Top > 敵

//一部中途ではありますが、もともと記述されていた内容を段落ごとで体裁を整えてみました。主にダブる内容、何度もくどい印象のもの、矛盾するものなどは合成したり、片方を省略しました。順番はいまのところそれほど意味はありません。(2015/1)。
//もともとはネタバレ防止のため固有名のついたゾンビは人間敵に分類されていたようですが、ネタバレ防止になっていないようなので分類重視でゾンビの項目に移動しました(2015/9)。

#CONTENTS
*敵 [#j70c8711]
様々な理由で主人公キャラ(プレイヤー)に何らかのダメージを与えてくる者たち(一部かなり近づかない限り攻撃してこない者、攻撃能力が無い者もいる)やストーリーやクエストの流れで逆にプレイヤー側から攻撃をしかけるターゲット。
本作においては大きく分けてゾンビと人間敵の2つに分類できる。

アリーナ、COOPでレベル調整設定をオフにしている場合をのぞいて、基本的に主人公キャラのレベルに連動したレベル(多少上下変動あり)、強さの敵が出現する。
敵を倒した際に落とすアイテム全般については[[こちら>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0]]を参照。ドロップアイテムのうち、レベル設定がある武器のレベルは参加プレイヤーのレベル(多少上下変動あり)に連動する。

COOP中、プレイヤーがバラバラに行動していると、各プレイヤーが一定の距離に近づいたり離れたりしたタイミングで敵が突然出現(復活または与えたダメージが全快する例もあり)したり消滅することがある。
出現は奇襲や即死のリスクを高め、消滅はそれまでに与えたダメージを無効にして経験値も入らなくなるので明確な目的がない別行動はデメリットが多い。
一部の場所ではCOOPで新たな参加者が現れることで突然倒した敵が復活することがあるので要注意。

ゾンビと人間敵はある程度の距離に近づくと勝手に戦い始める(プレイヤーはやや離れている必要あり)。
接近戦を一度始めると何らかの原因で距離が離されない限り、主人公キャラを無視していずれかが死ぬまで戦い続ける。
なお主人公キャラがギャングなどの人間敵に対して不利なハンデがあるのに比べゾンビは人間敵に負けることが少ないが、これは補正がかかっているため。

ゾンビ、人間敵ともに基本的に生存者グループがいる拠点(ライフガード・タワー、灯台等)や設定された特定のエリアには入ってこない性質がある。
ただし特定のクエスト中や進行状況により設定エリアが変化する場合がある。
バグ(例:ハルランの小屋内にいるサグなど)やプレイヤーの操作で強引に侵入させてしまうと、何もせず同じ場所に立ち止まっているか元々の出現エリアに去ってしまう。

アリーナにおいては人間敵は登場しない。
またアリーナで登場するゾンビの能力、性質そのものは本編とほぼ変わらないが、
立地条件や出現の仕方、同時に現れる数が大きく変わるため本ページで記述された攻略法の一部は実際の戦闘にそぐわない場合がある。
行動パターンも本編ではほとんど見られないような動きをすることがあるのでより臨機応変な対応が必要になる。

&color(red){※続編の「Riptide(リップタイド)」で引き続き登場する同じ名前の敵キャラの行動パターン・能力の一部は強化、または変更されているものがあるため注意。};

DC版ではプレイヤーキャラクターが戦闘態勢に入っていない場合
(こちらが敵を感知していない状態の事。また視線の先に敵が見えていても死角になっている方向の敵に感知していない状態)
敵から受けるダメージが倍加しておりウォーカーのパンチ・コンボ攻撃、インフェクテッドの三連パンチはほぼ7割のダメージとなり、
ウォーカーの武器投げは即死級の攻撃となる。

敵の配置は大体決まっているので戦闘中に視認しながら進めていき、物陰に潜む奴を把握しながら戦闘するぐらいしか対処法が無いのでかなり気を抜けられない戦いとなる。
また武器投げの攻撃力は視認してないと即死級・感知していてもほぼ7割の攻撃力なので武器を持った相手は優先して倒すかなるべく距離を空けないようにしたい。
*ゾンビ [#caedf351]
謎の病原体に感染した、人間のなれのはて。

現状、免疫がある一部の者をのぞいて、噛まれるなど(感染者を食べることでも感染する模様)して一度感染してしまうと自然治癒するケースは確認されていない。

生物学的には死亡しておらず、病原体に脳を侵され、発狂している状態に近い。
攻撃を受けた際に勢いのある出血が起こることから心臓も生きていると考えられる。
この状態になると正常だった頃の記憶や感情はなくなり、親しい家族であろうと関係なく容赦なく襲うようになる。
登場人物のセリフなどから判断すると発症までは最低6時間以上だが、それほど長くないと思われる。

ゾンビ同士が共食いするケースはほぼ見られず基本的には感染していない人間だけを襲うが、死体に食いついているケースもある。
#region()
ビーチやホテル、研究所において''食われていた死体が立ち上がる''ケースが確認されており、厳密には「共食い」は起きている。
#endregion
ただし両者が存在する場合は死体よりも感染していない人間を優先して襲う。

''ほとんどの者はインフェクテッドを経てウォーカーとなる''が、元々特殊な性質を持っていたなどで特別な変異をとげる者もいる。
本ページでは便宜上、インフェクテッドとウォーカーをザコ敵、その他のゾンビを中ボスとして扱う。
なお普通の人間と比べるとかなり体力、攻撃力などが強化されているタイプも登場するが、不死身状態や通常の武器で倒せないゾンビはいない。

アリーナをのぞく本編中に登場するエリア、場所については傾向が見られるが、詳細はそれぞれのゾンビの項目を参照。
同じ場所でも実際に登場するゾンビの種類、数、配置が異なることがあるが、完全なランダムではなく、数パターンから選択されているもよう。
また、固有名を持たないゾンビは下記「[[その他の名前が判明しているゾンビ>#q6df75f1]]」や特定のクエストクリアに関連する場合をのぞいてある程度エリアを離れたり、マップ移動、ゲームを再開することで復活する。

スーサイダーなどの一部をのぞいて、全般的に未改造の銃攻撃よりも刃物、鈍器、ストンプキルなどの直接攻撃の方が効率よく倒せることが多く、コストパフォーマンスも良い。
ただし、特殊な攻撃や改造で属性を付加することによりそれぞれのゾンビが独自に持つ弱点を突けば通常より容易に倒せる場合もある。

仕様上、全ゾンビ共通で主人公キャラがノックダウンしている間は直接襲ってこない性質がある。COOPの場合はその間に味方が周囲にいるゾンビを引き離すことで助かる確率が上がる。

NPC護衛クエストにおいては、主人公キャラと同様にNPCにも攻撃をしかけてくる。
通常はあまり見られないが、護衛クエスト以外ではNPCに近づいた際に攻撃をしかける場合と無視する場合がある。
とは言え、ゾンビが攻撃をしかけてきても体力設定がないNPCは転倒することがあっても死ぬことは(基本的に)ない。

#region()
-DLC「ライダー・ホワイト」では、本編には登場しない&color(Red){子供のゾンビ};が登場する。
「15発も撃ちこんだのにまだ向かってこようとしていた」とのことなのでかなりの強敵と予想されるが、幸いにも「テープ音声の中での」登場なので安心して欲しい。
最も実際に子供のゾンビなんて出そうものなら表現規制等で色々と問題になるのは確実なので出せるわけがないのだが。
#endregion
**ウォーカー/Walker [#xad9b755]
-どこにでもいる、いわゆる普通のゾンビ。ある意味「真の主人公」。
''感染の最終段階''(特殊型を除く)だが、感染からさほど時間が経っていないのに(インフェクテッドを経ずに)ウォーカーとなる人間(NPC)が少なからずいる。

-損傷や腐敗はあるが、通常の歩行や攻撃は可能。インフェクテッドのようにダッシュはできないが短時間の小走りはできる。

-海や川といったある程度の深さがある水場で一定時間ダウンさせると溺死することから呼吸もしていると思われる。''ただし下水道では溺死しない。''

-男女の区別([[プルナのみ関連スキルあり>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Purna#x4e21438]])のほか、エリアによって水着であったり原住民の衣装、警官の制服といった様々な衣服を着ていたりとバリエーションが豊富。登場の仕方も様々。外見は男なのに女性の声を発するタイプ(オカマ?)まで登場する。

***特徴・対策等 [#z0d093d5]
ウォーカー単体であればそれほど厄介ではないが、ほとんどの場所で出現するため、結果として集団の規模、他の敵(他のゾンビ、人間敵、両方)との混在、環境、配置など組み合わせ要素が多くなり、臨機応変な対応が必要になる。

ジャンプキックを喰らわすと高確率で転倒させられるため、1対1ならジャンプキック→ストンプが楽。
ただしジャンプキックはスタミナを大量に消費するため、複数相手の場合は周囲の状況を考慮する必要がある。
ジャンプキックでなくとも、頭部を蹴ると若干転ばせやすい。壁際に追い込んで蹴っても転ばせやすい。

建物があるならドアの開閉を利用して1体ずつ孤立させて倒すのも有効。車があればその上に飛び乗ってしまうのも効果的。
階段やゆるい坂程度は上れるがジャンプしたりドアを開ける能力は無いため、
集団に囲まれた場合は車の上やドア越しで下向きに攻撃すれば有利に戦える。
ただし一部の攻撃や投擲攻撃は車の上にも届く上、
まれに車の上に転んでいつのまにか真横にいたりすることもあるので過信は禁物。

ウォーカーは集団ごとに敵感知能力を共有しており、集団の1体がプレイヤーを見つけると、触発されて集団の全員が襲ってくる場合が多い。
索敵範囲は意外に広く、車の上以上の高さやドアや壁、ガラス越しでも感知する。
1体だけ誘き出したつもりが、知らないうちに仲間が集まってきて囲まれていたなんてことにならないように注意。
逆にこの性質を利用して敵を誘き寄せ、集めた状態で火炎瓶を投げこめば絶景が見られる。

なお以下の場合は''索敵範囲に関係なく感知する。''
|BGCOLOR(yellow):火炎瓶や焼夷グレネードで着火した場合|物陰に隠れようが関係ない|
|BGCOLOR(yellow):デオボムやグレネードが付近に落ちた場合|気付いたところですぐに吹っ飛ぶ|
|BGCOLOR(yellow):そもそも索敵範囲が設定されていない個体もいる|主人公が付近に現れるだけで、遠距離から向かってくる|

''頭部破壊、首切断、足損壊(切断か骨折)、両腕損壊(切断か骨折、ダウン時のみ)''のいずれかで耐久力に関係なく即死する。
よって映画ではお馴染みの「這い回るゾンビ」は登場しない。
荷物などの隙間でダウンさせると、立ち上がろうとした途端足の切断が起こることもある。
パワーの高い武器で吹っ飛ばすと、変な体勢で着地してそのまま頭が破裂したり足がもげて(その場に立ったままの足を残して吹っ飛ぶことも)即死してくれることも多い。
特殊攻撃が使えるサムやシアンの場合は足を狙って攻撃すると部位破壊による即死が狙いやすい。しゃがんだ状態だとなおいい。
ダウン時には両腕の部位破壊でも即死するので、武器が揃っていない序盤では飛び蹴り→素手で両腕骨折で倒しやすい。
ちなみに頭部破壊の場合、破壊された直後に「シャドーボクシング」のような動き(攻撃力はない)をしてからバタリと倒れることがある。破壊直後に経験値は入るが、ドロップアイテムの出現が遅れることになる。
サグでも確認しているが、いずれも攻撃力はない。

登場の仕方も多くのパターンがあり、立っているタイプは同じ場所に立ったままだったり、ゆっくり、または小走りで動くタイプ、生存者や建物などを最初から攻撃しているタイプもいる。
寝ていたり座ったりしているタイプはプレイヤーが近づくとゆっくり立ち上がるタイプといきなりつかみかかってくるタイプがいる。
「寝ている」+「ゆっくり立ち上がる」タイプは一度立ち上がると(距離を開けても引き返さず)かなりの距離を追跡してくるケースがある。
これは「引き返して再び寝る」というアクションが無い(リセット=再配置はある)からと思われる。
なお、ホテル周辺のある集団(4体)は長距離追跡能力に加えて''異常に高い感知能力が設定されており、迂回しても立ち上がる''。

寝ている状態であればストンプキルが可能。
いきなり襲ってくるのは、[[死体(放置死体)>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86#h6fb5db9]]のフリをしているタイプと直立のまま痙攣のような動きを見せるタイプの2種類。どちらの場合も警戒が必要。
上記の他にも死体のフリをしているタイプで立った状態で壁や扉、シャッターなどに寄りかかっていたり、柵の上でコの字の姿勢の者もいる(細かく分類するともっといろいろな姿勢のタイプがいるかもしれない)。
|BGCOLOR(yellow):放置死体かどうかわからない場合|アイテムをドロップしている''=放置死体''|
|~|火炎瓶や焼夷グレネードで焼損しない(焦げない)''=放置死体''|
|~|とりあえず蹴ってみる&color(Red){(本物の死体であっても蹴られると短い悲鳴を上げるバグあり)};|
|~|あえて襲わせる(いきなりダメージは受けない)|

一部、同じ配置場所のウォーカーであってもクエスト進行状況などによって本物の死体と死体のフリの状態が変わることがある。
すべてのケースを検証するのは難しいが、クエストの途中から動き出すウォーカーは予め蹴っておくと動き出すのを防げる場合が多い。

-攻撃パターン
|右手パンチ||
|3連パンチ|1発ごとに方向を変えるので回り込もうとしても当ててくる。&br;片方の腕を破壊すると3連パンチは使わなくなる。|
|噛み付き|''両腕を破壊した場合のみ使用。''&br;立ち止まって行うため、よほど接近していないと当たらないので気にすることはない。|
|掴みかかって噛み付き|プレイヤーを掴んだ後の噛み付きはボタン入力で回避できる。&br;ボタン入力は多少の余裕があるため、周りの状況によってはスタミナ回復を兼ねてあえてゆっくり行うのもあり。&br;回避に成功するとパンチで殴り飛ばしてダウンを奪えることが多い。&br;パンチ自体のダメージは低いが、ダウン地点が(階段下などの)落差がある所なら即死するケースもある。&br;ダウンせず即座に反撃してくることもあるので注意が必要(特にCOOP時は敵の能力が強化されるため、殆どの場合即反撃する)。&br;&br;人間敵およびNPCには両腕で掴みながら噛み付く&color(red){(助けが入らないと死亡確定)。};|
|小走りパンチ|中距離から右腕か左腕を振りかぶって小走りで来るため判別しやすく、少し後ろに下がれば空振りを誘える。&br;キックで迎撃するのも有効。|
|カウンター攻撃|攻撃を受けてすぐ前方にパンチ(突き飛ばし?)をするパターンと、後ろによろめいたあとに小走りで右手を振り下ろすパターンがある。&br;後者は普通のよろけかどうかの判別が難しい。|
|''投擲攻撃''|(後述)|
***武器持ちタイプ [#u126aa60]
-素手で襲ってくるタイプが多いが右手に近接武器を持つ通称&color(red){''「武器持ち」''};もおり、その場合はダメージが強化される上に攻撃範囲も広がる。
使用する近接武器はいずれも片手武器であり重たい武器は持てないと思われるが、&color(Red){実際は「デタラメな補正」が加えられているので油断できない。};
・主人公を上回る''「敵が使用した際の攻撃力」''の設定
・''「武器を持たない左手の攻撃力」''まで強化(後述)
|使用が確認された近接武器|刃物|シッククリーバー|集団で武装しているケースも多く、筆者は''ナイフ武装のウォーカー✕3''や''ラフパイプ武装のウォーカー✕3(毒ガスタイプ)''に遭遇したことがある。&br;&color(Red){「寝ている」タイプに武器持ちはいない模様。};&br;&br;持っている武器はダウンさせれば落とすので早めに落としておきたい(ウォーカーが拾うことは無い)。&br;上等な武器ではないが、使い捨ての投擲攻撃や着火用に拾っておいてもいい。|
|~|~|ダイビングナイフ|~|
|~|~|キッチンナイフ|~|
|~|~|ホームメイドナイフ|~|
|~|汎用鈍器|ラフパイプ|~|
|~|~|ウッドプレート|~|
|~|~|レックドスティック|~|

-ある程度の段差や中距離からは武器を投擲してくる場合もある。
&color(red){右手を振りかぶったら武器投擲の合図。};雑な投げ方のくせに投擲速度や命中精度は異常に高く、サイドステップなどで大きく避けないとほぼ当たる。
モーズビー市街の店内から鉄格子越しに正確に当ててくることすらある。
なお「ウォーカーが投げた武器」はすぐには拾えない模様(拾えるようになる条件は一定の距離?時間経過?)。
***防具装備タイプ [#m299423d]
主にギャングや警官のウォーカーにはヘルメット(仮面やヘッドギアも含む)やボディアーマーを着けている奴もおり、前者は''ヘッドショット無効+頭部への被ダメージ軽減(軽減率は60%~70%程度)''、後者は''全てのダメージを軽減(軽減率は50%)''する厄介な相手。
ヘルメットとボディアーマーの両方をつけているタイプも存在する。
ヘルメット装備は主にAct2以降の出現となる。軽減率はボディアーマー以上なので、通常と同じような感覚で頭を狙って戦うと戦闘が長引いてしまう。
このタイプが相手の場合は胴体や手足を狙ったほうが早く倒せる。
ヘルメットと同様Act2以降に登場するボディアーマー着用は単純に硬く厄介だが、防御力が高いだけでやはりストンプなら一撃なので積極的に狙おう。両方装備の場合も同じ。
***炎上タイプ [#k31ad160]
車の残骸のそばなど、炎が上がっている場所では炎上しているタイプも出てくる。
このタイプは最初から炎上状態のため体力が自動的に減っていくが、プレイヤー側も接触するだけでダメージを受けるので注意。
&color(Blue){「わずかに燃えているだけのタイプ(燃焼ダメージ1ケタ)」、「やがて焼死するタイプ(燃焼ダメージ2~3ケタ)」};の2種類がある。
なお、「やがて焼死するタイプ」に焼夷グレネードを投げても燃焼ダメージの数値は上昇しない模様(「自滅(経験値ゼロ)」から「殺害(経験値加算)」になるだけ?)。
***毒ガスタイプ [#veefabde]
モーズビー市街以降のマップではたまに緑色の毒ガス(フローターの吐しゃ物?)を身体から放出している者もいる。
この毒ガスではダメージは受けない。
//が、触れているとプレイヤーのスタミナが回復しなくなる。
このタイプは&color(Blue){「火炎属性の攻撃で確実に発火し、もがき苦しみながら焼死する」};という特性があるので(水や毒に浸かっている状態を除く)、火炎属性の武器をひとつ携帯しておくと対処が容易になる。

#region(&color(red){本編とは異なる「ムービーの中のウォーカー達」};)
詳しくは[[コチラ。>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86#f45c362a]]
#endregion

攻撃力は殴りも噛み付きも2.5。武器持ちは3.5、武器投擲も同じく3.5(DC版については後述)。
武器持ちは左手を使った攻撃(武器を使わない攻撃)でも3.5になる。
なお持っている武器によるダメージの変化はない模様。
戦闘中、スタミナを消費している間に攻撃されるとこれ以上のダメージを受けるので注意。
炎上タイプの接触ダメージは0.5。なお、これは他の敵でも共通。

危険度★☆☆☆☆(小走りタイプは★★☆☆☆、武器持ちは★★★☆☆)

◎スナイパーと化したウォーカー
 DC版ではウォーカーが投げてくる武器の攻撃力がおおよそ''7.5程度''と即死に近い攻撃力になっている。
 ライフ満タン状態から一回ヒットしただけで7割強のダメージになるが、ライフが2・3目盛り減った状態だと一発くらうだけで死ぬ。
投擲フォームの見逃しに注意するのも重要だが、乱戦中に視界に入っていないウォーカーが武器を投げてくる→大ダメージか死亡といった死亡例が多いのでライフの量にも注意を。
 ナイフ系ならともかく木片や木の棒を投げつけられただけで即死する主人公が貧弱すぎと言えなくもないが…。

|&ref(./gra2.jpg,25%);|
***豆知識 [#n83a8159]
-「ザコ敵」と称されるが''&color(#00FF00){発煙筒};および&color(Blue){ダイヤモンド};をドロップする唯一の敵''というレア性を持つ。

-ウォーカーに限った話ではないが、首切断ではねた頭部は髪型が一律で坊主頭になる。
--髪が生えていた個体でもはねるとその場で髪が消えて坊主になる(スローモーションがかかった時だとわかりやすい)。

-主人公がある程度距離を置くとウォーカーは出現エリアに戻ってゆくが、中には帰れなくなる個体も存在する。
--その代表格がモーズビー市街/ガソリンスタンド左の大通りにいる3体で、ガソリンスタンド近くから大通りへ''最短距離で帰ろうとする''(=最短距離の習性)ので壁に阻まれて帰れない。
稀に壁に埋もれてしまって身動きが出来ないケースもある。
--ちなみにこの「最短距離の習性」で廃車につまずいてコケるケースも確認。スーサイダーだと当然爆散するので注意。

-噛みつき攻撃の為に走って掴みかかってくるウォーカー。この習性を利用すると''サイモンの倉庫に招き入れることができる。''
--倉庫の前で攻撃を誘い、一緒に倉庫に入ったらドアを閉めてしまえば成功。ウォーカーはドアを開けることができない。どうしたらいいか分からないのか「硬直」してしまう。
--なお目を離すと消えてしまうので観察や記念撮影は手早く行おう。

-寝ているタイプの中には以下のような個体がいる。
--寝坊助(ねぼすけ)
主人公にキックされるなど、外部からの刺激がない限りは起き上がらない。
リゾートエリアの端っこの、船の中で寝ている個体など。
--起きたり起きなかったり
インフェクテッド初登場時の、少し手前で寝ている個体。
この時は起き上がるが、ライフガード・タワー側から近付くと「寝坊助」になってしまう。

-蹴られた「本物の死体」は主人公が立ち去った後(再配置されるまで)画面から消えてしまうが、死体は希に以下のような物をドロップする。
無闇に蹴る(=消す)と損するので注意されたい。
&color(red){例外として''監獄の「本物の死体」✕3(バノイ・ブッチャーの近く)は全くドロップしない。''蹴っても疑似的なファストトラベルですぐに再配置される。};
|現金|最高$4081&br;&br;$3945、$3725、$3671と3連続でドロップしたケースあり|
|各種改造材料||
|アルコール|リゾートエリアを除く|
|&color(Blue){ダイヤモンド};|~|
|医療キット(中)&br;栄養ドリンク|~|
|汎用鈍器|リゾートのみ|
|白武器||
|&color(#00FF00){緑武器};||
|&color(Blue){青武器};||
|&color(#FF00FF){紫武器};||
|&color(#FF9900){オレンジ武器};||
|リボルバー||
|マグナム||
|ピストル||
|ヘビーピストル||

-生存者救出クエストや護衛クエスト以外のNPCに対しても攻撃するケースがある(NPCをデオボムでウォーカーのいる所まで追い立てない限りは発生しない)。
--一部のNPCに対してのみ
--パンチは転倒はするもののノーダメージ(稀に転倒時に追加ダメージ)
--噛みつきはダメージ蓄積で死亡する(何故か相討ちになるケースあり)

-&color(Red){意外と仲間思い};で、投擲する寸前に「他のウォーカーが投擲コースに入った」場合、''武器を離さず''腕を振り切るだけの動作に瞬時に切り替える。
投擲動作がキャンセルできず、仲間にダメージを与えない為に''離さない''らしい。

-ガスタイプのウォーカーが発火してももがき苦しまないケース
--&color(Red){火炎属性の近接攻撃→ダウン};または&color(Red){ダウン状態の敵→火炎属性の攻撃};の場合
「地べたに転げ回ってもがき苦しむ」というモーションの表現が難しかったか?
--&color(Red){燃える車やドラム缶};で発火した場合
ちなみに&color(Blue){人間敵};はドラム缶、火炎瓶ではもがき苦しむが、デオボム(で即死を逃れたケース)は火だるまになりながらも反撃してくる。
--&color(Red){お食事中};の場合は火炎瓶で発火して「もがき苦しむ」「もがき苦しまない」両方のケースがある模様。
①サイドクエスト「防虫剤」において薬品倉庫に発生する個体は&color(Red){苦しまない};固定。
②研究所右横に発生する集団は両ケースを確認(特に帰り道での遠距離投擲)。

-思わぬ隙間から登場することもあり、モーズビー市街の店の鉄格子から出てくることもある。
--他にも[[「主人公が侵入できない建物の中を歩く」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%83%90%E3%82%B0%E6%83%85%E5%A0%B1#v3b4b4ef]]個体や[[「床から首だけ出して追ってくる」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Sam%20B#yd751da6]]個体などが確認されている。

-「芸達者」な個体が少なくない。
--モーズビー市街・ポンプ施設の隣りにある崩れた橋。その先端で倒れているウォーカーは、立ち上がるとそのまま落下してしまう。

--サイドクエスト「パイナップルはどこ?」で訪れる崩れかけた階段の最上段。そこにいるウォーカー2匹は(非常に低確率ではあるが)凄いパフォーマンスを見せてくれる。
---何と&color(Red){崖から蹴り落としても死なずに崖下で立ち上がる。};「高レベル」かつ「少ないキック数」で「落下中、崖に当たらない」と体力が残るらしい。
---上手くいくと''階段を登って元の位置に戻ろうとする(階段の切れ目で落ちる)。''

--&color(red){足元に投げられたデオボムの上に乗ってコケる};という、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれることも。
次の瞬間爆散してしまうが。

--[[サイドクエスト「網にかかったゾンビ」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88#a4d66cc3]]のウォーカー3体を小屋から誘い出して一定距離歩かせると、突然悲鳴と共に倒れて死んでしまうことがある。
---キーナン・フィッシャーをデオボムの爆風で崖から落とし、かつ小屋まで近づけさせると襲い掛かるが、噛み付いた後も突然死したのを確認。
---ちなみに[[メインクエスト「目には目を」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88#ka7c5d1d]]の終了直後、かつウォーカーが突然死しなければジンやマチュテロを襲わせることも可能。
#endregion
**インフェクテッド/Infected [#w77491d5]
-日本語に訳すと「感染者」。
''感染の初期段階''、つまりウォーカーになる前のゾンビ。
//↑公式サイトより引用
ウォーカーより&color(red){''速くて強い''(実際は攻撃力はウォーカーより下だが、攻撃回数で凌駕)};ので「ウォーカーの強化版」の印象があるが、あくまで前形態である。

-ウォーカーのような損傷や腐敗がなく、目が赤いなどの他は感染していない人間と外見はほぼ変わらない。

-ウォーカーと同じく男女の区別、水着、服装のバリエーションが豊富。武器持ち・炎上・毒ガス・ボディアーマー装備・ヘルメット装備もいる。

-ウォーカーとはドロップするアイテムが若干異なる(後述)。

-登場するエリアは様々だが、ウォーカーと比べると出現場所は意外と限定されている。
またインフェクテッドに限り短時間で大量に出現するポイントがある(同時に出現する数には上限あり)。

-ウォーカーと異なり''高所から(落下ではなく)自ら飛び降りると損壊しない''という特徴がある。

//#region(&color(Red){''「インフェクテッドの無限湧き」は存在しない?''};)
//当WIKIの各所に書かれている「無限湧き」だが、集中的に検証してみると必ずしも当てはまらないようである。

//①ホテル/噴水周辺
//最大10体の模様。「武器持ち」が皆無、という特徴がある。

//②隔離所
//主人公が移動せずに立ち向かい「死体を積み上げる」と、処理の関係なのか出現しなくなる。
//主人公が移動して死体が消える(←リセット?)と再び湧き始める。

//③ジャングルの村
//一定数倒すと出現しなくなる模様。

//本当に「無限湧き」ならばインフェクテッドに対する検証(ドロップアイテムなど)が楽なのだが、実際はファストトラベルなどで再配置を促さないと検証が進まない。
//仮に「次々襲ってくる=無限湧き」というイメージだけで記載されたのなら残念。
//#endregion
//↑無限ではないことが確認できたのでしたら元の記述自体を修正した方がいいと思います。こちらが見つけられた箇所は修正済み。

-最大の特徴は脅威のダッシュ力で、こちらを発見すると奇声を上げて猛スピードで走ってくる。
映画「28日後…」のように集団で来られたらひとたまりもないが、複数で現れてもせいぜい3~4体程度なので残念ながらそれは無い。
&color(red){''ただしDC版は遠距離追跡能力が強化され、特に隔離所はオリジナル版では入ってこなかった場所まで来る(コンテナ上に避難しても去らない)。''};

走るスピードは主人公キャラのダッシュよりやや速いため普通に同じコースを走っているとスタミナが切れる前でもいずれ追いつかれ、後方から攻撃を当てられる。
逃げ続けたい場合は最接近されるタイミングに合わせて(ドクロマークが出ない場合は声の大きさで判断)左右にフェイントしたりジャンプすると攻撃を避けやすい。
ただし追跡は非常にしつこく、高台でも登れる道があれば一目散にそのルートを辿って追撃し、車の上やかなりの高台にいても走ってきた勢いで乗れてしまったり、
逆にさらに上から降ってきたりすることもあるため決して油断できない。
そのため逃げる事は考えず、遭遇したらその場でさっさと処理すべき相手と言える。

#region(&color(Red){''視認せずに主人公を感知する''特殊個体(4タイプ)};)
隔離所(モーズビー市街)では地面にいると視認なしで感知して襲ってくるが、それ以外のエリアでも同様のケースが発生する。

①超長距離移動型…「イベント繋がりで発生する個体」は超長距離を移動可能?

-生存者救出クエスト(ハリス)の後に発生する個体(インフェクテッド初登場)
--実はハリスに会わなくても発生する
--まずチャプターセレクトで「チャプター2」つまりライフガード・タワーからスタート(ハリスに会わない)する
--タワー横の長い階段の所へ行くと例の「叫び声」が響き渡り、視認出来ない超長距離から階段を駆け上がって来る
--''「初登場イベントは無視させない!」''と言わんばかりだが、主人公がタワーに戻るとあっさり引き返す

-サイドクエスト「灯台復旧」で電力復旧後に発生する個体
--死角に入っても振り切ることが出来ない(マーカスの近くで攻撃すると何故か消えてしまう)

②帰れマンデー型

-モーズビー市街においてガソリンスタンド辺りからエリック・コトナーの店まで追いかけてくる個体✕2
--主人公を見失っても引き返さずに「スーパーマーケット地区」でウロウロすることがある
--ちなみに店の前で攻撃を加えとやはり消えてしまう
--この個体もかなりの遠距離(しかも視認できない曲がり角の向こう)から主人公を感知する(チャプターセレクト使用時?)

③壁越しに感知型

-サイドクエスト「常備薬」で訪れる部屋の隣りにいる個体
--壁越しに攻撃しようとする
--結構ビビる

④最凶のインフェクテッド!

-モーズビー市街/墓地近くにいる個体
--&color(Red){「建物の反対側」にいる主人公};を感知(透視!?)!
--さらに最短距離である&color(Red){「建物の中」を走り抜けて襲ってくる!};
--すっげー怖い!!
--詳細は[[バグ情報]]参照
#endregion
#region(&color(Red){奇声の直後…};)
''金網をすり抜けることがある!''モーズビー市街で確認。

金網に行く手を阻まれる
↓
奇声を上げる
↓
立ち姿のまま金網を「スッ」と通り抜け、襲ってくる

#endregion
#region(&color(Red){転ぶインフェクテッド①};)
壁や柵をよじ登って降りた際、稀に転ぶことがある。その「転び方」は感心するくらいリアル。
#endregion

#region(&color(Red){転ぶインフェクテッド②};)
走ってくる途中でデオボムの爆発を受けると転ぶが、ダメージが1で済んでも&color(Red){稀に頭を地面にぶつけて潰れてしてしまう(=即死)。};

隔離所のドブ川で確認。
#endregion

#region(&color(red){消えるインフェクテッド};)
[[サイドクエスト「墓掃除」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?ACT2#sfa476da]]における個体で確認(2024年2月24日)。

通常は主人公が安全エリアである「教会の門の内側」に戻るとインフェクテッドはそれ以上追って来ないが、侵入してくるケースがあった。

①開いた門から''歩いて''侵入
↓
②''主人公を無視''して別の門(長いガスボンベがある方)に向かう
↓
③門が閉まっているから出られない
↓
④突然消える!

ちなみに[[同じ開発会社が作ったゲーム>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%A1%9E%E4%BC%BC%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6]]でも、安全エリアに敵が侵入してしまうバグがある。
#endregion

またインフェクテッドによくある(ウォーカーでも稀に発生する)現象だが、壁やドアにさえぎられているにも関わらず走ってきた勢いでめり込んで来たり、攻撃がプレイヤーに当たることがある。
場合によって壁などを完全につきぬけていつのまにか中にいることもあるので油断ならない。

プレイヤーのレベルが高いほど攻撃力が激増するため危険。
ただし攻撃力上昇が頭打ちになる高レベル以降はPC側も強くなるため、相対的に脅威度は低くなる。

警察署などで奇声と共にいきなり目の前に出現するバグがあり、真面目に心臓に良くない。

ウォーカーと比べて体力は低いがスタミナの回復が早く、ダウンさせても立ち直りが恐ろしく早い。

さらに索敵範囲もかなり広い。
特徴的すぎる大きな叫び声により初めて訪れるエリアでも出現自体はわかりやすいが、向かってくる方角が読みにくいことと、接近のスピードが速いため奇襲を受けやすい。
自分の残り体力と相談し、危険そうなら高台に逃げるなりフュリーで突破するのも一つである。
ただ早期に敵を視認し迎撃準備をちゃんと整えられれば、攻撃がカウンターになることと体力が少ないこともあって、ウォーカーより簡単に倒すことも可能。
カウンターのジャンプキック→転倒で追加ダメージ→撃破というケースも。

複数匹出て来た時は、後ろに少しづつ下がりながらリーチの長い武器を的確にヒットさせて引き殴りしていくとしのぎやすい。
ある程度の火力があれば一撃で倒すことができ、各個撃破に持ち込める。
その際に使用するのはマチェーテやバットがおすすめ。
ナイフやダブルブレードのような出が早い武器はかえって当てにくい。
銃弾を打ち込むと高確率でよろめき、または立ち止まりが発生する為、ピストルなどの銃火器が有効。
特にシングルライフルは非常に効果的。その際、フルオートで撃つのではなく、中距離を保ちつつ単発でヘッドショットを狙いながら引き撃ちすることでストーリー後半に見られる4、5体が同時に襲ってくるインフェクテッドも完封できる。
なおウォーカーと同じく''頭、腕、足のいずれかを損壊させると即死する''のでパワーの高い武器も有効。
#region(&color(red){ボディアーマー装備は中ボスレベルの耐久性か?};)
サム・B(LV60)による''&color(#FF9900){ヘビー・ペイン};のクリティカル(衝撃系による吹っ飛ばし)''ですら即死しないケースがあり、飛んで行った遥か彼方から再び走ってくる。

ちなみに即死しない例は他に(衝撃耐性があるラムを除き)サグ、フローター、ブッチャーがあるが、いずれも''中ボス''である。
#endregion
''「武器持ち」の攻撃力は脅威の一言。''反撃する間も無くサクサク斬られて(ボコボコ殴られて)死亡することもある。ダイビングナイフ(攻撃力221)でサム・B(Lv60)が2回切られただけでHPが半分以下!
&color(red){※「ナイフ系(攻撃力323)」と「レックドスティック(攻撃力25)」のダメージ差は無い可能性がある。};

#region(&color(Red){回避不能のなぶり殺し!};)
研究所へのワープ時にたまに発生するバグ。

&color(Red){Loading終了直前};からインフェクテッドによる攻撃を食らうことがあり、まだ画面が切り替わっていないので反撃はおろか逃げることすらできない。
武器持ちだと文字通り「サクサク」やられて最悪&color(Red){Loading終了=死亡};というケースすらあるが、もしかしたら筆者の初期型XBOX360のスペックが原因かもしれない。
#endregion

ウォーカーに比べるとあまり出現しないのが幸い。殺害実数(2022年)で''ウォーカーの27万1千匹に対して10万1千匹''と、本当に少ない。

&color(Red){''注:ウォーカーの殺害実数にはサグが含まれる''(XBOX360/Zombie of the Year Edition)};

#region
現実的には「ウォーカーが多い」「インフェクテッドが少ない」という事は、島全体の感染が末期に近い状況であるという事。

''「新たに感染する生存者が少ない」''から感染の初期段階であるインフェクテッドも少ないのだ。
#endregion

なおアリーナで登場する炎上タイプのインフェクテッドは大量に出現した状態を放置するとフリーズ確率が上がる一大要因のため、自然死を待つより優先して速攻で掃討したほうが無難。
ちなみに続編の「リップタイド」のCASEBOOKにおいて、
炎上タイプはフレイムインフェクテッド、フレイムウォーカー、毒ガスタイプはバイオインフェクテッド、バイオウォーカーと呼ばれている。

攻撃力は素手だと1.0(独特の格闘術?で2〜4発は殴ってくるため実際はこれ以上)。
武器持ちだと1発で2.5というエグい数値になる。
ライフが低いシアンやプルナだと2~3発殴られればあっという間に3分の2ほど削られ、2セットまともに喰らうとサム・B以外はほぼ死亡する。
武器持ちタイプに炎上が加わったタイプは更に危険。
直接攻撃に炎上の接触ダメージが加わると恐ろしい火力を発揮する。

検証プレイでは本編のいずれのエリアにおいても&color(Red){医療キット(中)および栄養ドリンクのドロップを未確認。};ブラッドバスアリーナではドロップする。

また連続399時間検証プレイ(XBOX360/Zombie of the Year Edition)においてドロップしたレア武器は「&color(Blue){残酷なビザルシックル};」と「&color(#FF9900){バウンサーズ・パル};」のみ。
「5時間の法則」を除けばたった1回という低確率である。

%%&color(#FF00FF){紫武器};は現時点(2021年)で未確認。%%&color(Red){※2021年11月に確認};

低レベル時
危険度★☆☆☆☆(武器持ちは★★☆☆☆)
中レベル時
危険度★★★☆☆(武器持ちは★★★★☆)
高レベル時
危険度★★☆☆☆(武器持ちは★★★☆☆)

インフェクテッドの頭を破壊すると&color(Blue){肉};を入手できる(転んで地面で頭部を割った場合は✕)。
頭部破壊(=一撃死)は鈍器(または鈍器による投擲攻撃)がやり易いが、[[サム・Bのタックル>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Sam%20B#yd751da6]]でも可能である。

#region(&color(red){頭が柔らかい?};)
ナックル系鈍器やサム・Bのタックルによる頭部破壊が、ウォーカーより発生しやすい印象。

面白いように「肉」が手に入る。
#endregion

肉を素材にする&color(Blue){撒き餌};はかなり優秀なアイテム。大群を引き付ける効果はいろいろ役立つため、殲滅を目的とするフュリー自体いらなくなることも。

ちなみに頭を粉砕した際、スローモーションになると''肉が飛び出してくる様子''が見れることがある。
頭の中心に位置しているが、何の部位かは不明。

#region(インフェクテッドをじっくり観察する方法)
通常は猛スピードでダッシュしてきたり、大きく動いて激しい攻撃を繰り返す、そしてプレイヤーに速攻で始末されるため「生きている」状態では間近にその造形を見ることができないインフェクテッドだが、生存者がいる安全な拠点に閉じ込めることで「生きた」インフェクテッドをじっくり観察できる。
ただ、インフェクテッドが出現する場所が意外と限定されているため、条件に合う場面はそれほど多くない。
モーズビーの倉庫は知る人ぞ知るスポットで、どのチャプターでもインフェクテッドが出現するが、倉庫前が狭くダッシュの勢いがないためなかなかうまく誘導できないことが多い。ある程度近くまで誘導して蹴りで倉庫に押し込むと成功しやすい。
チャプターセレクトを使えるなら比較的簡単に閉じ込められるスポットとして、チャプター2のサイドクエスト「火葬」で行くライトハウス・ガソリンスタンド(「火葬」完了前)がおすすめ。空の燃料タンクを設置した後なら何度もチャンスがある。
あらかじめ建物のドアを外側に開けておき、主人公キャラを追って来たら急いで建物内に逃げる。うまく入り口前ぎりぎりで立ち止まらせてドアを閉めるとドアに押されて中に入った状態になる。

実際に観察して見てもらうのが一番よくわかると思うが、まず、キョロキョロして敵を探しているような動作をするが、主人公や生存者が近くにいても攻撃してこない。
キックなどを当てなければ、同じような声を上げ続け、叫ばない。
まるで本来いるべきでないところに来てしまったように、悲しげに泣いているようにも見える。
ただ、条件は不明だが、ある程度時間がたつと殺してもいないのに勝手に消滅することがあるのでインフェクテッドと並んで記念撮影をしたい時などは早くやったほうがいい。
#endregion
**サグ/Thug [#aa4d363c]
-サグとは日本語で言う「チンピラ」「ゴロツキ」とかいった意味になる。
大きなうなり声をあげる、ガタイがいいマッチョなゾンビ。

-外見上の損傷や腐敗の程度はウォーカーに近い。
頭部破壊時に稀に発生する「シャドーボクシング」のようなリアクションもウォーカーと一緒。
-ウォーカー/インフェクテッドと同じく水着や服装のバリエーションが豊富だが''女性タイプは登場しない。''
-序盤から終盤までコンスタントに様々なエリア、場所に出現し、付近にはクエストに関係する重要なアイテムがあったり、イベントが控えていることが多いため相手をする機会は多い。
なお''初登場時のムービー内では死体をむさぼり食っている''が、本編中のサグはこのような行動はしない。
#region(&color(red){「初登場」について};)
ストーリー的にはライフガード・タワーが「初登場」だが、実はリゾートエリアの一部([[サイドクエスト「ウォーター・ダンス」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?ACT1#r15f98fe]]のガソリンスタンドなど)に既に配置されているので先に倒すことが可能。
#endregion

強烈なパンチが特徴で、まともに喰らうとほぼダウン(バックステップなどのタイミングでダメージだけですむ場合もある)。
腕が短い割にパンチは攻撃範囲がかなり広いため、実際に対峙して格闘の距離感をつかむ必要あり。
攻撃手段は右手パンチ・左手パンチ・三連パンチ・右手振り下ろし(カウンター)・噛み付き(両腕を部位破壊した場合のみ)があるが、パターンは他の中ボスと比べれば、読みやすい方。
振りかぶるパンチが単発、振りかぶらないパンチが3回攻撃という事を頭に入れておこう。ちなみに3回攻撃はウォーカーと同じく1発ごとにこちらに向きなおすため回り込んでも無駄(シングルプレイ時。COOPでは有効な場合あり)。
左手を使うパンチの方が出が早いので、射程の短い武器を使う場合は要注意。
残念ながらラムやスーサイダーのような他の敵を巻き込む当たり判定はない。
周りに敵がいなければ下手に突撃するより迎撃する方が対応しやすい。

高火力に加え、総じてタフ。序盤で慣れていないうちから各地で登場するため、医療キットや強力な武器がない状態ではかなり手こずる。メインクエストでホテル裏口に出現するサグ2体に悩まされたプレイヤーも多いのではないだろうか。
&color(#FF9900){金属製の金棒+ヘビー・ペイン};(攻撃力1163+1011)の''投擲6連投でも倒せない''ことがあるし、サム・B(LV60)のフュリーでも数回殴らないと死なないこともある。

ただし一撃で殺す方法もある。

#region(&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)}; サム・B/LV60)
吹っ飛ばして壁などにぶつけると、直接ダメージに''激突ダメージ''(&color(red){ダメージ2万20};を記録)が加算される効果を利用する。

正確に壁に激突させるテクニックは以下の通り。

主人公
↓
サグ
↓
壁(木や海岸のパラソルでも可)

①このような理想のライン取りをする。
②&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};で''投擲攻撃''を行う(振り回すとサグがあらぬ方向に飛ぶからダメ)。
#endregion

#region(&color(#FF9900){デス カタナ}; シアン/LV60)
投擲攻撃で即死しやすいが、&color(#FF9900){ヘビー・ペイン};と比べると地味で単調。
#endregion

#region(&color(Red){実はカナヅチ?};)
&color(#FF9900){ヘビー・ペイン};で吹っ飛んだ先が「海」の場合、''落下ダメージの大小に関係なく即死''というケースが多発する。
その様子はウォーカーの「溺れる」ケースとは明らかに異なる。

海上の[[「逃げることは許されない。」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86#e8303e31]]エリアまで吹っ飛んだサグ
↓
もし「逃げることは許されない。」エリアで立ち上がってしまうと、主人公と「近接戦闘」が不可能

エリアは境界が曖昧なので&color(Red){「海に落下=即死」扱い};にしたと思われる。

ちなみにウォーカー(海辺のバーでウロウロする10匹の一部)も極々低確率で''海上に配置される''が、こちらも即死する。

&color(Red){※Act1の海だけの検証結果であり、プールや別エリアでは未検証。};
#endregion

スタミナも異様に高いため普通に攻撃していてもダウンは奪えないが、逆に''立ったまま気絶する「スタンディングダウン」になったりもする(後述)。''

#region(&color(red){サグのモグラ叩き};)
リゾートの砂浜にある橋の下に&color(#FF9900){ヘビー・ペイン};で叩き込む
↓
橋の下が「サグの身長より低い」と立ち上がろうとしたサグが砂浜に潜ってしまう
↓
地面に出ようとするが出られず、頭だけがヒョコヒョコ瞬間移動(かなり笑える)
↓
やがて断末魔と共に地下で死ぬ(=経験値が入る)
#endregion

ガチで臨むと武器の[[耐久度>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86#kb3986a7]]がドンドン減ってしまうのでガスボンベ等のオブジェクトを有効利用したり、属性攻撃か、フュリーを使い一気に倒すと楽。
動きが遅いため火炎瓶やデオボムも当てやすい。

#region(&color(red){恐るべき耐火性能};)
-焼夷グレネードの燃焼にもギリギリ耐えるケースが少なくない
ちなみに&color(Red){同じレベルのサグ=同じ燃焼ダメージ};らしく、レベルが高いと燃焼ダメージが減る模様
-&color(#FF9900){バーニング金属製の金棒};などの火炎属性武器で発火→もがき苦しんだ場合、通常ならそのまま死ぬがサグは途中で火が消えて生き残るケースがある
#endregion

レベルがかなり低い序盤で、接近戦が得意なプレイヤーであれば、意外に素手や木箱などをぶつけることによる攻撃が強く、武器の耐久度が減らないためお得。
両腕を骨折、または切り落とせばパンチが使えなくなるので楽勝だが、それでも噛み付き(頭突き?)で攻撃してくるので油断は禁物。
ちなみに噛み付き(頭突き?)はしゃがんでいるとダメージを受けにくい。
一部のクエストでは建物内など狭い場所で対峙させられることもある。その場合悠長に戦っていると逃げ場がなくなるので、短期決戦を挑むこと。

攻撃後やキックを受けたあとに唸り声を上げている時が攻撃のチャンス。
蹴りで唸り声を誘って攻撃するか、ハンボーやスレッジハンマーのようなリーチの長い武器がオススメ。
ただし攻撃を受けた直後すぐに反撃してくることも多いので、連続攻撃はプレイヤーの熟練度によるが無理をしない範囲で。
武器の投擲攻撃自体は比較的安全だが、サグが生きている間の回収が必要になることが多く、慣れるまではカウンターパンチをくらいやすい。

COOPの場合、基本的には同時に主人公キャラ1人のみをロックオンするため、背後から攻撃しやすくなるなどで戦闘が楽になるが、通信状況によってパンチが見えなくなることがあったり、仲間の攻撃に反応したサグの動きが不規則になるため攻撃のタイミングがかえって難しくなることもある。
状況によっては狭い場所での戦闘を余儀なくされるため、仲間と密集した状態のまま連携ができてないと身動きがとれず、パンチを避けられないこともある。
また、サグの体力が多いことに業を煮やしたり、殴られて死にかけ、平静さを失ったプレイヤーが無謀にもボム、爆発物や火炎瓶などを仲間がそばにいる状態でいきなり投げ込むケースもあり、仲間のCOOPスキルも考慮しながら戦闘する必要がある。

機会は少ないが、段差の下から攻撃すると反撃されない。逆に廃車の上程度の高所はパンチ攻撃の範囲に入るため安心できない。
衝撃属性の武器、車、オブジェクトを有効に使えばダウンさせることも可能。それ以外では基本的にダウンしないが、タイミングまたはランダムなのか、稀に勝手に転んでダウンすることがある(明確な条件は不明)。ダウン状態になれば、ウォーカーらと同じくストンプキルが使用可能。

#region(&color(red){ストンプキル/フュリー以外での頭部破壊};)
-&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};による''投擲攻撃''で確認(&color(red){✕};印ではなく任意で頭部を狙う必要がある)。

-ナックル系による頭部攻撃で確認。

※どちらも''「あと一撃(瀕死状態)」''のタイミングでしか発生せず、ウォーカー/インフェクテッドのような「初撃で破壊」は皆無。

#endregion

#region(&color(red){''スタンディングダウン''};)
吹っ飛ぶか頭部破壊が起きてしまい、なかなか見られない(2022年に初確認)のだが…

①&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};を6本くらい装備する。

②''頭部への投擲攻撃''を続けると、稀に立ったまま気絶(頭と両腕をだらりと下げて停止)する。

③この状態(スタンディングダウン)に対し更に&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};を当てると、100%クリティカルで吹っ飛ぶ。
#region()
ただし吹っ飛んでも死なないケースあり(例:初撃でスタンディングダウン→2撃目で吹っ飛んだ場合、激突ダメージによっては[[体力>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86#v4f79872]]が残る)。
#endregion
100%なので「クリティカル率」は無関係と思われるが、「攻撃力」「パワー」はアップグレードやスキルで上げておく。
#endregion

移動スピードはかなり遅いので、逃げるのは容易。
クエストのクリアなどに関係しない場合は無視するのも一つの手だが、狭い場所で素通りするには慣れが必要。

索敵範囲そのものはウォーカーとそれほど変わらないが、動きが遅いためか、少し離れると他の敵よりも主人公に対する追跡をあきらめやすい。
なお車の上にいても距離が近ければ感知する。

またウォーカーらと同じくボディアーマーやヘルメットを着けている奴もおり、その場合はただでさえ高い体力がさらに防御力も上がり、かなり鬱陶しい相手となる。
''耐火性能''も上がるらしく、監獄にいる個体(ヘルメット+ボディアーマー)は焼夷グレネード+&color(#FF9900){金属製の金棒};✕4連続投擲に耐え切ったことがある。

ガス状態のものもいる(モーズビー市街とジャングルに各1体)が、こちらは火炎属性の武器があればむしろ楽な相手である。

#region(&color(red){ただし…};)
[[サイドクエスト「頼みの綱」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88#vc248de2]]に登場する1体は、''投擲した武器がすり抜けて屋外へ出てしまうケース''があるので注意(外へ出る際にロードが入るので回収は不可能)。

ちなみにガスタイプでありながら''部屋が火事なのに引火しない。''
#endregion

攻撃力は5.0とラムと並び最強クラスの火力。サム・Bか体力増加スキルをとったローガン以外は2発以上耐えられないので、1発でも喰らったらなるべくすぐに回復しよう。
ただし一部の攻撃(カウンター・噛み付き)は3.0。

危険度★★☆☆☆(ボディアーマーを着ている場合は★★★☆☆)

なお、他の敵よりも[[レア武器>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%2FTips#h596d2ac]]をドロップする確率が高い。
2020年に行った連続399時間の検証プレイでは、連続する4日間で&color(#00FF00){緑武器};✕2、&color(Blue){青武器};✕1、&color(#FF00FF){紫武器};✕3という記録がある。
またホテル入口前の2体が同時に&color(Blue){青武器};、隔離所や監獄で2体連続&color(#FF00FF){紫武器};だったケースも確認されている。

ドロップ実績は[[検証データ集「レア武器のドロップ実績」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%9B%86#uad50aad]]参照。

もらえる経験値も多く、高レベルPCからしたらむしろ美味しい敵なので積極的に狩られる対象になるが、''どういう理由からか「倒した数」がカウントされない''(プレイヤーデータに該当項目なし)。
&color(Red){''注:2022年10月に「ウォーカーにカウントされている」のを確認''(XBOX360/Zombie of the Year Edition)};

//「高額の金(をドロップする)」については長期間の検証プレイの中で唯一$8000台を未確認、平均額も特殊型グループ中最下位であることから削除させていただきました。
//2018.7.4

//現在は最高額($8189)を確認済みです。
//2020.2.11


|&ref(./サグ2.jpg,50%);|
**スーサイダー/Suicider [#dad15880]
上半身が膨張し見るからに爆発しそうなゾンビ。
膨張した部分は服が破れ、露出したオレンジ系の色の皮膚が波打っている。
ちなみにウォーカー、インフェクテッド、サグと異なり、スーサイダー以下の中ボスは個体ごとの外見、服装が同じ。

Act1の終盤のイベントで初登場し、以降各地に出現する。
#region()
初登場時のムービー内ではウォーカーがスーサイダーを恐れて逃げ回っているが、本編中ではこのようなケースは起こらない。

&color(Red){ちなみにスーサイダーは「死体」の方が先に登場する(ホテル入口前)。};
#endregion

サグほどではないが初登場後は比較的コンスタントに出現し、下記にあるような独特の攻撃方法のために厄介な敵となる。

訳は「自殺者」だが、性質をより正確に言えば「無理心中自殺を図るストーカー」か。
かなり遠方からでもわかるが、特徴的なボイスは「HELP ME…」と言っている。
#region(稀に…)
&color(Red){死体となった後も呻き続けるバグが発生する。};

その様子は怨嗟の如く気持ち悪い。
#endregion

ウイルスによって別の変異を遂げた人間なのかも。
#region(研究所のモンロー曰く…)
「症状が非常に早く進行し、体内にメタンガスが蓄積され不安定な状態になる特殊な症例」とのこと。
#endregion

''現金は4ケタが滅多に出ず、当WIKIでも2018年6月までは「少額(最大$795)」と記載していた。''
#region()
再検証プレイ(連続399時間)でもたったの12回。
#endregion
一方で''&color(#FF00FF){紫武器};''をドロップするレア性を持つ。

武器や手足を使う直接攻撃はしてこないが、転倒時''(稀に爆発せずにその場で立ち上がる)''やダメージによる死亡時、または主人公を含むゾンビ以外の生きた人間が一定の距離に近付くことで爆発する。&color(Red){その爆発力は「マップ上に設置された火炎瓶」を発火させる};([[設置された火炎瓶は稀に主人公即死バグが発生する>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%8A%95%E6%93%B2%E6%AD%A6%E5%99%A8#kf34cc2c]])。

#region(&color(Red){サム・Bのタックルで…};)
ダウンさせ自爆させることも一応可能。

もっともダッシュ中に偶然鉢合わせしただけで、狙ってやる度胸はない。
#endregion

こちらから近づいて爆発させるには多少の勢いが必要。人間側が動いていない場合はかなり至近距離まで近づかれないと反応しない。
爆発は周辺に大ダメージを与え、&color(Red){主人公キャラは最高レベルであってもほぼ即死する。};
確率は低いが、バックステップなどで微妙な距離まで離れるとダメージだけで死なずにすむ事もある。
また条件は未確定かつ稀な事象だが、かなりの近距離であってもなぜか無傷ですむことがある。
爆発は敵も巻き添えにでき、ウォーカーなら大抵即死、レベルが低い段階ではサグすら即死する(高レベルになると即死はしなくなるが両腕は破壊される)。ラムのみダメージ1で済む模様。

#region(&color(red){ウォーカーの巻き添えを狙ったのに…};)
スーサイダーに投げつけた&color(#FF9900){金属製の金棒};が突然[[すり抜けた!>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86#g7afe2b2]]
#endregion
ただ横になっているゾンビなどには主人公キャラほどのダメージはなく、即死もしにくい。
また巻き込んで倒した敵からは(高度なテクニックにもかかわらず)経験値が入らない。
「撒き餌」で引き寄せた場合も生きた人間と認識するのか、着弾地点にて自爆する。

自らの意思で自爆する際には独特のうめき声を出すので、その声がしたら速やかに離れよう。
視界にいないのにいきなり爆発寸前の声が聞こえたら一か八か前方方向にステップした方が助かる確率が上がる。
#region(&color(Red){2022年9月には…};)
&color(Red){バンカー04内で''突然背後に「再配置」されて爆死!しかも2日連続!!''};

もはや偶然ではないので''「バンカー04のスーサイダー=特別種」と認識し、彼が不在の場合は武器箱に近づかないことを強く推奨する。''

他にも通り過ぎた直後に再配置され、追ってきて爆死した例(ダイヤモンド・バンガロー)もあるので、いわゆる「湧くポイント」には注意されたい。

ちなみに''目の前で「再配置」された例は無い。''
#endregion
近くにウォーカーがいると逃げようとした時に捕まり、そのままスーサイダーの自爆で道連れにされることもあるので注意。
爆発によるダメージはドアを閉めていたり、バンカーなどの厚い壁越しでも防げないこともあるので気をつけよう。
また車で突っ込んでも轢いた瞬間爆発することが多く、車は無傷なのに何故か搭乗者のみ吹き飛ぶ(基本的に即死または大ダメージを被る)。

建物内や狭い通路等、厄介な場所に出現することが多いのも特徴。
特にリゾートではバーやバンガロー内には大抵スーサイダーがいるので、「不用意に入ったら逃げ場のない場所で鉢合わせした」「ドアを破って入ったら目の前に爆発準備中のスーサイダーがいた」といったケースが起きやすい。
小走りやダッシュはせず、歩行速度自体はサグ並に遅いため、出現に気づいてさえいれば、逃げたり無視するのは容易。
ただし一度ロックオンしたプレイヤーをしぶとく追跡するため、振り切ったつもりが背後にはりついたままで爆発寸前状態、ということもある。

上記の性質から、逃げ場の確保をしつつ、投擲または銃による遠距離攻撃で処理するのが王道。
元々危険な存在だが、普通のザコ敵に対応できてきて自信がついてきた中堅プレイヤーが爆死しやすい。

一度でも何らかの方法でダメージを与えてから爆死させた時のみ経験値が入る。
武器投擲が無難だが、投擲武器が爆発で吹っ飛び回収不能になったという声もあるので、大事な武器は投げない方がいい。
ダッシュからジャンプキックし転倒させた直後回避すれば、すぐに爆発処理でき、経験値も入るが、クリティカルが入ると即爆死の可能性もあるのでリスクは覚悟の上で。
経験値がいらない場合は思い切り近づいて反応させ直後バックステップで退避するのがてっとり早いが、
その直前に(廃車につまずくなどして)勝手に転倒し爆発することも稀にあるため、安全を期するなら接近自体避けた方が無難。
毒状態にすればその間は移動が止まり、こちらから近づいても体力がある限り自爆しない。
ただ体力が無くなり次第確実に爆発するので素通りしないのであれば多少の時間稼ぎにしかならない。
逆にどのタイミングで爆発するのか読みにくく、処理までに時間がかかるのでかえって面倒になることが多い。

COOPの場合はどのプレイヤーがどの方法、タイミングでスーサイダーを処理しようとするのかがわかりにくく、存在に気づいてもいないということもあるため、シングルプレイより対応が難しくなることが多い。連携がとれていないと間接的なPKにもなりやすい。狭い場所では仲間が邪魔になり逃げられなくなることもある。
COOPのみで通信上の問題の可能性もあるが、爆発モーションに入ったにもかかわらず、しばらくしても爆発せずに通常の状態に戻ってしまう事象がまれにある(自殺しようとしたが、ぎりぎりで思いとどまったのかもしれない)。そうなると、もう一度処理方法を考え直さなければならない。
また、彼の爆発はハードに負荷をかけるのだが、周囲にウォーカーやその死体が大量にある状況だと、特にCOOP中、フリーズしやすい。PS3などの場合は、負荷を下げるため画面に映らないよう爆発の瞬間視線をそらすなどした方が良いかもしれない。

たまにスーサイダー本人がいない場所に、スーサイダーの声の空耳が聞こえることがある。
スーサイダーを先ほど倒したばかりという位置で発生しやすいバグで、知らぬ間に真後ろに立っているのではないかと思ってしまうほど音源が近い。
声に気を取られて、他の敵に襲われないように気を付けよう(ただし本当に近くにいる場合があり、必ずしも空耳とは限らない)。

本体より先に「声」が再配置されている可能性もあり、実際「声」の後に再訪するとスーサイダー本体がいることが多い。

#region(&color(Red){スーサイダー・ミートについて};)
''所持数がゼロだと(スーサイダーからは)全くドロップしない''という[[現象>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86#h446e961]]が確認されている(検証中)。

この現象を逆手に取れば、スーサイダー・ミートがドロップしない分現金や近接武器のドロップ率が上がる。
実際399時間で12回だった''4ケタの現金''が、逆手に取ると60時間で4回も出る。
#endregion

#region(&color(Red){血溜まりについて};)
爆発したスーサイダーが出血していないことは、水上で爆発しても水が赤く染まらないことで確認できる(爆散時に飛び散ってはいる?)。
しかしごく稀に地上で爆発後に「血溜まりに横たわる個体」に出会うことがあり、真偽は不明(検証継続)。
#endregion

#region(&color(red){目が良いスーサイダー};)
隔離所内の高所(人間敵✕3がいる所)に上がると、対岸の赤十字テントにいる個体がこちらに向かってくることがある。

さすがにたどり着くことはないが、どんだけ目が良いんだろう。
#endregion

#region(&color(Red){四次元怪獣スーサイダー};)
スーサイダーの身体にこちらの攻撃が一切通じない(銃弾も投擲した近接武器もすり抜ける)ことがある。

銃弾を何発も撃ち込めば命中して倒せるが、どうしても当たらない場合デオボムやガスボンベなどの爆発&color(red){(デオボムや焼夷グレネードで「ダメージ0または軽微」のケースあり)};で倒すか、
最悪わざと接近して自爆を誘発させてから素早く退避して処理。

サイドクエスト「びっくりハウス」で訪れるバンガロー(ダイヤモンド・バンガロー・エリアの離れ小島の東側)に''この「倒せない」症状の出るスーサイダーが必ず配置される''ので、見てみたい人は是非。
&color(red){※DC版は修正済み};

投擲した鈍器がスーサイダーをすり抜ける!
↓
''さらにバンガローのドアもすり抜けて外に出てしまう!''
&color(red){注:デオボムはすり抜けない。};

なお「すり抜ける」バグはインフェクテッドやサグでも確認されている。
#endregion

#region(&color(Red){「スーサイダーの館」};)
リゾートエリアの「とある建物」内はスーサイダーが湧くポイントが4ヶ所もある(同時出現数は最大2匹)。

ストーリーとは無関係のエリアにあるが、ぜひ探してみてほしい。
全員が「お留守」の時もあるが再訪するとちゃんと出迎えてくれる。
#endregion

#region(&color(Red){焦げ付きません!};)

ウォーカーの場合、焼夷グレネードの「範囲ダメージのギリギリ外」にいると、引火してもダメージゼロだが&color(Red){焦げて真っ黒になる。};

一方スーサイダーはそれが無い。「お焦げのスーサイダー」も見てみたかった。
#endregion

危険度★★★☆☆

|&ref(./スーサイダー 2.jpg,50%);|

#region(スーサイダーをじっくり観察する方法)
通常スーサイダーを間近で見るのは難しいが、廃車の屋根(車高の微妙な違いで爆発することがあるのでトラックの屋根が無難)で刺激せずにじっとしていれば比較的よく観察できる(けっこうグロい)。
ただし勝手に転ぶ例もあるので油断はしないように。

前述の「びっくりハウス」の個体は''通常よりかなり接近しても振り向いたり歩いたりしない''らしく、じっくり観察できる。
ただし自爆は通常通りなので、バックステップの準備はしておく事。
#endregion
**ラム/Ram [#p43b8cce]
ラムは「雄羊」または動詞で「激突する」「ぶつかる」などといった意味。
拘束衣で両手を拘束された大型ゾンビ。

感染前から精神異常があり、凶暴。
PVやスクリーンショットなどによる露出が多いのでそこそこ有名。
モーズビー市街、スーパーマーケット、市役所パート2、研究所、監獄(病院含む)で出現する。
特にモーズビー市街は湧くポイントが十数ヵ所ある模様。

両手を拘束されているため、離れてはタックルで突進、近づいてはキックで攻撃してくる。
タックルは直撃するとダウンし、キックは大ダメージを受けるので注意。

#region(&color(red){サッカーボール?};)
[[マット・ホートン>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%93%E3%83%BC%E5%B8%82%E8%A1%97%EF%BC%89#ibc77a31]]を店の外に出すと、華麗なキックで「彼」を店内に蹴り入れることがある。
#endregion

慣れるまでは難しいが、避け方さえ覚えればパターンで倒しやすい。
&color(Red){胴体前面への物理攻撃はシャットアウトされダメージが1しか与えられない};(スーサイダーの爆発でも1)ため、まともなダメージを与えるにはタックルを避けて背面を攻撃するか、頭部を狙うしか無い。
このタックルは「[[サイドステップ>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%2FTips#kbc25141]]」を駆使すると比較的安全に避けられるが、完全な直線コースではなく、プレイヤーが移動する方向に多少の軌道修正をするため通り過ぎるまでは気が抜けない。
またタックルで壁などに激突するとしばらくふらつき隙だらけになるので、速攻で背後に近づき攻撃しよう。攻撃間隔が短いナイフ系の武器が有効。

''タックルはウォーカーなど他の敵も巻き込み、巻き込まれたザコ敵はダウンする。''
サグは一切ダウンせず、触れた瞬間にダメージ✕5程度入る(レベルが高いとラムに10回くらい轢かせないと死なない)。

索敵範囲はそれほど広くないが、一度ロックオンされると執拗に追ってくる。
ただしラムの攻撃があきらかに届かない場所(車の上など)に移動するとあっさり去っていく淡泊な性質もある。
&color(red){''DC版(PS4)では去らなくなった。''};

#region(&color(Red){特殊なラム};)
サイドクエスト「パイナップルはどこ?」で対峙する個体は驚くべき機動力を有する。

階段の最上段近くから下にデオボムを落とすだけ(場合によっては下を覗きこむだけ)でロックオンし、主人公がジャンプしないと渡れないブランク(ウォーカーは落ちる)を易々と越えてくる。

※ブランクのすぐ近くにいると引き返してしまう。

ただし最上段まで上がってくることは無く、ブランクの次にある「何でもない段差」を越えることが出来ない。
#endregion

#region(&color(red){ゾッとするラム};)
モーズビー市街の個体が''突然小走りし始めた!''

短い距離を「突進モードの早送り」のような感じだったが、&color(red){そもそもその先には誰もいない。背筋が寒くなった。};

XBOX360/Zombie of the Year Edition
#endregion

サグやスーサイダーと比べ、COOPになると圧倒的に楽になる。動きが直線的で読みやすいため、ロックオンされていないプレイヤーが余裕を持って背後から攻撃しやすい。ただ、いずれにせよ狭い場所や混戦になるとわけがわからなくなるので、なるべく広い場所に誘導した上で、周りにザコ敵がいる場合は早めに処理しラムのみに集中できる状況に持って行くのが基本。

大柄な見た目とは裏腹に意外に体力が少ない(サグの半分程度)ので、火炎MODで燃やすとあっさり死ぬ。
電撃ダメージもそこそこ高めで、ショックオートライフルがお薦め。
出血/火炎/電撃/毒MODが有効。
衝撃は大ダメージを与えるだけで吹き飛ばない。
&color(red){※厳密には衝撃系で「目にも留まらぬ速さで''逆方向に''吹っ飛ぶ」ケースあり。明らかにバグ。};

デオボム、グレネードの爆発ダメージは入るがその後の燃焼ダメージが入らない。
火炎瓶や火炎武器は燃焼ダメージが入る。
ラムの索敵範囲外の高所などからこれらを投げ込めば、ラムは動かないため主人公キャラのレベルによっては瞬殺しやすい。

ただしロックオンされた状態になるとノシノシ歩行やタックルでどんどん移動してくるため、デオボム、グレネードを命中させるのは難易度が高めになる。
COOPにおける乱戦ではPKのリスクも高い。

一番簡単なのは&color(Blue){プロパンガスボンベによる爆殺};だが、運搬中に接近を許してしまうリスクもある。
突進してくるライン上にボンベを投げ捨てラムが最接近したところを銃撃すると良いが、タイミングを間違うと即死ダメージが入らずそのまま突進してくる。

プロパンガスボンベが近くに無い場合は&color(Blue){「背中にデオボム2連投(1個目の爆発で2個目が誘爆するタイミング)」};や&color(Blue){「焼夷グレネード」};がオススメ。

通常の攻撃ではダウンせず、ダウン状態もない。
両手を塞がれている設定のため、ダウンした後に起き上がるモーションを表現するのが難しかったと思われる。
ちなみに&color(Red){車に対する耐性が無く轢くとあっけなく死んでしまう};が、車が相手では誤魔化しもきかないため轢くとすぐ死ぬようになっている模様。

また画面に現れると同時に''地面(画面外)に落下する''バグが頻繁に発生する。声はすれども姿は見えないのは概ねこれが原因。
それ以外にも''廃車と壁の間に挟まってピクリともしない''ケースがある。

攻撃力は突進も蹴りも5.0。サム・Bとライフ強化スキル持ちのローガン以外はレベル最大でも2発で死ぬので、1発でも喰らったら回復しよう。
ラムに限った話ではないが、壁越しでもヒットすることがある。

#region(&color(red){バスとラム};)
モーズビー市街戦ではバス(廃車)を利用すると楽チン。

主人公が中に逃げ込むと''ラムは出入口で詰まってしまう。''後は焼夷グレネード1発でOK。
&color(red){''DC版(PS4)ではバスに入ろうとしない。''};

#endregion

#region(&color(red){対NPC戦};)
[[ジャレッド・マイルス>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%93%E3%83%BC%E5%B8%82%E8%A1%97%EF%BC%89#w0c35e2c]]を襲わせることが可能。

デオボムでジャレッドを「燃えているゴミ箱の向こう」まで追いやり、ラムを彼の近くまで誘導すると襲い始める。

その攻撃はとにかく執拗で、&color(red){主人公を無視してジャレッドだけを蹴りまくる。};
#endregion
#region(&color(Red){倒した後も油断できない奴};)
サイズのせいか、&color(Red){死体が消えるのが特別速い};模様。
特にモーズビー市街では''一瞬視界から外しただけで''消えるケースがあり、高額ドロップ狙いなら絶対に目を離さない事。
#endregion

危険度★★★☆☆

DC版で追加された特性なのかは定かではないが本来肩幅に影響されて通れないはずの扉があいた空間を通るようになっており
状況によっては戦いにくい場所で相手をせざるを得ないことが起きる。(ACT3ガンショップ開放や刑務所ラスクエで)

&color(Red){※XBOX360/Zombie of the Year Editionでは、アンバーが監禁されている倉庫の扉を通るのを確認済み。};

ダメージを与えるため背中狙いが常套だが毒追加された武器を正面から投擲で当てクリティカルが発生すれば楽に片付く。
ただし発生確率を上げるスキルが充実しているキャラでないときつい。
ローガン(投擲クリティカルアップ)
シアン(毒ダメージアップ+刃物クリティカルアップ)この二人は投擲だと有利。
プルナ(属性ダメージ時間延長+銃器のクリティカルアップ)は銃撃が有効。

|&ref(./ラム2.jpg,50%);|

#region(ラムは何体まで集められるか?)
モーズビー市街、マップ下方の海岸地区で実験してみた。
少し話がそれるが、本作で敵の配置がエリアによってパターン化されているのは当然だが、同時に1主人公キャラにつきロックオンする敵の限界数も決められている。
これ以上は敵がどんなに多く、もともと近くに配置されていても主人公キャラに接近、攻撃してこない(無視されるか、所定の位置に戻っていく。ただしインフェクテッドなど優先順位はあるかもしれない)。
たとえば、海岸地区付近は最高7体近くのアンデッドが集中攻撃をしてくる危険地帯なのだ。
どうりで死ぬわけである。
ほかに、ニックのハブ前からサイモンの倉庫に向かう大通りに入ったあたりなどもかなり危険なエリアである。
さて、本題だが、準備として、まずラムを探すことが一つ。そしてもう一つはラム以外の敵を排除して主人公キャラに対するロックオンをはずす必要があるということ。
つまり、ウォーカーやインフェクテッド、スーサイダーなどが多数追ってきていると、ラムは元の場所に戻りやすい。
それを踏まえて挑戦したところ、編集者は4体まで集めることができた(画像参照)。
PS3版で携帯撮影というアナログ仕様なため、撮影直後、突き飛ばされたのは言うまでもない。
もしかしたらもう1体がマップをすこし上がったところにいたはずなので、5体は粘れば集められるかもしれない。
5体以上集められた方がいたらぜひこの(しょうもない)記事を更新してください(とりあえず完)。
|&ref(./ラム祭り.jpg,38%);|
#endregion
**フローター/Floater [#q7129e30]
フローターは「浮遊物」、「浮き袋」などといった意味。
サイドクエストにおいては「土左衛門」に例えられる。

下水道やAct3の水辺など、主に水場に出現するブヨブヨデブ。
よく見ると内臓の一部が浮き出ている。
動きは非常に鈍重だが、それをカバーするように緑色の嘔吐物を広範囲に吐きかける攻撃手段を持つ。
また、ぶ厚い肉と脂肪によってダメージを吸収してしまう。

近づくと水中から起き上がるタイプと元々歩き回っているタイプの二種類が存在する。
起き上がる前であればダウン扱いのため、ダッシュで接近後にキックを一発入れてダウンさせればストンプキルが可能。ただ、周りにザコ敵がたむろしていることが多いので慣れは必要。
最初から立っている場合や起き上がってしまった後は、ゲロの直撃ダメージが脅威。大人しく投擲及び銃を使うか、ゲロを避けつつ接近し攻撃間隔の短い武器で短期決戦を挑むのもあり。近接攻撃を当てるとよろめくので一気に近づけばハメ殺す事も可能。
中~遠距離では緑色の吐瀉物を吐きつけてくる他、至近距離では腕の振り回しによる殴打や、周囲にゲロを撒き散らして攻撃してくる。
遠距離でのゲロ吐きは狙いが正確で攻撃間隔も短いので壁や柱などを使って上手くかわしたい。横に移動すれば普通に避けられるので、遮蔽物がなくても焦らないこと。
ちなみにこのゲロは可燃性で、浴びた後は火炎属性の攻撃一発で着火するという特性がある。
両腕による殴打はこちらへ向きを変えつつ行い、至近距離のゲロ撒き散らしは前方おおよそ210度程度と広範囲を攻撃してくるため避けにくい。接近したら多少のダメージは覚悟すること。

シングルプレイで、通常の近接武器以外に攻撃手段がない場合は面倒な敵。
有用な改造武器がない場合は思い切って接近し背後を取りつつ殴り続けるのが手っ取り早い上に安全。体力はサグほど高くないので、ある程度高威力の武器なら押し切れる。

#region(&color(red){投擲攻撃(鈍器)を受けた際のリアクションについて};)
投擲攻撃を正面で受けると''通常はその場で踏ん張る。''しかし''よろけて後ずさりする''と瀕死の状態なのか「次の一撃」でだいたい死ぬ。

困るのは「次の一撃」を投げたくてももう武器がないケース。
実際クリティカルが発生しないと&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン改造)};5連投にもギリギリ耐えることがある。

連続投擲攻撃はゲロ吐きする間を与えない有効な手段だが、デオボム等で体力を削ってからにした方が良いかもしれない(特にジャングルの沼地)。
#endregion

#region(&color(red){''スタンディングダウン''};)
サグ同様、投擲攻撃で立ったまま気絶する(2024/03/24確認)。
#endregion

やはりというべきか、電撃が非常に利く。痺れ状態にならずとも追加ダメージがオイシイのでガンガン利用しよう。
フローター本人は火炎瓶や火炎改造武器では燃焼しないが、ガスボンベやデオボム・グレネードだと燃焼し燃焼ダメージも入る(沼地などの水上では燃焼ダメージが入らない)。
その前に爆発で死ぬことが多いので実用性は低め。
なお銃と火炎及び毒MODの攻撃に対しては耐性がある。また、衝撃MODで吹っ飛ばせばストンプキルも可能。
(電撃付加?)拳銃でも怯ませることができる場合は、射撃しつつ接近→キックしながら近接武器へ→「ねぇどんな気持ち?」で楽に倒せる。
ダウン時に地面(画面外)に落下して死体が消えるバグが発生しやすいため、投擲で倒す場合は敵に刺さらない打撃武器を使用した方がベター。

#region(&color(Red){コケて水没する個体について};)
ジャングルの沼地。稀に岩に登ってコケる。そして''水深がほとんど無いのに水没してしまう。''

少し立つと「死体」となって浮いてくる。
#endregion

#region(&color(red){焼夷グレネードで即死する個体について};)
Act3の廃村の水溜りに潜んでいるフローターは、''立ち上がる前であれば焼夷グレネードの炎に触れただけで即死する(経験値は入らない)。''

水溜りの周りに焼夷グレネードを着弾させると、炎に触れた途端腹が破れて(死体を蹴っ飛ばした時と同じ状態)浮かんでくる。

立ち上がる前=死体扱いなのか?
#endregion

COOPで対峙した場合は、前後または左右で挟み込むようにして攻撃すればシングルよりもかなり余裕ができる。ただし、接近するまでは油断せず、接近後もプレイヤー全員が同時にスタミナ切れにならないように調整したい。
フローターもサグと同様の理由で動きが遅いが比較的タフなため、業を煮やしたプレイヤーなどがボム、爆発物、火炎瓶を仲間がそばにいる状態で投げ込んでしまうことがある。何度死んでもほとんど気にしないプレイヤー同士であれば問題ないが、基本的には気をつけてプレイしたい。

ダウン時うつ伏せから起き上がるモーションが無いらしく、うつ伏せにダウンすると無理やり仰向け状態となる。
この時の見た目がなかなか面白く、ブルブル震えたり跳ねたりする。
ダウン状態でオブジェクトに引っかかると安定した仰向け状態にならずいつまでもピクピクしながら起き上がらない。
無理やり体勢を変えるためか地面に吸い込まれたり、稀にではあるが空に吹っ飛んでいく。そして投擲武器が消える。投擲メインのローガンにとっては危険度★5くらいあるかもしれない
壁などに向かってフローターを蹴っていくとダウンさせやすく、また完全に起き上がる前ならパンチ1つでダウンするので気になる方は是非お試しを。

なお研究所エリアにあるフローターの死体✕2はキックすると短い悲鳴と共に内臓が飛び出すが、一方で何もせずに放置すると通りかかる度に高額現金をドロップすることがある。
%%&color(Red){ちなみに2024年3月現在、ドロップ最高額($8189/サム・B)を未確認。};%%

攻撃力はゲロ撒き散らしが2.0、腕による殴打は2.5、ゲロ吐きは3.0。
ただし、ゲロ撒き散らしは場所によっては多段ヒットすることがあるので用心すること。

危険度★★★☆☆

|&ref(./フローター2.jpg,50%);|&ref(./566be65d.jpg,25%);|
**ブッチャー/Butcher [#sb3a129b]
%%フレッシュミート!%%

日本語に訳すと「肉屋」または「虐殺者」。
ジャングルで初登場(Act3限定)。要するに対峙するのは割と後半。
#region()
DLC「ライダー・ホワイト」には登場しない模様。ジャングルには行かないからか?
#endregion
インフェクテッドの機動力とサグの火力を併せ持った強敵。
骸骨のような顔、遠目に見ると長髪の老人男性のような外見。筋肉質で動きが俊敏、ダッシュができる上にスタミナを奪い取るパワーさえも持ち合わせている。
両腕の先端の骨がむき出しになっており、鋭利な武器のようになっている。

インフェクテッドと同様に猛ダッシュで接近してきて、両腕を駆使した驚異の連続攻撃をしてくる。
ブッチャーの攻撃は体力だけでなくスタミナまで刈り取るため、相対的にダメージも大きくなり、ダウンもされやすい。高所だと転落死させられる危険もある。
人間敵と同じくこちらのキックや近接攻撃を見切って避ける''(投擲攻撃は見切れない模様)''ため、適当に武器を振り回すとむしろピンチを招く。
攻撃を当ててもひるみにくい上、カウンターの蹴りはこちらに方向を合わせつつ行うため避けづらい。
体力はかなり高めでタフ。加えて''部位破壊が発生しない''(ストンプキルは可能だが頭部は破壊できない)ので「脚部破壊→即死」なんて手段も使えない。
ある程度体力を削るとその場で立ち止まって体力の回復を行うこともある。
プレイヤー発見時にはインフェクテッドより更に特徴的な叫び声を上げるのだが、なぜか叫び声が聞こえないことが多く接近を感知しにくいのも厄介。
一気に複数出てくることはまずない''(研究所エリアで稀に複数同時に出現)''が、ウォーカーやインフェクテッドと共に襲来してくるととてつもなく危険。

動きがかなり速いためデオボムや火炎瓶、爆発オブジェクトなどでダメージを与えるのは難易度が高い。

#region(&color(red){ただし…};)
''ブッチャーから見えない所''から焼夷グレネードを投じると、燃焼ダメージを受けながらもしばらく動かないことがある。

他の敵は燃焼ダメージを受けると「見えてなくても」すぐにこちらに向かってくるが、
ブッチャーは''熱い風呂を我慢する爺さんのごとく''動かない。
#endregion

突進してくるライン上の手前にデオボムやプロパンガスタンクを落とすと良いが、タイミングには慣れが必要。
引きつけてからのショットガンでヘッドショット狙いだと消費が少ないが、外す機会も多い。
サム、シアンの場合はリーチの長い特殊攻撃で確実にダメージを与えていくのも有効。
大抵カウンターの蹴りが来るので一発当てたらすぐ離れ、蹴りを避けたら再び特殊攻撃を当てていこう。
取り巻きがいる場合はダウンさせておくこと。
シアンならこちらへ向かう前の動作中に「[[空中殺法>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Xian%20Mei#nc770bb5]]」のLV3を当てると無傷で済む。
&color(Red){毒が効く};ので銃や近接武器を改造したものを用意しておくか、スカル武器に抵抗がなければCOLOR(#FF9900){developer's no.3 craft}(毒100%発動ナイフ)を対ブッチャー用に所持しておくという手もある。
気絶攻撃が出来るなら、当てる→バックステップの繰り返しでノーダメージで倒せる。ただしタイマン限定。

先に述べた通り投擲攻撃は見切れない(廃車の上からの投擲は避ける?)ようなので、強力な打撃武器の連続投擲で足止めすれば接近戦になる前に倒してしまうことも可能。
ただし&color(#FF9900){ヘビー・ペイン};に改造した&color(#FF9900){金属製の金棒};の''投擲5連投''にすら耐えることもあるので、トドメ用の銃火器も携帯したい。

#region(&color(red){研究所の牢屋のブッチャーは…};)
-[[再配置>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86#v27862cd]]が早い傾向があるようで、少し離れただけで再び叫び声が聞こえたりする。
-牢屋の真上にある「薬品倉庫」でデオボムなどを使うと、&color(red){その音に反応して壁を突き抜けて侵入してくる};ことがある。
一方焼夷グレネードを使うと、牢屋で焼死してしまうことがある。
-隣の部屋(扉が壊れて入れない)に移ることがある。こちらに戻って来ることはないので柵越しに安全に攻撃できるが、投擲攻撃はNG。回収不能になる確率が高い。
#endregion

#region(&color(red){''スタンディングダウン''};)
サグやフローターと同様、投擲攻撃で立ったまま気絶する(2024/04/01確認)。

ただしブッチャーの場合は昏倒に近いようで、「頭がグワングワンしてる」ように頭が大きく動く。
#endregion

&color(Red){ちなみに2024年3月現在、ドロップ最高額($8189/サム・B)を未確認。};

全般的に隙がないが、COOPなら仲間とうまく連携し、背後からも攻撃できれば比較的楽に倒せる。
しかし、アリーナでは普通に3体以上の複数が同時に出現するため、挟み撃ちもなかなかできず、反則的な脅威となる。
ロックオンされて動き始める前に手榴弾を使用したり、銃やフュリーで一気に残滅してしまうのも手、出し惜しみしてはいけない。

攻撃力は格闘も蹴りも1.5。怒涛の連続攻撃を仕掛けてくるので実際はこれ以上。
スタミナがガリガリ削られるのでいつの間にかダメージが倍増していることも。

危険度★★★★☆

DC版はDLC導入有無でドロップアイテムに変化があると思われる。導入していないとほぼ小銭で脅威の割に返りが少ない。
導入後は$1000単位の現金ドロップになる%%が武器・素材をあまり落とさなくなる%%。
&color(red){※PS4版による検証では''武器/素材のドロップは未確認''(2022年12月現在)で、「リップタイド」版ブッチャーとの情報混同か?};

|&ref(./ブッチャー2.jpg,50%);|
**固有名のついたゾンビ [#h2cda6cd]
クエストやストーリーに絡む場合が多いが、一部、例外もある。
能力や行動パターンは基本的にそれぞれ名無しのゾンビに準ずる。

***カメラマン/cameraman [#x75824d6]
[[ネンヤ・サメジョン>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%95%B5#hde3728e]]と一緒にいるウォーカー。
いきなり起き上がって襲ってくるので「最初は」ビックリする。

&color(red){''※ネンヤ・サメジョンは「人間敵」である事を確認。2022/11/25''};

危険度☆☆☆☆☆
***ロジャーの死体/Roger's Body [#hc310639]
Act1、サイドクエスト「いとしのジェシカ」の依頼者、[[ロジャー・ネルソン>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%89#q284362f]]の変わり果てた姿。
最初に出会った場所と同じ、シルバー・バンガロー・エリアの6番バンガローで登場。
「いとしのジェシカ」クリアの際にジェシカから「夫の様子を見てくれる?」と言われるが、新たなクエストは発生せず、近づくとロジャーが襲ってくるのみ。
能力は全くと言ってよい程''通常のウォーカーと変わらない。''起き上がる前にキックを入れてストンプすれば簡単に倒せる。

余談だが「いとしのジェシカ」完了後、即座にウォーカーに変異しているため、インフェクテッドの形態を経ずに変異したと思われる。

&color(Red){「リゾートエリアの敵」の特徴である、汎用鈍器のドロップが確認されている(パイプ)。};

危険度★☆☆☆☆

#region(「ロジャーの死体」をジェシカに再会させてあげよう!)
…と思って善意でチャレンジしたプレイヤーが他にもいるかもしれない。
が、実際にバンガローからゆっくり灯台近くまでロジャーを誘導したものの、手前でどうしても彼は引き返してしまう。
いとしのジェシカのはずなのに…ああ、残念、ストンプ。
#endregion
***ムガンビの妻/Mugambe's Wife [#dbb91f6d]

&color(red){Act2・サイドクエスト「安らかな死を」の討伐対象その1。};
依頼者の[[ムガンビ>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%93%E3%83%BC%E5%B8%82%E8%A1%97%EF%BC%89#e028dbf6]]は「外で2人を見た人がいる」と言っているが、実際には妻と娘はそれぞれ廃屋の中の部屋にいる。

行動パターンはウォーカーと同じだが、通常よりも硬い。
硬いとはいえ所詮はウォーカーなので、大した敵ではない。ストンプキルで倒してしまおう。
素通りして部屋の奥に近づくと娘に察知されて1対2を強いられることになるので注意。

危険度★☆☆☆☆
***ムガンビの娘/Mugambe's Daughter [#s00eecca]

&color(red){Act2・サイドクエスト「安らかな死を」の討伐対象その2。};
こちらはインフェクテッドに変異しており、母親同様硬い。

通常のインフェクテッドの強化版なので、なかなかの強敵。
とはいえ、ジャンプキック→ストンプキルで一撃なのだが。

&color(#FF9900){金属製の金棒(ヘビー・ペイン)};の投擲攻撃で''屋外へ吹っ飛んだケースを確認。''廃屋の出入りはロードを挟む為ドロップアイテム回収は不可能。

危険度★★☆☆☆
***感染したトッド/Todd Tanis [#x221a5a5]
市役所パート2で出現する、変わり果てた姿となった[[トッド・タニス市長>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%93%E3%83%BC%E5%B8%82%E8%A1%97%EF%BC%89#qe12ab7e]]。
最初に会った時と同じく市長室で遭遇。
マスターキー入手のためには、彼を倒す必要がある。

大柄というわけでもないのにサグとなっている珍しいゾンビ。
行動パターンはサグと同じだが、体力がやや高めになっている。
通常のサグより硬いがそれだけなので、普通に戦えば苦戦することはないはず。市長室は比較的広いので条件も悪くない。

危険度★★☆☆☆
***感染したウォーリア/The Infected Warrior [#nf28e2e2]
Act3、メインクエスト「ジャングルの王」の闘技場で出てくる、部族最強の戦士。

外見は巨体でサグに似ているが、ダッシュ、連打をするなど行動パターンはインフェクテッドに近いという変わり種の上位種。両者の長所だけを持ち合わせている。
体力がやたらと高く、しかもスタミナまで高いのでジャンプキックでもダウンしない上にスーパーアーマーまで持つ、とにかく厄介な敵。
シングルプレイや普通の武器で戦うと当然のように手強いが、属性は全て通用するので属性付加の攻撃を使用するか、フュリーを発動して強引に応戦すればかなり楽になる。撒き餌にも食い付くのでおびき寄せたところに手榴弾や焼夷手榴弾を投下するのも手。
機動力もあるので、ヘタに逃げ回ると事態が悪化する。
一緒に出てくるインフェクテッドもいるので、囲まれてボコられ死亡…なんてことにならないように。

ただし、COOPであれば、周囲のインフェクテッドが分散する上、ウォーリアを挟み撃ちしやすいため、意外にあっさり勝てることが多い。シングルプレイとの難易度の差が大きい敵の代表格。

危険度★★★★☆

**その他の名前が判明しているゾンビ [#q6df75f1]
名前が判明しているが、固有名がつかずに登場するゾンビもいる。
名無しでの登場ではあるが、関連クエストをクリアすると基本的にゲームをクリアするまで復活しない。
能力や行動パターンは基本的にそれぞれ名無しのゾンビに準ずる。
***フランク/Frank [#a1b5f00a]
Act2、メインクエスト「聖なる静寂」で名無しのサグとして登場。
感染後、モーズビーの教会の奥の部屋に閉じこもってしまった男性。
狭い部屋で攻撃範囲の広いパンチを繰り出すため普通に戦うとけっこう手強い。
4人COOPなどで、もたもたしていると身動きがとれなくなることもある。
追いつめられるとかなり厳しいので、キックや属性攻撃で動きを封じるなどして脇をすりぬけられれば戦いやすくなる。
また、ボムや火炎瓶などは自爆、PKリスクが非常に高い。[[マザー・ヘレン>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%93%E3%83%BC%E5%B8%82%E8%A1%97%EF%BC%89#c3f064a9]]の意向なのか、なぜか出口も閉ざされてしまう。

危険度★★★☆☆

***ボブ/Bob [#b88cb9df]
Act2、サイドクエスト「ハウスキーピング」のニックのハブ(広場)の中で遭遇する、[[ニック>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%93%E3%83%BC%E5%B8%82%E8%A1%97%EF%BC%89#d2646b18]]の友達。ボブ1号。
名無しのサグとして登場。
教会の部屋よりは広いが、同じ理由で狭い廊下のためボムや火炎瓶などが使いにくい。
さらにボディアーマーとヘルメット装備なので通常のサグより圧倒的に耐久力が高く、ちまちま戦っていると倒しきれずに廊下の行き止まりに追い込まれる可能性もある。
感知された後は廊下に面した四つの部屋のどこに逃げても追いかけてくるが、浴室の向かいの部屋だけは荷物が邪魔をして奥まで追いつめられる事はない。

&color(Red){※グレネード類や衝撃属性の武器で倒すと「バリケード用の棒」がなくなりクエストを完了できなくなるリスクがある。};
「バリケード用の棒」の棒が無くなってしまった場合は[[こちら>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#yff72ab4]]を参照。

危険度★★★☆☆
***ボブ/Bob [#af3896f6]
Act3、サイドクエスト「パブに行く」のパブの中で遭遇する、「レンガ積みのトイレみたいに大きい男」。ボブ2号。
陸橋キャンプの[[ドワイト・ターナー>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%EF%BC%89#f63bb9cf]]とはよくパブで一緒に飲んだ仲。
名無しのサグとして登場。
動きがとりにくい店の中にウォーカー数体もいるが、店の外とマップが共通のため上記2体のサグと異なり外にいったん出ておびき出して戦うことが可能。
なお、ここのウォーカーは接近しないと襲ってこないタイプ。

危険度★★☆☆☆
***ジョン、ニック/John & Nick [#nfc5bd5c]
Act3、サイドクエスト「腐りかけの肉」で行く宿舎(セリフでは倉庫)の中で遭遇。
名無しのウォーカー2体として登場。

倒すことでどちらがジョンでどちらがニックなのかを知ることができる。
こちらも宿舎内が狭いが、しょせんはウォーカー。ここまで来たプレイヤーにとっては手こずることはないだろう。
先に宿舎の外の敵を排除しておけば多少ダメージを負っても危険はあまりない。

ちなみにどちらも&color(Red){同名のNPC};がいる。

危険度★☆☆☆☆
**名前は不明だが特筆すべきゾンビ [#k612182d]
***店のボス(マット・ホートンの上司) [#c08b2f18]

基本的にはウォーカーと同じだが、以下の特徴がある。

-主人公が一定以上離れても店(初期配置)に戻りにくく、&color(red){サイモンの倉庫にも堂々と入ってくる。};
他のアンデットは帰巣本能でもあるのか帰りたがり、倉庫にもなかなか入らない。
#region(&color(red){倉庫に入った後は…};)
主人公やNPCには目もくれず、カーラやジャックがいる部屋に入る。
そして壁にぶつかり動かなくなる。
#endregion
&color(Red){なお教会に連れて行くことも可能。};

-店の奥の「カウンターの陰」にいるので店先でデオボムが炸裂しても本来は圏外。
しかし近くの廃車から適当に投げたデオボムで勝手にやられてしまうことがある(クエスト受注と同時にクエスト完了)。

-倒す前に[[マット・ホートン>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%93%E3%83%BC%E5%B8%82%E8%A1%97%EF%BC%89#ibc77a31]]がウォーカーなどに&color(red){殺される};(デオボムの爆風で扉が開いて襲われる)と、クエストが完了できない。
再訪すればクエスト自体は再挑戦できるが、店内にはマットしかいない。
店のボスは「一旦セーブ→再開」で再配置される模様。

-店のドアを閉めてマットを襲わせると、''主人公が遠く離れようが「死ぬまで」マットを襲い続ける。''
主人公が[[ガレット・グラント>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%93%E3%83%BC%E5%B8%82%E8%A1%97%EF%BC%89#sb0c9cc2]]の所にいた時に店の方角にダメージ「93」が何度も表示されるので行ってみると、&color(red){マットに噛みついている最中だった。};
レンチで殴られた恨みか?
*人間敵 [#i88a7b4c]
混乱に乗じて悪事を働く者や、精神異常者、敵対勢力の構成員など。
[[ネンヤ・サメジョン>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%95%B5#hde3728e]]のみ、[[ゾンビ>#caedf351]]でありながら人間扱いされている(理由は後述)。

持っている武器によって行動パターンが異なるため、相手の武装を見て対処を決める必要がある。

他にもゾンビと異なり、以下の特徴がある。

-''デオボムやグレネードの「着地」を感知すると回避行動を取る。''中には回避に必死過ぎて壁や地面に潜り込んでしまう個体もいる(サイドクエスト「神からの1つ目の言葉」の5人など)。
一方焼夷グレネードは回避しないので、物陰に潜む銃持ち等にはこちらの方が非常に効果的。

#region(&color(Red){デオボムと火炎瓶、それぞれの欠点};)
-デオボム
''回避行動が必死すぎて地面に潜る''ケースまである。
ドクロマークは残るが、&color(red){主人公の攻撃は一切受けつけないのに人間敵の射撃は当たる。};
ちなみにデオボム回避行動は引き続き行う。
-火炎瓶
死ぬ直前までピストルを離さないので、廃車の下や壁の中に落とされ「取れない」ケースが増える。
#endregion

#region(&color(Red){着火効果の違い};)
-デオボム
ダメージが浅いと即死せず、火だるま状態のまま反撃してくることがある
-火炎瓶
もがき苦しむがダメージが浅いと死なず、火が消えた後に再度攻撃してくる(着火しててもノーダメージのケースあり)

※燃えるドラム缶は「火炎瓶」と同じリアクション(ただしダメージは1ケタ?)
#endregion

-頭部への攻撃が必ずクリティカルヒットとなる(仮面やヘルメットなどの防具をつけている人間敵は除く)。

-フュリーによって与えられるダメージが少ない。

-''部位破壊が発生しない''(日本語版のみ)。ただし(なかなか機会が無いが)ダウンさせればストンプキルは可能。
ちなみにサイドクエスト「ヒーローと悪党」でウァンに騙されて殺された、とされる死体は実はアンデッド(=デオボム等で損壊)。

-近接武器持ち、銃持ちタイプともに使用武器はそれぞれ異なる場合があるが、行動パターンについては基本的に変わらない。
共通する性質については主に[[ギャング>#sbsd429b]]の項目を参照。

-銃を装備している人間敵については共通して弾切れがない。
したがって、あえて持久戦に持ち込んでもプレイヤーにとってはメリットがない。
//(リロード動作もない)
//↑ジャングルの盗賊と対峙する際、ライフルのリロード音が聞こえました(PS3版1.4.0)。いったん隠します。

-現金最高額&color(red){$4081};は2021年になってから確認。

-改造材料はごく一部の種類しかドロップしない。
--クギ
--クランプ
--デオドラント
--バッテリー
--ベルト
--ボルト
--布切れ
--漂白剤
--電話
--アルコール

-銃火器は''リボルバー''のみドロップする。

-&color(Red){医療キット(中)および栄養ドリンクのドロップを未確認。};

#region(続編「リップタイド」では…)
ほとんど登場しない。

さらに銃火器の価値も大幅に下がっており、売って稼ぐことが出来なくなった。
#endregion
**ギャング/Punk [#sbsd429b]
'''「奴らの悲劇を終わらせてやれぇー!」'''
'''「隠れるな、チキン野郎!」'''
'''「あんな奴らを恐れるな!」'''
#region
'''「出て行きやがれ!ここは俺たちのものだ!」'''
'''「聞くがいい!警察署は俺たちが乗っ取った!この国の法は失われ俺たちが取って代わる。助けを必要としていても諦めろ。俺たちは誰も助けない。弱い者は死ぬがいい」'''
'''「止まれ!近づいたら撃つぞ」'''
'''「誰も通さん!何もやらんぞ!食料はない!何もないぞ。とっとと出て行け!」'''
#endregion

モーズビーの市街地を根城にするギャングたち。

緑がかったダウンジャケット(?)にハーフパンツ、金のネックレスが特徴。
黒や青のジャケットなど服装のバリエーションは多め。

Act2から出没し、路地裏に立て篭もりゾンビを撃っている者や、廃屋や倉庫、警察署にポンプ施設といった重要施設を占拠している者がいる。
路地裏等ではバリケードを築き武器や食料を集めており、絶望的な状況下においても拠点を作って必死に生き延びているたくましい連中。
たまに&color(Red){「勢い余った」インフェクテッド};がバリケードを乗り越え、近接戦が発生する。

彼らからしてみれば''主人公たちは「銃や弾薬目当てに問答無用で襲いかかってくるサイコパス」''という認識だろう。
単独で現れることはなく、2~6人程度で登場する。
全員倒したと思っていたらスクリプト湧きで突如襲撃してくることもあるので油断禁物。レーダーをよく見よう。
なおモーズビー市街には、通常は2人だが侵入経路によって''3人目''が湧くエリアがある。

路地裏などに出てくる者はピストルを装備しているが、一部クエストで出てくるものはナイフやバットなどの近接武器を装備しているタイプもいる。
どちらもゾンビと違い銃によるヘッドショットKILL、刃物のクリティカルが確実に発生する一方、&color(Red){ウォーカーが投げたナイフが顔面に刺さっても平気。};

#region(&color(red){ただし…};)
''肉弾戦''となると話は別。

ウァン・チを囮にしていたギャングは、デオボムで追い立てると以下のアンデッドと戦わせることができる。

・ウォーカー
・インフェクテッド
・インフェクテッド(炎上タイプ)
・スーサイダー
・ラム

この中でギャングを倒せないのはスーサイダーくらい。
#endregion

ピストルタイプ

-物陰をカバーしながらプレイヤーを攻撃してくるが、この銃撃は敵との距離によってダメージが大きく変わる。
至近距離だと威力がかなり高くなり、無理に正面から近付こうとするとあっという間に体力が削られてしまう。
-基本的に大きく移動することがなく、こちらに狙いを定めたり、ダメージを避けるためだけに動き、離れたプレイヤーを積極的に追いかけるような行動はしない。
-銃には至近距離で撃たれないようにしよう。攻撃力が尋常じゃないので、こちらもカバーしながら遠距離攻撃で倒すのが無難。
-隠れながら撃ってくることがほとんどだが、カバーポイントを移動する最中に攻撃してくることもある。
移動速度が地味に早いのでオートエイムに頼るとなかなか当てられない。
-熟練プレイヤーの場合、接近しての近接攻撃も1対1ならこなしやすいが、密集していることを前提に同時に2~3人相手くらいが限界かと思われる。
敵が散開していたり、それ以上の人数に接近攻撃をしかけるとほぼ死を免れない。
-隔離所の高台にいる3人は、たまに「留守」の時がある。他のエリアからファストトラベルを使った時に多く発生する模様。
-永らく''色付き''武器のドロップは確認されていなかったが、2020年に「&color(Blue){爆発的なメタルバット};」がドロップした。確率はスーサイダーよりも確実に低い。

近接武器タイプ

-出現と同時にロックオンしたプレイヤーを執拗に追いかけまわす。
-通常のゾンビよりも攻撃力が高く、無言で接近に気づきにくい(ドクロマークが出ない場面もある)ため、まともな近接戦はブッチャーを越えるほどの難易度になりうる。
-プレイヤーの近接攻撃を軽々と避けてしまうため、ゾンビと同じような感覚で戦うと間違いなく痛い目を見る。
-基本は不用意に接近すると大ダメージを受けるので、近づかれる前に銃や投擲で片付けてしまうのがオススメ。
-例外としてサム・Bで「[[タックル>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Sam%20B#yd751da6]]」を使える状況なら複数相手で遠距離攻撃なしでも比較的戦いやすい。
-装備している武器はバット、ナイフ、ラフパイプ、ウッドプレートなど。バットやナイフはすべて白なのでドロップには期待できない。
-熟練プレイヤーの場合、近接戦闘でも1対1ならなんとかなるが、それ以上の人数相手だとかなり厳しい。
銃タイプとは逆に敵が密集して攻めてきたり囲まれると瞬殺されやすい。
-移動可能な状況であれば廃車など少し高い所に乗るとプレイヤーに反応しなくなるので、
そこまで誘導後リーチの長い武器で攻撃したり対ゾンビ戦がそれほど強くない弱点をついて2体以上のゾンビ集団に誘導し戦わせてしまうといった方法もある。

COOPであれば白兵戦のみで4人以上を掃滅することも可能だが、無傷、または死亡せずに達成するには高度な連携プレイスキルが必要になる。
また、至近距離から受けるダメージの関係で、ギャング(人間敵)の目の前で瀕死になった仲間の蘇生を試みるのはラムの目の前と同じくらい難易度が高く、通常のクエストを複数やるより死亡率が高い。

クエストで訪れる重要拠点を占拠しているギャングの中には固有の名前を持った者がいるが、こいつらはギャングのリーダーで、通常のギャングよりも体力が高く、ライフルを装備していたり、仮面で頭部を守っていたりする。

|BGCOLOR(grey):CENTER:出現場所|BGCOLOR(grey):CENTER:名前|BGCOLOR(grey):CENTER:武装|BGCOLOR(grey):CENTER:備考|
|ポンプ施設|スニファー|ピストル|仮面を装備|
|スーパーマーケット|ウルフ|ライフル|-|
|スーパーマーケット|シッパー|ライフル|仮面を装備|
|警察署|レイジマシーン|ライフル|-|
|>|>|>|※ライフルは全てシングルライフル(周回を重ねるとオートライフルに変化)|

取得経験値がサグ並に高いので稼ぎに使える。グレネードやデオボムで倒すとさらに経験値が貰える(グレネード・デオボムのバグ?仕様?の効果で)
常に複数で出現し、ピストルとピストルの弾が回収できるので、ピストルの弾が足りない時、ピストルを転売したい時は住処に倒しに行くといい。
路地裏に出現するギャングはマップ上に必ずドクロマークで表示されるため、探すのは簡単。また、ゲーム再開やマップ移動などで再配置される。
一方、クエストに絡んで重要施設等を占拠しているギャングについては該当クエストクリア後に訪れた際、基本的に復活しない。
ただし、例外的にメインクエスト「スーパーマーケット」完了後、スーパーマーケットの売り場を訪れるとギャングが2名だけ出現する。

攻撃力は銃が1.0(至近距離では3.0〜5.0程度に増幅)、武器持ちが5.0。
銃撃・近接攻撃共に威力が高いので迂闊な接近は危険。
ただ、対峙する場面やプレイヤーの熟練度によっていろいろな攻撃方法を試みるのもあり。

危険度★★☆☆☆(近接武器持ちは★★★☆☆)

#region(ギャング対ラム)
|&ref(./ギャング対ラム2.jpg,38%);|
通常あまり見かけないシチュエーションだが、ギャング(近接武器持ち)とラムが1対1で対決したらどうなるか実験してみた。
やはり、主人公以外の敵同士の戦闘はかなり補正がかかるようで、攻撃によるダメージは異様に少ない。
ギャングは武器で、ラムはあの強力な蹴りを当てるが、双方ともその場からほぼ動かず、攻撃だけを繰り返す。
一度戦闘がはじまると基本的に主人公そっちのけで戦いあうのはブッチャー対ジェイソンなどと同じもよう。
今回は数分間戦ったあげく、ラムが勝利。
しかし、あのラムの強力な蹴りを回復手段もなしに数十発受けとめられるギャング、補正とはいえ恐るべし。

-&color(red){LV57くらいのラムだと、ギャングの攻撃の「サクサク」音はするもののダメージ0};
-&color(red){ラムのタックルが効かない(通過してしまう)ケースを確認};

追記:ギャングの集団(近接武器持ち)とラム以外の敵との対決などが比較的簡単に見られる方法がある。
方法はシンプルで、Act2のサイドクエスト「ヒーローと悪党」がはじまってギャングの集団が現れたら、ドクロマークが消えない様に適度なスピードで逃げる。あとは戦わせたい敵がいる場所に移動する。
ギャングを主人公より目的の敵に接近させればほぼ成功。
ただしある程度市街地の地理や敵の配置に熟知していないと、双方から袋叩きにあうので注意。
ちなみにギャングはスーサイダーについての知識がないようで、無謀にも近づいて簡単に死んでしまう。

&color(red){''ギャングがアンデッドに全滅させられた後も、ウァン・チ(クエスト依頼主)に話しかけなければ再訪する度にギャングが湧く。よって何度でも挑戦可能。''};
#endregion

#region(''ギャングがラムを倒す!'')
①[[アンバー>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%93%E3%83%BC%E5%B8%82%E8%A1%97%EF%BC%89#f2e937af]]が監禁されている倉庫にラムを誘導

②金網を開け、ラムが入ったら閉める

③ギャングの銃撃を受けたラムは&color(Red){主人公そっちのけ};でギャングを襲う

④上手くいけばラムは集中砲火を浴びて死ぬ(鍵がかかったドア付近まで侵入するように誘導)
#endregion

#region(ギャング対ウォーカー)
「噛みつき攻撃=死亡確定」だが、ウォーカーには「ダウンしやすい」という弱点がある。
もしダウンすればウッドプレートでも勝てる。

ちなみに&color(red){トドメで頭を踏み潰す(ストンプキル)};ことがある。
#endregion
#region(ギャング対インフェクテッド)
インフェクテッドは''「噛みつき攻撃=死亡確定」が無い。''
よってギャングが「刃物持ち」、インフェクテッドが素手だと勝てることがある。

ちなみに&color(Red){ダウンした相手をさらに切りつけるという、''アンデッドでさえやらないえげつない戦い方''};をする。
#endregion
#region(ギャング同士の抗争)
…は残念ながら発生しない。

サイドクエスト「ヒーローと悪党」のギャングを引き連れ、そのまま他のギャンググループ(サイドクエスト「大欲は無欲ににたり」の近くの6人)の所へ行っても無反応。
#endregion

#region(ギャングをじっくり観察する方法)
①ポンプ施設関連のクエストを全て終わらせておく

②ウァン・チを脅していたギャングを「アンデッドから守りながら」ポンプ施設入口のドア近辺まで誘導する

③ある程度まで近付くと動かなくなる→観察し放題
#endregion
**盗賊/Jungle Mugger [#a3f94545]
'''「おい!こっちに来るぞ。何てこった!」'''
'''「あいつらを始末しろ!」'''
#region
'''「背後をとられるな!」'''
'''「始末しろ!」'''
'''「やつらを処刑しろ!」'''
'''「片付けろ!」'''
'''「いたぞ!」'''
'''「やつらを倒せ!」'''
'''「気をつけろ!」'''
'''「ゴロツキどもめ!」'''
'''「死ねー!」'''
'''「処刑しろ!」'''
'''「殺せー!」'''
'''「あばよ!」'''
'''「撃て!」'''
'''「撃ち殺せ!」'''
'''「そこだ!」'''
'''「奴らを殺せ!」'''
'''「このバカ野郎ども!」'''
'''「背後に気をつけろ!」'''
'''「ふああー!」'''
'''「奴らを終わらせてやれ!」'''
#endregion

Act3で登場する、ジャングルを根城とするならず者たち。

生存者を襲っている場面で遭遇したり、各地の隠れ家やAct3、サイドクエスト「堕落天使」で訪れる飛行機の墜落現場にいる。

ピストル、シングルライフル、オートライフルのいずれかで武装しており、近接武器を装備したタイプはいない。体力は低い。
盗賊は、基本的にギャングと異なり、全滅させるとゲームをクリアするまで再出現しない。
例外として、飛行機の墜落現場の盗賊はサイドクエスト「堕落天使」クリア後でも復活する。

危険度★★☆☆☆
**アフラン兵士/Afran's Soldier [#vbfae16c]
Act3でジャングルの各地に出現するアフラン派の民兵。

盗賊と同じく、ピストルまたはシングルライフルで武装しており、
近接武器を装備したタイプはいない。
アフランに関係したメインクエストとサイドクエストで訪れる場所に出現する。

なお、メインクエスト「目には目を」を完了した後(アフランを倒した後)でも、密輸業者のキャンプ(アフランの村)に行くとピストル持ちのアフラン兵士が一人だけ出現する。

危険度★★☆☆☆

**看守/Prison Policeman [#g9779bee]
監獄の看守たち。
アウトブレイクが起きた後も、一部の者が生き残って抵抗を続けている。

ピストルまたはオートライフルで武装している。
必ずボディアーマー(ヘルメットは付けていないこともある)を身に着けているため、防御力が高い。クエストの性質上、どうしても近距離戦が多くなるため、ほかと比べて若干危険。

#region(&color(red){チームワークが仇に…};)
1人が殺られるとその穴を埋めるべく仲間が駆けつける、というシステムを持つグループがある。

なかなかマニアックな設定だが''「焼夷グレネードで火だるまになっている仲間に駆けつけて自分も火だるま」''というケースも多かったりする。
#endregion

#region(&color(red){ギャングとは違うのだよ};)
-色レア武器がドロップしやすい模様(2021年確認)
--&color(#00FF00){緑武器};…人間敵では初確認
--&color(Blue){青武器};…人間敵では2020年にギャングで初確認
#endregion

#region(&color(red){壁の中の看守};)
1体だけだが時々''壁の中から撃ってくる''ことがあり、さらにこちらの銃撃が届かないことがある。その場合は火炎瓶か焼夷グレネードでしか倒せないので、持っていない時は「無視」が得策。
#endregion

#region(&color(red){プライドオートライフルで…};)
看守を撃つと何故か''離れている別の看守にも同時にダメージが入る''ことがある。

①監獄のブロックCに向かう際、最初にぶち破るドアがある(付近にインフェクテッド2体)

②ぶち破って入るとオートライフルやピストルで武装した看守6人(または5人)の攻撃を受ける

③「最初に攻撃してきた看守」をプライドオートライフルで遠距離狙撃

②すると画面右端でもダメージが表示されることがある(視界外にいる「ドアの辺りにいる看守」の分)

「最初に攻撃してきた看守」が死んだ場合「ドアの辺りにいる看守」も同時に死んでいることがある。

&color(Red){※ストライクオートライフルやストライクショットガンで''「ドアの辺りにいる看守」だけ発火してまっ黒焦げ''、というケースも確認};
#endregion

※国内CS版では外見が看守にも関わらず「囚人」と表示されている(PS3版/XBOX360版 Ver1.4.0で確認)。

危険度★★★☆☆
**警備長 [#y1dac245]
[[サイドクエスト「武器庫のカギ」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88#n9aa7aa6]]で登場する。
部下3人と共に立てこもっていたはずだが、1人は死亡したらしい(死体がある)。

#region()
''「倒した後、部屋に入れなくなる」''ケースと、''「何度でも再登場する」''ケースの2種類を確認。
#endregion

それ程強い訳ではないが、問題はバグで''彼がいない''ケース。マスターキーを取って部屋を出ようとすると…。
それ程強い訳ではないが、問題はバグで''警備長がいない''ケース。マスターキーを取って部屋を出ようとすると…。
**BIDF兵士/BIDF Soldier [#r267a835]
[[ホワイト大佐>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E7%9B%A3%E7%8D%84%EF%BC%89#n9081b70]]直属のBIDF(バノイ島防衛軍)の精鋭。
監獄の屋上でホワイト大佐を追う主人公たちの前に立ちふさがる。

バーストライフルで武装しているため、棒立ちしてると蜂の巣にされる。防具装備のため防御力も高い。
ただAIの仕様上、ギャングなどと大きな違いはない。

危険度★★★☆☆

なお、アリーナ・ロビーに常駐するBIDF兵士とは戦闘になることはない。

**固有名のついた人間敵 [#n160d8c2]
基本的にクエストやストーリーに絡んで登場するが、一部例外もある。
能力や行動パターンは基本的に名無しの人間敵に準ずる。
固有名のついたギャングのリーダー複数名については[[ギャング>#sbsd429b]]の項目を参照。

***ネンヤ・サメジョン/Nenja Samejon[#hde3728e]
&color(red){''※DC版同様「人間敵」であることを確認(=倒した数が人間にカウント)。2022/11/25''}; 

実在するポルノ女優Jenna Jamesonが元ネタ。
ホテル・バンガロー・エリアの4番バンガローに出現する。
ビキニ姿のままベッドの上で両腕を縛られ、カメラを回された状態で登場(AVの撮影?)。

腐敗の度合いや鳴き声、もらえる経験値から判断するとインフェクテッドに近いが、[[人間敵>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%95%B5#i88a7b4c]]と同じく''「デオボム等で損壊しない」''という特性を持つ。
&color(red){特別扱いする理由は以前から「モデルがいるから」だと考えられていたが、''まさか「人間敵」扱いされているとは確認した筆者もビックリ''である。};
縛られている両腕も簡単に外れるようで、爆風で逆立ちになったりする。

体力が極めて少なく、キックや素手でも1〜2発で簡単に倒せる。こちらへは全く攻撃して来ない。
特にクエストなどには関わってこない。
ちなみに、このネンヤ・サメジョンと[[カメラマン>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%95%B5#x75824d6]]、[[ロジャーの死体>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%95%B5#hc310639]]は、ゲームを再開するたびに復活する。

危険度☆☆☆☆☆
***へクター・レクター/Hector Lecter [#fe62aa76]
Act1、サイドクエスト「クマのぬいぐるみ」で訪れる15番バンガローにいるサイコパス。

元ネタは映画「羊たちの沈黙」シリーズに登場するサイコパス、レクターつながりか。映画のハンニバルはカルタゴ、本作のヘクター(ヘクトル)はギリシアの英雄と同名。

最初はソファに座っているが、そばにあるテディベアを取ろうとすると突如襲ってくる。
外見が一般人とほとんど変わらず、彼自身がクエストのターゲットではないため、特に初見プレイヤーは先制攻撃を受けやすい。

サイドクエストをもれなくこなしていれば、基本的には初めて相手にする人間敵となる。初見プレイで無謀にも突撃して返り討ちにされたプレイヤーも多いだろう。
素早い動きでナイフの連続攻撃を叩き込んでくる上、こちらの攻撃を回避する厄介な相手。
近接武器持ちギャングと同様の動き、強さのため、攻撃力そのものはかなり高い。
執拗に追いかけてくる性質も同じ。ただし彼の場合は稀に追いかけるのを止めてしまったり、再びソファーに座ってしまうこともある。

登場するバンガローが狭いため、攻撃を避けにくいのも厄介。
アノ武器を装備しているが倒しても落とすのは普通のナイフ。

銃があれば座っている間にヘッドショット、武器の投擲でもほぼ一撃(当たり所が悪いと一撃では倒せないことがある)で倒せる。
もし倒しきれず動き出してしまったら、バンガローから連れ出して武器投擲を繰り返すか、近くのゾンビに接近させて戦わせてしまうのもあり。
''倒さずにテディベアを持って逃げ、クエストを完了してしまうと消えてしまう模様。''

なお15番バンガローの「外壁」に近づくと''中にいる彼が気付いて立ち上がることがある。''
&color(red){バンガローに入ったら彼がドアの裏に!};なんてこともあるので注意。

#region(バンガロー内で倒しても…)
再度出現してバンガロー外まで追いかけてくることがある。ドアは帰り際に閉めた方が無難。
&color(Blue){いきなり背後から声が聞こえて攻撃されるのですごくびっくりするだろう。たぶんバグ。};
#endregion
#region(&color(red){対オマール・トーレス戦};)
…は残念ながら起こらない。

彼をデオボムでヘクターの元まで追い立てても、ヘクターは主人公しか襲わない。
#endregion

危険度★★☆☆☆(銃がない場合は★★★☆☆)
***ヴァーガス/Vargas [#g3d7dcd4]
Act3、サイドクエスト「仇討」で撃破目標となるアフランの右腕。
[[カーター>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%EF%BC%89#v89a575c]]の妻を殺害した人物でもある。「仇討」を受諾後、ジャングルのアンテナ塔に出現する。
#region(&color(Red){?};)
カーターは''「あいつは村の上の峡谷に向かった」''と話していたが、はたしてアンテナ塔は&color(Red){「峡谷」};なのだろうか?

筆者が想像する「峡谷」は陸橋キャンプの近くにあり武装した集団もいるが、こちらはクエストに一切絡まない。

…間違えた?
#endregion

中ボス扱いのため、体力がやや高い。
オートライフルで武装し、多数の部下を連れて狭い建物の最深部に立て篭もっている。真正面から戦いを挑むのは危険。
正攻法で倒すなら姿を確認してすぐにロックし、反撃の機会を与えず倒したい。
施設の入り口付近から投擲武器を放り込むことで安全に倒すことができる。

そもそも彼に会いに行くのは仇討ちのため。
ブリードボムやポイズンボムで痛めつけてから倒してやろう。

なお建物の外にいるアフラン兵士を火炎瓶やドラム缶の爆発で始末していると、いつの間にか建物の中にいる彼が焼死していることがある。
ま、まあ、苦しめたってことでセーフ。

ただし&color(Red){死体やライフルが消える};ことがあるので注意。死体が無いと初見プレイヤーは何が起こったか分からないだろう。

危険度★★★☆☆
***アフラン/Afran [#x6c760bc]
'''「奴らを倒せ!」'''

Act3で登場する、民兵組織のリーダー。
メインクエスト「目には目を」の撃破目標。
クエストの依頼者である[[マチュテロ>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%EF%BC%89#yad6a290]]とは敵対関係にある。

オートライフル装備に加え、ヘルメット、ボディアーマーというヘタレた完全防備でアジトに立てこもり、2Fからプレイヤーを狙ってくる。
ムービーでは手榴弾を使用しているが、実際の戦闘では投げてこない。
行動パターンは前述の銃持ちギャングやアフラン兵士など普通の人間敵と同じ。基本的に銃撃戦を行うしか無い。
ただし、銃を持った多数の手下に援護されている上にヘルメットでヘッドショットも効かず、ボディアーマーによってこちらの銃撃ダメージが通り難く耐久力が極めて高いのが特徴。
加えてハイパーアーマー持ちなので射撃を当ててもひるまず応戦してくるのが厄介。
道中では部下に指示を出してトンズラし、ムービーではオートライフルを適当に乱射して弾切れに焦り、隠れてビビリながら手榴弾を投げてくるなどお世辞にも強そうに見えないが、まともに戦うとかなりの強敵。

アフラン自身も強いが、シングルライフル装備の手下も脅威なので、先ずは取り巻きのアフラン兵士を殲滅しよう。
アフラン兵士は初期配置で4人、アジトの1Fに入ると3人が出現する。
初期配置の手下を倒すにはアジトの2Fにある赤いドラム缶も有効活用したい。1Fの兵士のうち一人は扉を破ると目の前にいるので即座に応戦すること。
手下を倒したら、あとはそのまま上から撃ってくるアフランにダメージを与えていく。
アジトの1Fに潜り込んで、階下や階段から隠れながら撃つという攻略法もあり。
ただ、アフランは防御力が非常に高いため普通に銃火器を使用していると弾が不足する恐れがある。
また、グレネード、ボム類も単独で使用するとその場から逃げてしまい、効果が出にくい。
そこで、先に火炎瓶で燃やしたり毒状態などにして動きを封じてからのコンボ狙いがおすすめ。
自信がなければ時間がかかるが、火炎瓶か焼夷グレネードを大量に投げ続ける(&color(red){サグを超える耐火性};)だけでも一応勝てる。
アジトの1Fを制圧後はアフランを倒す前でも作業台が使えるのであらかじめ不足しがちな武器、弾薬の材料を用意しておくと安心。

COOPであれば通常はシングルプレイよりも難易度が下がるが、地形的にグレネードなどによるPKも起こりやすくなる。
また、アフラン兵士をほとんど全滅させ、あとはアフラン本人というところで新たなCOOP参加者が現れると多数のアフラン兵士が復活し、かなりの苦境に陥ることもあるので参加者接続中のメッセージが出たら警戒したほうがいい。

危険度★★★★☆
***ジェイソン/Jason [#q7be647b]
'''「ハハハハハ!」'''
'''「脳だ!脳みそだ!」'''
'''「向こうで活きの良いのを仕留めたぜ!」'''
'''「来いよ クソッたれめ!」'''
'''「ステーキにしてやろうか?」'''

ジャングルの奥地に住まう、どう見てもあの人。
特にクエストには関わらず、近づかなければ何もしてこないのだが、その挑発的なセリフと外見のせいで逆にプレイヤーの側から先制攻撃を受けやすい。
また、コレクタブルを収集中のプレイヤーであれば、IDカードが彼の小屋の中にあるため、近づかざるを得ない。

かつては「Brains!」と高笑いしながら階下にいるゾンビ達を相手に大立ち回りを演じていたが、Ver1.3.0以降、大幅に弱体化。
以前は恐ろしい強敵だったが、現状は体力の高いギャングに過ぎない。
防御も大きく低下しているためスキルと装備があれば普通の近接戦闘であっという間に終わってしまう。火炎瓶もしくはデオボム2本で倒せるほど体力が低下し攻撃もあまり痛くない(武器持ちのインフェクテッド程度)。
基本的に近接武器を持ったギャングと同じ行動パターンだが、Ver1.4.0の現在、ジャンプキック、サム・Bの「[[タックル>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Sam%20B#yd751da6]]」が効かない。
※殴り合いを見ているとウォーカーのほうがジェイソンより攻撃力が高いようだ
※スーサイダーに正面から切り込むお馬鹿さんだが自爆で100程度のダメージしか受けない

こちらから手を出さない限り(梯子を登る、下に落とす等)、二階から高笑いをしているだけの安全?な存在だが、投擲や銃器による攻撃で下に落ちると従来通りゾンビとの大立ち回りを開始する。
ただ、攻撃力が低下したせいでゾンビをまともに倒せず延々殴り合いを繰り広げる羽目になり、普通に負けたりもする。
「セカンドエイド」の薬回収ルートからジェイソン宅に入ったときのみ、下に降りることもあるが近づきすぎると降りずに笑うだけになる。ちなみに、主人公キャラ以外の人間には興味がないらしく、オーサの近くに連れていっても攻撃をしかけない。
※降りずに二階の端でぼっ立ちの時もあれば、近寄ってないのに追いかけてくるときもあり行動パターンが謎
倒してもジェイソン家の近くでやったなら新しいジェイソンさんが湧いて襲いかかってくる

#region(&color(red){新しいジェイソンさんについて};)
家から少し離れただけで湧くジェイソンさんだが「最初のジェイソンさん」とは以下の点が異なる模様
-殺してもマチェーテが拾えない
-焼夷グレネードのダメージ数値が表示されない(ダメージは入る)

XBOX360/Zombie of the Year Edition
#endregion

&color(Red){(PS3)(XBOX)ジェイソンに向けて武器の投擲を行うとかなりの確率でフリーズするので注意(要検証}; PCは不明 追記求む
※Ver1.4.0で改善された可能性が高い(PS3 ZOMBIE OF THE YEAR EDETION。10回ほど試したけどフリーズ無し)
DC版でもフリーズは発生しない

//サム・Bならばタックルでダウンさせることが出来るようなので、ストンプ→蹴るを繰り返すことで楽に殺せる
//そもそも何で一発踏んだだけで死なないのかと小一時間[[参考動画(1:35頃から):http://youtu.be/ymQWpgwdQWE]]
//唯一弱点が頭部でなく腕なのが起因しているのだとは思うが・・・
//ダウンさせたらそのまま腕を武器で滅多打ちにしたほうが早いだろう
//サム・Bのタックルではダウンさせられなくなった模様

右手でトドメを刺すと持っているマチェーテが入手できるが特別レアリティが高いわけではない。
抜刀時でないと入手できないため狙撃で倒しても何も手に入らない。ギリギリまで削ったら胴を撃って下に落としてトドメを刺そう。
※プレイヤーと同レベルの傷んだマチェーテ等、コモン(白字)がほとんどのようだ

一応頭部よりも両腕に対し倍のダメージが入るようになっており、ダッシュ攻撃の出始めに攻撃を置いておくとよく当たる。
また、蹴りの届かないリーチの長い両手武器(カタナ、ハンマー系)だと一方的に倒せる。
その際は左腕に当たるようにやや右を向いて低めに振るといい。
右腕は振りかぶるため位置がよくずれるので、トドメやダウン中以外は狙わない方が無難。
復活するごとに防御力が激増するが、腕部分は変化が無く二階にいるうちに腕を狙撃しているとすぐに死ぬ(頭部に対して1ダメージ状態でも腕だと4桁減ったりする)。

ちなみに首を切り落とすと[[素顔?(微グロ)>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%A5%B8%A5%A7%A5%A4%A5%BD%A5%F3.jpg&refer=%C5%A8]]が露わになる。&color(Red){←日本語版ではデオボムでも部位破壊は発生しない。海外版の情報?(検証中)};
&size(5){人間は切ったらみんなこんなだけどね};

危険度★★☆☆☆

人間敵の常でプレイヤーより先にゾンビに視認されると、ゾンビはジェイソンの方をターゲットにする。プレイヤーがダウン中も同じ。なお、ブッチャーのいるところまで引っ張ってわざとスタミナ切れで攻撃を受けてダウンすると両者プレイヤーそっちのけで殴りあう。両者共に攻撃を見切っては避けてのラッシュの応酬で見ていると面白いが、大体はブッチャーがジェイソンを倒してしまう。
※ブッチャーの身長が低いため攻撃のほとんどが腕に当たるため

&color(Red){※DC版では攻撃力が初期版(一撃死)に戻っているため接近戦はなるべく避けましょう。};
***バノイ・ブッチャー/Banoi Butcher [#meaa5871]
'''「イカれてるのは世界の方だ。俺は、腹が減ってるだけなんだ!」'''

刑務所の一角に幽閉されている、かつてバノイ島を恐怖のどん底に陥れたサイコパス。
Act4、サイドクエスト「バノイ・ブッチャー」の討伐ターゲット。
こいつを倒すことで報酬として強力なレジェンダリ武器「COLOR(#FF9900){ゼッズ・デマイズ}」が手に入る。
囚人の[[エンジェル>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E7%9B%A3%E7%8D%84%EF%BC%89#tee1ae53]]が依頼者で、彼のセリフ上ではかなり手強いのかと脅かされる。
確かに一般人からするとかなり恐ろしい人物なのかもしれないが、ここまで異常なほど過酷な修羅場をくぐり抜けてきたプレイヤーからすると拍子抜けするパターン。見た目も普通の囚人服を着た人間であまり特徴がない。
戦闘開始前にやや長い彼のセリフと、それに関わる人物のものと思われる部位が机の上に見られるが、本編中にそれ以上の情報は得られない。

装備はマチェーテ一本だが動きが早く、接近してラッシュを叩き込んでくる。
扉を開けて近づかない限り、会話が終わっても動くことは無い。一度動き出すと追いかけてくるようになる。
顔は違えどその立ち回りはジェイソンそのもの。蹴りからマチェーテの乱舞も健在なので距離を取って投擲や銃撃で削った方が安全。
ヘッドショットで普通に倒せる分、ジェイソンよりも楽な相手。
Act4に到達するまでにすでに改造を施した銃火器をはじめ強力な装備を持っていることが多く、周囲に他の敵もいない。近接戦だけにこだわらなければ楽勝だろう。

危険度★★☆☆☆

#region(禁断の攻略法)
扉を開けずに窓からデオボムを投げつければ簡単に倒せたりする。

さらに付け加えるなら扉開→デオボム→扉閉で手持ちの消費無く倒せるし、焼夷グレなら反応すらせずに焼け死んでくれる。
#endregion


#region(&color(Red){生首の机に近づくと…};)
机から○○が落ちる。怖い!
#endregion
*ラスボス [#h9512373]
#region(&color(Red){%%%ネタバレ%%%};)
変異したホワイト/Infected White
ワクチン(※)の副作用でモンスターと化した[[ライダー・ホワイト大佐>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E7%9B%A3%E7%8D%84%EF%BC%89#n9081b70]]。

ラムの突進力とサグ以上のタフネスさを併せ持つブッチャーの上位互換とでも言うべき存在。
まともに殴り合うとかなりの強敵なのだが、スタミナが異様に高い点を除けば''習性や耐性が普通のインフェクテッドと変わらない''(Act3に登場した「感染したウォーリア」のステータスを大幅強化したと言えばわかりやすいか)ため、撒き餌に普通に寄ってきて餌を食い漁り、属性付きで攻撃すれば出血もするし感電もするし炎上もするし毒でゲロも吐き、衝撃属性でもあっさり吹き飛ばされてダウンする、そして''ダウンを奪えばストンプキルでワンパン可能''と、正直ゲームのラスボスを務める存在としてはやや見掛け倒し。
ただ、普通に戦うとブッチャーが可愛く見えるほどの強敵なのは間違いない。また、彼との戦闘中もボディアーマーを着た炎上インフェクテッド達が無限湧きしてくるため、長期戦は不利。短期決戦で臨もう。
なお、投擲で止めを刺した場合は早めに武器を回収しないと&color(red){そのままエンディングに突入してしまう};ので注意。ローガン使い涙目。
※[[DLC「ライダー・ホワイト」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Ryder%20White]]をプレイすることで、本当はコレが何だったのか判明する。

硬くて痛い点を除けば普通のゾンビと変わらない。
そのため、手段を選ばないというのなら、衝撃属性を付加した武器(銃を推奨)で転ばせてストンプキルで止めを刺すのがもっとも楽な対処法。

撒き餌に寄ってくる習性を利用して、撒き餌+火炎瓶(手榴弾・デオボム・焼夷手榴弾)というコンボで取り巻き諸共爆殺or焼却処分という手もあり。

また屋上のスタート地点近くに梯子で屋根に上れるコンテナ(?)があるが、インフェクテッド達が上ってられるのに対し、ライダーさんは何故かなかなか上って来られない(稀に勢い余って上って来るので注意が必要)。
適当に無限湧きするインフェクテッド達を屋根から蹴り落としつつ、銃火器でゆっくりと射殺することも可能。
幸い屋上には全種類の弾薬がたらふく置いてあるので弾切れの心配はまずない。
体力が尋常じゃないので、途中で飽きると思うけれど。

また隅っこにある作業台のある部屋には雑魚共々入ってこないので、通路側に閉じ込めれば遠距離攻撃で楽に倒せる。

危険度★★★★★
#region(まぁ・・・)
スカル武器を使うと即死なんだけどね
(ホームランバットとか・・・)

#endregion
#endregion
*プレイヤー/Infected Player [#rf498f3e]

#region()
//基本的に「敵」を「排除」というよりも、プレイしてくださる方々を貴重と考え、オンライン人口を維持しつつ(デッドアイランド2まで人気をつなげつつ)マナー向上を希望して追記しました(2015/1)。
//今後も含めてないとは思いますが、当ページへのIDの書き込みなどはご遠慮ください(ただし、掲示板の内容までは逐一チェックしてません)。

何かに感染したのか、元からなのか、間違った遊び方に目覚めてしまったプレイヤー諸氏。
武器やアイテムを取りすぎる、他の人と歩調を合わせられないといった初歩的なマナー違反から、チート武器で大暴れする、味方を狙って火炎瓶やグレネードをまき散らす、故意にガスボンベやドラム缶の爆発に巻き込む、車で轢きに来るなど症例は様々。
いらないレア武器をばら撒いたり、何かしらの方法で増殖した医療キットや投擲武器を大量に置いて他のプレイヤーに提供するという変わった症例も。
本来は生身の人間のはずなのだが、思考パターン的に協調性や人間的感情が皆無だったり、チートによって異質な動作や不死身状態をさらすなど、ゾンビ以上に怪物的な性質を持っている者もいる。

%%最近はほとんど見かけなくなったが…。%%

&color(blue){(デッドアイランドを愛好する皆様へのお願い)};
-マナー向上、中長期的に見てデッドアイランドのオンラインが衰退しない方向へのご協力をお願いします。
-COOPを含め、本作を楽しんでいただけた方は、本作独特の醍醐味、本来の面白さ、バグを含めたネタを口コミで広めるなどで応援してくだされば幸いです。
-悪気はないと思われますが、アリーナ、COOPなどではなるべく爆発物は乱用しないでください。フリーズしやすいです。
-COOPにおいて、初心者だけでなく、ベテランによるチート行為、チートばら撒きが横行しています。チートは直訳すると「騙す」「ズルい」行為です。PKやフリーズを起こしやすく、本来のルール、ゲームバランスを破壊するものです。そのものを否定するわけではありませんが、基本的にシングルプレイか、部屋のホスト自身が多用している部屋、もしくは全員がチートを使用している部屋で使用するのが最低限のマナーです。
チートはわかる人にはすぐにわかりますし、スポーツに例えるならサッカーで自分だけ手をつかって大量得点を取り、それを誇ることと同じレベルの行為ととれるので気をつけましょう(これはデッドアイランドに限りません)。
-本作ではオンラインプレイの際に「オープンスロット」を開放していると、フレンド以外のプレイヤー(野良)を受け入れるという意思表示ととられる可能性が高いです。お手数ですが、どのプレイヤーが参加しても即キックしたり退出する方はシングルプレイまたは予め「プライベートスロット」のみに設定していただくようご協力をお願いします。
#endregion
**PKタイプ [#s4ce6998]
#region
'''「やったw」'''
'''「すげーーーw」'''
'''「朝のPKの香りはたまらんなw」'''
'''「きれいなPKじゃないw」'''

文字通り、PKをするプレイヤー。
PKは「他のプレイヤーを殺すこと」、プレイヤーキラー(Player Killer)の略。

最初から味方を挑発したり攻撃してくるタイプと、途中までは普通だったのが何かの原因(非協力的なプレイヤーがいる、欲しい武器を取られた、味方のせいで殺された等)で豹変して暴れだすタイプがいる。
最初から迷惑行為をするタイプならキックか早期の退出を。相手をすると喜び、よけいしつこくなる。
途中から豹変するタイプも、一見普通でも攻撃してこないうちから片鱗を見せていることが多い。
あくまで下記は参考だが、いくつも当てはまる時は警戒したほうがいい。

-入室後に一度も挨拶やジェスチャーなどの反応をしなかったり、マナー、コミュニケーションに無関心
-他のメンバーがいてもシングルプレイと変わらない動き。完全に一人よがりのプレイ
-故意でなくても普段からボムや火炎瓶を味方がいるところにどんどん投げ込む
-敵がいなくても武器をやたらと振り回したり、銃を撃ちまくる(本作はまっとうにプレイすると弾は貴重。無駄弾を撃ちまくるのはほぼチート銃でマナーに疎いタイプが多い)など、必要以上に気が荒い
-他のメンバーの熟練度、プレイ速度に合わせられず、つねに動きが落ち着かず、短気でイライラしている様子がわかる
-下記の無双タイプのプレイヤー

他のプレイヤーに迷惑がかかるだけなので、挑発されてもムキになって応戦しないことを推奨。
あまりに鬱陶しかったり実際に攻撃してきたら、さっさと部屋を退出(またはキック)したほうがいい。
何度死んでもお互いにお金が減る(相手に所持金があるのかもわからない)だけ、経験値も入らないので時間の無駄。

容易に他のプレイヤーにダメージを与えられる手段は車、火炎瓶、デオボムなどだが、ガスボンベを投げつけてきたあと爆破したり、高所で木箱を投げつけて転落死を狙ってくるテクニックのあるタイプ、同乗の車の運転手をしている時に何を思ったか心中を狙うケースもある(キッドスナップタイプも参照)。
特殊なチート武器を使用していたりすると、車、火炎瓶、ボム以外でも攻撃を受けることもある。まっとうなプレイをしている人はよけい関わらないほうがいい。

何が原因、発端であろうと、応戦も含めてPKは迷惑行為になりうる。特に関係ないプレイヤーに対して言い訳できない(PKしたい方だけでプライベートスロットに設定して遊んでください)。

キックや退出をしてもまたしつこく入ってきてPKを繰り返す悪質プレイヤーもいる。
元いたメンバーと正常に遊びたいなら一度解散し時間を空けるか、フレンド登録後にプライベートスロットのみにして再開したほうが結果として効率がいい。

危険度★★★★★
#endregion
**ボマータイプ [#f8cfbdc7]
#region()
ボマー(bomber)は「爆弾兵」、「爆撃機」、「爆弾魔」などといった意味。
「ボンバーマン」と呼ばれることもある。
ほとんどの場面でどんな敵に対しても爆発オブジェクト、手榴弾などによる爆破攻撃を使用、または常用するタイプ。

結果的に被る実害はPKタイプに近いが、こちらは基本的に故意に他のプレイヤーを狙っているわけではなく、爆発物全般による攻撃に取り憑かれてしまったプレイヤー。
悪気がない分、かえってタチが悪いという面も。
どんな状況だろうが場面だろうが、味方が近くにいようがいなかろうがお構いなしに爆発物を使用するため、自爆、PKが頻繁に発生する。
当然デスペナルティも馬鹿にならず、不必要なワープが発生し集合にも時間がかかる。フリーズも起こりやすくなるため、ゲーム進行のテンポが非常に悪くなる。
おそらく他のプレイヤーの現金や時間の損失に対する意識が低く、爆破による快感、欲求が大幅に勝っていることが行動の原因と思われる。

他のプレイヤーは目の前の敵以上に余計な緊張感を持って同行しなければならず、いつ爆発物を投げるのか、爆発オブジェクトを使用するのか気が気でない。
まったく敵がいない場所でも常にデオボム(容易に大量作成できる)などを構えているタイプの場合、間違って部屋の中や作業台の前などで投擲して自爆、PKするのもたびたび見かける。
近くでメニューを開いていたり、となりで作業台を使っていたプレイヤーは死んだことに気づかず、なぜワープしたのかわからない事も。
重度の場合、敵がいないところにまで爆発物を投げ続けたり、オブジェクトを見かけるたびに必ず爆破するボマーもいる。

初めて遭遇した際にはわかりにくいが、モーズビーの教会にいるトレーダー、ロドリーグとのトレードだけ妙に長かったり、作業台を見つけるたびに何やら大量に作成している様子が見られる場合は警戒したほうがいいかもしれない。
いずれにせよ、悪気がない以上、早期に改善する可能性は低く、他のプレイヤーとしては我慢ができなくなったら退出、またはキックするしかないだろう。

危険度★★★★☆

ただし、オブジェクト爆破のタイミングを読み違えたり、初心者が間違ってグレネードを投擲したりなどを含め、一度ぐらいは爆発事故に巻き込まれてPKされるのはCOOPする以上覚悟しておきたい。逆にキれて挑発したり仕返しのPKなどをするのは避けたい。
また、当事者が何度も同じことを繰り返して改善する意思がないと判断したらキックまたは自発的に退出したほうが良い。
#endregion
**武器、アイテム独り占め、要求タイプ [#la1baee7]

#region
'''「武器だ!武器箱だ!」'''
'''「あぁ!武器じゃない!ねぇベイビー早くちょうだい!」'''
'''「アタシのこと好き?よーしパーティーよ!武器を持ってきて!弱いのは駄目よ!」'''

シングルプレイと同じような感覚でアイテムや金属チェストの中身を見つけ次第片っ端から取っていくタイプ(例外として、現金は全員に配分されるのでほぼ問題ない)。

「敵」というほどではないかもしれないが、過剰な場合はマナー意識が低いととられやすい。しかし、上記のPKタイプなどと比べれば実害は少ないため寛大なプレイヤーにとってはそれほど問題にならない。
初心者が強い武器を得るために積極的に回収しているということも考えられるので、ある程度強力な武器が揃っているベテランなら多少は大目に見る、または堂々と譲るくらいの度量が欲しい。

しかし、中には初対面でいきなりメッセージまで使って貴重なアイテムを要求してくる非常識なタイプもいる。
わざわざ従う必要などないので、無視するか、即座に退出かキックで問題ない。

危険度★★☆☆☆
#endregion
**キッドスナップタイプ [#l585353e]

#region()
運転手を任せて車に乗ったら、クエストと全然違うところに向かうタイプ。

故意なら面倒な存在だが、単にゲームのシステムやマップを熟知しておらず、行く場所を間違えたり、遠回りしているということもあるので多少様子を見て初心者とわかったなら暖かくフォローしたい。
本作はクエストを進めずに単にぶらぶらするという「散歩プレイ」のような楽しみ方もできるが、シングルプレイか予めわかりあっているプレイヤー同士、もしくはホストの時にやるのが基本。

いずれにせよ実害はそれほど多くなく、適当につきあってからタイミングを見て降車し、集合が必要でないクエストを進める場合は放置してもいいし、ゲーム進行に支障が出る場合は退出かキックすればすむ。

危険度★☆☆☆☆

最近はあまり見かけないが、車でわざとスーサイダーに突っ込んで心中を狙ったり、極端に高い崖から落下して乗員を道連れにする真正のタイプもいた。
その場合の危険度はPKタイプに準ずる。遭遇したら事故死するまでわかりにくいため、不運としかいいようがない(精神汚染によるダメージは最も大きいかもしれない)。

危険度★★★★☆
#endregion
**初心者潰しタイプ [#bad3b0fd]

#region()
初見(基本的に1周目)プレイヤーの部屋だとわかっていながら、どんどんクエストを進めたりメッセージを飛ばして攪乱するタイプ。
本作はオートセーブがあるため、COOP慣れしていないならともかく故意ならけっこう悪質。

ベテランであればなおさら、初見プレイヤーにストーリーやゲーム本来の面白さをじっくり知ってもらう時間を提供するくらいの度量が欲しい(他のメンバーの進行が極端に遅い、速いと感じるなど自分のペースとまったく合わないと思ったら自発的に退出したほうがお互いに不快にならないですむ)。

危険度★★★☆☆
#endregion
**チート武器ばら撒きタイプ [#w755f8d8]

#region()
特にこちらから希望するわけでもないのにチート武器を一方的にばら撒いたり、わざわざVCやメッセージまで使用して紹介したり欲しいか聞いてくるタイプ。
もしくはチート武器の強力さをアピールした上で、欲しがる不特定多数に提供するというパターンもある。

渡すことで優越感、自己満足を得られるのか、チート仲間のグループを増やしたいのか、はっきりとした目的は謎。
十分熟練したプレイヤーなら意味もわかるが、初心者の場合はそれがどのような位置づけの武器なのかすらよくわかっていないため、単にレア、ゲームが楽になるということで喜んで受け取ってしまいがち。
一見実害はなく、逆に得した気分になるかもしれないが、中長期的に見ると、特に初見(1周目)プレイヤーが安易に強力な武器を手に入れることで(与えられたルールの中で地道に熟練していく段階をスキップするため)本来の面白さを知る機会を喪失し、それによってゲームを自力で制覇、クリアしたかのような錯覚に陥りやすい。
また、過激なエフェクトなどで入手直後は面白いかもしれないが、どんな敵でもほぼワンパターンで戦闘が終了したり、難易度が著しく低下するため、普通の感覚だとほどなくして飽きてしまう(中には公式のゲームに飽きてもチートばら撒きや見せびらかしに目覚めて長期で荒らし続ける場合もあり)。
結果、ゲームをやる目的やモチベーションを失い、ゲームそのものの寿命まで短くしてしまう弊害がある。
初心者潰しタイプの亜種とも、ソフトを購入した代金分の満足を得る機会を失うと考えるとゲーム上の被害というよりリアルな現金損失とも受け取れる。
さらに、関係ないプレイヤーにとってはゲームバランスを著しく崩される被害に遭うほか、現象として下記のような無双タイプが増産されることになる。また、ゲームの寿命を短くすることはオンライン人口の過疎化にもつながる。

表面的には好意的に見えたり、勝手に置いていく例もあるので現実的な対策は難しい。行為に対する解釈もプレイヤー次第のため、特に3人以上のCOOPの場合は現場が混乱しやすい。
ただ、上記のような損失の解釈に同意できるのであれば、インチキする誘惑に負けず少なくとも1周は普通にクリアすることをお奨めしたい。また、個人的なコレクションとして受け取って、シングルだけで使用する分には他人に迷惑はかからない。

危険度★★★☆☆

似たようなばら撒きタイプに、チート武器ではなく医療キット・グレネードやデオボムといった投擲武器・高級シャンパンや缶詰などのデリバリーアイテムをばら撒く人もいる。
チート武器とは違い、これらはゲーム上で普通に手に入る(デオボムや医療キットはまとまった金があればすぐに数が揃えられる)ため、ゲームの難易度が著しく下がるリスクはあるが、実害は少ない。ただし、受け取らないと急に非協力的になったり、キレるタイプ、忘れたころに対価を求めてくるタイプもまれにいるので注意。

このタイプは高レベルのベテランプレイヤー相手にはあまり行わず、COOP相手に初心者や低いレベルのキャラクターが参加している際に行うことが多いようで、「他の人に物資を提供している」という自己満足ととれる。
リアルの世界でも同じだが、気になる異性や知人などに大量の物品・高価な品物を貢げば互いの関係にプラスになるというわけではない。むしろ逆が多い。他のプレイヤーとフォローしあうのはCOOPの面白さの一つだが、バランス感覚も大事。
一般的に、ゲームの目的は「一瞬で簡単に終わらせる」ためではなく、一定の難易度の試練を「工夫して徐々に解決していく」過程を楽しむもの。無条件のばら撒きやそれを安易に受け取るよりも、実際に必要としていたり明らかに苦境に陥っている場合になるべく助け合う方がゲームの難易度や適度な緊張感、モチベーションを保ちやすい。

危険度★★☆☆☆
//「好意」を受け取らないと不機嫌になったり、逆にキレるタイプもいるようなので危険度を少し増やしました。

#endregion
**無双タイプ [#g5da2e5b]

#region()
ほとんどの敵を自分の攻撃だけで全滅させたり瞬時に勝敗を決してしまうタイプ。あまりの早業で片付けてしまうため他のプレイヤーは見てるだけで出る幕がなく、手に入る経験値も格段に減ってしまう。
戦闘の内容も「攻撃→(行動不能または瀕死)→死亡」とほぼワンパターンが多く、見学する価値も低い。

本作ではスカル武器を除く公式武器ではパラメーターからして無双は現実的に難しい。
スカル武器でも耐久性とコストの関係で長期の使用は難しいため、チート武器(ダメージの値が異常に大きかったり、即死またはほぼ100%クリティカル発動、武器をいくらでも投げられる、弾の補充なしに延々と撃てるなどの特殊設定)の使用がほとんど。チート使用者のCOOPスキルにもよるが警戒は必要(基本的にチート常用者はテクニックをほとんど磨いていないため、連携プレイや適度な手加減を期待できない)。

#region(チート武器使用の影響(参考))
本作の公式システム、COOPにおける「トレード」機能、アイテムを捨てるとその場に残る仕様により、チート武器が普通に出回っている現実がある。
そのものを取り締まる立場ではないので全肯定、全否定はしないがどのような影響があるか考察。

デメリット
・どのキャラを使用しても特性を活かす必要性や機会、楽しみが減る
・スキル取得の必要性、楽しみが減る
・敵の特徴によって戦略を練ったり、戦闘を工夫する必要性、楽しみが減る
・アイテムをコツコツ集める必要性、楽しみが減る
・設計図をコツコツ収集したり改造する必要性、楽しみが減る
・弾薬を節約するための工夫をする必要性、楽しみが減る
・誘爆、誤爆を起こしやすく自爆、PKのリスクが高まる
・プレイヤーの防御、回避テクニックが伸びにくい
・臨機応変にいろいろな武器や手段を用いたりするテクニックが伸びにくい
・経験値を貯める必要性、楽しみが減る
・現金を貯める必要性、楽しみが減る
・回復アイテムなどの使用のタイミングを工夫する必要性、楽しみが減る
・緊張感、スリル感の喪失
・無双がスタンダードになりやすくCOOPでは経験値独り占めが発生しやすい
・COOPでは他のプレイヤーの役割、やることがなくなる、様々な連携プレイをする機会が減る
・フリーズやシステム的な問題を起こしやすく、他のプレイヤーにも迷惑をかける
・短期的には絶大な攻撃力や刺激的な効果等を楽しめるが、ワンパターンになるためすぐ飽きやすい
・ゲームを知り尽くした気になってしまい、架空の満足感で早期にゲームを終了しやすい

メリット
・本来見られないリアクション、光景を見ることができる
・経験値を簡単に貯められ、ゲームを短時間でクリア、終わらせられる、アクションが極度に苦手な人には救世主
・敵や死の恐怖から解放され、安心してプレイしやすい
・安全な状況をつくることで攻撃をほとんど受けずに一方的にダメージを与えやすい
・弾薬などを補充しなくてよくなるなど、ゲームが全般的に楽になる
・自慢や優越感にひたることができる、一時的に強くなった気分を味わえる
#endregion

たとえば、オートライフルなどは通常すぐに弾が切れるため乱射などはそうそうできないが、超多量の弾を搭載したチート銃の場合はそれが可能になる。乱射することで近くの爆発物を誘爆させて自爆したり、PKを起こすのをたびたび見かける。似たようなパターンで、高確率でクリティカル発動、同時に多数の敵に電撃を与える武器もある。こちらも広範囲の爆発物誘爆により自爆およびPKが起こりやすい。また、フリーズも起こりやすくなる。
他にも車に乗車中に使用されると運転手のハンドルがきかなくなったりする現象もある。チート使用者参加時は通常のプレイと対応が変わらざるを得ない。

対策として、最終的な判断は他のプレイヤーが我慢できるかどうかにかかっている。一緒にプレイしていて面白くないと感じるかどうか。つまり我慢の限界を超えたらキック、あえて刺激したくなければ自発的な退出を。
特に、COOPでチートを長期で常用しているプレイヤーは概して迷惑行為を認識して楽しんでいるか、自覚がほぼないため改善を期待するのは厳しい。

平均以上のテクニックがあるにもかかわらず、公式の武器に対する優位、特殊性にハマってしまったタイプと、アクションやCOOPにかなり不慣れで依存し続けているタイプがいる。

テクニックがあるタイプは元々プライドが高く、武器の見せびらかし、圧倒的な力の誇示にこだわる傾向が見られるため、怒らせると無差別殺戮の矛先がプレイヤーに向けられPKタイプに変異するリスクが高め。注意したい。
シングルプレイでも十分以上というほどの戦力とテクニックを持ちながら、あえてCOOPで他の部屋に参加してまで無双するタイプは、経験値目的というより見せびらかすことによって得る快感、自己満足が主目的と考えられる。
戦闘が不得意というわけではないが、特殊武器常用の弊害で過剰な攻撃力と裏腹に味方との連携プレイや臨機応変な対応ができなかったり、囲まれると(武器が強すぎてあまり囲まれないが)非常にもろいのが特徴。

危険度★★★★☆

不慣れなタイプは故意による攻撃性は低めだが、やはり過剰な攻撃力をコントロールしきれずPKを起こしたり、経験値独り占めなどを含むトラブルが起こるリスクは同じ。
また、これらの武器を常用することでよりいっそうゲームの熟練が妨げられると思われる。

危険度★★★☆☆

なお、チート武器はグラフィックが用意されていないものがあり、他のCOOPメンバーからは手から直接銃弾が発射されているように見えたり、おかしなモーションだったりと見た目が非常に格好悪いものがあることをお伝えしておきたい。
#endregion
**OBタイプ [#c9e0f243]

#region()
とうの昔にご卒業あそばされたのに、たまにコメント掲示板においでになる輩。
センスのない煽り文句に反応してやらないと、数時間後に自己完結のコメントを送ってきたりする。

最近は掲示板が更新されても見なくなった。

危険度 無害(そもそもプレイしない)
#endregion

IP:106.130.152.234 TIME:"2024-04-25 (木) 22:59:50" REFERER:"http://wikinavi.net/deadisland/index.php?cmd=edit&page=%E6%95%B5&id=y1dac245" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Mobile Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS