初めての方へ
をテンプレートにして作成
AND検索
OR検索
ホーム
検索
一覧
最終更新
新規
バックアップ
ヘルプ
開始行:
//基本的に初心者の方、もしくはアクションがとても苦手な方...
//必要であれば中級~ベテランの方向けのページを検討しまし...
#CONTENTS
*初めての方へ [#udc13eda]
デッドアイランドを初めてプレイする方、もしくは最初の最初...
基本的な予備知識とチャプター1完了までの攻略が主な内容にな...
より詳しい情報についてはそれぞれの項目ごとにページがあり...
その他、該当ページや説明書などを見てもよくわからない用語...
**知っておきたい知識 [#t7f883da]
***回復アイテムについて [#p7a1d912]
本作に登場する回復アイテムには大きく分けて2種類あります。
-[[医療キット>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E...
-栄養ドリンク、スナック、エナジースナック、フルーツ
すこし分かりづらいのですが、''栄養ドリンク、スナック、エ...
またアイコンと一緒に金額が表示されるためまぎらわしいです...
一方、医療キットは主に[[トレーダー>http://wikinavi.net/de...
そのため、回復が必要なときに栄養ドリンクなどが周辺にあれ...
ちなみに「医療キット(中)」と「栄養ドリンク」はウォーカー...
どういう理由からかゲーム序盤である''リゾート''エリアは適...
詳しくは[[回復アイテム>http://wikinavi.net/deadisland/ind...
***アイテムの配置について [#f4b305ec]
他のゲームと同様、アイテムの収集はとても重要です。
知っておくべきは、''ゲームを再開するたびに、落ちているア...
したがって取り惜しみは不要、いいアイテムは見つけたら面倒...
また、アイテムではありませんが車も所定の場所に(きれいな...
気楽に使いましょう。
補足:上記のルールは、アイテム類を拾得する場合にはメリッ...
持ち物が一杯で、武器をやむを得ず地面に置いておくような場...
***「死」とうまくつきあいましょう [#ib9d337a]
デッドアイランドで死は通過儀礼です。''ゲーム開始早々死ん...
死亡すると所持金の10%を失う[[デスペナルティ>http://wikina...
ただし、いくら死んでもいいというわけでありません。なるべ...
なお、リスポーンして少しの間だけは体力ゲージが通常より多...
補足:ある程度慣れてくると、運悪く瞬殺される場合(リゾー...
しかし、「死んでもいいや」と思った時点で勝負という意味で...
危機に陥っても、それまでの戦闘経験を生かし生き延びること...
***本作の基本はあくまで格闘/近接武器による攻撃です [#ne2...
他の攻撃方法を使用するべきではないということではなく&colo...
基本以外の例としては
-銃
-火炎瓶
-ボム
-車での攻撃
-配置オブジェクト
大変便利なものですが最初から依存しすぎてしまうと中盤以降...
-後半になり常に潤沢な資金や十分な数量の武器がそろっている...
-対人間戦などの特殊な条件
-使わないとどうしても勝てない相手に対する切り札的な使用
…などであればまったく問題ありません。
逆に、格闘/近接武器攻撃は慣れればほとんどの敵、場面で通...
早い段階でこの基本を身につけられるかどうかで、最終的な生...
補足:DLC「[[ライダー・ホワイト>http://wikinavi.net/deadi...
***フュリーの使い方や意味がよくわからない? [#k79c4a50]
意味としてはキャラクターそれぞれの怒り(=fury)のエネルギー...
ゲージが貯まるたびに1回だけ使用可能なので、難しい場面にと...
フュリー状態になると、モノクロ画面になって×1と表示されま...
ただ、プレイヤーによってはフュリーをまったく使用せずにク...
補足:フュリーについては、続編の「Riptide(リップタイド)...
***COOPではつねにリアルタイムなので注意! [#lff1deeb]
プレイヤーが一人の時はメニューを開いたり、[[作業台>http:/...
これを知らずに、敵の真っただ中でメニューを開いてしまう方...
COOP中は敵が容赦なく攻撃してきますので、周囲に危険がない...
ちなみに、これはアリーナでも同じです。
補足:オンラインの状態でしばらく放置することによって、い...
その時も上記と同じリアルタイムの状態になりますので注意し...
放置する場合はオフラインにしておいたほうが無難です。
&color(red){※COOPの本編、アリーナを問わず、すべての参加プ...
***武器への投資について① [#qc664365]
プレイヤーが操作する主人公には、それぞれに「得意とする武...
-例えば''サム・B''は「鈍器」を得意とし、レベルが上がるに...
なのでサム・Bに「刃物」を使わせる事自体は決して間違いで...
-これは「刃物」を得意とする''シアン''に「鈍器」を使わせる...
-ただし銃火器については必要な場面が少なからずあるので、ス...
***武器への投資について② [#e0ea771a]
武器には[[レベル>http://wikinavi.net/deadisland/index.php...
-レベル設定がない近接武器
--ゲームを始めてすぐに手に入るパドルやラフパイプなどの「[...
--使用する度に損傷し最終的には自動的に捨てられる''使い捨...
--ゲームを再開する度に同じ場所に出現します。
-レベル設定がある武器
--「[[刃物>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%9...
--使用する度に損傷します(銃火器除く)が、修理が可能です。
--中には強力な武器も多いので、必要に応じて[[修理>http://w...
--武器は基本的に白([[白レア>http://wikinavi.net/deadisla...
これらの武器はレアなので、優先的に使っていきましょう。
--ただしプレイするたびにプレイヤーのレベルに合わせて強く...
レベル1の時に手に入れたレアな武器も、レベル10になったとき...
レベル60未満の武器はたとえレアであっても、いずれ陳腐化す...
本作は武器の購入や修理、デスペナルティといったシステムで...
''「だったら金さえあれば楽勝でしょ?」''
そんなに甘くはありません。その証拠に筆者は&color(red){5...
運良く強力な武器を手に入れ、お金を掛けて強化したとしても'...
これらの多くは「汎用鈍器でも敵が持つと○○」というとんでも...
戦闘テクニックも磨きましょう。
***現金について① [#odbef3ba]
-本作での[[現金>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?...
--トレーダーから武器や医療キット、素材を買う
--武器の修理・アップグレード・改造の費用
--自販機(栄養ドリンク)を利用する
-↑これだけしかありません。「どうせ死んだら1割飛ぶ(デス...
-ただ慣れないうちは死ぬことは避けられないでしょうし序盤は...
-しかし中盤以降にはトレーダーがレアな素材、&color(#00FF00...
これらを購入するにはある程度まとまった大金が必要ですし、[...
-また高レベルの武器の修理、アップグレードには序盤に考えら...
中盤以降は所持金額の最低目標ラインを少しずつ上げていった...
-現金を貯めるには
--落ちている武器やドロップした武器をトレーダーに持ち込む...
取引を終了する(画面を閉じる)と&color(red){買い戻しがで...
--ダメージを受けないようにテクニックを磨けば医療キットの...
***現金について② [#s867de00]
本作は「より強い敵を倒す→より多くの現金が得られる」という...
苦労して倒した強敵が百数十ドル、その辺に転がっている放置...
武器の修理代を考慮して「戦闘を回避する」ことも時には重要...
***防御力とレベル [#gf8d75ef]
本作では攻撃力(火力)を上げるためのアイテム(武器や設計...
また、レベルアップをすると体力の最大値が上がりますが、劇...
つまり、デッドアイランドでは「一瞬の油断で自らの死と隣り合...
防御や回避については道具に頼れず、ほぼプレイヤーの集中力...
なお、車やデオボム、火炎瓶のような攻撃力が固定のものはプ...
一方、レベルアップで有利になるのはスキル選択によるものが...
したがって、いくらレベルが上がってもプレイスタイルに合わ...
***アナログ(操作)について(中~上級者向け) [#j9b3d37e]
オプション設定では、攻撃方法を「[[デジタル>http://wikinav...
初期設定はデジタルで、これはボタンを押すだけで攻撃が出せ...
アナログは説明書に「上級者向け」と書いてあるとおり、慣れ...
アナログではデジタルとは違い、好きなように武器を振り回せ...
追記:基本的には中~上級者向けの「アナログ」ですが、アクシ...
アナログは[[トロフィー/実績>http://wikinavi.net/deadislan...
操作方法については[[こちら>http://wikinavi.net/deadisland...
**キャラクター選択とスキル配分 [#x518cef6]
***どのキャラクターを選んだらよいか迷う方へ [#e3ff0513]
基本的にはもちろん自由です。直観で選ぶもよし、外見、プロ...
基本的には初めて本作をやる人でFPSゲームに自信があるなら、...
FPSゲームに自信がないなら回復能力があり転倒系の攻撃で安全...
トロフィー目的の場合も、シアンで1周目をやった後にサム・...
他のキャラクターは上級者向けなので、2〜4周する際に選択...
-''シアン''
[[刃物>斬撃武器]]による脅威の攻撃力と瞬間的な回復力の高さ...
スタミナも随一で長距離を走るのも苦になりません。スピーデ...
逆に4人の中では最も打たれ弱く、死亡率が高いです。
そのため敵からの攻撃に対して一瞬でも気が抜けません。反撃...
主人公の死に強い抵抗があるプレイヤーはゲームの面白さがわ...
また、唯一銃の威力や命中精度を強化するスキルを持たない点...
-''サム・B''
&color(red){4人の中で唯一「体力の自動回復」や「防御力強...
メインスキルである[[鈍器>打撃武器]]による攻撃はダメージを...
スキルの一つである[[タックル>http://wikinavi.net/deadisla...
COOPの場合、タックルや鈍器、特殊攻撃で敵を転倒させたり気...
ただし敵を豪快に転倒させられる反面、とどめを刺すまでには...
なおタックルスキルを持っているサム・Bでないと手に入らな...
#region(&color(Red){本作最初のプレイでサム・Bを選択する...
サム・Bで2000時間を超えた筆者が「数年ぶりに他の主人公を...
--他の主人公は「自動回復スキル」や「タックルスキル」が無...
--他の主人公は「ドロップ現金+30%スキル」「売却価格+...
--''「敵がバラバラになって吹っ飛ぶ」''とか''「鈍器で頭が...
逆に「そういうのが大嫌い」な方はサム・B以外を選択すべし。
#endregion
-''ローガン''
投擲武器に適性を持つ、玄人向けのキャラクターです。
最大の特徴である投擲は遠距離攻撃の長所の反面、慣れていて...
メインスキルの投擲の性質上、他のキャラクターと比べてプレ...
テクニックそのものにこだわりを持てるプレイヤーにとっては...
初期状態ではスタミナが低いため無闇に武器を振り回すとすぐ...
ただ、スキル習得によりスタミナ、体力といった基本的なステ...
また、入手しやすい[[アルコール>http://wikinavi.net/deadis...
-''プルナ''
銃火器に適性を持つ、ローガンと同様に玄人向けキャラクター...
特徴的なものはやはり[[銃火器>銃火器]]スキルですが、銃自体...
しかし、プルナの場合は忍耐を乗り越えた分の見返りは確実に...
***スキル配分について [#y819f927]
レベルアップ時の''スキル配分はやり直しが効きませんし、最...
こればかりは後悔先に立たずなので、あらかじめ方針を決めて...
能力を強化するためのスキルは、各キャラクターページのスキ...
例外はフュリー、サム・B専用のタックルで、[[トロフィー/実...
金属チェストを開けるためのピッキングスキルも、ゲームクリ...
逆に、経験値アップスキルは最終的に必ず&color(Red){死にス...
取得現金増加・節約スキルも、ある程度レベルが上がると、不...
**どうしても戦闘で死んでしまう方へ(戦闘講座・初級編) [#l4...
***背後の敵に殴られ瞬殺された、集団に襲われると太刀打ちで...
''・わずかに聞こえるゾンビの声で気配や距離感をつかむこと...
視界にいるゾンビ以外の声や足音が聞こえたら、別のゾンビが...
危険を察知したら一時離脱するのも大事です。
うっかり敵に先手をとられ、背後から一撃でも攻撃を受けた場...
また、テレビ等のスピーカーで聞き取りにくい場合、イヤホン...
ある程度地理を覚えると敵が潜んでいる場所はわかってしまい...
''・レベルを上げてストンプキル(頭を足でつぶす攻撃)を習...
敵を転倒さえできれば、どんなに敵に体力が残っていても即死...
ただ、習得するまでに多少時間がかかるので、それまでの基本...
[[ストンプキル>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%...
※ストンプキルは全キャラ共通でスキルツリー「コンバット」の4...
''・まずはビーチでウォーカー1体をなるべくノーダメージで、...
基本は[[キック>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%...
転倒した敵は通常すぐに反撃してきませんし与えるダメージが...
これは、もともと寝ている敵が起き上がる前に速攻で攻撃した...
また、キックはほとんどの敵より攻撃範囲が広いこともおぼえ...
キックその他の攻撃はそれぞれ攻撃が届く範囲が異なるので、...
敵が攻撃を空振りした直後や、側面や背後に回ってキックや攻...
''・余裕があればジャンプキック(ジャンプ中にキック攻撃)...
[[ジャンプキック>http://wikinavi.net/deadisland/index.php...
ただしスタミナをかなり消費するので複数の敵がいる場合は考...
なお、闇雲に武器を振り回したりしてスタミナをゼロにしてい...
スタミナが減っている状態で攻撃を受けるとノックダウンされ...
キャラクターごとに、スキル配分などによってどのくらい武器...
''・ウォーカー2体~3体と対峙する場合''
1体の場合と同様に、転倒させて敵が攻撃できない時間を作るこ...
敵が動けない間に安全に1体ずつダメージを与え仕留めていく、...
この際、つねに敵全員が視界に入るような位置どりを心掛けま...
慣れるまでは、1体でも背後に回られると危険です。
複数の敵が同時に攻撃してきて、普通に動くとかわしきれない...
''・ウォーカー4体以上の場合''
4体以上の場合、素早く敵全員を転倒させても、いずれか1体を...
そこで、慣れるまでは動き回って敵の集団を分散させましょう。
数体が脱落し、3体以下になったところで反撃を開始します。あ...
ただ、序盤ではクエストやアイテム収集などに関わらないかぎ...
''・インフェクテッド単体''
インフェクテッドは走るのが非常に速く、通常は逃げても追い...
遠距離からのボムや火炎瓶、投擲武器なども、動きが素早いた...
特に、強い武器(マチェーテ、スライサーなど)がない序盤や...
走って向かってくる途中であれば、後退しながら攻撃を当てつ...
立ち止まって、両手を広げて叫んでいる時はかなり短時間です...
キックを当てればひるみますが、これも短時間です。ただ、可...
ウォーカーと異なり、転倒させても起き上がるのが非常に早い...
消耗戦になりますが、序盤はやむをえないでしょう。
''・インフェクテッドを含む複数の敵の場合''
インフェクテッド単体でも厄介ですが、他にも敵がいる場合は...
インフェクテッド1体になれば上記の方法でなんとか倒せると思...
その後、残りの集団を掃討します。
''・インフェクテッド2体以上の場合''
メインクエストやサイドクエストでよくある状況。
これは序盤ではかなりきつい状況ですが、逃げられない場合は...
インフェクテッドは体力が低いので、思い切って攻撃は最大の...
走ってきた時に最低1体を仕留めるのが理想ですが、うまくいか...
回復手段がある場合は惜しみなく使いましょう。
***どうしてもサグに勝てない [#td28ae59]
''・サグ単体''
[[中ボス>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%...
とにかく強い武器が手に入るまではまともに戦うと時間がかか...
基本として、なるべく接近戦を練習して&color(Red){''早い段...
ただし、クエスト上どうしても戦わないといけない場合は可能...
[[敵>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%95%B5#a...
''・通常の接近戦''
通常の接近戦の方法ですが、まず、こちらが攻撃するのとサグ...
サグの攻撃パターンはそれほど多くないので覚えてしまうこと...
''・ガスボンベで倒す''
接近戦以外では、ガスボンベが近くにあれば利用するのが有効...
''・投擲武器で倒す''
あまりコストパフォーマンスが良いとは言えませんが、投擲武...
''・車で轢いて倒す''
車道やひらけた場所に限られますが、車で轢いてしまうのが一...
''・地形を利用する''
上記以外に、リゾート各地に放置されている廃車などの上に乗...
''・フュリーで倒す''
フュリーが溜っているなら、有無を言わさずに使ってしまいま...
''・銃で倒す''
本作では弾薬が少ないので、あまり乱用はできませんが、キャ...
''・武器を投げて倒す''
サグに限らず、中ボスすべてに言えることですが、''&color(Re...
注意すべきなのは、武器を投げた直後にやられてしまうと、武...
できるだけHPが多くて、ザコが周囲にいない状態で投げまし...
''・毒付加の改造武器で倒す''
毒付加の改造武器で攻撃すれば、サグが嘔吐するようになり、...
一番安全なのは、&color(Red){''毒付加の改造武器を投げて倒...
''・サグの周りにウォーカーやインフェクテッドがいる場合''
サグの動きが遅いことを利用して、サグのパンチ攻撃の範囲外...
その後の攻略は下記のサグ単体と同じになります。
逆に、あえてほかの敵を後回しにしてサグを先に狙うのは難易...
***それでも勝てない、怖くて進めない方へ [#kecfe2f2]
[[COOP>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%82%A2...
**序盤攻略 [#a59852d9]
***プロローグ [#p7bd5f49]
''・カオスの序曲''
ホテルで目覚めたところから始まります。
敵はほとんど出現しません。ここでは、扉の開閉、落ちている...
[[ナビゲーション>http://wikinavi.net/deadisland/index.php...
最後だけ敵が出現しますが、無理に戦ってもメリットはあまり...
特に走る操作はチャプター1の戦闘ですぐに必要になるので、し...
ムービー後、ビーチの小屋に移動します。
***チャプター1 [#r6b2a9ec]
''・血まみれの砂浜''
扉の横にあるパドルを手に取り、外に出ると自動で殴られ、立...
いきなりですが、敵の数はけっして少なくありません。
そこで、この戦闘ではシナモイの援護に徹すると良いでしょう。
回復手段もあまりないので、複数の敵が一度に近づいて来たり...
ここで出現する敵、ウォーカーは基本的に走れば追いつかれま...
特に重要なのはシナモイにつかみかかっているウォーカーを背...
それによりシナモイは通常の戦闘が可能になります。シナモイ...
逆に、慣れるまではまともに戦うとけっこう厳しいかもしれま...
#region(&color(Red){%%%ここまでのストーリーのおさらい%%%};)
バノイ島にそれぞれの事情で滞在する4人の主人公たち。
ホテルのベッドから起き上がり、部屋を出ると血まみれの床、...
状況がつかめないまま、ホテルの監視カメラを通して主人公の...
無線で同じく「ザ・ボイス」から主人公たちの存在を知らされ...
しばらく時間が経過し、ビーチの小屋で主人公が目覚めたとき...
その後、主人公はゾンビと戦うシナモイを援護するために外へ...
#endregion
''・生きるためのパスポート''
シナモイの依頼で、11番バンガローにライフガードのカードキ...
ここから、リゾートをかなり自由に動き回れますが、極端に離...
スティーブンから依頼される[[サイドクエスト>http://wikinav...
道中にはウォーカーが登場するので、ここで戦い方に慣れまし...
特に複雑な道でもないので、迷う心配はあまりないと思います。
なお、ナビ通りに進むと7番バンガロー近くの地面に序盤では貴...
''・エクソダス''
ライフガード・タワーの安全を確保します。
「生きるためのパスポート」よりも距離が長く、敵も多いです。
ウォーカーが多数出現、インフェクテッドも出現するのでそれ...
弱い武器で、スキルもあまり習得していない間はあせらずに行...
開けられる金属チェストを見つけたらランダムなのであまり期...
#region(&color(Red){%%%通り道で開けられる金属チェスト(ピ...
-最初にシナモイと出会った小屋を出て海に向かってまっすぐ、...
-最初の小屋を出てビーチ沿いにマップ上方に向かい2軒目のバ...
-2軒目のバンガローの裏の坂を登った所
-2軒目のバンガローの先の着替えスペースのようなところが並...
-生存者ハリスと出会う場所の手前から入る小島のバーの中※敵...
-ハリスと入る店の裏
-ハリスと入る店の先の左側、着替えスペースのような所(フェ...
-ライフガード・タワー目前の階段の下の着替えスペースの脇
#endregion
途中、助けを求めている生存者ハリスと遭遇します。[[ドクロ...
ただし、多数のウォーカーがいるので囲まれないように注意し...
このように突発的に発生するクエストを[[生存者救出クエスト>...
自信がないうちはハリスの方に気をとられているゾンビをこち...
ライフガード・タワーの敷地内に入り、シャッターを開けると...
サグとウォーカーの混成部隊を相手にすることになりますが、...
慣れないうちはサグはかなり強いと感じるでしょう。近くにあ...
ライフガード・タワーの敷地内、建物内部や周囲には栄養ドリ...
建物の奥にはウォーカーに混じってインフェクテッドがいるの...
2階の敵も全滅させたら無線でシナモイたちを呼びます。
お疲れ様でした、チャプター2へと試練は続いていきますが、つ...
チャプター2以降、およびメインクエストについてのより詳しい...
**チートについての注意喚起 [#z95a4dab]
本作(および続編のリップタイド)では残念ながら、初心者に限...
特に初心者の方はCOOPでチートを譲り受けた際に「公式の」強力...
また、適当にプレイしても無双状態になりやすく、COOPでは他...
主な例は「億単位の弾数の銃火器」・「ほぼ100%発動するクリティ...
最終的な使用は各自の自己責任になりますが、特に初見プレイ...
相手を刺激したくない場合はその場で受け取るものの、全く興...
COOPにおけるマナーの向上・迷惑行為の防止にご協力をお願い...
#region(&color(Red){%%%本作における主な荒らし・迷惑行為(...
-故意のPK(味方殺し)
-故意でなくても爆発物の乱用による騒音・PK・フリーズ頻発
-故意にゲームの進行・他のプレイヤーの動きを完全に無視・遅...
-故意に他のプレイヤーの投擲武器・一時的に置いたアイテムな...
-極端なアイテム独り占め・要求・過剰なばら撒き
-主にチートによりほとんどの敵を独りで瞬殺・無力化してしまう
-主にチートによりバグやフリーズを誘発させる
-主にチート銃の乱射などによる騒音・PK
-主にチートを使ったスタンドプレイ・パフォーマンス・見せび...
-失礼なジェスチャー・VC・メッセージなどによる暴言
上記の行為は他のプレイヤーからいつ「キック」をされても公に...
[[参考情報>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%9...
あまり好ましくない行為(例)
-主に高レベルプレイヤーの強力武器による経験値独占
-主にベテランプレイヤーによりどんどん先に進み敵を無双して...
-主にベテランプレイヤーによる初見プレイヤーに対する必要以...
-困ってもいないプレイヤーに対する異常にしつこい回復
-初対面のプレイヤーに対していきなりトレード要求
#endregion
**情報 [#u5a5e714]
2016年9月29日「デッドアイランド ディフィニティブコレクシ...
公式サイトは[[こちら>http://www.spike-chunsoft.co.jp/didc...
終了行:
//基本的に初心者の方、もしくはアクションがとても苦手な方...
//必要であれば中級~ベテランの方向けのページを検討しまし...
#CONTENTS
*初めての方へ [#udc13eda]
デッドアイランドを初めてプレイする方、もしくは最初の最初...
基本的な予備知識とチャプター1完了までの攻略が主な内容にな...
より詳しい情報についてはそれぞれの項目ごとにページがあり...
その他、該当ページや説明書などを見てもよくわからない用語...
**知っておきたい知識 [#t7f883da]
***回復アイテムについて [#p7a1d912]
本作に登場する回復アイテムには大きく分けて2種類あります。
-[[医療キット>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E...
-栄養ドリンク、スナック、エナジースナック、フルーツ
すこし分かりづらいのですが、''栄養ドリンク、スナック、エ...
またアイコンと一緒に金額が表示されるためまぎらわしいです...
一方、医療キットは主に[[トレーダー>http://wikinavi.net/de...
そのため、回復が必要なときに栄養ドリンクなどが周辺にあれ...
ちなみに「医療キット(中)」と「栄養ドリンク」はウォーカー...
どういう理由からかゲーム序盤である''リゾート''エリアは適...
詳しくは[[回復アイテム>http://wikinavi.net/deadisland/ind...
***アイテムの配置について [#f4b305ec]
他のゲームと同様、アイテムの収集はとても重要です。
知っておくべきは、''ゲームを再開するたびに、落ちているア...
したがって取り惜しみは不要、いいアイテムは見つけたら面倒...
また、アイテムではありませんが車も所定の場所に(きれいな...
気楽に使いましょう。
補足:上記のルールは、アイテム類を拾得する場合にはメリッ...
持ち物が一杯で、武器をやむを得ず地面に置いておくような場...
***「死」とうまくつきあいましょう [#ib9d337a]
デッドアイランドで死は通過儀礼です。''ゲーム開始早々死ん...
死亡すると所持金の10%を失う[[デスペナルティ>http://wikina...
ただし、いくら死んでもいいというわけでありません。なるべ...
なお、リスポーンして少しの間だけは体力ゲージが通常より多...
補足:ある程度慣れてくると、運悪く瞬殺される場合(リゾー...
しかし、「死んでもいいや」と思った時点で勝負という意味で...
危機に陥っても、それまでの戦闘経験を生かし生き延びること...
***本作の基本はあくまで格闘/近接武器による攻撃です [#ne2...
他の攻撃方法を使用するべきではないということではなく&colo...
基本以外の例としては
-銃
-火炎瓶
-ボム
-車での攻撃
-配置オブジェクト
大変便利なものですが最初から依存しすぎてしまうと中盤以降...
-後半になり常に潤沢な資金や十分な数量の武器がそろっている...
-対人間戦などの特殊な条件
-使わないとどうしても勝てない相手に対する切り札的な使用
…などであればまったく問題ありません。
逆に、格闘/近接武器攻撃は慣れればほとんどの敵、場面で通...
早い段階でこの基本を身につけられるかどうかで、最終的な生...
補足:DLC「[[ライダー・ホワイト>http://wikinavi.net/deadi...
***フュリーの使い方や意味がよくわからない? [#k79c4a50]
意味としてはキャラクターそれぞれの怒り(=fury)のエネルギー...
ゲージが貯まるたびに1回だけ使用可能なので、難しい場面にと...
フュリー状態になると、モノクロ画面になって×1と表示されま...
ただ、プレイヤーによってはフュリーをまったく使用せずにク...
補足:フュリーについては、続編の「Riptide(リップタイド)...
***COOPではつねにリアルタイムなので注意! [#lff1deeb]
プレイヤーが一人の時はメニューを開いたり、[[作業台>http:/...
これを知らずに、敵の真っただ中でメニューを開いてしまう方...
COOP中は敵が容赦なく攻撃してきますので、周囲に危険がない...
ちなみに、これはアリーナでも同じです。
補足:オンラインの状態でしばらく放置することによって、い...
その時も上記と同じリアルタイムの状態になりますので注意し...
放置する場合はオフラインにしておいたほうが無難です。
&color(red){※COOPの本編、アリーナを問わず、すべての参加プ...
***武器への投資について① [#qc664365]
プレイヤーが操作する主人公には、それぞれに「得意とする武...
-例えば''サム・B''は「鈍器」を得意とし、レベルが上がるに...
なのでサム・Bに「刃物」を使わせる事自体は決して間違いで...
-これは「刃物」を得意とする''シアン''に「鈍器」を使わせる...
-ただし銃火器については必要な場面が少なからずあるので、ス...
***武器への投資について② [#e0ea771a]
武器には[[レベル>http://wikinavi.net/deadisland/index.php...
-レベル設定がない近接武器
--ゲームを始めてすぐに手に入るパドルやラフパイプなどの「[...
--使用する度に損傷し最終的には自動的に捨てられる''使い捨...
--ゲームを再開する度に同じ場所に出現します。
-レベル設定がある武器
--「[[刃物>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%9...
--使用する度に損傷します(銃火器除く)が、修理が可能です。
--中には強力な武器も多いので、必要に応じて[[修理>http://w...
--武器は基本的に白([[白レア>http://wikinavi.net/deadisla...
これらの武器はレアなので、優先的に使っていきましょう。
--ただしプレイするたびにプレイヤーのレベルに合わせて強く...
レベル1の時に手に入れたレアな武器も、レベル10になったとき...
レベル60未満の武器はたとえレアであっても、いずれ陳腐化す...
本作は武器の購入や修理、デスペナルティといったシステムで...
''「だったら金さえあれば楽勝でしょ?」''
そんなに甘くはありません。その証拠に筆者は&color(red){5...
運良く強力な武器を手に入れ、お金を掛けて強化したとしても'...
これらの多くは「汎用鈍器でも敵が持つと○○」というとんでも...
戦闘テクニックも磨きましょう。
***現金について① [#odbef3ba]
-本作での[[現金>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?...
--トレーダーから武器や医療キット、素材を買う
--武器の修理・アップグレード・改造の費用
--自販機(栄養ドリンク)を利用する
-↑これだけしかありません。「どうせ死んだら1割飛ぶ(デス...
-ただ慣れないうちは死ぬことは避けられないでしょうし序盤は...
-しかし中盤以降にはトレーダーがレアな素材、&color(#00FF00...
これらを購入するにはある程度まとまった大金が必要ですし、[...
-また高レベルの武器の修理、アップグレードには序盤に考えら...
中盤以降は所持金額の最低目標ラインを少しずつ上げていった...
-現金を貯めるには
--落ちている武器やドロップした武器をトレーダーに持ち込む...
取引を終了する(画面を閉じる)と&color(red){買い戻しがで...
--ダメージを受けないようにテクニックを磨けば医療キットの...
***現金について② [#s867de00]
本作は「より強い敵を倒す→より多くの現金が得られる」という...
苦労して倒した強敵が百数十ドル、その辺に転がっている放置...
武器の修理代を考慮して「戦闘を回避する」ことも時には重要...
***防御力とレベル [#gf8d75ef]
本作では攻撃力(火力)を上げるためのアイテム(武器や設計...
また、レベルアップをすると体力の最大値が上がりますが、劇...
つまり、デッドアイランドでは「一瞬の油断で自らの死と隣り合...
防御や回避については道具に頼れず、ほぼプレイヤーの集中力...
なお、車やデオボム、火炎瓶のような攻撃力が固定のものはプ...
一方、レベルアップで有利になるのはスキル選択によるものが...
したがって、いくらレベルが上がってもプレイスタイルに合わ...
***アナログ(操作)について(中~上級者向け) [#j9b3d37e]
オプション設定では、攻撃方法を「[[デジタル>http://wikinav...
初期設定はデジタルで、これはボタンを押すだけで攻撃が出せ...
アナログは説明書に「上級者向け」と書いてあるとおり、慣れ...
アナログではデジタルとは違い、好きなように武器を振り回せ...
追記:基本的には中~上級者向けの「アナログ」ですが、アクシ...
アナログは[[トロフィー/実績>http://wikinavi.net/deadislan...
操作方法については[[こちら>http://wikinavi.net/deadisland...
**キャラクター選択とスキル配分 [#x518cef6]
***どのキャラクターを選んだらよいか迷う方へ [#e3ff0513]
基本的にはもちろん自由です。直観で選ぶもよし、外見、プロ...
基本的には初めて本作をやる人でFPSゲームに自信があるなら、...
FPSゲームに自信がないなら回復能力があり転倒系の攻撃で安全...
トロフィー目的の場合も、シアンで1周目をやった後にサム・...
他のキャラクターは上級者向けなので、2〜4周する際に選択...
-''シアン''
[[刃物>斬撃武器]]による脅威の攻撃力と瞬間的な回復力の高さ...
スタミナも随一で長距離を走るのも苦になりません。スピーデ...
逆に4人の中では最も打たれ弱く、死亡率が高いです。
そのため敵からの攻撃に対して一瞬でも気が抜けません。反撃...
主人公の死に強い抵抗があるプレイヤーはゲームの面白さがわ...
また、唯一銃の威力や命中精度を強化するスキルを持たない点...
-''サム・B''
&color(red){4人の中で唯一「体力の自動回復」や「防御力強...
メインスキルである[[鈍器>打撃武器]]による攻撃はダメージを...
スキルの一つである[[タックル>http://wikinavi.net/deadisla...
COOPの場合、タックルや鈍器、特殊攻撃で敵を転倒させたり気...
ただし敵を豪快に転倒させられる反面、とどめを刺すまでには...
なおタックルスキルを持っているサム・Bでないと手に入らな...
#region(&color(Red){本作最初のプレイでサム・Bを選択する...
サム・Bで2000時間を超えた筆者が「数年ぶりに他の主人公を...
--他の主人公は「自動回復スキル」や「タックルスキル」が無...
--他の主人公は「ドロップ現金+30%スキル」「売却価格+...
--''「敵がバラバラになって吹っ飛ぶ」''とか''「鈍器で頭が...
逆に「そういうのが大嫌い」な方はサム・B以外を選択すべし。
#endregion
-''ローガン''
投擲武器に適性を持つ、玄人向けのキャラクターです。
最大の特徴である投擲は遠距離攻撃の長所の反面、慣れていて...
メインスキルの投擲の性質上、他のキャラクターと比べてプレ...
テクニックそのものにこだわりを持てるプレイヤーにとっては...
初期状態ではスタミナが低いため無闇に武器を振り回すとすぐ...
ただ、スキル習得によりスタミナ、体力といった基本的なステ...
また、入手しやすい[[アルコール>http://wikinavi.net/deadis...
-''プルナ''
銃火器に適性を持つ、ローガンと同様に玄人向けキャラクター...
特徴的なものはやはり[[銃火器>銃火器]]スキルですが、銃自体...
しかし、プルナの場合は忍耐を乗り越えた分の見返りは確実に...
***スキル配分について [#y819f927]
レベルアップ時の''スキル配分はやり直しが効きませんし、最...
こればかりは後悔先に立たずなので、あらかじめ方針を決めて...
能力を強化するためのスキルは、各キャラクターページのスキ...
例外はフュリー、サム・B専用のタックルで、[[トロフィー/実...
金属チェストを開けるためのピッキングスキルも、ゲームクリ...
逆に、経験値アップスキルは最終的に必ず&color(Red){死にス...
取得現金増加・節約スキルも、ある程度レベルが上がると、不...
**どうしても戦闘で死んでしまう方へ(戦闘講座・初級編) [#l4...
***背後の敵に殴られ瞬殺された、集団に襲われると太刀打ちで...
''・わずかに聞こえるゾンビの声で気配や距離感をつかむこと...
視界にいるゾンビ以外の声や足音が聞こえたら、別のゾンビが...
危険を察知したら一時離脱するのも大事です。
うっかり敵に先手をとられ、背後から一撃でも攻撃を受けた場...
また、テレビ等のスピーカーで聞き取りにくい場合、イヤホン...
ある程度地理を覚えると敵が潜んでいる場所はわかってしまい...
''・レベルを上げてストンプキル(頭を足でつぶす攻撃)を習...
敵を転倒さえできれば、どんなに敵に体力が残っていても即死...
ただ、習得するまでに多少時間がかかるので、それまでの基本...
[[ストンプキル>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%...
※ストンプキルは全キャラ共通でスキルツリー「コンバット」の4...
''・まずはビーチでウォーカー1体をなるべくノーダメージで、...
基本は[[キック>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%...
転倒した敵は通常すぐに反撃してきませんし与えるダメージが...
これは、もともと寝ている敵が起き上がる前に速攻で攻撃した...
また、キックはほとんどの敵より攻撃範囲が広いこともおぼえ...
キックその他の攻撃はそれぞれ攻撃が届く範囲が異なるので、...
敵が攻撃を空振りした直後や、側面や背後に回ってキックや攻...
''・余裕があればジャンプキック(ジャンプ中にキック攻撃)...
[[ジャンプキック>http://wikinavi.net/deadisland/index.php...
ただしスタミナをかなり消費するので複数の敵がいる場合は考...
なお、闇雲に武器を振り回したりしてスタミナをゼロにしてい...
スタミナが減っている状態で攻撃を受けるとノックダウンされ...
キャラクターごとに、スキル配分などによってどのくらい武器...
''・ウォーカー2体~3体と対峙する場合''
1体の場合と同様に、転倒させて敵が攻撃できない時間を作るこ...
敵が動けない間に安全に1体ずつダメージを与え仕留めていく、...
この際、つねに敵全員が視界に入るような位置どりを心掛けま...
慣れるまでは、1体でも背後に回られると危険です。
複数の敵が同時に攻撃してきて、普通に動くとかわしきれない...
''・ウォーカー4体以上の場合''
4体以上の場合、素早く敵全員を転倒させても、いずれか1体を...
そこで、慣れるまでは動き回って敵の集団を分散させましょう。
数体が脱落し、3体以下になったところで反撃を開始します。あ...
ただ、序盤ではクエストやアイテム収集などに関わらないかぎ...
''・インフェクテッド単体''
インフェクテッドは走るのが非常に速く、通常は逃げても追い...
遠距離からのボムや火炎瓶、投擲武器なども、動きが素早いた...
特に、強い武器(マチェーテ、スライサーなど)がない序盤や...
走って向かってくる途中であれば、後退しながら攻撃を当てつ...
立ち止まって、両手を広げて叫んでいる時はかなり短時間です...
キックを当てればひるみますが、これも短時間です。ただ、可...
ウォーカーと異なり、転倒させても起き上がるのが非常に早い...
消耗戦になりますが、序盤はやむをえないでしょう。
''・インフェクテッドを含む複数の敵の場合''
インフェクテッド単体でも厄介ですが、他にも敵がいる場合は...
インフェクテッド1体になれば上記の方法でなんとか倒せると思...
その後、残りの集団を掃討します。
''・インフェクテッド2体以上の場合''
メインクエストやサイドクエストでよくある状況。
これは序盤ではかなりきつい状況ですが、逃げられない場合は...
インフェクテッドは体力が低いので、思い切って攻撃は最大の...
走ってきた時に最低1体を仕留めるのが理想ですが、うまくいか...
回復手段がある場合は惜しみなく使いましょう。
***どうしてもサグに勝てない [#td28ae59]
''・サグ単体''
[[中ボス>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%...
とにかく強い武器が手に入るまではまともに戦うと時間がかか...
基本として、なるべく接近戦を練習して&color(Red){''早い段...
ただし、クエスト上どうしても戦わないといけない場合は可能...
[[敵>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%95%B5#a...
''・通常の接近戦''
通常の接近戦の方法ですが、まず、こちらが攻撃するのとサグ...
サグの攻撃パターンはそれほど多くないので覚えてしまうこと...
''・ガスボンベで倒す''
接近戦以外では、ガスボンベが近くにあれば利用するのが有効...
''・投擲武器で倒す''
あまりコストパフォーマンスが良いとは言えませんが、投擲武...
''・車で轢いて倒す''
車道やひらけた場所に限られますが、車で轢いてしまうのが一...
''・地形を利用する''
上記以外に、リゾート各地に放置されている廃車などの上に乗...
''・フュリーで倒す''
フュリーが溜っているなら、有無を言わさずに使ってしまいま...
''・銃で倒す''
本作では弾薬が少ないので、あまり乱用はできませんが、キャ...
''・武器を投げて倒す''
サグに限らず、中ボスすべてに言えることですが、''&color(Re...
注意すべきなのは、武器を投げた直後にやられてしまうと、武...
できるだけHPが多くて、ザコが周囲にいない状態で投げまし...
''・毒付加の改造武器で倒す''
毒付加の改造武器で攻撃すれば、サグが嘔吐するようになり、...
一番安全なのは、&color(Red){''毒付加の改造武器を投げて倒...
''・サグの周りにウォーカーやインフェクテッドがいる場合''
サグの動きが遅いことを利用して、サグのパンチ攻撃の範囲外...
その後の攻略は下記のサグ単体と同じになります。
逆に、あえてほかの敵を後回しにしてサグを先に狙うのは難易...
***それでも勝てない、怖くて進めない方へ [#kecfe2f2]
[[COOP>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%82%A2...
**序盤攻略 [#a59852d9]
***プロローグ [#p7bd5f49]
''・カオスの序曲''
ホテルで目覚めたところから始まります。
敵はほとんど出現しません。ここでは、扉の開閉、落ちている...
[[ナビゲーション>http://wikinavi.net/deadisland/index.php...
最後だけ敵が出現しますが、無理に戦ってもメリットはあまり...
特に走る操作はチャプター1の戦闘ですぐに必要になるので、し...
ムービー後、ビーチの小屋に移動します。
***チャプター1 [#r6b2a9ec]
''・血まみれの砂浜''
扉の横にあるパドルを手に取り、外に出ると自動で殴られ、立...
いきなりですが、敵の数はけっして少なくありません。
そこで、この戦闘ではシナモイの援護に徹すると良いでしょう。
回復手段もあまりないので、複数の敵が一度に近づいて来たり...
ここで出現する敵、ウォーカーは基本的に走れば追いつかれま...
特に重要なのはシナモイにつかみかかっているウォーカーを背...
それによりシナモイは通常の戦闘が可能になります。シナモイ...
逆に、慣れるまではまともに戦うとけっこう厳しいかもしれま...
#region(&color(Red){%%%ここまでのストーリーのおさらい%%%};)
バノイ島にそれぞれの事情で滞在する4人の主人公たち。
ホテルのベッドから起き上がり、部屋を出ると血まみれの床、...
状況がつかめないまま、ホテルの監視カメラを通して主人公の...
無線で同じく「ザ・ボイス」から主人公たちの存在を知らされ...
しばらく時間が経過し、ビーチの小屋で主人公が目覚めたとき...
その後、主人公はゾンビと戦うシナモイを援護するために外へ...
#endregion
''・生きるためのパスポート''
シナモイの依頼で、11番バンガローにライフガードのカードキ...
ここから、リゾートをかなり自由に動き回れますが、極端に離...
スティーブンから依頼される[[サイドクエスト>http://wikinav...
道中にはウォーカーが登場するので、ここで戦い方に慣れまし...
特に複雑な道でもないので、迷う心配はあまりないと思います。
なお、ナビ通りに進むと7番バンガロー近くの地面に序盤では貴...
''・エクソダス''
ライフガード・タワーの安全を確保します。
「生きるためのパスポート」よりも距離が長く、敵も多いです。
ウォーカーが多数出現、インフェクテッドも出現するのでそれ...
弱い武器で、スキルもあまり習得していない間はあせらずに行...
開けられる金属チェストを見つけたらランダムなのであまり期...
#region(&color(Red){%%%通り道で開けられる金属チェスト(ピ...
-最初にシナモイと出会った小屋を出て海に向かってまっすぐ、...
-最初の小屋を出てビーチ沿いにマップ上方に向かい2軒目のバ...
-2軒目のバンガローの裏の坂を登った所
-2軒目のバンガローの先の着替えスペースのようなところが並...
-生存者ハリスと出会う場所の手前から入る小島のバーの中※敵...
-ハリスと入る店の裏
-ハリスと入る店の先の左側、着替えスペースのような所(フェ...
-ライフガード・タワー目前の階段の下の着替えスペースの脇
#endregion
途中、助けを求めている生存者ハリスと遭遇します。[[ドクロ...
ただし、多数のウォーカーがいるので囲まれないように注意し...
このように突発的に発生するクエストを[[生存者救出クエスト>...
自信がないうちはハリスの方に気をとられているゾンビをこち...
ライフガード・タワーの敷地内に入り、シャッターを開けると...
サグとウォーカーの混成部隊を相手にすることになりますが、...
慣れないうちはサグはかなり強いと感じるでしょう。近くにあ...
ライフガード・タワーの敷地内、建物内部や周囲には栄養ドリ...
建物の奥にはウォーカーに混じってインフェクテッドがいるの...
2階の敵も全滅させたら無線でシナモイたちを呼びます。
お疲れ様でした、チャプター2へと試練は続いていきますが、つ...
チャプター2以降、およびメインクエストについてのより詳しい...
**チートについての注意喚起 [#z95a4dab]
本作(および続編のリップタイド)では残念ながら、初心者に限...
特に初心者の方はCOOPでチートを譲り受けた際に「公式の」強力...
また、適当にプレイしても無双状態になりやすく、COOPでは他...
主な例は「億単位の弾数の銃火器」・「ほぼ100%発動するクリティ...
最終的な使用は各自の自己責任になりますが、特に初見プレイ...
相手を刺激したくない場合はその場で受け取るものの、全く興...
COOPにおけるマナーの向上・迷惑行為の防止にご協力をお願い...
#region(&color(Red){%%%本作における主な荒らし・迷惑行為(...
-故意のPK(味方殺し)
-故意でなくても爆発物の乱用による騒音・PK・フリーズ頻発
-故意にゲームの進行・他のプレイヤーの動きを完全に無視・遅...
-故意に他のプレイヤーの投擲武器・一時的に置いたアイテムな...
-極端なアイテム独り占め・要求・過剰なばら撒き
-主にチートによりほとんどの敵を独りで瞬殺・無力化してしまう
-主にチートによりバグやフリーズを誘発させる
-主にチート銃の乱射などによる騒音・PK
-主にチートを使ったスタンドプレイ・パフォーマンス・見せび...
-失礼なジェスチャー・VC・メッセージなどによる暴言
上記の行為は他のプレイヤーからいつ「キック」をされても公に...
[[参考情報>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%9...
あまり好ましくない行為(例)
-主に高レベルプレイヤーの強力武器による経験値独占
-主にベテランプレイヤーによりどんどん先に進み敵を無双して...
-主にベテランプレイヤーによる初見プレイヤーに対する必要以...
-困ってもいないプレイヤーに対する異常にしつこい回復
-初対面のプレイヤーに対していきなりトレード要求
#endregion
**情報 [#u5a5e714]
2016年9月29日「デッドアイランド ディフィニティブコレクシ...
公式サイトは[[こちら>http://www.spike-chunsoft.co.jp/didc...
ページ名: