player K...
最初から味方を挑発したり攻撃してくるタイプと、途中までは...
最初から迷惑行為をするタイプならキックか早期の退出を。相...
途中から豹変するタイプも、一見普通でも攻撃してこないうち...
あくまで下記は参考だが、いくつも当てはまる時は警戒したほ...
-入室後に一度も挨拶やジェスチャーなどの反応をしなかったり...
-他のメンバーがいてもシングルプレイと変わらない動き。完全...
-故意でなくても普段からボムや火炎瓶を味方がいるところにど...
-敵がいなくても武器をやたらと振り回したり、銃を撃ちまくる...
-他のメンバーの熟練度、プレイ速度に合わせられず、つねに動...
-下記の無双タイプのプレイヤー
他のプレイヤーに迷惑がかかるだけなので、挑発されてもムキ...
あまりに鬱陶しかったり実際に攻撃してきたら、さっさと部屋...
何度死んでもお互いにお金が減る(相手に所持金があるのかもわ...
容易に他のプレイヤーにダメージを与えられる手段は車、火炎...
特殊なチート武器を使用していたりすると、車、火炎瓶、ボム...
何が原因、発端であろうと、応戦も含めてPKは迷惑行為になり...
キックや退出をしてもまたしつこく入ってきてPKを繰り返す悪...
元いたメンバーと正常に遊びたいなら一度解散し時間を空ける...
危険度★★★★★
#endregion
**ボマータイプ [#f8cfbdc7]
#region()
ボマー(bomber)は「爆弾兵」、「爆撃機」、「爆弾魔」などといった...
「ボンバーマン」と呼ばれることもある。
ほとんどの場面でどんな敵に対しても爆発オブジェクト、手榴...
結果的に被る実害はPKタイプに近いが、こちらは基本的に故意...
悪気がない分、かえってタチが悪いという面も。
どんな状況だろうが場面だろうが、味方が近くにいようがいな...
当然デスペナルティも馬鹿にならず、不必要なワープが発生し...
おそらく他のプレイヤーの現金や時間の損失に対する意識が低...
他のプレイヤーは目の前の敵以上に余計な緊張感を持って同行...
まったく敵がいない場所でも常にデオボム(容易に大量作成でき...
近くでメニューを開いていたり、となりで作業台を使っていた...
重度の場合、敵がいないところにまで爆発物を投げ続けたり、...
初めて遭遇した際にはわかりにくいが、モーズビーの教会にい...
いずれにせよ、悪気がない以上、早期に改善する可能性は低く...
危険度★★★★☆
ただし、オブジェクト爆破のタイミングを読み違えたり、初心...
また、当事者が何度も同じことを繰り返して改善する意思がな...
#endregion
**武器、アイテム独り占め、要求タイプ [#la1baee7]
#region
'''「武器だ!武器箱だ!」'''
'''「あぁ!武器じゃない!ねぇベイビー早くちょうだい!」'''
'''「アタシのこと好き?よーしパーティーよ!武器を持ってき...
シングルプレイと同じような感覚でアイテムや金属チェストの...
「敵」というほどではないかもしれないが、過剰な場合はマナー...
初心者が強い武器を得るために積極的に回収しているというこ...
しかし、中には初対面でいきなりメッセージまで使って貴重な...
わざわざ従う必要などないので、無視するか、即座に退出かキ...
危険度★★☆☆☆
#endregion
**キッドスナップタイプ [#l585353e]
#region()
運転手を任せて車に乗ったら、クエストと全然違うところに向...
故意なら面倒な存在だが、単にゲームのシステムやマップを熟...
本作はクエストを進めずに単にぶらぶらするという「散歩プレイ...
いずれにせよ実害はそれほど多くなく、適当につきあってから...
危険度★☆☆☆☆
最近はあまり見かけないが、車でわざとスーサイダーに突っ込...
その場合の危険度はPKタイプに準ずる。遭遇したら事故死する...
危険度★★★★☆
#endregion
**初心者潰しタイプ [#bad3b0fd]
#region()
初見(基本的に1周目)プレイヤーの部屋だとわかっていながら、...
本作はオートセーブがあるため、COOP慣れしていないならとも...
ベテランであればなおさら、初見プレイヤーにストーリーやゲ...
危険度★★★☆☆
#endregion
**チート武器ばら撒きタイプ [#w755f8d8]
#region()
特にこちらから希望するわけでもないのにチート武器を一方的...
もしくはチート武器の強力さをアピールした上で、欲しがる不...
渡すことで優越感、自己満足を得られるのか、チート仲間のグ...
十分熟練したプレイヤーなら意味もわかるが、初心者の場合は...
一見実害はなく、逆に得した気分になるかもしれないが、中長...
また、過激なエフェクトなどで入手直後は面白いかもしれない...
結果、ゲームをやる目的やモチベーションを失い、ゲームその...
初心者潰しタイプの亜種とも、ソフトを購入した代金分の満足...
さらに、関係ないプレイヤーにとってはゲームバランスを著し...
表面的には好意的に見えたり、勝手に置いていく例もあるので...
ただ、上記のような損失の解釈に同意できるのであれば、イン...
危険度★★★☆☆
似たようなばら撒きタイプに、チート武器ではなく医療キット...
チート武器とは違い、これらはゲーム上で普通に手に入る(デ...
このタイプは高レベルのベテランプレイヤー相手にはあまり行...
リアルの世界でも同じだが、気になる異性や知人などに大量の...
一般的に、ゲームの目的は「一瞬で簡単に終わらせる」ためでは...
危険度★★☆☆☆
//「好意」を受け取らないと不機嫌になったり、逆にキレるタイ...
#endregion
**無双タイプ [#g5da2e5b]
#region()
ほとんどの敵を自分の攻撃だけで全滅させたり瞬時に勝敗を決...
戦闘の内容も「攻撃→(行動不能または瀕死)→死亡」とほぼワンパ...
本作ではスカル武器を除く公式武器ではパラメーターからして...
スカル武器でも耐久性とコストの関係で長期の使用は難しいた...
#region(チート武器使用の影響(参考))
本作の公式システム、COOPにおける「トレード」機能、アイテム...
そのものを取り締まる立場ではないので全肯定、全否定はしな...
デメリット
・どのキャラを使用しても特性を活かす必要性や機会、楽しみ...
・スキル取得の必要性、楽しみが減る
・敵の特徴によって戦略を練ったり、戦闘を工夫する必要性、...
・アイテムをコツコツ集める必要性、楽しみが減る
・設計図をコツコツ収集したり改造する必要性、楽しみが減る
・弾薬を節約するための工夫をする必要性、楽しみが減る
・誘爆、誤爆を起こしやすく自爆、PKのリスクが高まる
・プレイヤーの防御、回避テクニックが伸びにくい
・臨機応変にいろいろな武器や手段を用いたりするテクニック...
・経験値を貯める必要性、楽しみが減る
・現金を貯める必要性、楽しみが減る
・回復アイテムなどの使用のタイミングを工夫する必要性、楽...
・緊張感、スリル感の喪失
・無双がスタンダードになりやすくCOOPでは経験値独り占めが...
・COOPでは他のプレイヤーの役割、やることがなくなる、様々...
・フリーズやシステム的な問題を起こしやすく、他のプレイヤ...
・短期的には絶大な攻撃力や刺激的な効果等を楽しめるが、ワ...
・ゲームを知り尽くした気になってしまい、架空の満足感で早...
メリット
・本来見られないリアクション、光景を見ることができる
・経験値を簡単に貯められ、ゲームを短時間でクリア、終わら...
・敵や死の恐怖から解放され、安心してプレイしやすい
・安全な状況をつくることで攻撃をほとんど受けずに一方的に...
・弾薬などを補充しなくてよくなるなど、ゲームが全般的に楽...
・自慢や優越感にひたることができる、一時的に強くなった気...
#endregion
たとえば、オートライフルなどは通常すぐに弾が切れるため乱...
他にも車に乗車中に使用されると運転手のハンドルがきかなく...
対策として、最終的な判断は他のプレイヤーが我慢できるかど...
特に、COOPでチートを長期で常用しているプレイヤーは概して...
平均以上のテクニックがあるにもかかわらず、公式の武器に対...
テクニックがあるタイプは元々プライドが高く、武器の見せび...
シングルプレイでも十分以上というほどの戦力とテクニックを...
戦闘が不得意というわけではないが、特殊武器常用の弊害で過...
危険度★★★★☆
不慣れなタイプは故意による攻撃性は低めだが、やはり過剰な...
また、これらの武器を常用することでよりいっそうゲームの熟...
危険度★★★☆☆
なお、チート武器はグラフィックが用意されていないものがあ...
#endregion
**OBタイプ [#c9e0f243]
#region()
とうの昔にご卒業あそばされたのに、たまにコメント掲示板に...
センスのない煽り文句に反応してやらないと、数時間後に自己...
最近は掲示板が更新されても見なくなった。
危険度 無害(そもそもプレイしない)
#endregion
終了行:
//一部中途ではありますが、もともと記述されていた内容を段...
//もともとはネタバレ防止のため固有名のついたゾンビは人間...
#CONTENTS
*敵 [#j70c8711]
様々な理由で主人公キャラ(プレイヤー)に何らかのダメージ...
本作においては大きく分けてゾンビと人間敵の2つに分類でき...
アリーナ、COOPでレベル調整設定をオフにしている場合をのぞ...
敵を倒した際に落とすアイテム全般については[[こちら>http:/...
COOP中、プレイヤーがバラバラに行動していると、各プレイヤ...
出現は奇襲や即死のリスクを高め、消滅はそれまでに与えたダ...
一部の場所ではCOOPで新たな参加者が現れることで突然倒した...
ゾンビと人間敵はある程度の距離に近づくと勝手に戦い始める...
接近戦を一度始めると何らかの原因で距離が離されない限り、...
なお主人公キャラがギャングなどの人間敵に対して不利なハン...
ゾンビ、人間敵ともに基本的に生存者グループがいる拠点(ラ...
ただし特定のクエスト中や進行状況により設定エリアが変化す...
バグ(例:ハルランの小屋内にいるサグなど)やプレイヤーの...
アリーナにおいては人間敵は登場しない。
またアリーナで登場するゾンビの能力、性質そのものは本編と...
立地条件や出現の仕方、同時に現れる数が大きく変わるため本...
行動パターンも本編ではほとんど見られないような動きをする...
&color(red){※続編の「Riptide(リップタイド)」で引き続き...
DC版ではプレイヤーキャラクターが戦闘態勢に入っていない場合
(こちらが敵を感知していない状態の事。また視線の先に敵が...
敵から受けるダメージが倍加しておりウォーカーのパンチ・コ...
ウォーカーの武器投げは即死級の攻撃となる。
敵の配置は大体決まっているので戦闘中に視認しながら進めて...
また武器投げの攻撃力は視認してないと即死級・感知していて...
*ゾンビ [#caedf351]
謎の病原体に感染した、人間のなれのはて。
現状、免疫がある一部の者をのぞいて、噛まれるなど(感染者...
生物学的には死亡しておらず、病原体に脳を侵され、発狂して...
攻撃を受けた際に勢いのある出血が起こることから心臓も生き...
この状態になると正常だった頃の記憶や感情はなくなり、親し...
登場人物のセリフなどから判断すると発症までは最低6時間以...
ゾンビ同士が共食いするケースはほぼ見られず(&color(red){※...
#region(&color(red){※};)
ビーチやホテル、研究所において''食われていた死体が立ち上...
#endregion
ただし両者が存在する場合は死体よりも感染していない人間を...
''ほとんどの者はインフェクテッドを経てウォーカーとなる''...
本ページでは便宜上、ウォーカー/インフェクテッドを''ザコ...
なお普通の人間と比べるとかなり体力、攻撃力などが強化され...
アリーナをのぞく本編中に登場するエリア、場所については傾...
同じ場所でも実際に登場するゾンビの種類、数、配置が異なる...
また、固有名を持たないゾンビは下記「[[その他の名前が判明し...
スーサイダーなどの一部をのぞいて、全般的に未改造の銃攻撃...
ただし、特殊な攻撃や改造で属性を付加することによりそれぞ...
仕様上、全ゾンビ共通で主人公キャラがノックダウンしている...
NPC護衛クエストにおいては、主人公キャラと同様にNPC...
通常はあまり見られないが、護衛クエスト以外ではNPCに近...
とは言え、ゾンビが攻撃をしかけてきても体力設定がないNP...
#region()
-DLC「ライダー・ホワイト」では、本編には登場しない&col...
「15発も撃ちこんだのにまだ向かってこようとしていた」との...
最も実際に子供のゾンビなんて出そうものなら表現規制等で色...
#endregion
**ウォーカー/Walker [#xad9b755]
-どこにでもいる、いわゆる普通のゾンビ。ある意味「真の主人...
''感染の最終段階''(特殊型を除く)だが、感染からさほど時...
-損傷や腐敗はあるが、通常の歩行や攻撃は可能。インフェクテ...
-海や川といったある程度の深さがある水場で一定時間ダウンさ...
-男女の区別([[プルナのみ関連スキルあり>http://wikinavi.n...
***特徴・対策等 [#z0d093d5]
ウォーカー単体であればそれほど厄介ではないが、ほとんどの...
ジャンプキックを喰らわすと高確率で転倒させられるため、1...
ただしジャンプキックはスタミナを大量に消費するため、複数...
ジャンプキックでなくとも、頭部を蹴ると若干転ばせやすい。...
建物があるならドアの開閉を利用して1体ずつ孤立させて倒す...
階段やゆるい坂程度は上れるがジャンプしたりドアを開ける能...
集団に囲まれた場合は車の上やドア越しで下向きに攻撃すれば...
ただし一部の攻撃や投擲攻撃は車の上にも届く上、
稀に車の上に転んでいつのまにか真横にいたりすることもある...
ウォーカーは集団ごとに敵感知能力を共有しており、集団の1...
索敵範囲は意外に広く、車の上以上の高さやドアや壁、ガラス...
1体だけ誘き出したつもりが、知らないうちに仲間が集まって...
逆にこの性質を利用して敵を誘き寄せ、集めた状態で火炎瓶を...
なお以下の場合は''索敵範囲に関係なく感知する。''
|BGCOLOR(yellow):火炎瓶や焼夷グレネードで着火した場合|物...
|BGCOLOR(yellow):デオボムやグレネードが付近に落ちた場合|...
|BGCOLOR(yellow):ホテル内の一部個体|背を向けていても主人...
|BGCOLOR(yellow):そもそも索敵範囲が設定されていない個体|...
''頭部破壊、首切断、足損壊(切断か骨折)、両腕損壊(切断...
よって映画ではお馴染みの「這い回るゾンビ」は登場しない。
荷物などの隙間でダウンさせると、立ち上がろうとした途端足...
パワーの高い武器で吹っ飛ばすと、変な体勢で着地してそのま...
特殊攻撃が使えるサムやシアンの場合は足を狙って攻撃すると...
ダウン時には両腕の部位破壊でも即死するので、武器が揃って...
ちなみに頭部破壊の場合、破壊された直後に「シャドーボクシ...
サグでも確認しているが、いずれも攻撃力はない。
登場の仕方も多くのパターンがあり、立っているタイプは同じ...
寝ていたり座ったりしているタイプはプレイヤーが近づくとゆ...
「寝ている」+「ゆっくり立ち上がる」タイプは一度立ち上が...
これは「引き返して再び寝る」というアクションが無い(リセ...
なお、ホテル周辺のある集団(4体)は長距離追跡能力に加え...
寝ている状態であればストンプキルが可能。
いきなり襲ってくるのは、[[死体(放置死体)>http://wikinav...
上記の他にも死体のフリをしているタイプで立った状態で壁や...
|BGCOLOR(yellow):判別方法|アイテムをドロップしている|CENT...
|~|火炎瓶や焼夷グレネードで焼損しない(焦げない)|~|
|~|とりあえず蹴ってみる|&color(Red){本物の死体であっても...
|~|あえて襲わせる|いきなりダメージは受けない|
一部、同じ配置場所のウォーカーであってもクエスト進行状況...
すべてのケースを検証するのは難しいが、クエストの途中から...
-攻撃パターン
|右手パンチ||
|3連パンチ|1発ごとに方向を変えるので回り込もうとしても...
|噛み付き|''両腕を破壊した場合のみ使用。''&br;立ち止まっ...
|掴みかかって噛み付き|プレイヤーを掴んだ後の噛み付きはボ...
|小走りパンチ|中距離から右腕か左腕を振りかぶって小走りで...
|カウンター攻撃|攻撃を受けてすぐ前方にパンチ(突き飛ばし...
|''投擲攻撃''|(後述)|
***武器持ちタイプ [#u126aa60]
-素手で襲ってくるタイプが多いが右手に近接武器を持つ通称&c...
使用する近接武器はいずれも片手武器であり重たい武器は持て...
・主人公を上回る''「敵が使用した際の攻撃力」''の設定
・''「武器を持たない左手の攻撃力」''まで強化(後述)
|使用が確認された近接武器|刃物|シッククリーバー|集団で武...
|~|~|ダイビングナイフ|~|
|~|~|キッチンナイフ|~|
|~|~|ホームメイドナイフ|~|
|~|汎用鈍器|ラフパイプ|~|
|~|~|ウッドプレート|~|
|~|~|レックドスティック|~|
-ある程度の段差や中距離からは武器を投擲してくる場合もある。
&color(red){右手を振りかぶったら武器投擲の合図。};雑な投...
モーズビー市街の店内から鉄格子越しに正確に当ててくること...
なお「ウォーカーが投げた武器」はすぐには拾えない模様(拾...
--&color(red){投擲されたナイフを主人公が投げた鈍器で叩き...
|ウォーカーと「たまたま」投擲のタイミングが重なる&br;↓&br...
***防具装備タイプ [#m299423d]
主にギャングや警官のウォーカーにはヘルメット(仮面やヘッ...
ヘルメットとボディアーマーの両方をつけているタイプも存在...
ヘルメット装備は主にAct2以降の出現となる。軽減率はボディ...
このタイプが相手の場合は胴体や手足を狙ったほうが早く倒せ...
ヘルメットと同様Act2以降に登場するボディアーマー着用は単...
***炎上タイプ [#k31ad160]
車の残骸のそばなど、炎が上がっている場所では炎上している...
このタイプは最初から炎上状態のため体力が自動的に減ってい...
&color(Blue){「わずかに燃えているだけのタイプ(燃焼ダメー...
なお、「やがて焼死するタイプ」に焼夷グレネードを投げても...
***毒ガスタイプ [#veefabde]
モーズビー市街以降のマップではたまに緑色の毒ガス(フロー...
この毒ガスではダメージは受けない。
//が、触れているとプレイヤーのスタミナが回復しなくなる。
このタイプは&color(Blue){「火炎属性の攻撃で確実に発火し、...
#region(&color(red){本編とは異なる「ムービーの中のウォー...
詳しくは[[コチラ。>http://wikinavi.net/deadisland/index.p...
#endregion
攻撃力は殴りも噛み付きも2.5。武器持ちは3.5、武器投擲も同...
武器持ちは左手を使った攻撃(武器を使わない攻撃)でも3.5に...
なお持っている武器によるダメージの変化はない模様。
戦闘中、スタミナを消費している間に攻撃されるとこれ以上の...
炎上タイプの接触ダメージは0.5。なお、これは他の敵でも共通。
危険度★☆☆☆☆(小走りタイプは★★☆☆☆、武器持ちは★★★☆☆)
◎スナイパーと化したウォーカー
DC版ではウォーカーが投げてくる武器の攻撃力がおおよそ''7...
ライフ満タン状態から一回ヒットしただけで7割強のダメー...
投擲フォームの見逃しに注意するのも重要だが、乱戦中に視界...
ナイフ系ならともかく木片や木の棒を投げつけられただけで...
|&ref(./gra2.jpg,25%);|
***豆知識 [#n83a8159]
-「ザコ敵」と称されるが''&color(Blue){ダイヤモンド};/&co...
-ウォーカーに限った話ではないが、首切断ではねた頭部は髪型...
--髪が生えていた個体でもはねるとその場で髪が消えて坊主に...
-主人公がある程度距離を置くとウォーカーは出現エリアに戻っ...
--その代表格がモーズビー市街/ガソリンスタンド左の大通り...
稀に壁に埋もれてしまって身動きが出来ないケースもある。
--ちなみにこの「最短距離の習性」で廃車につまずいてコケる...
-噛みつき攻撃の為に走って掴みかかってくるウォーカー。この...
--倉庫の前で攻撃を誘い、一緒に倉庫に入ったらドアを閉めて...
--なお目を離すと消えてしまうので観察や記念撮影は手早く行...
-寝ているタイプの中には以下のような個体がいる。
--寝坊助(ねぼすけ)
主人公にキックされるなど、外部からの刺激がない限りは起き...
リゾートエリアの端っこの、船の中で寝ている個体など。
--起きたり起きなかったり
インフェクテッド初登場時の、少し手前で寝ている個体。
この時は起き上がるが、ライフガード・タワー側から近付くと...
-蹴られた「本物の死体」は主人公が立ち去った後(再配置され...
無闇に蹴る(=消す)と損するので注意されたい。
|現金|最高$4081(サム・B以外は$3140)&br;&br;$3945、$372...
|各種改造材料|アルコール、&color(Blue){ダイヤモンド};はリ...
|医療キット(中)&br;栄養ドリンク|リゾートを除く|~|
|汎用鈍器|リゾートのみ|~|
|白武器||~|
|&color(#00FF00){緑武器};|~|~|
|&color(Blue){青武器};|~|~|
|&color(#FF00FF){紫武器};|~|~|
|&color(#FF9900){オレンジ武器};|~|~|
|リボルバー||~|
|マグナム|~|~|
|ピストル|~|~|
|ヘビーピストル|~|~|
-生存者救出クエストや護衛クエスト以外のNPCに対しても攻...
--一部のNPCに対してのみ
--パンチは転倒はするもののノーダメージ(稀に転倒時に追加...
--噛みつきはダメージ蓄積で死亡する(何故か相討ちになるケ...
-&color(Red){意外と仲間思い};で、投擲する寸前に「他のウォ...
投擲動作がキャンセルできず、仲間にダメージを与えない為に'...
-ガスタイプのウォーカーが発火してももがき苦しまないケース
--&color(Red){火炎属性の近接攻撃→ダウン};または&color(Red...
「地べたに転げ回ってもがき苦しむ」というモーションの表現...
--&color(Red){燃える車やドラム缶};で発火した場合
ちなみに&color(Blue){人間敵};はドラム缶、火炎瓶ではもがき...
--&color(Red){お食事中};の場合は火炎瓶で発火して「もがき...
①サイドクエスト「防虫剤」において薬品倉庫に発生する個体は...
②研究所右横に発生する集団は両ケースを確認(特に帰り道での...
-思わぬ隙間から登場することもあり、モーズビー市街の店の鉄...
--他にも[[「主人公が侵入できない建物の中を歩く」>http://w...
-「芸達者」な個体が少なくない。
--モーズビー市街・ポンプ施設の隣りにある崩れた橋。その先...
--サイドクエスト「パイナップルはどこ?」で訪れる崩れかけ...
---何と&color(Red){崖から蹴り落としても死なずに崖下で立ち...
---上手くいくと''階段を登って元の位置に戻ろうとする(階段...
--&color(red){足元に投げられたデオボムの上に乗ってコケる}...
次の瞬間爆散してしまうが。
--[[サイドクエスト「網にかかったゾンビ」>http://wikinavi....
---キーナン・フィッシャーをデオボムの爆風で崖から落とし、...
---ちなみに[[メインクエスト「目には目を」>http://wikinavi...
#endregion
**インフェクテッド/Infected [#w77491d5]
-日本語に訳すと「感染者」。
''感染の初期段階''、つまりウォーカーになる前のゾンビ。
//↑公式サイトより引用
ウォーカーより&color(red){''速くて強い''(実際は攻撃力は...
-ウォーカーのような損傷や腐敗がなく、目が赤いなどの他は感...
-ウォーカーと同じく男女の区別、水着、服装のバリエーション...
-ウォーカーとはドロップするアイテムが若干異なる(後述)。
-登場するエリアは様々だが、ウォーカーと比べると出現場所は...
またインフェクテッドに限り短時間で大量に出現するポイント...
#region()
例えばホテルの噴水近辺は最大10匹出現する(以前当Wikiで...
ただし地面に潜ってしまうバグ(フェンスの向こうで見えない...
#endregion
-ウォーカーと異なり''高所から自ら飛び降り(落下ではない)...
//#region(&color(Red){''「インフェクテッドの無限湧き」は...
//当WIKIの各所に書かれている「無限湧き」だが、集中的に検...
//①ホテル/噴水周辺
//最大10体の模様。「武器持ち」が皆無、という特徴がある。
//②隔離所
//主人公が移動せずに立ち向かい「死体を積み上げる」と、処...
//主人公が移動して死体が消える(←リセット?)と再び湧き始...
//③ジャングルの村
//一定数倒すと出現しなくなる模様。
//本当に「無限湧き」ならばインフェクテッドに対する検証(...
//仮に「次々襲ってくる=無限湧き」というイメージだけで記...
//#endregion
//↑無限ではないことが確認できたのでしたら元の記述自体を修...
-最大の特徴は脅威のダッシュ力で、こちらを発見すると奇声を...
映画「28日後…」のように集団で来られたらひとたまりもない...
#region(DC版)
&color(red){遠距離追跡能力が強化され、特に隔離所はオリジ...
#endregion
走るスピードは主人公キャラのダッシュよりやや速いため普通...
逃げ続けたい場合は最接近されるタイミングに合わせて(ドク...
ただし追跡は非常にしつこく、高台でも登れる道があれば一目...
逆にさらに上から降ってきたりすることもあるため決して油断...
そのため逃げる事は考えず、遭遇したらその場でさっさと処理...
#region(&color(Red){''視認せずに主人公を感知する''特殊個...
隔離所(モーズビー市街)では地面にいると視認なしで感知し...
①超長距離移動型…「イベント繋がりで発生する個体」は超長距...
-生存者救出クエスト(ハリス)の後に発生する個体(インフェ...
--実はハリスに会わなくても発生する
--まずチャプターセレクトで「チャプター2」つまりライフガ...
--タワー横の長い階段の所へ行くと例の「叫び声」が響き渡り...
--''「初登場イベントは無視させない!」''と言わんばかりだ...
-サイドクエスト「灯台復旧」で電力復旧後に発生する個体
--死角に入っても振り切ることが出来ない(マーカスの近くで...
②帰れマンデー型
-モーズビー市街においてガソリンスタンド辺りからエリック・...
--主人公を見失っても引き返さずに「スーパーマーケット地区...
--ちなみに店の前で攻撃を加えとやはり消えてしまう
--この個体もかなりの遠距離(しかも視認できない曲がり角の...
③壁越しに感知型
-サイドクエスト「常備薬」で訪れる部屋の隣りにいる個体
--壁越しに攻撃しようとする
--結構ビビる
④最凶のインフェクテッド!
-モーズビー市街/墓地近くにいる個体
--&color(Red){「建物の反対側」にいる主人公};を感知(透視...
--さらに最短距離である&color(Red){「建物の中」を走り抜け...
--すっげー怖い!!
--詳細は[[バグ情報]]参照
#endregion
#region(&color(Red){奇声の直後…};)
''金網をすり抜けることがある!''モーズビー市街で確認。
金網に行く手を阻まれる
↓
奇声を上げる
↓
立ち姿のまま金網を「スッ」と通り抜け、襲ってくる
#endregion
#region(&color(Red){転ぶインフェクテッド①};)
壁や柵をよじ登って降りた際、稀に転ぶことがある。その「転...
#endregion
#region(&color(Red){転ぶインフェクテッド②};)
走ってくる途中でデオボムの爆発を受けると転ぶが、ダメージ...
隔離所のドブ川で確認。
#endregion
#region(&color(red){消えるインフェクテッド};)
[[サイドクエスト「墓掃除」>http://wikinavi.net/deadisland...
通常は主人公が安全エリアである「教会の門の内側」に戻ると...
①開いた門から''歩いて''侵入
↓
②''主人公を無視''して別の門(長いガスボンベがある方)に向...
↓
③門が閉まっているから出られない
↓
④突然消える!
ちなみに[[同じ開発会社が作ったゲーム>http://wikinavi.net/...
#endregion
#region(&color(red){ジャングルの村のインフェクテッド};)
[[サイドクエスト「ショー・マスト・ゴー・オン」>http://wik...
|①建物から湧くインフェクテッドは''必ず10匹''|湧くリズム...
|②なかなか立ち上がれない|屋根の上の凸凹せいか、ダウン状態...
|③おバカAI?|主人公に向かうまで行ったり来たりする|慣れ...
|④細い通路から落ちやすい|それでもめげずに別ルートで向かっ...
#endregion
またインフェクテッドによくある(ウォーカーでも稀に発生す...
場合によって壁などを完全につきぬけていつのまにか中にいる...
プレイヤーのレベルが高いほど攻撃力が激増するため危険。
%%ただし攻撃力上昇が頭打ちになる高レベル以降はPC側も強く...
主人公がレベルキャップしようが、呆気ないくらい簡単に殺さ...
プレイ時間3000時間を超えようが間違いなく死亡原因第1...
警察署などで奇声と共にいきなり目の前に出現するバグがあり...
ウォーカーと比べて体力は少ない。
走ってきたところにカウンターで喰らった''木箱''で即死して...
一方でスタミナの回復が早く、ダウンさせても立ち直りが恐ろし...
さらに索敵範囲もかなり広い。
特徴的すぎる大きな叫び声により初めて訪れるエリアでも出現...
自分の残り体力と相談し、危険そうなら高台に逃げるなりフュ...
ただ早期に敵を視認し迎撃準備をちゃんと整えられれば、攻撃...
カウンターのジャンプキック→転倒で追加ダメージ→撃破という...
複数匹出て来た時は、後ろに少しづつ下がりながらリーチの長...
ある程度の火力があれば一撃で倒すことができ、各個撃破に持...
その際に使用するのはマチェーテやバットがおすすめ。
ナイフやダブルブレードのような出が早い武器はかえって当て...
銃弾を打ち込むと高確率でよろめき、または立ち止まりが発生...
特にシングルライフルは非常に効果的。その際、フルオートで...
なおウォーカーと同じく''頭、腕、足のいずれかを損壊させる...
#region(&color(red){ボディアーマー装備は中ボスレベルの耐...
サム・B(LV60)による''&color(#FF9900){ヘビー・ペイン};...
ちなみに即死しない例は他に(衝撃耐性があるラムを除き)サ...
#endregion
''「武器持ち」の攻撃力は脅威の一言。''反撃する間も無くサ...
&color(red){※「ナイフ系(攻撃力323)」と「レックドスティ...
#region(&color(Red){回避不能のなぶり殺し!};)
研究所へのワープ時にたまに発生するバグ。
&color(Red){Loading終了直前};からインフェクテッドによる攻...
武器持ちだと文字通り「サクサク」やられて最悪&color(Red){L...
#endregion
ウォーカーに比べるとあまり出現しないのが幸い。
殺害実数で''ウォーカーの30万匹(2024年達成)に対して1...
&color(Red){''注:ウォーカーの殺害実数にはサグが含まれる'...
#region
現実的には「ウォーカーが多い」「インフェクテッドが少ない...
''「新たに感染する生存者が少ない」''から感染の初期段階で...
#endregion
なおアリーナで登場する炎上タイプのインフェクテッドは大量...
ちなみに続編の「リップタイド」のCASEBOOKにおいて、
炎上タイプはフレイムインフェクテッド、フレイムウォーカー...
攻撃力は素手だと1.0(独特の格闘術?で2〜4発は殴ってくる...
武器持ちだと1発で2.5というエグい数値になる。
体力が少ないシアンやプルナだと2~3発殴られればあっとい...
武器持ちタイプに炎上が加わったタイプは更に危険。
直接攻撃に炎上の接触ダメージが加わると恐ろしい火力を発揮...
検証プレイでは本編のいずれのエリアにおいても&color(Red){...
また連続399時間検証プレイ(XBOX360/Zombie of the Year...
「5時間の法則」を除けばたった1回という低確率である。
%%&color(#FF00FF){紫武器};は現時点(2021年)で未確認。%%&...
低レベル時
危険度★☆☆☆☆(武器持ちは★★☆☆☆)
中レベル時
危険度★★★☆☆(武器持ちは★★★★☆)
高レベル時
危険度★★☆☆☆(武器持ちは★★★☆☆)
インフェクテッドの頭を破壊すると&color(Blue){肉};を入手で...
|CENTER:素手|>|ストンプキル|○|スキル取得後可能|
|~|>|タックル|○|サム・Bのみ可能|
|CENTER:武器|>|刃物|✕|頭部切断では発生しない|
|~|>|鈍器|○||
|~|>|銃火器|○||
|CENTER:その他|地面で頭を割る|転倒|✕||
|~|~|落下|○|2024年確認|
頭部破壊(=一撃死)は鈍器(または鈍器による投擲攻撃)が...
#region(&color(red){頭が柔らかい?};)
ナックル系鈍器やサム・Bのタックルによる頭部破壊が、ウォ...
面白いように肉が手に入る。
#endregion
肉を素材にする&color(Blue){撒き餌};はかなり優秀なアイテム...
ちなみに頭を粉砕した際、スローモーションになると''肉が飛...
頭の中心に位置しているが、何の部位かは不明。
#region(インフェクテッドをじっくり観察する方法)
通常は猛スピードでダッシュしてきたり、大きく動いて激しい...
ただ、インフェクテッドが出現する場所が意外と限定されてい...
モーズビーの倉庫は知る人ぞ知るスポットで、どのチャプター...
チャプターセレクトを使えるなら比較的簡単に閉じ込められる...
あらかじめ建物のドアを外側に開けておき、主人公キャラを追...
実際に観察して見てもらうのが一番よくわかると思うが、まず...
キックなどを当てなければ、同じような声を上げ続け、叫ばな...
まるで本来いるべきでないところに来てしまったように、悲し...
ただ、条件は不明だが、ある程度時間がたつと殺してもいない...
#endregion
**サグ/Thug [#aa4d363c]
-サグとは日本語で言う「チンピラ」「ゴロツキ」とかいった意...
大きなうなり声をあげる、ガタイがいいマッチョなゾンビ。
-外見上の損傷や腐敗の程度はウォーカーに近い。
頭部破壊時に稀に発生する「シャドーボクシング」のようなリ...
-ウォーカー/インフェクテッドと同じく水着や服装のバリエー...
-序盤から終盤までコンスタントに様々なエリア、場所に出現し...
なお''初登場時のムービー内では死体をむさぼり食っている''...
#region(&color(red){「初登場」について};)
ストーリー的にはライフガード・タワーが「初登場」だが、実...
#endregion
強烈なパンチが特徴で、まともに喰らうとほぼダウン(バック...
腕が短い割にパンチは攻撃範囲がかなり広いため、実際に対峙...
攻撃手段は右手パンチ・左手パンチ・三連パンチ・右手振り下...
振りかぶるパンチが単発、振りかぶらないパンチが3回攻撃と...
左手を使うパンチの方が出が早いので、射程の短い武器を使う...
残念ながらラムやスーサイダーのような他の敵を巻き込む当た...
周りに敵がいなければ下手に突撃するより迎撃する方が対応し...
高火力に加え、総じてタフ。序盤で慣れていないうちから各地...
&color(#FF9900){金属製の金棒+ヘビー・ペイン};(攻撃力116...
ただし一撃で殺す方法もある。
#region(&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};...
吹っ飛ばして壁などにぶつけると、直接ダメージに''激突ダメ...
正確に壁に激突させるテクニックは以下の通り。
主人公
↓
サグ
↓
壁(木や海岸のパラソルでも可)
①このような理想のライン取りをする。
②&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};で''投擲...
#endregion
#region(&color(#FF9900){デス カタナ}; シアン/LV60)
投擲攻撃で即死しやすいが、&color(#FF9900){ヘビー・ペイン}...
#endregion
#region(&color(Red){実はカナヅチ?};)
&color(#FF9900){ヘビー・ペイン};で吹っ飛んだ先が「海」の...
その様子はウォーカーの「溺れる」ケースとは明らかに異なる。
海上の[[「逃げることは許されない。」>http://wikinavi.net/...
↓
もし「逃げることは許されない。」エリアで立ち上がってしま...
エリアは境界が曖昧なので&color(Red){「海に落下=即死」扱...
ちなみにウォーカー(海辺のバーでウロウロする10匹の一部)...
&color(Red){※Act1の海だけの検証結果であり、プールや別エリ...
#endregion
スタミナも異様に高いため普通に攻撃していてもダウンは奪え...
#region(&color(red){サグのモグラ叩き};)
リゾートの砂浜にある橋の下に&color(#FF9900){ヘビー・ペイ...
↓
橋の下が「サグの身長より低い」と立ち上がろうとしたサグが...
↓
地面に出ようとするが出られず、頭だけがヒョコヒョコ瞬間移...
↓
やがて断末魔と共に地下で死ぬ(=経験値が入る)
#endregion
ガチで臨むと武器の[[耐久度>http://wikinavi.net/deadisland...
動きが遅いため火炎瓶やデオボムも当てやすい。
#region(&color(red){恐るべき耐火性能};)
-焼夷グレネードの燃焼にもギリギリ耐えるケースが少なくない
ちなみに&color(Red){同じレベルのサグ=同じ燃焼ダメージ};...
-&color(#FF9900){バーニング金属製の金棒};などの火炎属性武...
#endregion
レベルがかなり低い序盤で、接近戦が得意なプレイヤーであれ...
両腕を骨折、または切り落とせばパンチが使えなくなるので楽...
ちなみに噛み付き(頭突き?)はしゃがんでいるとダメージを...
一部のクエストでは建物内など狭い場所で対峙させられること...
攻撃後やキックを受けたあとに唸り声を上げている時が攻撃の...
蹴りで唸り声を誘って攻撃するか、ハンボーやスレッジハンマ...
ただし攻撃を受けた直後すぐに反撃してくることも多いので、...
武器の投擲攻撃自体は比較的安全だが、サグが生きている間の...
COOPの場合、基本的には同時に主人公キャラ1人のみをロックオ...
状況によっては狭い場所での戦闘を余儀なくされるため、仲間...
また、サグの体力が多いことに業を煮やしたり、殴られて死に...
機会は少ないが、段差の下から攻撃すると反撃されない。逆に...
衝撃属性の武器、車、オブジェクトを有効に使えばダウンさせ...
#region(&color(red){ストンプキル/フュリー以外での頭部破...
-&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};による''...
-ナックル系による頭部攻撃で確認。
※どちらも''「あと一撃(瀕死状態)」''のタイミングでしか発...
#endregion
#region(&color(red){''スタンディングダウン''};)
吹っ飛ぶか頭部破壊が起きてしまい、なかなか見られない(202...
①&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};を6本く...
②''頭部への投擲攻撃''を続けると、稀に立ったまま気絶(頭と...
③この状態(スタンディングダウン)に対し更に&color(#FF9900...
#region()
ただし吹っ飛んでも死なないケースあり(例:初撃でスタンデ...
#endregion
100%なので「クリティカル率」は無関係と思われるが、「...
#endregion
移動スピードはかなり遅いので、逃げるのは容易。
クエストのクリアなどに関係しない場合は無視するのも一つの...
索敵範囲そのものはウォーカーとそれほど変わらないが、動き...
なお車の上にいても距離が近ければ感知する。
またウォーカーらと同じくボディアーマーやヘルメットを着け...
''耐火性能''も上がるらしく、監獄にいる個体(ヘルメット+...
ガス状態のものもいる(モーズビー市街に1体、ジャングルに...
#region(&color(red){ただし…};)
[[サイドクエスト「頼みの綱」>http://wikinavi.net/deadisla...
ちなみにガスタイプでありながら''部屋が火事なのに引火しな...
#endregion
攻撃力は5.0とラムと並び最強クラスの火力。サム・Bか体力増...
ただし一部の攻撃(カウンター・噛み付き)は3.0。
危険度★★☆☆☆(ボディアーマーを着ている場合は★★★☆☆)
なお、他の敵よりも[[レア武器>http://wikinavi.net/deadisla...
2020年に行った連続399時間の検証プレイでは、連続する4...
またホテル入口前の2体が同時に&color(Blue){青武器};、隔離...
ドロップ実績は[[検証データ集「レア武器のドロップ実績」>ht...
もらえる経験値も多く、高レベルPCからしたらむしろ美味しい...
&color(Red){''注:2022年10月に「ウォーカーにカウントされ...
//「高額の金(をドロップする)」については長期間の検証プ...
//2018.7.4
//現在は最高額($8189)を確認済みです。
//2020.2.11
|&ref(./サグ2.jpg,50%);|
**スーサイダー/Suicider [#dad15880]
上半身が膨張し見るからに爆発しそうなゾンビ。
膨張した部分は服が破れ、露出したオレンジ系の色の皮膚が波...
ちなみにウォーカー/インフェクテッド/サグと異なり、スー...
Act1の終盤のイベントで初登場し、以降各地に出現する。
#region()
初登場時のムービー内ではウォーカーがスーサイダーを恐れて...
&color(Red){ちなみにスーサイダーは「死体」の方が先に登場...
#endregion
サグほどではないが初登場後は比較的コンスタントに出現し、...
訳は「自殺者」だが、性質をより正確に言えば「無理心中自殺...
かなり遠方からでもわかるが、特徴的なボイスは「HELP ME…」...
#region(稀に…)
&color(Red){死体となった後も呻き続けるバグが発生する。};
その様子は怨嗟の如く気持ち悪い。
#endregion
ウイルスによって別の変異を遂げた人間なのかも。
#region(研究所のモンロー曰く…)
「症状が非常に早く進行し、体内にメタンガスが蓄積され不安...
#endregion
''現金は4ケタが滅多に出ず、当WIKIでも2018年6月までは「...
#region()
再検証プレイ(連続399時間)でもたったの12回。
#endregion
武器や手足を使う直接攻撃はしてこないが、転倒時''(稀に爆...
#region(&color(Red){サム・Bのタックルで…};)
ダウンさせ自爆させることも一応可能。
もっともダッシュ中に偶然鉢合わせしただけで、狙ってやる度...
#endregion
こちらから近づいて爆発させるには多少の勢いが必要。人間側...
爆発は周辺に大ダメージを与え、&color(Red){主人公キャラは...
確率は低いが、バックステップなどで微妙な距離まで離れると...
また条件は未確定かつ稀な事象だが、かなりの近距離であって...
爆発は敵も巻き添えにでき、ウォーカーなら大抵即死、レベル...
#region(&color(red){ウォーカーの巻き添えを狙ったのに…};)
スーサイダーに投げつけた&color(#FF9900){金属製の金棒};が...
#endregion
ただ横になっているゾンビなどには主人公キャラほどのダメー...
また巻き込んで倒した敵からは(高度なテクニックにもかかわ...
「撒き餌」で引き寄せた場合も生きた人間と認識するのか、着...
自らの意思で自爆する際には独特のうめき声を出すので、その...
視界にいないのにいきなり爆発寸前の声が聞こえたら一か八か...
#region(&color(Red){2022年9月には…};)
&color(Red){バンカー04内で''突然背後に「再配置」されて爆...
もはや偶然ではないので''「バンカー04のスーサイダー=特別...
他にも通り過ぎた直後に再配置され、追ってきて爆死した例(...
ちなみに''目の前で「再配置」された例は無い。''
#endregion
近くにウォーカーがいると逃げようとした時に捕まり、そのま...
爆発によるダメージはドアを閉めていたり、バンカーなどの厚...
また車で突っ込んでも轢いた瞬間爆発することが多く、車は無...
建物内や狭い通路等、厄介な場所に出現することが多いのも特...
特にリゾートではバーやバンガロー内には大抵スーサイダーが...
小走りやダッシュはせず、歩行速度自体はサグ並に遅いため、...
ただし一度ロックオンしたプレイヤーをしぶとく追跡するため...
上記の性質から、逃げ場の確保をしつつ、投擲または銃による...
元々危険な存在だが、普通のザコ敵に対応できてきて自信がつ...
一度でも何らかの方法でダメージを与えてから爆死させた時の...
武器投擲が無難だが、投擲武器が爆発で吹っ飛び回収不能にな...
ダッシュからジャンプキックし転倒させた直後回避すれば、す...
経験値がいらない場合は思い切り近づいて反応させ直後バック...
その直前に(廃車につまずくなどして)勝手に転倒し爆発する...
毒状態にすればその間は移動が止まり、こちらから近づいても...
ただ体力が無くなり次第確実に爆発するので素通りしないので...
逆にどのタイミングで爆発するのか読みにくく、処理までに時...
COOPの場合はどのプレイヤーがどの方法、タイミングでスーサ...
COOPのみで通信上の問題の可能性もあるが、爆発モーションに...
また、彼の爆発はハードに負荷をかけるのだが、周囲にウォー...
たまにスーサイダー本人がいない場所に、スーサイダーの声の...
スーサイダーを先ほど倒したばかりという位置で発生しやすい...
声に気を取られて、他の敵に襲われないように気を付けよう(...
本体より先に「声」が再配置されている可能性もあり、実際「...
#region(&color(Red){スーサイダー・ミートについて};)
''所持数がゼロだと(スーサイダーからは)全くドロップしな...
この現象を逆手に取れば、スーサイダー・ミートがドロップし...
実際399時間で12回だった''4ケタの現金''が、逆手に取...
#endregion
#region(&color(Red){血溜まりについて};)
爆発したスーサイダーが出血していないことは、水上で爆発し...
しかしごく稀に地上で爆発後に「血溜まりに横たわる個体」に...
#endregion
#region(&color(red){目が良いスーサイダー};)
隔離所内の高所(人間敵✕3がいる所)に上がると、対岸の赤十...
さすがにたどり着くことはないが、どんだけ目が良いんだろう。
#endregion
#region(&color(Red){四次元怪獣スーサイダー};)
スーサイダーの身体にこちらの攻撃が一切通じない(銃弾も投...
銃弾を何発も撃ち込めば命中して倒せるが、どうしても当たら...
最悪わざと接近して自爆を誘発させてから素早く退避して処理。
サイドクエスト「びっくりハウス」で訪れるバンガロー(ダイ...
&color(red){※DC版は修正済み};
投擲した鈍器がスーサイダーをすり抜ける!
↓
''さらにバンガローのドアもすり抜けて外に出てしまう!''
&color(red){注:デオボムはすり抜けない。};
なお「すり抜ける」バグはインフェクテッドやサグでも確認さ...
#endregion
#region(&color(Red){「スーサイダーの館」};)
リゾートエリアの「とある建物」内はスーサイダーが湧くポイ...
ストーリーとは無関係のエリアにあるが、ぜひ探してみてほし...
全員が「お留守」の時もあるが再訪するとちゃんと出迎えてく...
#endregion
#region(&color(Red){焦げ付きません!};)
ウォーカーの場合、焼夷グレネードの「範囲ダメージのギリギ...
一方スーサイダーはそれが無い。「お焦げのスーサイダー」も...
#endregion
危険度★★★☆☆
|&ref(./スーサイダー 2.jpg,50%);|
#region(スーサイダーをじっくり観察する方法)
通常スーサイダーを間近で見るのは難しいが、廃車の屋根(車...
ただし勝手に転ぶ例もあるので油断はしないように。
前述の「びっくりハウス」の個体は''通常よりかなり接近して...
ただし自爆は通常通りなので、バックステップの準備はしてお...
#endregion
**ラム/Ram [#p43b8cce]
ラムは「雄羊」または動詞で「激突する」「ぶつかる」などと...
拘束衣で両手を拘束された大型ゾンビ。
感染前から精神異常があり、凶暴。
PVやスクリーンショットなどによる露出が多いのでそこそこ有...
モーズビー市街、スーパーマーケット、市役所パート2、研究...
特にモーズビー市街は湧くポイントが十数ヵ所ある模様。
両手を拘束されているため、離れてはタックルで突進、近づい...
タックルは直撃するとダウンし、キックは大ダメージを受ける...
#region(&color(red){サッカーボール?};)
[[マット・ホートン>http://wikinavi.net/deadisland/index.p...
#endregion
慣れるまでは難しいが、避け方さえ覚えればパターンで倒しや...
&color(Red){胴体前面への物理攻撃はシャットアウトされダメ...
このタックルは「[[サイドステップ>http://wikinavi.net/dead...
またタックルで壁などに激突するとしばらくふらつき隙だらけ...
''タックルはウォーカーなど他の敵も巻き込み、巻き込まれた...
サグは一切ダウンせず、触れた瞬間にダメージ✕5程度入る(レ...
索敵範囲はそれほど広くないが、一度ロックオンされると執拗...
ただしラムの攻撃があきらかに届かない場所(車の上など)に...
&color(red){''DC版(PS4)では去らなくなった。''};
#region(&color(Red){特殊なラム};)
サイドクエスト「パイナップルはどこ?」で対峙する個体は驚...
階段の最上段近くから下にデオボムを落とすだけ(場合によっ...
※ブランクのすぐ近くにいると引き返してしまう。
ただし最上段まで上がってくることは無く、ブランクの次にあ...
#endregion
#region(&color(red){ゾッとするラム};)
モーズビー市街の個体が''突然小走りし始めた!''
短い距離を「突進モードの早送り」のような感じだったが、&co...
XBOX360/Zombie of the Year Edition
#endregion
サグやスーサイダーと比べ、COOPになると圧倒的に楽になる。...
大柄な見た目とは裏腹に意外に体力が少ない(サグの半分程度...
電撃ダメージもそこそこ高めで、ショックオートライフルがお...
出血/火炎/電撃/毒MODが有効。
衝撃は大ダメージを与えるだけで吹き飛ばない。
&color(red){※厳密には衝撃系で「目にも留まらぬ速さで''逆方...
デオボム、グレネードの爆発ダメージは入るがその後の燃焼ダ...
火炎瓶や火炎武器は燃焼ダメージが入る。
ラムの索敵範囲外の高所などからこれらを投げ込めば、ラムは...
ただしロックオンされた状態になるとノシノシ歩行やタックル...
COOPにおける乱戦ではPKのリスクも高い。
一番簡単なのは&color(Blue){プロパンガスボンベによる爆殺};...
突進してくるライン上にボンベを投げ捨てラムが最接近したと...
プロパンガスボンベが近くに無い場合は&color(Blue){「背中に...
通常の攻撃ではダウンせず、ダウン状態もない。
両手を塞がれている設定のため、ダウンした後に起き上がるモ...
ちなみに&color(Red){車に対する耐性が無く轢くとあっけなく...
また画面に現れると同時に''地面(画面外)に落下する''バグ...
それ以外にも''廃車と壁の間に挟まってピクリともしない''ケ...
攻撃力は突進も蹴りも5.0。サム・Bとライフ強化スキル持ちの...
ラムに限った話ではないが、壁越しでもヒットすることがある。
#region(&color(red){バスとラム};)
モーズビー市街戦ではバス(廃車)を利用すると楽チン。
主人公が中に逃げ込むと''ラムは出入口で詰まってしまう。''...
&color(red){''DC版(PS4)ではバスに入ろうとしない。'...
#endregion
#region(&color(red){対NPC戦};)
[[ジャレッド・マイルス>http://wikinavi.net/deadisland/ind...
デオボムでジャレッドを「燃えているゴミ箱の向こう」まで追...
その攻撃はとにかく執拗で、&color(red){主人公を無視してジ...
#endregion
#region(&color(Red){倒した後も油断できない奴};)
サイズのせいか、&color(Red){死体が消えるのが特別速い};模...
特にモーズビー市街では''一瞬視界から外しただけで''消える...
#endregion
危険度★★★☆☆
DC版で追加された特性なのかは定かではないが本来肩幅に影響...
状況によっては戦いにくい場所で相手をせざるを得ないことが...
&color(Red){※XBOX360/Zombie of the Year Editionでは、ア...
ダメージを与えるため背中狙いが常套だが毒追加された武器を...
ただし発生確率を上げるスキルが充実しているキャラでないと...
ローガン(投擲クリティカルアップ)
シアン(毒ダメージアップ+刃物クリティカルアップ)この二...
プルナ(属性ダメージ時間延長+銃器のクリティカルアップ)...
|&ref(./ラム2.jpg,50%);|
#region(ラムは何体まで集められるか?)
モーズビー市街、マップ下方の海岸地区で実験してみた。
少し話がそれるが、本作で敵の配置がエリアによってパターン...
これ以上は敵がどんなに多く、もともと近くに配置されていて...
たとえば、海岸地区付近は最高7体近くのアンデッドが集中攻...
どうりで死ぬわけである。
ほかに、ニックのハブ前からサイモンの倉庫に向かう大通りに...
さて、本題だが、準備として、まずラムを探すことが一つ。そ...
つまり、ウォーカーやインフェクテッド、スーサイダーなどが...
それを踏まえて挑戦したところ、編集者は4体まで集めること...
PS3版で携帯撮影というアナログ仕様なため、撮影直後、突き飛...
もしかしたらもう1体がマップをすこし上がったところにいた...
5体以上集められた方がいたらぜひこの(しょうもない)記事...
|&ref(./ラム祭り.jpg,38%);|
#endregion
**フローター/Floater [#q7129e30]
フローターは「浮遊物」、「浮き袋」などといった意味。
サイドクエストにおいては「土左衛門」に例えられる。
下水道やAct3の水辺など、主に水場に出現するブヨブヨデブ。
よく見ると内臓の一部が浮き出ている。
動きは非常に鈍重だが、それをカバーするように緑色の嘔吐物...
また、ぶ厚い肉と脂肪によってダメージを吸収してしまう。
近づくと水中から起き上がるタイプと元々歩き回っているタイ...
起き上がる前であればダウン扱いのため、ダッシュで接近後に...
最初から立っている場合や起き上がってしまった後は、ゲロの...
中~遠距離では緑色の吐瀉物を吐きつけてくる他、至近距離で...
遠距離でのゲロ吐きは狙いが正確で攻撃間隔も短いので壁や柱...
ちなみにこのゲロは可燃性で、浴びた後は火炎属性の攻撃一発...
両腕による殴打はこちらへ向きを変えつつ行い、至近距離のゲ...
シングルプレイで、通常の近接武器以外に攻撃手段がない場合...
有用な改造武器がない場合は思い切って接近し背後を取りつつ...
#region(&color(red){投擲攻撃(鈍器)を受けた際のリアクシ...
投擲攻撃を正面で受けると''通常はその場で踏ん張る。''しか...
困るのは「次の一撃」を投げたくてももう武器がないケース。
実際クリティカルが発生しないと&color(#FF9900){金属製の金...
連続投擲攻撃はゲロ吐きする間を与えない有効な手段だが、デ...
#endregion
#region(&color(red){''スタンディングダウン''};)
サグ同様、投擲攻撃で立ったまま気絶する(2024/03/24確認)。
#endregion
やはりというべきか、電撃が非常に利く。痺れ状態にならずと...
フローター本人は火炎瓶や火炎改造武器では燃焼しないが、ガ...
その前に爆発で死ぬことが多いので実用性は低め。
なお銃と火炎及び毒MODの攻撃に対しては耐性がある。また、衝...
(電撃付加?)拳銃でも怯ませることができる場合は、射撃し...
ダウン時に地面(画面外)に落下して死体が消えるバグが発生...
#region(&color(red){''近接武器をドロップ!?''};)
近接武器はドロップしないはずだが、''2024年10月17日に「く...
監獄のシャワールームに登る手前にいる個体で何度も死体を蹴...
#endregion
#region(&color(Red){コケて水没する個体について};)
ジャングルの沼地。稀に岩に登ってコケる。そして''水深がほ...
少し立つと「死体」となって浮いてくる。
#endregion
#region(&color(red){焼夷グレネードで即死する個体について};)
Act3の廃村の水溜りに潜んでいるフローターは、''立ち上...
水溜りの周りに焼夷グレネードを着弾させると、炎に触れた途...
立ち上がる前=死体扱いなのか?
#endregion
COOPで対峙した場合は、前後または左右で挟み込むようにして...
フローターもサグと同様の理由で動きが遅いが比較的タフなた...
ダウン時うつ伏せから起き上がるモーションが無いらしく、う...
この時の見た目がなかなか面白く、ブルブル震えたり跳ねたり...
ダウン状態でオブジェクトに引っかかると安定した仰向け状態...
無理やり体勢を変えるためか地面に吸い込まれたり、稀にでは...
壁などに向かってフローターを蹴っていくとダウンさせやすく...
なお研究所エリアにあるフローターの死体✕2はキックすると短...
%%&color(Red){ちなみに2024年3月現在、ドロップ最高額($81...
攻撃力はゲロ撒き散らしが2.0、腕による殴打は2.5、ゲロ吐き...
ただし、ゲロ撒き散らしは場所によっては多段ヒットすること...
危険度★★★☆☆
|&ref(./フローター2.jpg,50%);|&ref(./566be65d.jpg,25%);|
**ブッチャー/Butcher [#sb3a129b]
%%フレッシュミート!%%
日本語に訳すと「肉屋」または「虐殺者」。
ジャングルで初登場(Act3限定)。要するに対峙するのは割と...
#region()
DLC「ライダー・ホワイト」には登場しない模様。ジャング...
#endregion
インフェクテッドの機動力とサグの火力を併せ持った強敵。
骸骨のような顔、遠目に見ると長髪の老人男性のような外見。...
両腕の先端の骨がむき出しになっており、鋭利な武器のように...
インフェクテッドと同様に猛ダッシュで接近してきて、両腕を...
ブッチャーの攻撃は体力だけでなくスタミナまで刈り取るため...
人間敵と同じくこちらのキックや近接攻撃を見切って避ける''...
攻撃を当ててもひるみにくい上、カウンターの蹴りはこちらに...
体力はかなり高めでタフ。加えて''部位破壊が発生しない''(...
ある程度体力を削るとその場で立ち止まって体力の回復を行う...
プレイヤー発見時にはインフェクテッドより更に特徴的な叫び...
一気に複数出てくることはまずない''(研究所エリアで稀に複...
動きがかなり速いためデオボムや火炎瓶、爆発オブジェクトな...
#region(&color(red){ただし…};)
''ブッチャーから見えない所''から焼夷グレネードを投じると...
他の敵は燃焼ダメージを受けると「見えてなくても」すぐにこ...
ブッチャーは''熱い風呂を我慢する爺さんのごとく''動かない。
#endregion
突進してくるライン上の手前にデオボムやプロパンガスタンク...
引きつけてからのショットガンでヘッドショット狙いだと消費...
サム、シアンの場合はリーチの長い特殊攻撃で確実にダメージ...
大抵カウンターの蹴りが来るので一発当てたらすぐ離れ、蹴り...
取り巻きがいる場合はダウンさせておくこと。
シアンならこちらへ向かう前の動作中に「[[空中殺法>http://wi...
&color(Red){毒が効く};ので銃や近接武器を改造したものを用...
気絶攻撃が出来るなら、当てる→バックステップの繰り返しでノ...
先に述べた通り投擲攻撃は見切れない(廃車の上からの投擲は...
ただし&color(#FF9900){ヘビー・ペイン};に改造した&color(#F...
#region(&color(red){研究所の牢屋のブッチャーは…};)
-[[再配置>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E7%94...
-牢屋の真上にある「薬品倉庫」でデオボムなどを使うと、&col...
一方焼夷グレネードを使うと、牢屋で焼死してしまうことがあ...
-隣の部屋(扉が壊れて入れない)に移ることがある。こちらに...
#endregion
#region(&color(red){''スタンディングダウン''};)
サグやフローターと同様、投擲攻撃で立ったまま気絶する(202...
ただしブッチャーの場合は昏倒に近いようで、「頭がグワング...
#endregion
&color(Red){ちなみに2024年3月現在、ドロップ最高額($8189...
全般的に隙がないが、COOPなら仲間とうまく連携し、背後から...
しかし、アリーナでは普通に3体以上の複数が同時に出現する...
ロックオンされて動き始める前に手榴弾を使用したり、銃やフ...
攻撃力は格闘も蹴りも1.5。怒涛の連続攻撃を仕掛けてくるので...
スタミナがガリガリ削られるのでいつの間にかダメージが倍増...
危険度★★★★☆
DC版はDLC導入有無でドロップアイテムに変化があると思われる...
導入後は$1000単位の現金ドロップになる%%が武器・素材をあま...
&color(red){※PS4版による検証では''武器/素材のドロップ...
|&ref(./ブッチャー2.jpg,50%);|
**固有名のついたゾンビ [#h2cda6cd]
クエストやストーリーに絡む場合が多いが、一部、例外もある。
能力や行動パターンは基本的にそれぞれ名無しのゾンビに準ず...
***カメラマン/cameraman [#x75824d6]
[[ネンヤ・サメジョン>http://wikinavi.net/deadisland/index...
いきなり起き上がって襲ってくるので「最初は」ビックリする。
&color(red){''※ネンヤ・サメジョンは「人間敵」である事を確...
危険度☆☆☆☆☆
***ロジャーの死体/Roger's Body [#hc310639]
Act1、サイドクエスト「いとしのジェシカ」の依頼者、[[ロジ...
最初に出会った場所と同じ、シルバー・バンガロー・エリアの...
「いとしのジェシカ」クリアの際にジェシカから「夫の様子を見...
能力は全くと言ってよい程''通常のウォーカーと変わらない。'...
余談だが「いとしのジェシカ」完了後、即座にウォーカーに変...
&color(Red){「リゾートエリアの敵」の特徴である、汎用鈍器...
危険度★☆☆☆☆
#region(「ロジャーの死体」をジェシカに再会させてあげよう!)
…と思って善意でチャレンジしたプレイヤーが他にもいるかもし...
が、実際にバンガローからゆっくり灯台近くまでロジャーを誘...
いとしのジェシカのはずなのに…ああ、残念、ストンプ。
#endregion
***ムガンビの妻/Mugambe's Wife [#dbb91f6d]
&color(red){Act2・サイドクエスト「安らかな死を」の討伐対...
依頼者の[[ムガンビ>http://wikinavi.net/deadisland/index.p...
行動パターンはウォーカーと同じだが、通常よりも硬い。
硬いとはいえ所詮はウォーカーなので、大した敵ではない。ス...
素通りして部屋の奥に近づくと娘に察知されて1対2を強いら...
危険度★☆☆☆☆
***ムガンビの娘/Mugambe's Daughter [#s00eecca]
&color(red){Act2・サイドクエスト「安らかな死を」の討伐対...
こちらはインフェクテッドに変異しており、母親同様硬い。
通常のインフェクテッドの強化版なので、なかなかの強敵。
とはいえ、ジャンプキック→ストンプキルで一撃なのだが。
&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};の投擲攻...
危険度★★☆☆☆
***感染したトッド/Todd Tanis [#x221a5a5]
市役所パート2で出現する、変わり果てた姿となった[[トッド...
最初に会った時と同じく市長室で遭遇。
マスターキー入手のためには、彼を倒す必要がある。
大柄というわけでもないのにサグとなっている珍しいゾンビ。
行動パターンはサグと同じだが、体力がやや高めになっている。
通常のサグより硬いがそれだけなので、普通に戦えば苦戦する...
危険度★★☆☆☆
***感染したウォーリア/The Infected Warrior [#nf28e2e2]
Act3、メインクエスト「ジャングルの王」の闘技場で出てくる...
外見は巨体でサグに似ているが、ダッシュ、連打をするなど行...
体力がやたらと高く、しかもスタミナまで高いのでジャンプキ...
シングルプレイや普通の武器で戦うと当然のように手強いが、...
機動力もあるので、ヘタに逃げ回ると事態が悪化する。
一緒に出てくるインフェクテッドもいるので、囲まれてボコら...
ただし、COOPであれば、周囲のインフェクテッドが分散する上...
危険度★★★★☆
**その他の名前が判明しているゾンビ [#q6df75f1]
名前が判明しているが、固有名がつかずに登場するゾンビもい...
名無しでの登場ではあるが、関連クエストをクリアすると基本...
能力や行動パターンは基本的にそれぞれ名無しのゾンビに準ず...
***フランク/Frank [#a1b5f00a]
Act2、メインクエスト「聖なる静寂」で名無しのサグとして登...
感染後、モーズビーの教会の奥の部屋に閉じこもってしまった...
狭い部屋で攻撃範囲の広いパンチを繰り出すため普通に戦うと...
4人COOPなどで、もたもたしていると身動きがとれなくなること...
追いつめられるとかなり厳しいので、キックや属性攻撃で動き...
また、ボムや火炎瓶などは自爆、PKリスクが非常に高い。[[マ...
危険度★★★☆☆
***ボブ/Bob [#b88cb9df]
Act2、サイドクエスト「ハウスキーピング」のニックのハブ(広...
名無しのサグとして登場。
教会の部屋よりは広いが、同じ理由で狭い廊下のためボムや火...
さらにボディアーマーとヘルメット装備なので通常のサグより...
感知された後は廊下に面した四つの部屋のどこに逃げても追い...
&color(Red){※グレネード類や衝撃属性の武器で倒すと「バリケ...
「バリケード用の棒」の棒が無くなってしまった場合は[[こちら>...
危険度★★★☆☆
***ボブ/Bob [#af3896f6]
Act3、サイドクエスト「パブに行く」のパブの中で遭遇する、「...
陸橋キャンプの[[ドワイト・ターナー>http://wikinavi.net/de...
名無しのサグとして登場。
動きがとりにくい店の中にウォーカー数体もいるが、店の外と...
なお、ここのウォーカーは接近しないと襲ってこないタイプ。
危険度★★☆☆☆
***ジョン、ニック/John & Nick [#nfc5bd5c]
Act3、サイドクエスト「腐りかけの肉」で行く宿舎(セリフで...
名無しのウォーカー2体として登場。
倒すことでどちらがジョンでどちらがニックなのかを知ること...
こちらも宿舎内が狭いが、しょせんはウォーカー。ここまで来...
先に宿舎の外の敵を排除しておけば多少ダメージを負っても危...
ちなみにどちらも&color(Red){同名のNPC};がいる。
危険度★☆☆☆☆
**名前は不明だが特筆すべきゾンビ [#k612182d]
***店のボス(マット・ホートンの上司) [#c08b2f18]
基本的にはウォーカーと同じだが、以下の特徴がある。
-主人公が一定以上離れても店(初期配置)に戻りにくく、&col...
他のアンデットは帰巣本能でもあるのか帰りたがり、倉庫にも...
#region(&color(red){倉庫に入った後は…};)
主人公やNPCには目もくれず、カーラやジャックがいる部屋...
そして壁にぶつかり動かなくなる。
#endregion
&color(Red){なお教会に連れて行くことも可能。};
-店の奥の「カウンターの陰」にいるので店先でデオボムが炸裂...
しかし近くの廃車から適当に投げたデオボムで勝手にやられて...
-倒す前に[[マット・ホートン>http://wikinavi.net/deadislan...
再訪すればクエスト自体は再挑戦できるが、店内にはマットし...
店のボスは「一旦セーブ→再開」で再配置される模様。
-店のドアを閉めてマットを襲わせると、''主人公が遠く離れよ...
主人公が[[ガレット・グラント>http://wikinavi.net/deadisla...
レンチで殴られた恨みか?
*人間敵 [#i88a7b4c]
混乱に乗じて悪事を働く者や、精神異常者、敵対勢力の構成員...
[[ネンヤ・サメジョン>http://wikinavi.net/deadisland/index...
持っている武器によって行動パターンが異なるため、相手の武...
他にもゾンビと異なり、以下の特徴がある。
-''デオボムやグレネードの「着地」を感知すると回避行動を取...
一方焼夷グレネードは回避しないので、物陰に潜む銃持ち等に...
#region(&color(Red){デオボムと火炎瓶、それぞれの欠点};)
-デオボム
''回避行動が必死すぎて地面に潜る''ケースまである。
ドクロマークは残るが、&color(red){主人公の攻撃は一切受け...
ちなみにデオボム回避行動は引き続き行う。
-火炎瓶
死ぬ直前までピストルを離さないので、廃車の下や壁の中に落...
#endregion
#region(&color(Red){着火効果の違い};)
-デオボム
ダメージが浅いと即死せず、火だるま状態のまま反撃してくる...
-火炎瓶
もがき苦しむがダメージが浅いと死なず、火が消えた後に再度...
※燃えるドラム缶は「火炎瓶」と同じリアクション(ただしダメ...
#endregion
-頭部への攻撃が必ずクリティカルヒットとなる(仮面やヘルメ...
-フュリーによって与えられるダメージが少ない。
-''部位破壊が発生しない''(日本語版のみ)。ただし(なかな...
ちなみにサイドクエスト「ヒーローと悪党」でウァンに騙され...
-近接武器持ち、銃持ちタイプともに使用武器はそれぞれ異なる...
共通する性質については主に[[ギャング>#sbsd429b]]の項目を...
-銃を装備している人間敵については共通して弾切れがない。
したがって、あえて持久戦に持ち込んでもプレイヤーにとって...
//(リロード動作もない)
//↑ジャングルの盗賊と対峙する際、ライフルのリロード音が聞...
-現金最高額&color(red){$4081};は2021年になってから確認。
-改造材料はごく一部の種類しかドロップしない。
--クギ
--クランプ
--デオドラント
--バッテリー
--ベルト
--ボルト
--布切れ
--漂白剤
--電話
--アルコール
-銃火器は''リボルバー''のみドロップする。
-&color(Red){医療キット(中)および栄養ドリンクのドロップを...
#region(続編「リップタイド」では…)
ほとんど登場しない。
さらに銃火器の価値も大幅に下がっており、売って稼ぐことが...
#endregion
**ギャング/Punk [#sbsd429b]
'''「奴らの悲劇を終わらせてやれぇー!」'''
'''「隠れるな、チキン野郎!」'''
'''「あんな奴らを恐れるな!」'''
#region
'''「出て行きやがれ!ここは俺たちのものだ!」'''
'''「聞くがいい!警察署は俺たちが乗っ取った!この国の法は...
'''「止まれ!近づいたら撃つぞ」'''
'''「誰も通さん!何もやらんぞ!食料はない!何もないぞ。と...
#endregion
モーズビーの市街地を根城にするギャングたち。
緑がかったダウンジャケット(?)にハーフパンツ、金のネック...
黒や青のジャケットなど服装のバリエーションは多め。
Act2から出没し、路地裏に立て篭もりゾンビを撃っている者や...
路地裏等ではバリケードを築き武器や食料を集めており、絶望...
たまに&color(Red){「勢い余った」インフェクテッド};がバリ...
彼らからしてみれば''主人公たちは「銃や弾薬目当てに問答無...
単独で現れることはなく、2~6人程度で登場する。
全員倒したと思っていたらスクリプト湧きで突如襲撃してくる...
なおモーズビー市街には、通常は2人だが侵入経路によって''...
路地裏などに出てくる者はピストルを装備しているが、一部ク...
どちらもゾンビと違い銃によるヘッドショットKILL、刃物のク...
#region(&color(red){ただし…};)
''肉弾戦''となると話は別。
ウァン・チを囮にしていたギャングは、デオボムで追い立てる...
・ウォーカー
・インフェクテッド
・インフェクテッド(炎上タイプ)
・スーサイダー
・ラム
この中でギャングを倒せないのはスーサイダーくらい。
#endregion
ピストルタイプ
-物陰をカバーしながらプレイヤーを攻撃してくるが、この銃撃...
至近距離だと威力がかなり高くなり、無理に正面から近付こう...
-基本的に大きく移動することがなく、こちらに狙いを定めたり...
-銃には至近距離で撃たれないようにしよう。攻撃力が尋常じゃ...
-隠れながら撃ってくることがほとんどだが、カバーポイントを...
移動速度が地味に早いのでオートエイムに頼るとなかなか当て...
-熟練プレイヤーの場合、接近しての近接攻撃も1対1ならこな...
敵が散開していたり、それ以上の人数に接近攻撃をしかけると...
-隔離所の高台にいる3人は、たまに「留守」の時がある。他の...
-永らく''色付き''武器のドロップは確認されていなかったが、...
近接武器タイプ
-出現と同時にロックオンしたプレイヤーを執拗に追いかけまわ...
-通常のゾンビよりも攻撃力が高く、無言で接近に気づきにくい...
-プレイヤーの近接攻撃を軽々と避けてしまうため、ゾンビと同...
-基本は不用意に接近すると大ダメージを受けるので、近づかれ...
-例外としてサム・Bで「[[タックル>http://wikinavi.net/deadis...
-装備している武器はバット、ナイフ、ラフパイプ、ウッドプレ...
-熟練プレイヤーの場合、近接戦闘でも1対1ならなんとかなる...
銃タイプとは逆に敵が密集して攻めてきたり囲まれると瞬殺さ...
-移動可能な状況であれば廃車など少し高い所に乗るとプレイヤ...
そこまで誘導後リーチの長い武器で攻撃したり対ゾンビ戦がそ...
COOPであれば白兵戦のみで4人以上を掃滅することも可能だが...
また、至近距離から受けるダメージの関係で、ギャング(人間敵...
クエストで訪れる重要拠点を占拠しているギャングの中には固...
|BGCOLOR(grey):CENTER:出現場所|BGCOLOR(grey):CENTER:名前|...
|ポンプ施設|スニファー|ピストル|仮面を装備|
|スーパーマーケット|ウルフ|ライフル|-|
|スーパーマーケット|シッパー|ライフル|仮面を装備|
|警察署|レイジマシーン|ライフル|-|
|>|>|>|※ライフルは全てシングルライフル(周回を重ねるとオー...
取得経験値がサグ並に高いので稼ぎに使える。グレネードやデ...
常に複数で出現し、ピストルとピストルの弾が回収できるので...
路地裏に出現するギャングはマップ上に必ずドクロマークで表...
一方、クエストに絡んで重要施設等を占拠しているギャングに...
ただし、例外的にメインクエスト「スーパーマーケット」完了...
攻撃力は銃が1.0(至近距離では3.0〜5.0程度に増幅)、武器持ち...
銃撃・近接攻撃共に威力が高いので迂闊な接近は危険。
ただ、対峙する場面やプレイヤーの熟練度によっていろいろな...
危険度★★☆☆☆(近接武器持ちは★★★☆☆)
#region(ギャング対ラム)
|&ref(./ギャング対ラム2.jpg,38%);|
通常あまり見かけないシチュエーションだが、ギャング(近接...
やはり、主人公以外の敵同士の戦闘はかなり補正がかかるよう...
ギャングは武器で、ラムはあの強力な蹴りを当てるが、双方と...
一度戦闘がはじまると基本的に主人公そっちのけで戦いあうの...
今回は数分間戦ったあげく、ラムが勝利。
しかし、あのラムの強力な蹴りを回復手段もなしに数十発受け...
-&color(red){LV57くらいのラムだと、ギャングの攻撃の「サク...
-&color(red){ラムのタックルが効かない(通過してしまう)ケ...
追記:ギャングの集団(近接武器持ち)とラム以外の敵との対決...
方法はシンプルで、Act2のサイドクエスト「ヒーローと悪党」...
ギャングを主人公より目的の敵に接近させればほぼ成功。
ただしある程度市街地の地理や敵の配置に熟知していないと、...
ちなみにギャングはスーサイダーについての知識がないようで...
&color(red){''ギャングがアンデッドに全滅させられた後も、...
#endregion
#region(''ギャングがラムを倒す!'')
①[[アンバー>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%...
②金網を開け、ラムが入ったら閉める
③ギャングの銃撃を受けたラムは&color(Red){主人公そっちのけ...
④上手くいけばラムは集中砲火を浴びて死ぬ(鍵がかかったドア...
#endregion
#region(ギャング対ウォーカー)
「噛みつき攻撃=死亡確定」だが、ウォーカーには「ダウンし...
もしダウンすればウッドプレートでも勝てる。
ちなみに&color(red){トドメで頭を踏み潰す(ストンプキル)}...
#endregion
#region(ギャング対インフェクテッド)
インフェクテッドは''「噛みつき攻撃=死亡確定」が無い。''
よってギャングが「刃物持ち」、インフェクテッドが素手だと...
ちなみに&color(Red){ダウンした相手をさらに切りつけるとい...
#endregion
#region(ギャング同士の抗争)
…は残念ながら発生しない。
サイドクエスト「ヒーローと悪党」のギャングを引き連れ、そ...
#endregion
#region(ギャングをじっくり観察する方法)
①ポンプ施設関連のクエストを全て終わらせておく
②ウァン・チを脅していたギャングを「アンデッドから守りなが...
③ある程度まで近付くと動かなくなる→観察し放題
#endregion
**盗賊/Jungle Mugger [#a3f94545]
'''「おい!こっちに来るぞ。何てこった!」'''
'''「あいつらを始末しろ!」'''
#region
'''「背後をとられるな!」'''
'''「始末しろ!」'''
'''「やつらを処刑しろ!」'''
'''「片付けろ!」'''
'''「いたぞ!」'''
'''「やつらを倒せ!」'''
'''「気をつけろ!」'''
'''「ゴロツキどもめ!」'''
'''「死ねー!」'''
'''「処刑しろ!」'''
'''「殺せー!」'''
'''「あばよ!」'''
'''「撃て!」'''
'''「撃ち殺せ!」'''
'''「そこだ!」'''
'''「奴らを殺せ!」'''
'''「このバカ野郎ども!」'''
'''「背後に気をつけろ!」'''
'''「ふああー!」'''
'''「奴らを終わらせてやれ!」'''
#endregion
Act3で登場する、ジャングルを根城とするならず者たち。
生存者を襲っている場面で遭遇したり、各地の隠れ家やAct3、...
ピストル、シングルライフル、オートライフルのいずれかで武...
盗賊は、基本的にギャングと異なり、全滅させるとゲームをク...
例外として、飛行機の墜落現場の盗賊はサイドクエスト「堕落...
危険度★★☆☆☆
**アフラン兵士/Afran's Soldier [#vbfae16c]
Act3でジャングルの各地に出現するアフラン派の民兵。
盗賊と同じく、ピストルまたはシングルライフルで武装してお...
近接武器を装備したタイプはいない。
アフランに関係したメインクエストとサイドクエストで訪れる...
なお、メインクエスト「目には目を」を完了した後(アフラン...
危険度★★☆☆☆
**看守/Prison Policeman [#g9779bee]
監獄の看守たち。
アウトブレイクが起きた後も、一部の者が生き残って抵抗を続...
ピストルまたはオートライフルで武装している。
必ずボディアーマー(ヘルメットは付けていないこともある)...
#region(&color(red){サイドクエスト「武器庫のカギ」の看守...
''アンデッド同様、焼夷グレネードで火だるまになっても平気...
#endregion
#region(&color(red){チームワークが仇に…};)
1人が殺られるとその穴を埋めるべく仲間が駆けつける、とい...
なかなかマニアックな設定だが''「焼夷グレネードで火だるま...
#endregion
//#region(&color(red){ギャングとは違うのだよ};)
//-色レア武器がドロップしやすい模様(2021年確認)
//--&color(#00FF00){緑武器};…人間敵では初確認
//--&color(Blue){青武器};…人間敵では2020年にギャングで初...
//#endregion
#region(&color(red){壁の中の看守};)
1体だけだが時々''壁の中から撃ってくる''ことがあり、さら...
#endregion
#region(&color(red){プライドオートライフルで…};)
看守を撃つと何故か''離れている別の看守にも同時にダメージ...
①監獄のブロックCに向かう際、最初にぶち破るドアがある(付...
②ぶち破って入るとオートライフルやピストルで武装した看守6...
③「最初に攻撃してきた看守」をプライドオートライフルで遠距...
②すると画面右端でもダメージが表示されることがある(視界外...
「最初に攻撃してきた看守」が死んだ場合「ドアの辺りにいる...
&color(Red){※ストライクオートライフルやストライクショット...
#endregion
※国内CS版では外見が看守にも関わらず「囚人」と表示されてい...
危険度★★★☆☆
**警備長 [#y1dac245]
[[サイドクエスト「武器庫のカギ」>http://wikinavi.net/dead...
部下3人と共に立てこもっていたはずだが、1人は死亡したら...
#region()
''「倒した後、部屋に入れなくなる」''ケースと、''「何度で...
#endregion
それ程強い訳ではないが、問題はバグで''警備長がいない''ケ...
**BIDF兵士/BIDF Soldier [#r267a835]
[[ホワイト大佐>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%...
監獄の屋上でホワイト大佐を追う主人公たちの前に立ちふさが...
バーストライフルで武装しているため、棒立ちしてると蜂の巣...
ただAIの仕様上、ギャングなどと大きな違いはない。
危険度★★★☆☆
なお、アリーナ・ロビーに常駐するBIDF兵士とは戦闘になるこ...
**固有名のついた人間敵 [#n160d8c2]
基本的にクエストやストーリーに絡んで登場するが、一部例外...
能力や行動パターンは基本的に名無しの人間敵に準ずる。
固有名のついたギャングのリーダー複数名については[[ギャン...
***ネンヤ・サメジョン/Nenja Samejon[#hde3728e]
&color(red){''※DC版同様「人間敵」であることを確認(=倒...
実在するポルノ女優Jenna Jamesonが元ネタ。
ホテル・バンガロー・エリアの4番バンガローに出現する。
ビキニ姿のままベッドの上で両腕を縛られ、カメラを回された...
腐敗の度合いや鳴き声、もらえる経験値から判断するとインフ...
&color(red){特別扱いする理由は以前から「モデルがいるから...
縛られている両腕も簡単に外れるようで、爆風で逆立ちになっ...
体力が極めて少なく、キックや素手でも1〜2発で簡単に倒せ...
特にクエストなどには関わってこない。
ちなみに、このネンヤ・サメジョンと[[カメラマン>http://wik...
危険度☆☆☆☆☆
***へクター・レクター/Hector Lecter [#fe62aa76]
Act1、サイドクエスト「クマのぬいぐるみ」で訪れる15番バン...
元ネタは映画「羊たちの沈黙」シリーズに登場するサイコパス...
最初はソファに座っているが、そばにあるテディベアを取ろう...
外見が一般人とほとんど変わらず、彼自身がクエストのターゲ...
サイドクエストをもれなくこなしていれば、基本的には初めて...
素早い動きでナイフの連続攻撃を叩き込んでくる上、こちらの...
近接武器持ちギャングと同様の動き、強さのため、攻撃力その...
執拗に追いかけてくる性質も同じ。ただし彼の場合は稀に追い...
登場するバンガローが狭いため、攻撃を避けにくいのも厄介。
アノ武器を装備しているが倒しても落とすのは普通のナイフ。
銃があれば座っている間にヘッドショット、武器の投擲でもほ...
もし倒しきれず動き出してしまったら、バンガローから連れ出...
''倒さずにテディベアを持って逃げ、クエストを完了してしま...
なお15番バンガローの「外壁」に近づくと''中にいる彼が気付...
&color(red){バンガローに入ったら彼がドアの裏に!};なんて...
#region(バンガロー内で倒しても…)
再度出現してバンガロー外まで追いかけてくることがある。ド...
&color(Blue){いきなり背後から声が聞こえて攻撃されるのです...
#endregion
#region(&color(red){対オマール・トーレス戦};)
…は残念ながら起こらない。
彼をデオボムでヘクターの元まで追い立てても、ヘクターは主...
#endregion
危険度★★☆☆☆(銃がない場合は★★★☆☆)
***ヴァーガス/Vargas [#g3d7dcd4]
Act3、サイドクエスト「仇討」で撃破目標となるアフランの右...
[[カーター>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%8...
#region(&color(Red){?};)
カーターは''「あいつは村の上の峡谷に向かった」''と話して...
筆者が想像する「峡谷」は陸橋キャンプの近くにあり武装した...
…間違えた?
#endregion
中ボス扱いのため、体力がやや高い。
オートライフルで武装し、多数の部下を連れて狭い建物の最深...
正攻法で倒すなら姿を確認してすぐにロックし、反撃の機会を...
施設の入り口付近から投擲武器を放り込むことで安全に倒すこ...
そもそも彼に会いに行くのは仇討ちのため。
ブリードボムやポイズンボムで痛めつけてから倒してやろう。
なお建物の外にいるアフラン兵士を火炎瓶やドラム缶の爆発で...
ま、まあ、苦しめたってことでセーフ。
ただし&color(Red){死体やライフルが消える};ことがあるので...
危険度★★★☆☆
***アフラン/Afran [#x6c760bc]
'''「奴らを倒せ!」'''
Act3で登場する、民兵組織のリーダー。
メインクエスト「目には目を」の撃破目標。
クエストの依頼者である[[マチュテロ>http://wikinavi.net/de...
オートライフル装備に加え、ヘルメット、ボディアーマーとい...
ムービーでは手榴弾を使用しているが、実際の戦闘では投げて...
行動パターンは前述の銃持ちギャングやアフラン兵士など普通...
ただし、銃を持った多数の手下に援護されている上にヘルメッ...
加えてハイパーアーマー持ちなので射撃を当ててもひるまず応...
道中では部下に指示を出してトンズラし、ムービーではオート...
アフラン自身も強いが、シングルライフル装備の手下も脅威な...
アフラン兵士は初期配置で4人、アジトの1Fに入ると3人が出現...
初期配置の手下を倒すにはアジトの2Fにある赤いドラム缶も有...
手下を倒したら、あとはそのまま上から撃ってくるアフランに...
アジトの1Fに潜り込んで、階下や階段から隠れながら撃つとい...
ただ、アフランは防御力が非常に高いため普通に銃火器を使用...
また、グレネード、ボム類も単独で使用するとその場から逃げ...
そこで、先に火炎瓶で燃やしたり毒状態などにして動きを封じ...
自信がなければ時間がかかるが、火炎瓶か焼夷グレネードを大...
アジトの1Fを制圧後はアフランを倒す前でも作業台が使えるの...
COOPであれば通常はシングルプレイよりも難易度が下がるが、...
また、アフラン兵士をほとんど全滅させ、あとはアフラン本人...
危険度★★★★☆
***ジェイソン/Jason [#q7be647b]
'''「ハハハハハ!」'''
'''「脳だ!脳みそだ!」'''
'''「向こうで活きの良いのを仕留めたぜ!」'''
'''「来いよ クソッたれめ!」'''
'''「ステーキにしてやろうか?」'''
ジャングルの奥地に住まう、どう見てもあの人。
特にクエストには関わらず、近づかなければ何もしてこないの...
また、コレクタブルを収集中のプレイヤーであれば、IDカード...
かつては「Brains!」と高笑いしながら階下にいるゾンビ達を相手...
以前は恐ろしい強敵だったが、現状は体力の高いギャングに過...
防御も大きく低下しているためスキルと装備があれば普通の近...
基本的に近接武器を持ったギャングと同じ行動パターンだが、V...
※殴り合いを見ているとウォーカーのほうがジェイソンより攻撃...
※スーサイダーに正面から切り込むお馬鹿さんだが自爆で100程...
こちらから手を出さない限り(梯子を登る、下に落とす等)、二...
ただ、攻撃力が低下したせいでゾンビをまともに倒せず延々殴...
「セカンドエイド」の薬回収ルートからジェイソン宅に入ったと...
※降りずに二階の端でぼっ立ちの時もあれば、近寄ってないのに...
倒してもジェイソン家の近くでやったなら新しいジェイソンさ...
#region(&color(red){新しいジェイソンさんについて};)
家から少し離れただけで湧くジェイソンさんだが「最初のジェ...
-殺してもマチェーテが拾えない
-焼夷グレネードのダメージ数値が表示されない(ダメージは入...
XBOX360/Zombie of the Year Edition
#endregion
&color(Red){(PS3)(XBOX)ジェイソンに向けて武器の投擲を行う...
※Ver1.4.0で改善された可能性が高い(PS3 ZOMBIE OF THE YEAR ...
DC版でもフリーズは発生しない
//サム・Bならばタックルでダウンさせることが出来るようなの...
//そもそも何で一発踏んだだけで死なないのかと小一時間[[参...
//唯一弱点が頭部でなく腕なのが起因しているのだとは思うが...
//ダウンさせたらそのまま腕を武器で滅多打ちにしたほうが早...
//サム・Bのタックルではダウンさせられなくなった模様
右手でトドメを刺すと持っているマチェーテが入手できるが特...
抜刀時でないと入手できないため狙撃で倒しても何も手に入ら...
※プレイヤーと同レベルの傷んだマチェーテ等、コモン(白字)が...
一応頭部よりも両腕に対し倍のダメージが入るようになってお...
また、蹴りの届かないリーチの長い両手武器(カタナ、ハンマー...
その際は左腕に当たるようにやや右を向いて低めに振るといい。
右腕は振りかぶるため位置がよくずれるので、トドメやダウン...
復活するごとに防御力が激増するが、腕部分は変化が無く二階...
ちなみに首を切り落とすと[[素顔?(微グロ)>http://wikinav...
&size(5){人間は切ったらみんなこんなだけどね};
危険度★★☆☆☆
人間敵の常でプレイヤーより先にゾンビに視認されると、ゾン...
※ブッチャーの身長が低いため攻撃のほとんどが腕に当たるため
&color(Red){※DC版では攻撃力が初期版(一撃死)に戻っている...
***バノイ・ブッチャー/Banoi Butcher [#meaa5871]
'''「イカれてるのは世界の方だ。俺は、腹が減ってるだけなん...
刑務所の一角に幽閉されている、かつてバノイ島を恐怖のどん...
Act4、サイドクエスト「バノイ・ブッチャー」の討伐ターゲッ...
こいつを倒すことで報酬として強力なレジェンダリ武器「COLOR...
囚人の[[エンジェル>http://wikinavi.net/deadisland/index.p...
確かに一般人からするとかなり恐ろしい人物なのかもしれない...
戦闘開始前にやや長い彼のセリフと、それに関わる人物のもの...
装備はマチェーテ一本だが動きが早く、接近してラッシュを叩...
扉を開けて近づかない限り、会話が終わっても動くことは無い...
顔は違えどその立ち回りはジェイソンそのもの。蹴りからマチ...
ヘッドショットで普通に倒せる分、ジェイソンよりも楽な相手。
Act4に到達するまでにすでに改造を施した銃火器をはじめ強力...
危険度★★☆☆☆
#region(禁断の攻略法)
扉を開けずに窓からデオボムを投げつければ簡単に倒せたりす...
さらに付け加えるなら扉開→デオボム→扉閉で手持ちの消費無く...
#endregion
#region(&color(Red){生首の机に近づくと…};)
机から○○が落ちる。怖い!
#endregion
*ラスボス [#h9512373]
#region(&color(Red){%%%ネタバレ%%%};)
変異したホワイト/Infected White
ワクチン(※)の副作用でモンスターと化した[[ライダー・ホワ...
ラムの突進力とサグ以上のタフネスさを併せ持つブッチャーの...
まともに殴り合うとかなりの強敵なのだが、スタミナが異様に...
ただ普通に戦うとブッチャーが可愛く見えるほどの強敵なのは...
また彼との戦闘中もボディアーマーを着た炎上インフェクテッ...
なお投擲で止めを刺した場合は早めに武器を回収しないと&colo...
※[[DLC「ライダー・ホワイト」>http://wikinavi.net/deadisland...
硬くて痛い点を除けば普通のゾンビと変わらない。
そのため、手段を選ばないというのなら、衝撃属性を付加した...
撒き餌に寄ってくる習性を利用して、撒き餌+火炎瓶(手榴弾...
また屋上のスタート地点近くに梯子で屋根に上れるコンテナ(...
適当に%%無限湧きする%%インフェクテッド達を屋根から蹴り落...
幸い屋上には全種類の弾薬がたらふく置いてあるので弾切れの...
体力が尋常じゃないので、途中で飽きると思うけれど。
また隅っこにある作業台のある部屋には雑魚共々入ってこない...
危険度★★★★★
#region(まぁ・・・)
スカル武器を使うと即死なんだけどね
(ホームランバットとか・・・)
#endregion
#endregion
*プレイヤー/Infected Player [#rf498f3e]
#region()
//基本的に「敵」を「排除」というよりも、プレイしてくださる方...
//今後も含めてないとは思いますが、当ページへのIDの書き込...
何かに感染したのか、元からなのか、間違った遊び方に目覚め...
武器やアイテムを取りすぎる、他の人と歩調を合わせられない...
いらないレア武器をばら撒いたり、何かしらの方法で増殖した...
本来は生身の人間のはずなのだが、思考パターン的に協調性や...
%%最近はほとんど見かけなくなったが…。%%
&color(blue){(デッドアイランドを愛好する皆様へのお願い)};
-マナー向上、中長期的に見てデッドアイランドのオンラインが...
-COOPを含め、本作を楽しんでいただけた方は、本作独特の醍醐...
-悪気はないと思われますが、アリーナ、COOPなどではなるべく...
-COOPにおいて、初心者だけでなく、ベテランによるチート行為...
チートはわかる人にはすぐにわかりますし、スポーツに例える...
-本作ではオンラインプレイの際に「オープンスロット」を開放し...
#endregion
**PKタイプ [#s4ce6998]
#region
'''「やったw」'''
'''「すげーーーw」'''
'''「朝のPKの香りはたまらんなw」'''
'''「きれいなPKじゃないw」'''
文字通り、PKをするプレイヤー。
PKは「他のプレイヤーを殺すこと」、プレイヤーキラー(Player K...
最初から味方を挑発したり攻撃してくるタイプと、途中までは...
最初から迷惑行為をするタイプならキックか早期の退出を。相...
途中から豹変するタイプも、一見普通でも攻撃してこないうち...
あくまで下記は参考だが、いくつも当てはまる時は警戒したほ...
-入室後に一度も挨拶やジェスチャーなどの反応をしなかったり...
-他のメンバーがいてもシングルプレイと変わらない動き。完全...
-故意でなくても普段からボムや火炎瓶を味方がいるところにど...
-敵がいなくても武器をやたらと振り回したり、銃を撃ちまくる...
-他のメンバーの熟練度、プレイ速度に合わせられず、つねに動...
-下記の無双タイプのプレイヤー
他のプレイヤーに迷惑がかかるだけなので、挑発されてもムキ...
あまりに鬱陶しかったり実際に攻撃してきたら、さっさと部屋...
何度死んでもお互いにお金が減る(相手に所持金があるのかもわ...
容易に他のプレイヤーにダメージを与えられる手段は車、火炎...
特殊なチート武器を使用していたりすると、車、火炎瓶、ボム...
何が原因、発端であろうと、応戦も含めてPKは迷惑行為になり...
キックや退出をしてもまたしつこく入ってきてPKを繰り返す悪...
元いたメンバーと正常に遊びたいなら一度解散し時間を空ける...
危険度★★★★★
#endregion
**ボマータイプ [#f8cfbdc7]
#region()
ボマー(bomber)は「爆弾兵」、「爆撃機」、「爆弾魔」などといった...
「ボンバーマン」と呼ばれることもある。
ほとんどの場面でどんな敵に対しても爆発オブジェクト、手榴...
結果的に被る実害はPKタイプに近いが、こちらは基本的に故意...
悪気がない分、かえってタチが悪いという面も。
どんな状況だろうが場面だろうが、味方が近くにいようがいな...
当然デスペナルティも馬鹿にならず、不必要なワープが発生し...
おそらく他のプレイヤーの現金や時間の損失に対する意識が低...
他のプレイヤーは目の前の敵以上に余計な緊張感を持って同行...
まったく敵がいない場所でも常にデオボム(容易に大量作成でき...
近くでメニューを開いていたり、となりで作業台を使っていた...
重度の場合、敵がいないところにまで爆発物を投げ続けたり、...
初めて遭遇した際にはわかりにくいが、モーズビーの教会にい...
いずれにせよ、悪気がない以上、早期に改善する可能性は低く...
危険度★★★★☆
ただし、オブジェクト爆破のタイミングを読み違えたり、初心...
また、当事者が何度も同じことを繰り返して改善する意思がな...
#endregion
**武器、アイテム独り占め、要求タイプ [#la1baee7]
#region
'''「武器だ!武器箱だ!」'''
'''「あぁ!武器じゃない!ねぇベイビー早くちょうだい!」'''
'''「アタシのこと好き?よーしパーティーよ!武器を持ってき...
シングルプレイと同じような感覚でアイテムや金属チェストの...
「敵」というほどではないかもしれないが、過剰な場合はマナー...
初心者が強い武器を得るために積極的に回収しているというこ...
しかし、中には初対面でいきなりメッセージまで使って貴重な...
わざわざ従う必要などないので、無視するか、即座に退出かキ...
危険度★★☆☆☆
#endregion
**キッドスナップタイプ [#l585353e]
#region()
運転手を任せて車に乗ったら、クエストと全然違うところに向...
故意なら面倒な存在だが、単にゲームのシステムやマップを熟...
本作はクエストを進めずに単にぶらぶらするという「散歩プレイ...
いずれにせよ実害はそれほど多くなく、適当につきあってから...
危険度★☆☆☆☆
最近はあまり見かけないが、車でわざとスーサイダーに突っ込...
その場合の危険度はPKタイプに準ずる。遭遇したら事故死する...
危険度★★★★☆
#endregion
**初心者潰しタイプ [#bad3b0fd]
#region()
初見(基本的に1周目)プレイヤーの部屋だとわかっていながら、...
本作はオートセーブがあるため、COOP慣れしていないならとも...
ベテランであればなおさら、初見プレイヤーにストーリーやゲ...
危険度★★★☆☆
#endregion
**チート武器ばら撒きタイプ [#w755f8d8]
#region()
特にこちらから希望するわけでもないのにチート武器を一方的...
もしくはチート武器の強力さをアピールした上で、欲しがる不...
渡すことで優越感、自己満足を得られるのか、チート仲間のグ...
十分熟練したプレイヤーなら意味もわかるが、初心者の場合は...
一見実害はなく、逆に得した気分になるかもしれないが、中長...
また、過激なエフェクトなどで入手直後は面白いかもしれない...
結果、ゲームをやる目的やモチベーションを失い、ゲームその...
初心者潰しタイプの亜種とも、ソフトを購入した代金分の満足...
さらに、関係ないプレイヤーにとってはゲームバランスを著し...
表面的には好意的に見えたり、勝手に置いていく例もあるので...
ただ、上記のような損失の解釈に同意できるのであれば、イン...
危険度★★★☆☆
似たようなばら撒きタイプに、チート武器ではなく医療キット...
チート武器とは違い、これらはゲーム上で普通に手に入る(デ...
このタイプは高レベルのベテランプレイヤー相手にはあまり行...
リアルの世界でも同じだが、気になる異性や知人などに大量の...
一般的に、ゲームの目的は「一瞬で簡単に終わらせる」ためでは...
危険度★★☆☆☆
//「好意」を受け取らないと不機嫌になったり、逆にキレるタイ...
#endregion
**無双タイプ [#g5da2e5b]
#region()
ほとんどの敵を自分の攻撃だけで全滅させたり瞬時に勝敗を決...
戦闘の内容も「攻撃→(行動不能または瀕死)→死亡」とほぼワンパ...
本作ではスカル武器を除く公式武器ではパラメーターからして...
スカル武器でも耐久性とコストの関係で長期の使用は難しいた...
#region(チート武器使用の影響(参考))
本作の公式システム、COOPにおける「トレード」機能、アイテム...
そのものを取り締まる立場ではないので全肯定、全否定はしな...
デメリット
・どのキャラを使用しても特性を活かす必要性や機会、楽しみ...
・スキル取得の必要性、楽しみが減る
・敵の特徴によって戦略を練ったり、戦闘を工夫する必要性、...
・アイテムをコツコツ集める必要性、楽しみが減る
・設計図をコツコツ収集したり改造する必要性、楽しみが減る
・弾薬を節約するための工夫をする必要性、楽しみが減る
・誘爆、誤爆を起こしやすく自爆、PKのリスクが高まる
・プレイヤーの防御、回避テクニックが伸びにくい
・臨機応変にいろいろな武器や手段を用いたりするテクニック...
・経験値を貯める必要性、楽しみが減る
・現金を貯める必要性、楽しみが減る
・回復アイテムなどの使用のタイミングを工夫する必要性、楽...
・緊張感、スリル感の喪失
・無双がスタンダードになりやすくCOOPでは経験値独り占めが...
・COOPでは他のプレイヤーの役割、やることがなくなる、様々...
・フリーズやシステム的な問題を起こしやすく、他のプレイヤ...
・短期的には絶大な攻撃力や刺激的な効果等を楽しめるが、ワ...
・ゲームを知り尽くした気になってしまい、架空の満足感で早...
メリット
・本来見られないリアクション、光景を見ることができる
・経験値を簡単に貯められ、ゲームを短時間でクリア、終わら...
・敵や死の恐怖から解放され、安心してプレイしやすい
・安全な状況をつくることで攻撃をほとんど受けずに一方的に...
・弾薬などを補充しなくてよくなるなど、ゲームが全般的に楽...
・自慢や優越感にひたることができる、一時的に強くなった気...
#endregion
たとえば、オートライフルなどは通常すぐに弾が切れるため乱...
他にも車に乗車中に使用されると運転手のハンドルがきかなく...
対策として、最終的な判断は他のプレイヤーが我慢できるかど...
特に、COOPでチートを長期で常用しているプレイヤーは概して...
平均以上のテクニックがあるにもかかわらず、公式の武器に対...
テクニックがあるタイプは元々プライドが高く、武器の見せび...
シングルプレイでも十分以上というほどの戦力とテクニックを...
戦闘が不得意というわけではないが、特殊武器常用の弊害で過...
危険度★★★★☆
不慣れなタイプは故意による攻撃性は低めだが、やはり過剰な...
また、これらの武器を常用することでよりいっそうゲームの熟...
危険度★★★☆☆
なお、チート武器はグラフィックが用意されていないものがあ...
#endregion
**OBタイプ [#c9e0f243]
#region()
とうの昔にご卒業あそばされたのに、たまにコメント掲示板に...
センスのない煽り文句に反応してやらないと、数時間後に自己...
最近は掲示板が更新されても見なくなった。
危険度 無害(そもそもプレイしない)
#endregion
ページ名: